HDMIEX-34でPS3のゲーム画面を録画してみた
3月10日はダーリンのお誕生日。頑張った自分にプレゼント?かどうか知りませんが、ノートPCを新調しました。
まあ、前のノートPCは6年間使ってくれたのでそろそろ新しいのにしないとお仕事にも影響あるしね(^^)
それにしても¥275,000-ってどういうこと?(○`ε´○)プンプン
ひろこのPCが4台買えるんですけど?w
これ、Panasonicの特注ノートPCらしいです。
コンパクトですね~。カバーも標準装備。
コンパクトだけどCore i7-2620MでSSDが256GB、メモリは8GB、なんか知らないけどすごいらしいですw
なんとネームプレートまで付いてますよ。
そしてExpressCardスロット。(゜ー゜☆キラッ
もしかしてこの「HDMIEX-34」を使うとPS3の録画が出来るんじゃないかしらん~♪
よしよし、早速ダーリンに交渉!
するまでもなく、なんとダーリン、すでにamazonでポチッとな~済みでしたw
なんでも今開発してる画像装置の評価録画に使うんだそうで・・・・ほんまかいな?(;¬д¬)
インターネットの評判では結構簡単に動作している模様なので、サクッと動くと思っていたのですが・・・
PC職歴うん十年のダーリンでもなかなか苦戦したようなので、ここに動作までの手順を書いておきます。
まず、OSが32ビットか64ビットか、で流れが異なります。
どっちか分らない方は「スタート」→「マイ コンピュータ」のプロパティーを開いて以下の部分を見れば判ります。
32ビットの方はそのままHDMIEX-34をスロットに差し込んで、ドライバーをインストールして下さい。
差し込んだらドライバーの自動インストールウイザードが立ち上がってきますので、CDからインストールを選択して付属のCDの「Driver」→「32bit」→「tm62002.inf」を選択して、あとは「OK」を押し続けたら大丈夫です。
Windows7などでドライバーの自動インストールウイザードが出ない方は少し下のハードウエアウイザードから読んでくださいネ。
あと、32bitだけどうまく動作しなかった方もハードウエアウイザードから読むと解決するかもです。
ここの使用可能容量が4GB以上の場合はそのままではHDMIEX-34のインストールも出来ないし動作もしません。
まずはメモリの上限を4GB以下に設定して下さい。(これに気づくのに苦労したそうです^^;)
設定は「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から「msconfig」を実行します。
「システム構成」が開きますので、「ブート」→「詳細オプション」で「最大メモリ」にチェックを入れて4096以下の数値を入力し、OK、OKでシステム構成を終了してください。
再起動するか聞かれますので再起動します。
これで、使用可能容量が4GB以上だった方も4GB未満になっているはずなので、上記のように「マイ コンピュータ」のプロパティで確認しておいてください。
(上のチェックではすでにこの設定を行った後なので「8GB(3.17GB使用可能)」になっていますネ。)
なお、この設定を行うとせっかく4GB以上あるメモリを利用出来なくなりますので、HDMIEX-34を使うときだけこの設定を行って、使わない時は「最大メモリ」のチェックをはずして戻したほうがいいと思います。
さて、ダーリンのノートPCはWindows7だからかもしれませんが、HDMIEX-34を差し込みますと、こんなメッセージが出てウイザードが起動しません(>_<)
Windows7はあまり詳しくないマイダーリン。強引にハードウエアウイザードを起動してドライバーを手動インストールしました。
うまくドライバーがインストール出来なかった方はこの方法を試してみてはいかがでしょうか?
以下はWindows7の操作ですが、XPやVistaでも同様の操作で出来ると思います(未検証ですが^^;)
まずはハードウエアウイザードを起動します。「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から「hdwwiz」を実行します。
「ハードウエアの追加」が開きます。CDがある人はどうのこうのって書いてますが読み飛ばして「次へ」をクリックw
「インストールの方法を選んで下さい」と出るので「一覧から選択したハードウエアをインストールする」をチェックして「次へ」
「共通ハードウエアの種類」で一覧表が出ますので「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を選択して「次へ」
「インストールするデバイスドライバーを選択してください」で「ディスク使用」をクリック。
「ファイルの場所」で付属CDの「Driver→64bit→tm62002.inf」もしくは「Driver→32bit→tm62002.inf」を選択して「開く」をクリック。
(もちろんOSのビット数に合わせて選択してくださいね)
「PCI-E SD and HD CAPTURE DEVICE」が出てたらOK。「次へ」
文句を言われる場合がありますが、「インストールします」をクリック
開始出来ないとか言われますけど、これでドライバーのインストールは完了です。
ここで、HDMIEX-34を挿したまま再起動します。
再起動したらドライバーがインストール出来ていることを確めます。
「スタート」→「マイ コンピュータ」のプロパティから「デバイスマネージャー」
ここの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」に「PCI-E SD and HD CAPTURE DECICE」があって黄色い「!」が無ければOKです。
もし黄色い「!」があったらそこを右クリックして削除して再起動、hdwwizをやり直して下さい。
ここまで来たら、あとはキャプチャーのアプリケーションをインストールするだけです。
付属CDの「app」フォルダーにあるsetup.exeをクリックして実行します。
特に難しいことはなく、OKOKを続けていけばインストールは完了します。
さて、アプリケーション「Honestech HD DVR 2.5」がインストール出来ましたら、HDMIEX-34のHDMI端子にPS3やハンディカムなどを接続して起動します。
PS3側のディスプレイ設定はHDMIの1080iに設定しておいて下さい。(主にみんゴルを録画する場合は720pの方が便利です)
起動したら・・・何も映りませんw
入力はHDMIしか無いのに最初はCOMPOSITEになってるようです。なんでやねんw
まずはオプション(真ん中の4つのアイコンの左端)を選択して設定しましょう。
「オプション設定」が開いたら左上のタブを「ビデオ設定」に。
「ビデオキャプチャ機器」を「PCI-E hd capture device」にします。
ついでに「オーディオ内部転送を使用」にもチェックを入れておきます。
次にタブを「録画設定」を選んで「サイズ」を「1920x1080」にします。(PS3で720pにしている方は1280x720を選択してね)
そして「OK」をクリック。設定完了です。
そうそう、画質とエンコード速度はお持ちのPCスペックに合わせてなるべく良い条件にして下さい。
初期設定の画質「High」エンコード速度「Good」だと、動きがある部分で少しぼける感じです。
さて、まだ真っ黒画面ですね~w
よく見たら入力選択が「Y/Pb/Pr」になっています。「HDMI」をクリックして下さい。
スクリーンに入力画面が出ましたか?ハイ!疲れ様~
最後にスクリーンを右クリックして「縦横比」を「16:9」にして全て完了です!
カメラアイコンで静止画、赤●で録画のスタートと終了が出来る事を確認して下さい。
初期設定だと静止画と動画は「マイ ドキュメント→honestech DVR」に入ります。
このアプリ上でも左下の▼をクリックしたら録画ファイルリストが出ますので選択して再生出来ます。
いやいやいやいや、サポートは無いし中々難物のようですね~
ここまで読んで動作した方、お疲れ様でした~
動作しない方、アンインストールして見逃しが無いか確認してリトライしてね~
さてさて、これで一応録画が出来る状態にはなったんだけど、プレー画面を録画したい場合はちと苦しいです。
というのも遅延出まくりのPC画面でプレーしないといけないから、みんゴルはほぼ絶望的です(>_<)
そこで、これ!「HDMI分配器」です。セレクターじゃないよ。間違えないようにw
これを使って下図のように、PS3の出力を2つに分けて片方をTVに、もう片方をHDMIEX-34に繋げば、
プレーしながら録画出来る環境の出来上がり~
ところで、みんなのゴルフを録画する方はPS3のディスプレイ設定→映像出力設定→HDMIで1080pと1080iのチェックをはずして720pにすることをお勧めします。
と言うのもみんゴルは1080に対応していないので、みんゴルを起動したら強制的に720pになってしまいます。
PC側のアプリもオプションの録画設定を1280x720に設定する必要がありますので、最初から720pにしておけば一々設定し直さなくていいので楽ちんです(^^)
というわけで、今回はノーパソでPS3を録画しよう!の巻~でした。
PCの操作と情報はすべて旦那から聞いたことをそのまんま書いています。(というか書いてもらった部分多数^^;)ありがとうマイダーリン!
早速これでプレーを録画してみました。ユミンでサファBアウト編で~す。
YouTube: みんなのゴルフ5 ひろこのグレートサファリ バック OUT ユミン編
詳しくは次回ユミンでサファBイン編にてw
ではでは。まったね~(^^)/~~
こんばんは、ひろこさん♪
ひとまずは、ひろこさんに怪我も無く、安心しました。
そして、旦那様、おめでとうございます^^
いやぁ~機械音痴としては、さっぱりですなw
自分21インチっすw
とりあえずひろこさん・・・TVデカーって思いました
そして、ケータイのストラップ、クマさんのだw←どこみてるんだっ
今回のグレートサファリ、まってました!
4H・・wあんなことおきるんですねwあのピン上るやつやってみたいなぁ・・
ここ今頑張ってる所です!とくにINの一つ目のPAR5どうしたら良いかわかりませんw
そして次回IN期待してますね~♪
えへへ
またね~
もしかしてイーグル取れないコース?とか考えちゃってます
使ってるキャラとかクラブがあかんのかなぁ・・今はアンパンマンの人で、クラブは
スタンダード?(いじったこと無いw)です。お勧めありますか?
聞いてばっかでごめんなさい
ほな、よろしゅ~に
投稿: ヤマト神帝 | 2011/03/15 21:36
>>ヤマトさん、こん(^^)
TVは48インチですよ~。でもみんゴルはあのTVではしてません。詳しくはブログのどこかにありますw
ピン上がるやつはライジングショットって言います。愛着4以上のキャラなら出来ますよ。
ところでアンパンマンの人ってだれでしょう?w
投稿: ひろこ | 2011/03/16 00:32
多くの人にチンプンカンプン記事っぽく
いったい誰得記事~?って感じですねw
けど目茶苦茶ムーン得記事です(*^_^*)
なんとキャプチャーと分配器、今日届いちゃいました~^^
HDMIも2本買ったのでこれから設置作業に入ります~w
さあ頑張るぞ~w
投稿: ムーン | 2011/03/16 15:58
>>ムンちゃん、こん^^
誰得と思ってたんだけど、結構HDMIEX34で検索していらっしゃる方が多数w
みんな苦労してるようですよ。イバラの道だけど、がんばってね~
投稿: ひろこ | 2011/03/16 16:59
ひろこさん、毎度っ!
見てますよ~♪
欲しい・・w

・・気のせいかもw
パワー調整の記事だったかな?モニター変えたんですよね
48インチ・・デカー
でもtv大きかったのでまた変えたのかと思いました^^
あ、遅い報告ですが、風速角度シート勝手に真似しちゃってます
記事は全部見たので「ひろこさん検定」なるものがあるならば3級以上は自信ありますw
今は1級めざしてますw
「ライジングショット」調べてみました!超トップスピンだったんですね~^^
そう言えばロード中にこの名前出てたような・・・
しかも自分には手が忙し過ぎてまだ早すぎる技ですw
他にも知らない技ありそうだなぁ・・・調べてみよっと♪
そうそう、アンパンマンの人、「戸田恵子さん」のことですwあ、「ティアナ」の事です^^

キャラの名前気にしてないので名前が出なくてアンパンマンで通じると勝手に思ってしまいました><
ごめんちゃい
あ、戸田恵子さんはしってますよね~?アンパンマンの声の人、もしくは女優さん。
三谷幸喜作品(漢字自信ないw)に良く出てる、年の割には綺麗な人←自分的に
ほな、また色々教えてくださいね~(あまえ過ぎかも
)
長文失礼しました、ではでは
投稿: ヤマト神帝 | 2011/03/16 20:09
今日はひろこちゃんのおかげで無事設置することができました^^
本当に感謝です~^^
ひろこサポート無かったらブログ見ながらでも3~4回は
詰まってたような?w
気がしました^^;
さ~~って何を撮ろうかな~♪
投稿: ムーン | 2011/03/17 01:28
>>ヤマトさん、こん(^^)/
ライジング以外にホーミングとスパイラルがありますので探してみてね。
ティアナってアンパンマンの中の人だったんですね。スカリーっぽい話し方とため息がセクシー(*^_^*)
でも弾道が低いからサファリ以降はちょっと難しいですね。
最強キャラはやはりタカビーなサファイアですw
>>ムンちゃん
とりあえずキャプチャー動いておめでとうw
アプリの方は時々初期状態に戻っちゃうので設定は覚えちゃってね。
あと設定が正しいのに映らないときはまず[HDMI]を[Y/Pb/Pr]にして、2~3秒待ってから[HDMI]に戻すと映るようになる時があります。それでダメならアプリを閉じてもう一回起動かな。
ではでは、非ロンチ集、楽しみにしてま~すw
投稿: ひろこ | 2011/03/17 13:44
初めまして、ちるちるです。
状況を知っていただきたく、前置きが長くなってます。
PS3のゲームをS端子にて録画を行っており、先日ひろこさんのブログをみて
ノートパソコンでのHDMI録画が可能としり、今回チャレンジしました。
ひろこさんのブログは丁寧な説明でとてもわかりやすいです。
といっても、人それぞれエラーが違ったり中々問題解決ができないのが現実です。
そこでひろこさんにアドバイスと頂きたく、連絡をしました。
私の抱える問題は
「hdwwiz」を起動したあと、
PCI-E SD and HD CAPTURE DECICEの左側に黄色い「!」が
なんど削除してを出る!
というものです。
何かアドバイスがあればお願いします。
以下が私の録画環境です。
-------------------------
PC:ノートパソコン(SONY VAIO)
Windows7 HOME PREMIUM 64bit
2.53GHz メモリ4GB
-------------------------
エラー状況
-------------------------
先ほどの通り黄色!が出る。
そのせいか映像・音声出力がされず録画ができません。
-------------------------
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
投稿: ちるちる | 2011/04/20 02:54
色々いじっていたら黄色の!は消えました!
そこでアプリを起動しましたが、やはり映像が映りません。
音声も流れません;;
ずっとHDMIのキャプチャーボードと格闘していますが、
解決の糸口が見つかりません;;
お助けください。
投稿: ちるちる | 2011/04/20 05:29
>>ちるちるさん、はじめまして(^^)/
この記事の内容は私じゃなくて旦那の情報を元に書いたものなので、大変申し訳ありませんが個別の対応は出来ません。
ただ、PS3のゲームで知り合ったフレの方はVAIOのTYPE-N(VGN-NW50JB)で記事とおりにインストールして正常に動作しているようです。
ドライバーがインストール出来てカードを挿し込んだ時にCAPTURE DEVICEが表示されているようならあとはアプリだけの問題だと思います。
まずは入力している信号が1920x1080i(またはそれ以下)になっているか確認して下さい。1080pだと映りませんので。
記事にもありますように映像が入力されている状態で入力を一旦「Y-Pb-Pr」にして再度「HDMI」に戻すと表示されたりします。
また、旦那情報でカードを挿したままシャットダウンして再度起動すると動作する場合もあるようですし、カードそのものの作りが雑で(さすが中国製w)接触が悪く、挿し直しを繰り返していると動作したりする場合もあります。
検索すると付属アプリ以外のアプリで動作した例もあるようです。
とりあえず自己責任で購入するたぐいの製品ですので、いろいろと試してみて下さいネ。
投稿: ひろこ | 2011/04/20 11:05
ひろこさん、はじめまして(*´∀`)
すごく良い環境が揃っているっぽくてうらやましいです!!
私も録画してみたいと思っていて、どのような物を買おうか迷っていまして・・
すごく参考になりました。
最後に、関係ない話ですがみんなのゴルフ5は以前私もけっこうやりましたw
新作でないかな~なんて考えてます(*´∀`)ネー♪
投稿: バロン | 2011/05/09 12:16
>>バロンさん、はじめまして(^^)
HDMIEX-34は安定動作という点ではお勧めできません。
安価で手軽にノートPCで録画したい、って場合だけ利用価値があるかな(^^;
σ(^^)は普段はデスクトップPCにMonsterX2を使って録画しています。
D4端子の接続になりますけれど、インストールも簡単で安定に動作しています。
デスクトップでもOKならこちらの方がいいと思いますよ。
みんごる5も3年経っちゃいましたから初期の方はほとんど引退されていますネ。
みんごる6が出たら嬉しいけど、出そうにありませんねぇ~w
投稿: ひろこ | 2011/05/09 12:33
なるほど、MonsterX2とやらをちょっと検索してみます。
動画初心者なので、あまり複雑なことが解らず、手探り状態ですw
インストールも簡単なのであれば安心です。
デスクトップがゲーム環境のすぐ横にありますので、こちらの方が良いかもしれません。
みんゴル5は出来が良すぎて改良の余地が無いのかもしれませんね(*´∀`)ネー♪
それほど良くできたゲームとサーバーだと思います。
投稿: バロン | 2011/05/09 12:57
>>バロンさん
MonsterX2もしくはMonsterXe(ノートPC用)はD端子経由でPS3の画面を録画することが出来ます。
似たようなのでMonsterX3やMonsterH264ってのもありますが、これはPS3の画面は録画出来ませんので注意して下さい。
投稿: ひろこ | 2011/05/09 15:52
おっと、危ないところでした(;^ω^A
ご忠告感謝致します(* ´∀`)
先ほど友人よりintensityなるキャプボをお勧めしてもらったのですが、コレと悩み中ですw
しかし詳しいですね(*´∀`*)
MonsterX3の話も出ていましたが、まさかPS3に対応していないとは・・
助かりました♪
投稿: バロン | 2011/05/09 19:05
>>バロンさん
intensityってBlackmagicのキャプチャーカードのことですか?
これはHDCP非対応なのでそのままだとPS3は録画出来ません。
上記のMonsterX3やH264が録画出来ないのと同じ理由です。
投稿: ひろこ | 2011/05/09 19:28
な、なんですって~!!??
そうだったんですか・・
私はてっきりそれだけで出来るものなのかと・・
またまたありがとうございます(゚ーÅ) ホロリ
MonsterX2であれば、コレだけで可能なんでしょうか?
投稿: バロン | 2011/05/10 21:58
>>バロンさん
PS3とD4端子で接続すればOKです。(PS3のD端子ケーブルは別売ですけどネ)
HDMI端子だとMonsterX2でも他と同じ状況になってしまいます。
HDMI端子接続で直接録画出来るのはHDMIEX-34ってことになります。
投稿: ひろこ | 2011/05/10 22:16
ひろこさん、ご丁寧に何度もありがとうございます。
詳しい方がいて助かりました(;^ω^A
なるほど、良くわかりました。
D端子はもともと持っていますのでコレで大丈夫だと思います。
現在PSのネットワーク事情でXBOXに移っていまして、動画を撮るレベルのプレイが出来ていませんので少々先になるかもしれませんが、MonsterX2でやってみようと思います。
本当に助かりました(〃'∇'〃)ゝ
私もブログはちょくちょくあげておりますので、もし良ければ一度来てください
今度は私の方で何か力になりたいものです(;^ω^A
投稿: バロン | 2011/05/10 23:03
>>バロンさん
いえいえ、σ(^^)はうちで動作している環境をお伝えしただけですので(^^)
それでは、よきキャプチャーライフをw
投稿: ひろこ | 2011/05/10 23:07
はじめましてヒロコさん。ノートPCでPS3のHD動画を取る方法を探していたらヒロコサンのブログにたどり着いちゃいました。みんごる拝見させてもらいましたが、とてもキレイに撮影されていますね。
とても参考になるのですが、このキャプチャーカード、他のキャプボよりずいぶん安い割に、コピーガードに対応していたりとすごくコストパフォーマンスにスグレ過ぎ、(分配器も安いですね)HD画像で動画作成を実現するわりに安いんですが、これまでに不具合や画像に気になる画像のちらつき・ノイズとかありましたでしょうか?突然おじゃまして突然の質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。
投稿: クワトロ | 2011/05/12 01:55
>>クワトロさん、はじめまして(^^)/
σ(^^)は普段はデスクトップPC+MonsterX2で録画していますので、HDMIEX-34はあまり使っていませんが、気づいたことを書いておきます。
1.動作が不安定。差し込んでも認識されずドライバーが起動しないことやエラーになることがあります。
(この場合、差し込んだまま一度シャットダウン→起動すると認識されることが多いです)
2.画質は最もよい設定でも水面など細かく動く部分は荒れます。
3.音声と映像がずれる場合があります。(気になるレベルではありませんが)
4.録画した映像はなぜかアスペクト比が4:3になります。PS3は16:9なので見た目縦長く再生されます。Youtubeなどに投稿する際は何らかの外部ツールでアスペクト比を16:9に変換する必要があります。
5.カードが抜けやすくケーブルの抜き差しやPCを移動した際にケーブルの重みでいきなりカードごと抜けることがあります。
というわけで、まあ使いにくいことは否めません。
(このレビューは付属のエンコーダーを使った場合です。外部のエンコーダーを使う方法もあるようです)
HDMIでHDCP対応のカードはあまりありませんのでそういう意味では価値あるカードだとは思います。
ノートPCでサクッと録画するならMonsterXeの方が使いやすいかな。(接続がD4端子になりますけど)
こんなレビューでお役に立てたかしら?
投稿: ひろこ | 2011/05/12 11:10
素早いお返事わざわざありがとうございます!
やはりそうでしたか・・HD動画撮影するにはずいぶんリーズナブルでしたので気になっていたんですがやはり細かい部分で気になる点はあるみたいですね(・_・;)
安い値段の裏にはやはりそれなりの理由があることを覚悟たほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
投稿: クワトロ | 2011/05/12 22:04
ドリキャプのノート版ってとこですね(^^)
投稿: | 2011/06/06 12:15
>>名無しさん、はじめまして(^^)
ドリキャプ、いいですね。このような製品があるなんて知りませんでした。
これで60フレームがキャプチャー出来るならMonsterX2はお払い箱になりそうですw
投稿: ひろこ | 2011/06/06 13:41
ものすごく参考になりました。
同キャプチャボードで不具合だったので、いろいろぐぐったらここにたどり着きました。
参考に改善に向け取り組んで見ます。
本当にあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!ございます。
投稿: とおりすがり | 2011/06/09 08:26
>>通りすがりさん、こんにちは。
何かのお役に立てたら光栄です。
わざわざ書き込みありがとうございました。(^^)/
投稿: ひろこ | 2011/06/09 09:24