虹とモンスーン

アジア連帯講座のBLOG

三里塚-反空港

【三里塚】一坪共有地裁判 第二次カンパにご協力を

この記事をクリップ!
hitotubo一坪共有地裁判 第二次カンパにご協力を
一坪共有地の強奪・団結小屋破壊を許さない

 3月11日に起きた東日本大震災は大津波を伴い甚大な被害をもたらしました。被害に逢われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 今回被害があった東北地方にも多くの一坪共有者がおられ安否が気がかりです。

 福島原発の事故の発生、その後の東電、菅民主党政権の対応のでたらめさはさらに被害を拡大しています。

 また未だに万単位の被災した住民の方々が不便な避難所での生活を余儀なくされています。そうした中で環境の劣悪さ、医療の不備などが原因で高齢者、病気を抱える人たちが亡くなったり、症状を悪化させるという事態が進んでいます。

 何よりも優先しなければならない住民の生命を守るということがないがしろにされているように思われます。

 政府のやっている「復興」とは住民の健康、生活を第一にするのではなく、経済優先の産業復興とそのための基盤整備、社会再編にほかなりません。政府は大企業をはじめとする資本と、それに連なる利害集団のために政策を遂行するという国家の本質が改めて明らかになりました。

 原発の問題にはそれが如実に現れています。国策として進められてきた原発推進の結果、放射性物質の拡散により地元住民を犠牲にし、さらに広範囲に被害が及んでいます。放射能は確実に子どもたちの健康に影響を及ぼします。政府の出した放射線量の規定の根拠など全く信用に値いしないものです。目先の利益のために子どもたちに犠牲を負わせる許しがたい暴挙といえます。

 われわれは国策としての空港建設に反対した歴史の中で国家の本質を知り、その構造、手口を学んできました。裁判所さえもその一角であることを思い知らされてきました。それ故一層裁判闘争で負けるわけにはいきません。

 司法権力を使って一坪共有地を強奪・団結小屋の破壊を目論む空港会社の策動を断固粉砕しなければなりません。裁判の結果は予断を許せません。いかなる結果になろうとも上告審まで闘うことは必至です。

 全国の皆様から寄せられた裁判闘争資金カンパは現在約170万円に達しました。しかし、共有地4件、団結小屋の裁判にかかった費用はすでに200万円近くになり、またニュースレターの発行4回の経費など大幅な赤字となっています。

 地震の被災地に支援のカンパを集中しなければならない折、まことに心苦しい思いですが、裁判闘争勝利のためカンパをお願いします。

    大地共有委員会(Ⅱ)

   一口:2000円

連絡先:〒289―1601 
千葉県山武郡芝山町香山新田131―4 
電話&fax0479―78―0039
振替口座:00290―1―100426 大地共有委員会(Ⅱ)

木の根プール再開へ 7月17日プール開きに集まろう

この記事をクリップ!
kininepool【大地共有委員会ニュースレター5号(発行:三里塚芝山連合空港反対同盟大地共有委員会(Ⅱ))から転載】
 

木の根プール再開へ
7月17日プール開きに集まろう
 
大森武徳(続・木の根物語プロジェクト)

 
 「続・木の根物語プロジェクト」です。木の根プール再開を一つの目標に昨年夏に始めました。昨年から数人で水抜き・泥かき作業などを続けてきました。今年に入ってから、皆さんのおかげで作業も大分進んできました。

 4月30日~5月2日には10人が参加して集中作業を行い、木の根ペンション裏に重機を入れて、古くなって傾いていた脱衣室の解体、プール周辺の整地、草刈、雑木の除去、はしごの錆び落としなどを行いました。強風でしたが、作業は順調に進み、プールの周り、ペンションの前と裏はきれいになりました。

 5月14~15日にはプール内側のクラック補修、伐採した雑木での薪作り、産廃の分別、鉄くず搬送、2棟あったポンプ小屋とタンクの撤去を行いました。残ったポンプは小さな覆いを作って覆っています。

 今後の作業として、プール底のブラシかけ、産廃の選別・搬送、ポンプ小屋の基礎の撤去、伐採した木の根の撤去作業を予定しています。

 多くの皆さんから、プール再開カンパをいただきました。ありがとうございます。いただいたカンパはプールの内装などに使います。

 木の根は三里塚闘争の原点。東峰・天神峰が騒音問題で厳しい闘いを強いられる中で、木の根は少しほっとできる場所にしたい。空港に囲まれてはいるが、肩身を狭くする必要はない。ゆっくりできて、なおかつ三里塚闘争の今がわかる場所。そういう場所作りをしていきたい。私は9・16、3・26を戦った先輩たちには遠く及びませんが、木の根で生活して何か残せるものがあればいいなと思っています。

 7月17日のプール開きではイベント、ミニライブなどを考えています。続・木の根物語プロジェクトではプール開きに向けて、ほぼ毎週の作業、6月25~26日午前にはプール開きのスタッフ会議と作業を予定しています。ぜひ木の根に集まってください。



 【連絡先】
〒286―0105
千葉県成田市木の根字西口296―3 木の根ペンション内 続・木の根物語プロジェクト 
℡090―4595―6612

報告 5.28成田プロジェクト「空港と原発―巨大科学技術を考える」集い

この記事をクリップ!
np 5月28日、成田プロジェクト(いま成田空港で何が起きているのかプロジェクト)は、「空港と原発―巨大科学技術を考える」集いを行い、90人が参加した。

 成田プロジェクトは、成田空港会社による平行滑走路供用による周辺住民への人権・環境破壊の強化をストップしていくために浅井真由美さん(『労働情報』編集長)、大野和興さん(地球的課題の実験村共同代表)、梶川凉子さん(成田バスツアーの会)、鎌田慧さん(ルポライター)、白川真澄さん(『ピープルズ・プラン』編集長)、高木久仁子さん、高橋千代司さん(三里塚一坪共有者)、中里英章さん(成田バスツアーの会)の呼びかけで2009年4月にスタートした。①三里塚農民との交流②成田空港B滑走路による人権・生存権や環境、安全性の問題点③航空機事故、騒音・低周波被害、環境汚染、グローバル社会のなかでの空港などの学習会を行ってきた。

 すでに三里塚の東峰地区では、成田空港会社の30万回発着計画のもとにジェット旅客機が90~100デシベルの大騒音をまき散らしながら頭上40メートルを1分半~2分間隔でB滑走路南端を着陸しているという深刻な人権・環境破壊が拡大していた。また、空港会社は、空港拡張政策を継続し強権的に一坪共有地や団結小屋裁判を通して強奪しようと狙っていた。

 2月時点では「成田空港 騒音問題と一坪共有地を考える」というテーマで集会準備をすすめていたが、3・11東日本大震災による多数の死者と被害の発生とともに福島第一原発事故の甚大な被害が拡大している事態に直面し、急遽、成田空港問題とともに巨大な科学技術が民衆に何をもたらし、今後どうなるのかを探っていく場として再設定した。

成田空港会社のウソと居直りを許さない!

 開催あいさつが中里さんから行われ成田プロジェクトの活動報告を行った。とりわけ服部良一衆院議員(社民党)の協力で政府に東峰地区の騒音公害を中心にした「成田国際空港周辺地区の騒音問題に関する質問主意書」(3月4日)を提出したことを紹介。その答弁が3月15日に出たが、東峰地区を「成田空港の範囲内に存する地域であることから、空港会社は、成田会社法第五条第一項第四号二の規定に基づく事業としての航空機騒音の測定は実施していないと承知している」などと言い放ち、「話合いによる解決を目指す方針に変わりない」とウソを繰り返し、東峰地区住民の人権侵害を強行していることを厳しく批判した。

 伴英幸さん(原子力資料情報室共同代表)は、「福島原発で何が起きたか」というテーマで福島第一原発の使用済み燃料冷却材喪失事故、水素爆発、炉心溶融へのプロセスを明らかにし、①原発震災その時何が起きたか②各地の空間線量の変化③第一原発の今④過酷な被曝労働などについて分析した。

 そのうえで「原発推進派は、事故は一千万分の一の確率だから安全が保たれると言ってきた。だが現実に事故が起きて巨大な被害が発生している。放射能拡散と汚染が長期に続く。セシウムの半減期は30年だ。60年で4分の1。90年で8分の1というようになかなか減らない。福島の事態はその一端を示している」とまとめ、脱原発を訴えた。

 平野靖識さん(地球的課題の実験村)は、成田空港・東峰と平行滑走路問題について東峰地区で「らっきょう工場」を営む立場から報告。

 成田空港問題シンポジウム(1991年)、円卓会議(1993年)を通した隅谷調査団最終氏所見の「今後は計画予定地および騒音化住民との合意を形成しながら進めること」をことごとく破ってきた経緯を紹介。黒野空港会社社長にいたっては「反省とお詫び」(2005年5月)を明らかにしたにもかかわらず平行滑走路供用を強行していったことを批判した。

 さらに住民の平和的イニシアチブの重要性を強調し「三里塚の農民は農の持つ循環の価値に着目して非循環の工業の消費文明にオルタナティヴな発信もしている。地域の合意なくしては進めないとする大規模開発の手法は『成田方式』と言われ、日本の各地で採用されつつある。しかし当の成田・三里塚ではその精神が見失われている。これが成田の地で実現するまでわたちたちの異議申し立ては続く」と発言した。

 鎌田 慧さん(ドキュメンタリー作家)は、「巨大科学技術の時代」について講演し、アメリカの核戦力と商業利用の一環として進めてきた歴史や巨額なカネを投入してきた買収構造、利権システムを批判し、原発をつぶすプランを創っていこうと呼びかけた(発言要旨・別掲)

パネルディスカッション

 集いの後半は、パネルディスカッション。司会は大野和興(農業ジャーナリスト)さん、三里塚現地から柳川秀夫さん(三里塚の農民)、石井紀子さん(三里塚・東峰の農民)が加わり、鎌田慧さん、伴英幸さん、平野靖識さんとともに行われた。

 柳川さんは、「現在、共有地裁判を行っているが『和解』するつもりはないし、闘いは続けていくことを宣言しておく。原発事故被害だが、ほうれん草、お茶などが汚染の被害を受けている。汚染しているお茶を市場に出すことはできない。今後は、自分で作ったお茶が飲めなくなってしまった。だから福島の人々の気持はよくわかる。人生、生活すべて断絶されてしまったとしみじみ思う。経済成長優先でやってきた結果だ。温暖化、原発事故は必至だった。限界がはっきりしているのだから大きな転換をしていかなければならない。自然界と共存していくことだ」と強調した。

 石井さんは、「無農薬・有機栽培を産直を三六年間続けてきた。ワンパックを営んできた。しかし今回の福島原発事故によって、これまで畑に化学物質を使ってこなかったにもかかわらず、一瞬で破壊されてしまった。一時は絶望的になったが、とても怒っている。多古町で汚染されたほうれん草が問題となったが、私たちは少しでも洗って出荷し続けた。避難所にも洗って出荷している。基準値を超えていないが、日々、不安な状態が続いている。天災はしょうがないけど原発事故は人災だ。野菜の力と人々とのつながりを信じてやっていきたい」と結んだ。

 質疑応答に入り反原発・生産者からのアプローチ、放射能拡散と測定活動、被曝問題、原発産業と下請け構造についてなどの意見交換が行われた。

 ディスカッションの最後に鎌田さんは、「福島原発事故で忘れられたのが沖縄・辺野古の米軍新基地問題だ。沖縄の闘いも非暴力抵抗闘争で積み上げられてきた。三里塚闘争も実力闘争を行ってきた。そのような闘いを継承し、膨大な民衆のうねりによって政府に原発廃止をつきつけていくような闘争を実現していこう。9月19日に私も含めて大江健三郎さん、坂本龍一さん、澤地久恵さんなどの呼びかけで明治公園で集会を行う。各地で集会を行い、結びつけ国会を包囲していく闘いをやっていこう」と呼びかけた。(Y)

 
鎌田 慧さん(ドキュメンタリー作家)の講演要旨

 
kamata satoshi 成田空港の決定プロセスは、地元に相談もせずきわめて非民主主義的だった。農民は自民党政府の非条理なやり方に立ち向かった。多くの人々から共感を呼び、今でも空港の中に民家が存在している。人間を無視している空港が実態だ。

 原発は大きく破綻した。それでも政策決定者から「原発を止めよう」という声が出てこない。この構造は何か。決定者たちは、都市に住んでいて原発から離れているということがある。身の危険を感じていないのだ。原発設置場所はほとんどが過疎地、人口が少ないから政府は許可してきた。しかし数十キロ周辺には人口過密地域が存在し、福島原発事故でもわかるように被害地域が拡大してしまっている。杜撰な計算で原発を乱立させてきたのだ。

 原発は非民主主義的な存在だと言ってきた。初めからカネで出発した事業だ。1954年、アメリカの原発政策を中曽根康弘が中心になって電力資本とともに推し進めてきた。余った核燃料を原発に使い世界を支配していこうという政策だ。核の平和利用などとコマーシャルするほどだった。自民党政府は、巨額な核・原発開発予算を積み上げてきた。建設地にカネをばらまいて広げていった。56年に日本原子力産業会議を発足させ、財閥系とともに原発推進態勢を本格化させた。同時に、電力資本の独占体制を作り上げ膨大なカネを投入し、宣伝活動も広範囲に行った。マスコミも買収された。これが日本の核政策、核文化だったのだ。

 福島原発の事故後、御用学者たちが登場してきた。エリートの末路を現している。技術が私物化されてきた実態を露呈した。さらに官僚たちの電力資本への膨大な天下り構造が増殖されてきた実態も明らかになった。巨額なカネで買収され、まったくモラルがない。原発をつぶしていくプランを砕いて木に出していくことが今後の課題だ。

【案内】6.26三里塚・東峰現地行動

この記事をクリップ!
 6.26三里塚・東峰現地行動 

日時:6月26日(日)/集会:午後1:30/デモは開拓道路コース

会場:東峰共同出荷場

会場への行き方:京成東成田駅地上 午後12:40に集合 迎え車待機

主催:三里塚空港に反対する連絡会
〒289-1601 千葉県山武郡芝山町香山新田131-4 電話&fax0479-78-0039

京成電鉄

上野駅特急 10:50発→成田駅11:57着 成田駅乗り換え芝山千代田行12:06発→東成田12:12着 (帰りも車に分乗して東成田駅へ)


成田空港30万回発着を中止せよ!航空機騒音拡大・環境破壊を許さない!東峰住民の追い出しをやめろ!一坪共有地・団結小屋裁判の勝利を!すべての原発を停止せよ!TPPに反対する!


manifすべての原発を停止せよ!

 東日本大震災は巨大な津波により、大きな人的被害をもたらし、いまだにその人数が判らないという悲惨な状況である。また、津波によって福島原発の重大な事故が起きた。これはまさに天災によって引き起こされたとは言え、この原因は、100%人災と言ってよい。そもそも「原子力のエネルギーを利用する」ということ事態、人間の思い上がりである。その危険性は最初から指摘され、多くの人々が原発に反対してきた。その闘いを国家権力の暴力とカネの力で圧殺し、しゃにむに建設を進めてきた結果が今起こっている事態である。千葉県下でも放射能物質の飛散により野菜出荷ができなくなったところが出ている。

 原子力行政を進めてきた歴代自民党政権、財界、官僚、政権について原発抑制から大きく推進に舵を切った菅民主党政府も重大な責任がある。民主党政権は経済政策の大きな柱として原発の輸出を据え、ベトナム等への売り込みを行ってきた。経済至上主義のもと国内のみならず外国にまでその危険なエネルギー政策を拡大させようとしていた。

 原発の維持のためには多くの労働者が犠牲になっていることも見逃してはならない。被曝を伴う危険な作業は東電の下請け、孫受請け企業の労働者が従事させられ、実際に命を奪われたり、今後現れてくるであろう被曝による健康上の問題にさいなまれている。今回の事故でも労働者は極限状態の中で復旧作業に従事している。

 自らの飽くなき利潤の追及のために労働者、住民を犠牲にしてはばからない支配者階級を許してはならない。すべての原発を停止せよ!

成田空港30万回発着を中止せよ!

 成田空港は建設当初から住民の意志を無視して一方的に位置決定し、反対する農民に対して有無を言わせずに国家権力の暴力装置機動隊を使って強権的に建設を進めてきた。農地を守り、生活を守る農民とそれを支援する全国の労働者、学生、市民の闘いにより、45年たっても未だに完成することのない空港として存在している。

 成田空港は、アジア諸国の国際空港の整備や羽田空港の国際化が推進され、「アジアのハブ空港としての成田」という目標を実現する上で大きく立ち遅れてしまった。

 首都圏からのアクセスの悪さ、内陸空港ゆえに24時間使用できないという決定的なマイナス要件を抱え、焦る成田空港は年間30万回(現在22万回)発着を目指し、さまざまな策動を行っている。昨年10月、騒音区域の拡大により騒音被害やその補償に不安を抱く住民の反対を押し切って周辺自治体と30万回発着合合意を取り付けた。

 また、新たに平行(B)滑走路の西側に誘導路を建設しようとしている。これによって東峰・天神峰住民は完全に四方を誘導路、滑走路で囲い込まれ、これまで以上の騒音と排気ガスにさいなまれることになる。

 成田国際空港会社は格安航空会社の参入をはかるために専用ターミナルを建設しようとしている。

一坪共有地・団結小屋裁判の勝利を!

 空港会社は現在の空港施設の拡張を図るために、用地内に点在する一坪共有地の強奪を目論み、裁判によって土地を取り上げようと横堀、木の根、東峰の6カ所の共有地の金銭による明け渡しを求める訴訟を2009年9月、千葉地裁に起こした。また、共有運動の現地拠点となっている団結小屋の撤去を求める訴訟も地主を原告として起こさせた。

 共有地裁判は2月、3月と反対同盟・共有者側の証人尋問が行われ、空港会社側の不当性、共有運動の意義などが明らかにされた。裁判は6月に最終意見陳述が行われ、結審を迎える。空港反対、農民追い出しを許さない!裁判闘争に勝利を!

用地内農民と連帯し、6.26三里塚・東峰現地行動に結集して闘い抜こう!農業破壊のTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に反対する!

:::::::::::

木の根プール開き準備スタッフ会議
続・木の根物語プロジェクト
プール開きは7月17~18日を予定━
木の根プール開き準備スタッフ会議
6月25日(土)夜。木の根ペンション
木の根プール再開作業
6月26日(日)午前10時
【木の根ペンションへの行き方/連絡先】
京成電鉄東成田駅徒歩5分 成田市木の根宇西口296-3 
TEL:090-4595-6612

【案内】5.28成田プロジェクト「空港と原発―巨大科学技術を考える」

この記事をクリップ!
narita 5.28成田プロジェクト

 「空港と原発巨大科学技術を考える」
 講 演 巨大科学技術の時代…………鎌田 慧(ドキュメンタリー作家)

 報告1 福島原発で何が起きたか……伴 英幸(原子力資料情報室共同代表)

 報告2 騒音直下の東峰から…………平野靖識(地球的課題の実験村)

 パネルディスカッション/司会 大野和興(農業ジャーナリスト)/鎌田 慧、伴 英幸、平野靖識、柳川秀夫(三里塚の農民)、石井紀子(三里塚・東峰の農民)

日時:528日(土)/開会200(開場130) 閉会450

会場:コア・いけぶくろ(豊島区民センター) 5階・音楽室(JR山手線池袋駅東口下車 徒歩約5分)/資料代:500

主催:成田プロジェクト 電話 03-3818-1835 ファクス 03-3818-9312 メール narita-pj@pen.co.jp
 

 「いま成田空港で何が起きているのかプロジェクト」(成田プロジェクト)は、来る5月28日に「空港と原発──巨大科学技術を考える」というテーマの集会を行います。

 当初は「成田空港 騒音問題と一坪共有地を考える」というテーマで集会準備をすすめていました。三里塚の東峰地区では、巨大なジェット旅客機が90100デシベルの大騒音をまき散らしながら、農家の頭上わずか40メートルを1分半~2分間隔で舞い降りてきています。そして、成田国際空港会社は強権的に一坪用地を巻き上げようとしているからです。

fukushima4 ところが311東北大震災による多数の死者とたいへんな被害の発生。さらに福島第一原発(16号炉)と第二原発(14機号炉)では炉心溶融、使用済み燃料冷却材喪失事故、水素爆発など予断を許さない危機的状況が続くなか、成田空港問題とともに深刻な原発事故についても考え、巨大な科学技術が私たちに何をもたらしているのかを見つめ直し、これからの未来を考えていくことになりました。

 成田プロジェクトは、二〇〇九年四月にスタートし、成田空港=三里塚問題にこだわりつづける浅井真由美さん(『労働情報』編集長)、大野和興さん(地球的課題の実験村共同代表)、梶川凉子さん(成田バスツアーの会)、鎌田慧さん(ルポライター)、白川真澄さん(『ピープルズ・プラン』編集長)、高木久仁子さん、高橋千代司さん(三里塚一坪共有者)、中里英章さん(成田バスツアーの会)が呼びかけました。三里塚農民との交流成田空港B滑走路による人権・生存権や環境、安全性の問題点航空機事故、騒音・低周波被害、環境汚染、グローバル社会のなかでの空港などの学習会を行ってきました。

 呼びかけ人の鎌田さんは、「青森の六ヶ所村にも通ったが『過激派』を入れると三里塚のようになってしまうとキャンペーンをやられ、住民間で分断しあっていった。延伸されたB滑走路が供用されるが、ジャンボジェット機の轟音はすさまじい。島村家に対して『死ね』というものだ。人道問題として空港会社の暴挙を許してはならない」(〇九年九月/映画『三里塚 第二砦の人々』上映&トーク」)と訴えてきました。

 今回の福島原発事故に対しても、「原発ほどカネで人心を惑わす汚い事業はないですよ。危ない物は1基でも2基でも同じと、地元は次々に受け入れる。毒まんじゅうです」と原発体制によって引き起こされる問題点を批判しています(毎日新聞・特集ワイド/11年4月28日)。

 
さらに「原発反対と書き続けながら大事故を防げなかった。僕も切迫感が足りなかった」と自戒をこめながら反原発運動の取組みに奮闘していく決意を述べています。

 鎌田さんのアピールを受け止めつつ、ともに人権・生存権破壊を許さない取組みを加速させていきましょう。(Y)

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: