記事詳細
2011-06-11 17:47
段ボール9箱!!釜石と陸前高田に旅立ちます。
(被災者の子供に手作りの品)
今日、やっと、釜石市のお待たせしている小学校のパッキングが終了しました。
今日は、私、冬ちゃん、私の娘のきれいどころ3人でパッキング♪
開封も同時にやりましたので、写真を撮れなくてそのまま小学校に行っちゃう子もたくさんいます。
段ボール8個は一つの小学校に行きます。
残りの一つ(手前の一番上の箱)は、陸前高田の小学校に大きな巾着だけが男女合わせて340枚入っています。
すごいでしょ♪
*****************************
以前、「被災地の子供のことだけを考えて」と言われたことがございます。
その通りです。苦しかった時も「被災地の子供のことだけ考えて」と自分に言い聞かせて乗り切りました。
でも、みなさんから届くものを1つ1つ開封しますと、作る方のことを考えないなんてことはどうしてもできません。
それは、冬ちゃんも娘も同じです。届くものを開くときは皆さんのことを考えて、パッキングするときは受け取る子供の
ことを考えてしまいます。
みなさんが私たちのことを心配してくれるのと同じように、届く品物を見ていますと、みなさんのことが心配になります。
作られる皆さんを誇りにも思います。
***************************
ということですが、残念ならが…本日イエローカードでました。
「こっそり足りなくなったらどうしよう・・・(途中省略)ごめんなさい。」ということで期限切れのお弁当袋セットが
1セット。普通の参加の人はいいです。いろいろな事情があるので、遅れることもOKですからとお知らせしていますが、
【岩手支部長】あなたは駄目です。この活動、責任者が私とすると、次に幹部は支部長よ。
娘が開封していたら、スルーしていたかな…。私に当たりました。
手作りの作品はいい感じですし、ネームシールも一味あっていいのに、残念ですねぇ。イエローカードは3枚たまると
個人懇談に入ります。
最終更新:2011-06-11 17:50
- このお店で1週間以内に売れた人気アイテム