ニュースリリース

記載されている内容は、価格・仕様等を含み全て記者発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。
2011年06月09日

~eneloopシリーズに新ラインアップを追加~
高容量タイプと、高信頼性タイプの充電池「eneloop pro」「eneloop plus」を新発売

愛称

eneloop pro

eneloop plus

品名

単3形充電式
ニッケル水素電池

「eneloop pro」
単3形4個付
充電器セット

単3形充電式
ニッケル水素電池

「eneloop plus」
単3形4個付
充電器セット

単3・単4形
ニッケル水素電池
専用充電機能付
キャリングケースセット

品番

HR-3UWX-2BP
HR-3UWX-4BP

N-TGR01WS

HR-3UPT-2BP
HR-3UPT-4BP

N-TGN01PS

N-WL01S-W
N-WL01S-K

メーカー希望
小売価格

2BP:1260円(税込)

オープン

2BP:未定

オープン

オープン

4BP:オープン

4BP:オープン

発売日

7月21日

9月21日

12月1日

7月21日

  三洋電機株式会社は、“くり返し使うライフスタイル"を提案する充電池「eneloop(エネループ)」のコンセプトを踏襲し、お使いの用途に合わせて更に進化させた新しい充電池「eneloop pro(エネループ プロ)」、 「eneloop plus(エネループ プラス)」、および、それぞれの電池を同梱した充電器セットを発売します。
  また、Wireless Power Consortium(以下WPC)が国際標準化を進めている、ワイヤレス充電規格 「Qi(チー)」※1に適合した「単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース」を発売します。

特長

※1 「Qi(チー)」マークが付いている商品は、WPCによるワイヤレス充電規格を満たしています。このマークがある充電パッドならメーカー機器共通で充電できます。(ご使用に際しては、事前に各機器の取扱説明書をよくお読みください。)

◆ 関連WEBサイト
eneloop サイト
画像ダウンロードサイトはこちら ・・・ http://panasonic.co.jp/sanyo/news/press/download.html

Ⅰ.概要

  「eneloop」は、“エネルギー(energy)の循環(loop)"をコンセプトにした商品です。2005年11月に単3形「eneloop」を発売して以来、シリーズ商品を次々と市場に投入し、「電池を使いきる生活から、くり返し使う 生活へ」という新しいライフスタイルを提案してきました。
  「eneloop」は、「あらかじめ充電済みなので買ってすぐ使える」という乾電池に匹敵する使い勝手の良さと、充電すればくり返し使え、使い終わった後にはリサイクルが可能という、優れた経済性と環境配慮に対して、 市場から高い評価をいただいています。当社調査においても、90%※2以上のユーザー満足度を獲得し、各社のさまざまな機器へも同梱販売や使用推奨を頂いております。グローバルで60カ国以上に販売し、累計出荷数量は1億7千万個を突破しております(2011年5月末時点)。
  今回、「eneloop」の技術を活かした「eneloop pro」、「eneloop plus」と、ワイヤレス充電の国際規格 「Qi(チー)」に適合した「単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース」を発売します。エレクトロニクスNo.1の「環境革新企業」を目指すパナソニックグループとして、循環型社会のライフスタイルがより便利で身近なものになるよう、今後もeneloopのラインアップを拡大し、全世界に“くり返し使うライフスタイル"を提案していきます。

Ⅱ.特長

◆充電式ニッケル水素電池 eneloop pro(エネループ プロ)

1.単3形「eneloop」より約25%大容量化、長時間駆動が可能で、電池ヘビーユーザーに好適

  カメラマンや警備会社、放送業界などのプロユース、電池多本使用のヘビーユーザーからの高容量化の ニーズにお応えするため、「eneloop」の自然放電抑制技術を活かした、高容量の電池をラインアップしました。容量は単3形「eneloop」のMin.1900mAhに対し、約25%高容量化したMin.2400mAhとなっており、 一度の充電で、より長時間、機器をご使用頂くことができます。もちろん、すべてのeneloopシリーズの充電器で充電してご使用頂けます。また、今回単3形「eneloop pro」を4個同梱した充電器セットも発売します。

* JIS C8708 2007(7.2.1)の試験条件に基づく電池の最小(Min)容量

2.1年後でも約75%※3の残存率。高容量かつ自然放電の抑制を同時に実現

  従来の高容量タイプの充電池は、1年後に残存容量が約半分になってしまい、充電池特有の自然放電が 課題でした。「eneloop pro」は、高容量タイプで、かつ「eneloop」の自然放電抑制技術を採用することで、 満充電後、1年間放置した後でも、約75%の残存率、残存容量約1800mAhを維持しており、乾電池のようにご使用いただけます。

※2
2010年10月実施の「eneloop」購入者対象N=300人における当社インターネット調査より
※3
満充電後、室温(20℃)での放置における当社評価による(放電電流740mA、放電終止電圧1.0V/セル)

3.出荷時の充電に太陽エネルギーを活用

  「eneloop pro(エネループ プロ)」は、「eneloop」と同様に、「グリーン電力証書制度※4」を活用し、製造時の電力の一部(製品出荷時の充電)に相当する電力を太陽光発電による「グリーン電力」で賄っています。これは、太陽電池でエネルギーを生み出し、電池に蓄え、活用するという、当社の目指す「クリーンエナジーループ」の実現へ向けた取り組みであり、性能だけではなく、“energy(エネルギー)"の“loop(循環)"というコンセプトも進化させています。

※4
グリーン電力証書制度:グリーン電力の環境付加価値を、第三者機関が評価して取引可能な証書にしたものが「グリーン 電力証書」であり、証書発行を受けた企業や自治体などの利用者は、グリーン電力証書相当量の自然エネルギーの利用が可能となります。

◆充電式ニッケル水素電池 eneloop plus(エネループ プラス)

1.過昇温防止機能をプラスし、万一の誤使用時の電池温度上昇を抑制、おもちゃなどに好適

  電池本体内にポリマー系のPTCサーミスタ※5を内蔵することにより、万一の誤使用時の電池温度上昇を 抑制することで、より信頼性を向上し、小さなお子様がいるご家庭でも、おもちゃなどにも安心してご使用頂けます。

2.「eneloop」と同様の性能を維持

  「eneloop plus」は、独自の技術により信頼性を向上しつつ、現行のeneloopと同様に充電や放電に対応することが可能です。「eneloop」の技術を踏襲しており、容量、くり返し使用できる回数、自然放電抑制性能、その他の性能も「eneloop」と同等の特性を確保しました。
  「eneloop pro」と同様に、すべてのeneloopシリーズの充電器で充電して頂くことができます。また、今回単3形「eneloop plus」を4個同梱した充電器セットも発売いたします。
  もちろん「eneloop plus」も「グリーン電力証書制度」を活用し、製造時の電力の一部(製品出荷時の充電)に相当する電力を太陽光発電による「グリーン電力」で賄っています。

◆単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケースセット

1.ワイヤレス充電の国際規格「Qi(チー)」に対応

  パナソニックグループは、WPC創設段階からレギュラーメンバーとして、国際標準規格「Qi(チー)」策定に 参画してきました。今回、eneloopシリーズから、「Qi(チー)」規格に対応した充電パッドに置くだけでワイヤレス充電できる、同規格対応の「単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース」を発売します。置くだけで充電できるので、コンセントの抜き差しなど、充電時の煩わしさがありません。

2.単3・単4形eneloopシリーズ2個の充電に対応。キャリングケースとしても使用可能。

  本商品には単3形「eneloop」を2個同梱しており、ほかにも単4形「eneloop」や単3、単4形「eneloop lite」、また、単3形「eneloop pro」、単3形「eneloop plus」もスピーディーに充電することが可能です。
  本体寸法は幅73mm×奥行34mm×高さ26mm、質量約30g(電池別)と持ち歩きに便利なコンパクトサイズです。充電完了後は、電池のショートなどを防ぐ、キャリングケースとしてそのままご使用いただけます。

※5
PTC(Positive Temperature Coefficientの略)サーミスタ:素子温度がある温度に上昇すると、急激に抵抗値が上昇するデバイス。車のパワーウインドウの挟み込み防止機能などにも使用される。

※6
画像の充電パッドは、2011年6月24日発売予定のPanasonic無接点充電パッド(QE-TM101-W)です。

Ⅲ.仕様

充電式ニッケル水素電池 eneloop proとeneloop plus

愛称

eneloop pro

eneloop plus

品番

HR-3UWX

HR-3UPT

公称電圧

1.2V

定格容量(Min.)

2400mAh

1900mAh

電池外形寸法

直径14.35× 高さ50.4mm

直径14.35× 高さ50.4mm

電池質量

約30g

約27g

※ JIS C8708 2007(7.2.1)の試験条件に基づく電池の最小(Min)容量

充電器セット

品名

「eneloop pro」単3形4個付
2倍速・3倍速充電対応急速充電器セット

「eneloop plus」単3形4個付
2倍速充電対応充電器セット

品番

N-TGR01WS

N-TGN01PS

充電時間

1個なら3倍速・2個で2倍速充電対応

※ 充電時間(3倍速・1個のみの場合)
単3形eneloop:約75分
単3形eneloop pro:約95分

両端スロットは単3・単4形共通で2倍速充電対応

※ 充電時間(2倍速・1~2個の場合)
単3形eneloop:約210分
単3形eneloop plus:約210分

寸法

W65×D28×H105mm

W70×D29×H110mm

セット内容

充電器(NC-TGR01-K)×1
単3形eneloop pro(HR-3UWX)×4

充電器(NC-TGN01)×1
単3形eneloop plus(HR-3UPT)×4

単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケースセット

品名

単3・単4形ニッケル水素電池専用
充電機能付キャリングケースセット

品番

N-WL01S-W(ホワイト)
N-WL01S-K(ブラック)

充電時間
(1~2個の場合)

単3形eneloop:約180分
単3形eneloop plus:約180分
単3形eneloop pro:約230分

寸法

W73×D34×H26mm

質量

約30g(電池別)

セット内容

充電器(NC-WL01)×1
単3形eneloop(HR-3UTGA)×2

お問い合わせ先・資料請求先

三洋電機株式会社 エナジーデバイスカンパニー グローバルCRM事業部 市販事業統括部
グローバル営業企画部 商品企画課 担当:吉成(よしなり)
住所:〒570-8677 大阪府守口市京阪本通2-5-5
TEL:06-6994-3878


閉じる
ページの先頭にもどる