総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?
マンション管理組合の命運を赤の他人に委ねる、今の法令はあきらかにザル法と言えます。
貴方は財布をあまりよく知らない人に預けますか?
有効に使われないかもしれない口座にお金を振り込みますか?
管理会社に搾取されているままでいいのですか?
悪徳管理会社をこのままのさばらせてはいけません。
管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。
日本中探しても下請け会社に、自社の重要書類を持たせたり、見せる事は絶対に有得ない事です。
スポンサード・リンク広告を掲載
e戸建てさんが言うように、奥さんが単独で区分所有者を
務めるケースってかなり稀な例だよね。
奥さんが非常に高収入で、奥さんが固定資産税も
払っているの?旦那は売れない役者とか漫画家とかで、
ほとんど収入がないが、奥さんのパートタイムの給料で
家計を支えているの?
いずれの場合も、そんなシッカリ者の奥さんだったら、
きちんと自分の意見を言えると思うから、別に問題ないよ。
仮に旦那と共同名義で、1住戸に組合員が2名いる様な
ケースであれば、議決権行使できる組合員をご主人にして、
ご主人の名前で議決権行使書提出するから問題なし。
もしくは最初から議案には賛成だから総会に出席しているか、
自分が何か発言したくて旦那の代わりに出席するような
ケースだからこの場合も記名投票で問題なし。
>>438
>何で、理由をこじつけなければいけないのか? 無理な商売はヤメタラ?
貴方の仰る通りです。こじつける必要はありませんでした。
代表選・総裁選の投票は、無記名投票を行う必要性がない。
どちらかというと、責任を明白にするべく、特に議員の投票については記名投票の方が望ましいというのが私のそもそもの考えです。
理由を知らないのに、無理して考えてこうではないか?などという意見は書かない方が良かったですね。
そもそも代表選の話は、
「マンションでの決議は無記名投票が適切である。その理由は議員選挙や代表選が無記名投票で行われていことから明らか」
との意見より出てきたものです。
なぜ、その明らかである方を説明するに当たり、マンションの話に戻るのか理解しかねます。
しかも、ここで出している状況は無理がありますよ。
特に私から見ると、
>>441
>議案はイエスかノーです。
この部分はおかし過ぎます。これこそ状況のこじ付けでしょう。
総会では質疑応答・審議する場が設けられます。
何故そのような場が設けられないというのを前提にするのでしょうか?
>無記名であれば自分の考えで、良いと思う方に投票できますね。
無記名の場合、自分の考えで廃案にした場合の代案は誰の責任でどのように出すのでしょうか?
マンション管理は、継続的に運営していかなければならないものです。
議案に反対するのであれば、反対の理由を明確にし、代案を検討しなければいけません。
健全な運営のためには、反対者の責任を明白にすべきだと私は考えます。
奥さんが区分所有者かどうかはまったく問題ではない!
マンションの名義が夫か妻か或いは同居の親でも委任状に記名提出するからです。
話の腰を折ろうとしても無駄ですよ。この辺は合人社の顧問弁護士の手口とそっくりだね。
まあ掲示板荒らしは、上手く使えば調味料みたいなもので、ブログ日記帳を面白くしてくれているかな?
政党の代表選挙を無記名で行なう。
その理由は、政党内の軋轢を出来るだけ起こさない様にしたいとの思いからです。
●無記名だと誰に投票したのか判らないから、選挙後のゴタゴタガ起き難いでしょう。
●マンション総会の議案採決も、誰が賛成票、反対票を入れたのか、判らないよう配慮すべきです。
だから、マンション総会でも無記名投票を取り入れることによって、平和を保たれるんですよ。
●悪質管理会社にとって、無記名投票は非常に困る方法なんだね。
悪質管理会社は、マンションの平和を破壊してくれるイモ狸、恐竜、ノー天気な理事長が好きなんだ。
>e戸建てファンさん
スレッド『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』このサイトの下記URL,
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73770/
>433で君が説明しているが,1/3だけのものですね。
残り2/3に一番重要な案件が書かれていますが、尻切れトンボに終わっています。
どうしますか? 残りを説明できますか? それとも説明できませんか?
> 残り2/3に一番重要な案件が書かれていますが、尻切れトンボに終わっています。
> どうしますか? 残りを説明できますか? それとも説明できませんか?
>>427で書いていますよ。
> 議決権行使書を偽造したのは、果たして合人社が実行したのでしょうか?
> 理事長、理事会が関与した可能性もあるのでは無いでしょうか?
> そもそも総会議案を作成したのは理事会であるから、理事会としてはその議案が可決
> する事を望んで総会審議に掛けているのではないでしょうか?
>
> 賛成票が水増しされたとありますが、議決権行使書は本当に偽造されていたのでしょうか?
> 理事長、理事会の働きかけ等により、組合員本人が自分の意思で賛成票を投じていて、
> 議決権行使書は本人の自筆である可能性は否定できるのでしょうか?
これに対する反論が有るのでしたら、まずあなたが
> 100人に聞いたとき、100万円高い見積もりのA社を採用するべきと答える人は
> 何人くらいいると考えれば 良いのでしょうか?
> A.100人に聞いて99人がA社を採用する(提案者のみがB社を採用、理事会役員も裏切るレベル)
> B.100人に聞いて90人がA社を採用する(理事会役員のみがB社を採用、一般組合員は全員反対)
> C.100人に聞いて80人がA社を採用する(理事会役員+直接飲食接待を受けている人以外は反対)
> D.100人中60人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員は全員反対)
> E.100人中48人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員の80%が反対)
> E.100人中36人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員の60%が反対)
と言う質問に答えないから、話が先に進まないのですよ。
首長や議員、団体の代表者や役員を選び出す時に、選挙を行います。
選挙は投票先指図などの脅迫・強要、開票結果による報復、または
買収・贈賄につながり、正当な選挙が行われないことを防ぐために
無記名投票によって選びます。
しかし国会でも法案を審議している場合は、採決により多数決で
決議しますが、表決方法は議長が問題について可とする者を起立させて
起立者の多少を認定して決する起立採決を原則とします
(衆議院規則151条、参議院規則137条)。
議長が起立者の多少を認定しがたいとき、議長の宣告に対し出席議員
の五分の一以上から異議を申し立てたとき、議長が必要と認めたときは
記名投票となり(衆議院規則151条・152条、参議院規則138条
・139条)、選挙の投票方法とはことなり、公開で採決を行います。
法案の場合は採決に至るまでに、質疑応答を行い、議論を重ねた上、
それに対し採決を行いますが、法案が採用される事で利益を受ける
人と、利益を受けない人が両方存在するケースがあるので、審議結果
に責任を持たせるために公開投票で採決を行うのですよ。
従って管理組合総会も、管理組合における最高の議決機関であり、
その審議結果には責任を持たせる必要があれば、公開投票を行う事は
正しい行為です。
特に共用部の工事などと言った、組合全体の資産に関する議案に
ついて反対の立場を表明するのであれば、その議案が否決になり、
工事が実施できない場合の責任所在の確認の為にも公開投票と
する事は妥当です。
↑ この人も勘違いのまんま、生きてるな・・
無記名投票も公開投票なんだが・・決して秘密投票ではないんだけどね。
マンション総会に出される議案が、賛成されないような悪い議案であれば、否決は当然です。
●変な議案を出す、合人社のほうに責任があると思いますよ。
>e戸建ファンさん その他一族さん
NO,450でのあんたの疑問は、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73770/『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』のスレッドを読まれた人は、普通に疑問など持たないものだよ。
450の質問にお答えしましょう。
合人社が偽造した。事実だ!事実でないのであれば、私は訴えられている。
理事長ではありません。修繕委員長ですよ。私と理事長は修繕委員長と喧嘩して辞めています。
合人社が修繕委員長に偽造を教える事はない。 なぜか?合人社が奥の手を教えるはずはないからね。
合人社は詐欺をしてでも、一方修繕委員長はなんとしても、議案を可決させたかった。
議決権行使書は合人社が偽造しています。なぜなら、本物であれば公表出来るはずだからね。
>100人に聞いたとき、100万円高いA社を採用するべきと答える人は
>何人くらいいると考えれば良いのでしょうか?
この質問にお答えしますね。
100万円高くても、3000万円の工事であれば、信用できる業者を選択するだろうね。
当時、修繕委員会は私や理事長が辞めて、孤立していたから議事録は迷走状態で支離滅裂。
殆んどの人はアホじゃないのと言っていました。
後の質問はこれで答える必要ないでしょうね。
ところで、見たかい?
グーグルの検索第一位表示を『ハチャメチャ爺さん』が獲得したんだよ!!
> 100万円高くても、3000万円の工事であれば、信用できる業者を選択するだろうね。
一つ条件がようやく出てきました。
・議決権行使書を合人社が集めた
・合人社は修繕委員会のコンサルに任命された
・地元の有名で信頼できる企業と、修繕委員と関係がある無名企業から見積もりを取った。
・地元の有名で信頼できる企業は見積もりが3000万円の見積もりだった。
・ところが無名企業は2900万円で見積もりを出してきた。
・見積もりの安かった無名企業は、実績があって信頼できます、と理事会が推薦している。
この場合爺さんのマンションでは、見積もりは100万円高いけれど、有名で信頼できる企業に
発注をしようと考える人はどのくらいいるのですか?と言う質問になります。
これが23区内で平均坪単価250万円を超えるような財閥系の24時間有人管理をやっている様な
マンションであれば、100万円高くても有名企業で工事をやろうという話は分かります。
しかしこう言っては何ですが、独立系で毎月の管理委託費は業界最安と言われるような
管理会社に委託しているマンションの住人の方ならば、当然100万円安いんだったら、
安い方に発注するべき、と言う意見が出てくる事が容易に想像ができ、しかも理事会は
無名企業も信頼できる、と言う事であれば2900万円の無名企業を支持する意見が過半数を
取ることは別に不思議な事じゃ無いと思いますよ。
反論があれば、まず下記の質問に答えるべきでしょう。
合人社スレッドPart2 NO.232に出ている
> ハチャメチャ爺さんさんにお聞きしたいのですが
> そちらのマンションの合人社賛成派 反対派 無関心の比率はどんな感じなんでしょうか?
> 管理会社変更までの計画みたいなものはあるんでしょうか?
> まだ、ビラ配って意識向上を狙ってる初期段階なのか。。。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95667/res/232
>e戸建てちゃん
何だか、ハリキッテルネ!(笑)
君も『ハチャメチャ爺さん』のブログがヤフーの人気NO,1に表示された事が嬉しいのだね!(笑)
俺の人生で1位って、無かった事だから大変な快挙だよ!(笑)
君も『掲示板荒らし』役とはいえ、1位に貢献できて嬉しいよな!(笑)
君の意味不明で捻じ曲げる質問などが、読者には格別のスリルなのかもしれないね?(笑)
今後もよろしくね!(笑)