p3k_粗語空間

2010-05-16 破滅ラウンジで村上隆に会う。

うかつだった。

黒瀬さん(破滅ラウンジのキュレーターの一人)が参加してるUstを見ていて

「破滅ラウンジでもカレーやればいいのに」とつぶやいたら、「じゃあ明日やりましょう!」

という流れに。とりあえず行くだけ行こうということでこの前の鍋のときに「おたまがない」と

気づいたのでおたまを買ってきた。続々といつものメンツが集まり、なんとなく開始。

似非原くんがもやし焼きそば作り始める。ごちそうさまでした。

今回はひたすらあちこちに自分個人情報の一部の拡散を試みる。銀行口座を書いて、横に

「おかねください!」とかわいく付け加える。

描いてるうちに >ヮ< をいっぱい入れたくなってあちこちに >ヮ< を描き込む。

  >ヮ<     >ヮ<     >ヮ<>ヮ<  >ヮ< >ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<

>ヮ<   >ヮ<    >ヮ<        >ヮ<       >ヮ<    >ヮ<

>ヮ<>ヮ<>ヮ<   >ヮ<  >ヮ<  >ヮ<   >ヮ<   >ヮ< >ヮ<

       >ヮ<  >ヮ<      >ヮ<おかねください!

>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<        >ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<>ヮ<

>ヮ<     >ヮ<>ヮ<>ヮ<おかねください!

f:id:patersan:20100516124807j:image

そうこうしてたらカレー作りが始まっていた。「カレーやろう」と言い出したことでみんなが

なんとなくカレーの材料を持ち寄ってなんとなくカレーが作られていく。クラウドクッキング?

あいまいまいん?結局自分はおたまを提供しただけだったが言い出すことが重要だったのかな。

カレーはじゃがいもが生煮えだったけと美味しかったよ!

カレーの匂いの吸引力恐るべし。人がいっぱい。傍らではついに天井がLOや快楽天の加工品に

侵食されていく。アクリル絵の具をぶっかけられた幼女があんなところやこんなところに…

よくわからないけど来ちゃったお客さんも多数。一番印象に残ったのは

「えー、インターネットってどこー?」「ここインターネットじゃなーい?」

とか言いながら会場に入っていった女性三人組だな。インターネットはそこにあった!

DJとかライブは誰だったかわからない。どうやら短時間MaltineRecordsの誰かがやってたとか。

大部分はおそらく似非原くん。

CDRさんとミドリムシちゃんに会う。ちゃんと食べてるようで、ほっぺぷにぷにになってた。

先日CDRさんにはCDいただいたのでお返しに一枚進呈。

天井を侵食するためのアクリル絵の具ぺたぺた班に入ったり、自由お絵かき団に混じったりしつつ、

終了時間まで遊んだ。

東方溢桜蕾を持っていったら二枚売れました。ヨカッタヨカッタ。一枚は梅ラボさんが買ってくれた。

うれしいです、マジで

そして、美術手帖の取材がやってきた。数人のカメラマンと

メイクさんとあと、村上隆氏。

集合写真にちゃっかり混じり、美術手帖に載ることになりました。

しかし村上隆氏は人をノセるのが上手いなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談。集合写真撮影時黒瀬さんの横に居たんですけど、腕とか触ったら肌がすべすべできもちいい…

【拡散希望】「黒瀬陽平の肌がすべすべ過ぎて生きていくのが辛い」【どんどんRT】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


閑話休題


Twitterのたった一言がきっかけでギャラリーという場を破滅させた「破滅ラウンジ」で遊び始めて、

遊んでるだけで村上隆に会えた。人生何が起こるか分からない。会った印象は、「うさんくさいおっさん」。

なんというかある意味イメージ通り!いや、言動の部分においては想像以上!いい意味ですごく

胡散臭いです!海外金持ちを必死で手玉に取ってきただけにカオスラウンジクルーのようなガキと

遊ぶのなど造作も無い、といったそぶりだがやんちゃすぎるところにどうしたもんかと思案もしてる

模様。「なんか回収できないかな」みたいなこと言ってました。

とにかく美術手帖が出たら買おう。記念になる。アーティストごっこ大成功記念」だ。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/patersan/20100516

2010-05-14 破滅ラウンジでカメラマンをする。

また行ってきた。もう「通ってる」と言える状態。雨が降った日だけ行ってない。

風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みなんですよ、俺は。

さて、大荷物を持っていくのがさすがにしんどくなってきたので今日例大祭

カタログを持って行きました。で、ひたすらサークルカットを切り抜いて壁やら

ジャンクモニターやらに貼り付ける作業。ガムテープがなくなったところでやめ。

今日DJはすごくいい感じだったな。俺の想定する「破滅ラウンジ」の音はこんな

ふうだと思う。なぜかXの「紅」がやたらかかるんだがwwwそのたびに大合唱

で、飽きてきたのでUstreamカメラをいじらせてもらった。CDRさんがハーシュノイズ

流してる中眠ってる女子をひたすら映す。100人以上が見てたようだw

ノイズ女の子。とてもポップな組み合わせができたことに大満足。

結局また終了時間過ぎまで居てしまった。昨日なくなった財布が出てきた!

→しかし中身がコピーに!とか、もうここで何が起きているのか、ここで起きていることは

アートと言う言葉でくくっていいのかとかわからなくなった。

少なくとも俺もどうやらその一部になってしまっているらしい、ということは

確からしい。「なにやってるんですか」って聞かれたよお客さんにw

「サークルカット貼ってるんです」って言ったけどな。他にどう言えと。

とにかく、いま一番エキサイティングな遊び場ではある。そしてその場を形作るキーワード

ひとつに「ナードコア」があることを嬉しく思う。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/patersan/20100514

2010-05-13 破滅ラウンジで、ぼっちじゃなくなった。

また行ってきたよ破滅ラウンジ。DJSouchouさんがCDJもってく、というのでCDを持って。

前回のライブ、コラージュ作成である程度数人が認知したっぽく、挨拶などしつつまた

壁を侵食してみた。けいおんのポスターから大量のフライヤーをつなげ、前回のものから

コンセプトを抜き出したタイムライン的ななにかの上にエロ漫画の擬音を貼り付け」たもの。

一応自分の中で「シーケンス・オブ・ラブ」という名前がついている。

またよく見ないとわからないものになった。もっとわかりやすくするにはもっと大きく

しなきゃないんだろうな。拡大コピー使い放題な状況になったらぜひやりたいもんだが。

一応、「波形」は意識してるので「ビクンビクン」はここかなー、とか場所を考えるのも

楽しかったがひとつひとつ切り抜く作業はしんどかったwww

途中でDJ交代。ダブステップから始まってアニソン、東方ナードコアとみんなが喜びそうな

選曲を。参加メンバーはノリノリだったようだ。Twitterであとで見てたら「原点回帰」とか

なんとか書かれてたようだが、気分的にWotakuWorldWaveでやってる時とあんまり変わらないw

M3で買ってきたSTDKのファンキーコタCDもかけられて満足!

途中ミキサークロスフェーダーが壊れるという事態も発生。中から線を引っ張り出してノブ

つけて続行。ジャンクの山の中でジャンク化した機材でDJ。実に破滅ラウンジ

ある程度回したとこでまたSouchouさんに交代、また「シーケンス・オブ・ラブ」の続きを。

一旦終了後鍋パーティー!キムチ鍋にうどんとかズッキーニとかカニカマとか入れて。

美味しかった!

しばらく片付けなどして、LO読み始めたが…帰れなくなりそうだったので帰った。

しかも通用口の開け方わからないので参加者にあけてもらってw

何人かはあのまま泊まっているらしい。住む人が出始めそうだwくいもんあるし。

なんか友達の家に遊びに行ってる感覚になってきたが現状、顔と名前が一致してるのは

梅ラボさんと似非原さんだけ。今日もまた行くけど藤城嘘さんの顔と名前を一致させるのを

目標にしよう。少女記号に呼びたいのだ!

djsouchoudjsouchou 2010/05/13 21:38 お疲れっした!
終始楽しい一時+久しぶりにご一緒出来て嬉しかったっす。

また行きましょう!

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/patersan/20100513

2010-05-11 破滅に向かって、とか書くとYOSHIKIっぽくていい。

破滅ラウンジ行ってきました

知らない人しかいないところにわざわざぼっちになりに行こう、という感覚で行ってみた。

なにしろ出てる人の中で多少なりともやりとりをしたことあるのは梅ラボさんだけという状態。

それ以外は当日朝Twitterでフォローして情報収集でした。

当初はTwitter上で「DJやってください」ってTweetがあったんで「じゃあDJしに行こう。」と

あれこれ聞いたらどうもPCDJしかできない環境っぽい。さすがギークのひとの集まりです。

CDJなどという機材はない、と。Ableton liveでできなくはないが…仕込みがめんどい

ということでライブやりに行ってしまえ!とウルサイレンカオシレーターミキサーをバッグに

詰め込む。ついでに先月のお花見からずーっと残っててちびちび飲みながら減らしてきたトリスを

コーラのペットボトルに入れて別に買った缶のコーラで割って作ったコーラハイ(割合1:1)も

持っていく。

行ってみたらカオスでしたwwwwwww

中央にはジャンクPCの塔がそびえ立ち、その中に適当スピーカーやらプロジェクターやらが

セッティングされ、壁はコラージュに侵食されている。思い思いに東方やったりBM98やったり

コラージュ作ったり奇妙なクライアントTwitterやってたり。端っこでUstもやってました。

床にはコラージュ素材となった雑誌類が…LOとかLOとか。

誰が関係者かわからないのでその辺にいた人に「あのーライブやりたいんですがー」と言って

とりあえずスピーカー入力を空けてもらってライブスタート

といってもひたすら電子ノイズを出しまくっただけですが。途中からコーラハイ入れて酔いが

回り始めたのでノリノリになってやってました。足でカオシレーター操作したりしてね。

飽きた時点で終了。でも2時間近くやってたっぽい。で、それからはLOを素材にコラージュ製作

サウンドコラージュがやりたい!とLOから擬音の部分ばっかり切り出して貼りまくったり。

写真ではわかりにくいので、現地で確認すればいいと思う。

f:id:patersan:20100510224001j:image

作成中にもDJに合わせてヲタ芸撃ったりしてました。酔ってたので。

好き勝手できて楽しかったですよ。みんなも遊びにくればいい!

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/patersan/20100511

2010-04-23 youtube埋込みはどれくらいの大きさにできるのかテスト

↑通常の埋込みコードをただ貼っただけ。

↑思いっきり小さくしてみる

うん。小さくすれば使えるな。特設サイト試聴ボタンを置きたいけどめんどくさいから

Youtube埋込みで代用できないかと思ったんだ。

土日でやってしまおう。M3用特設サイト

さらに小さく。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/patersan/20100423