くらべる一面

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

浸水・土砂災害…迫る梅雨、被災地は戦々恐々

スマートフォン、お得な位置情報 ゲーム感覚で操作

妻不明、避難の遅れ悔やむ…43時間漂流の男性

小雨の中、地盤沈下した川岸に積まれた土嚢(どのう)を越えて、船から戻る人たち=11日午前9時54分、宮城県石巻市、竹花徹朗撮影  東北地方の被災地に梅雨入りが迫る。地盤沈下した沿岸では浸水、内陸では土砂災害の危険が高まるが、防潮・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

 スマートフォン(高機能携帯電話)に組み込まれた全地球測位システム(GPS)の機能を使ったサービスが相次ぎ登場している。電通が位置情報を活用・・・>>続き

 東日本大震災が発生して11日で3か月を迎えた。  福島県南相馬市で自宅ごと津波に流され、漂流3日・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

編集長のおすすめ

新聞案内人(渋澤 健)
日本とアメリカの新しいTOMODACHI関係へ
アメリカでは大統領継承順位が【1位】副大統領(憲法に基づき上院議長を兼ねる)…
新聞案内人(古城 佳子)
留学生支援は必要だ
 東日本大震災が日本の国際交流に与えた影響はかなり大きい。
Facebook「学生は言いたい!」 NEW!
日々のニュースやメディアについて、大学生たちが熱く語り合います。学生よ集まれ!

「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった

東日本大震災3カ月、不明者の家族が遺族年金手続き

仙谷氏「身を投げ出してもらう」早期退陣要求

津波に無力だった非常用発電機  東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

 東日本大震災から3カ月を迎えた11日、被災地の年金事務所で、行方不明者の家族に対する遺族年金などの・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

 仙谷由人官房副長官(民主党代表代行)は11日午前のBS朝日の番組で、菅首相の退陣時期について、「次・・・>>続き 菅内閣と政局菅内閣と政局

米軍グアム移転費、日本の758億円塩漬け 工事停滞で

NY株6週連続下げ 1万2000ドル割れ

汚染水処理装置に設定ミス、本格運転に遅れ?

 沖縄に駐留する米海兵隊のグアム移転費で、2009、10両年度に日本側が負担した計814億円のうち、・・・>>続き 普天間基地移設普天間基地移設

 【ニューヨーク=川上穣】米国の株式相場が下げ止まらない。10日のダウ工業株30種平均は大幅に反落し・・・>>続き

 東京電力は11日、福島第一原子力発電所の高濃度汚染水を処理する装置で、ポンプ24台を制御するコンピ・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

被災の市町村6割、生活再建めど立たず 朝日新聞調査

復興特区、企業に税優遇 特別措置法案

ソニーの個人情報流出でハッカー3人拘束

被災者の生活課題  岩手、宮城、福島3県の被災42市町村長に朝日新聞がアンケートしたところ、6割余りが被災者の生活再建・・・>>続き

 東日本大震災の被災地に限って規制緩和を進める「復興特別区域(特区)」制度の概要が10日、明らかになった。再開発事業を担う不動産開発業者らを・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

 【ニューヨーク=柳沢亨之】ソニーのゲーム配信サービス「プレイステーション ネットワーク(PSN)」がサイバー攻撃を受けて個人情報が漏えいし・・・>>続き ソニー情報流出ソニー情報流出

原発事故調「骨抜き」の動き 経産省画策、首相が拒否

米、日欧に対エジプト債務免除を要請

避難生活、なお9万人…大震災から3か月

 東京電力福島第一原発の事故調査・検証委員会(事故調)について、政府の国家戦略室が経済産業省の影響下・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

 【ワシントン=矢沢俊樹】オバマ米政権が日本や欧州諸国にエジプトへの公的な債務の免除を要請し始めたこ・・・>>続き 中東・北アフリカ情勢中東・北アフリカ情勢

津波のがれきが残る中、集団で下校する中学生(宮城県南三陸町で)=尾崎孝撮影  東日本大震災は11日で、発生から3か月を迎える。  10日現在の警察・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

復興特区、被災地以外も 取引多い自治体想定 特措法案

トヨタ、今期営業益36%減予想

被曝の東電社員2人、600ミリ・シーベルト超

 菅政権が検討している東日本大震災復興特別措置法の原案が10日、明らかになった。復興特区の対象地域を・・・>>続き

 トヨタ自動車は10日、2012年3月期の連結業績予想を発表した。本業のもうけを示す営業利益(米国会・・・>>続き

 東京電力福島第一原子力発電所の30代と40代の男性社員2人が緊急作業時に認められる 被曝 ( ・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

  • 天声人語:朝日新聞
  • 春秋:日本経済新聞
  • 編集手帳:読売新聞

朝日新聞

 東日本大震災の発生から11日で3カ月。岩手、宮城、福島3県の被災42市町村の首長にアンケートしたところ、6割余りが被災者の生活再建の見通しが立っていないと答えました。最優先課題には7割が「雇用の確保・・・>>続き

日本経済新聞

 東日本大震災からちょうど3カ月が経ちました。被災者の忍耐力、企業のたくましさが称賛される一方で、遅々として事を進めえない政治の無力は、一体、どうしてでしょう。しかも、政治の当事者がこの事実を認識して・・・>>続き

読売新聞

 「悪夢の日」から今日でちょうど3か月。4日連続の東日本大震災特集は最後です。岩手、宮城、福島3県の被災者500人アンケートの調査結果から、住宅、生活の糧、家族離散などの問題が深刻化している実態がうか・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ニュース一覧へ


3社のネットサービス


3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

出来事ファイル 2008-2011年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

ブログパーツ

あらたにす便り