2011年04月14日

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 アニメ キャラクター 画像 あなる めんま じんたん

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)のキャラクター紹介と画像です。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は、秩父を舞台にした、幼なじみ6人の物語。



●じんたん 宿海仁太(やどみじんた)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 あの花 じんたん
幼なじみ6人の中ではわんぱく坊主でリーダー的な存在だった。しかし高校に入学してからは引きこもり状態でゲームに夢中の日々。子供時代の「あの日々」を引きずって生きている。


●めんま 本間芽衣子(ほんまめいこ)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 あの花 めんま
色が白く声のか細い儚げな女の子。子供のままで成長していないように見える。みんなのマスコット的な存在だったが・・・


●あなる 安城鳴子(あんじょうなるこ)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 あの花 あなる
じんたんのクラスメイトで気が強い女の子。ツインテール。

ちなみにこの「あなる」というあだ名については、他のスタッフは変更を求めたにもかかわらず、脚本の岡田麿里がこれじゃないとダメ、と強いこだわりを持って「あなる」に決定したそうです。こだわるところ間違ってるような(笑)


●ゆきあつ 松雪集(まつゆきあつむ)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 あの花 ゆきあつ
育ちが良く成績も良いので進学校に通っている。子供時代にこだわり続けるじんたんを冷たく突き放す。


●つるこ 鶴見知利子(つるみちりこ)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 あの花 つるこ
趣味は読書の優等生。ゆきあつと同じ進学校に通う。


●ぽっぽ 久川鉄道(ひさかわてつどう)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 あの花 ぽっぽ
小さい頃はみそっかすだった。高校に進学せずに世界を放浪している。


物語はほとんどこの6人を中心にして進みますが
実はかなりヘヴィな話のよう・・・
《メール便なら送料無料》【CD】本間芽衣子(CV: 茅野愛衣)、安城鳴子(CV: 戸松遥)、鶴見知利子(...




あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 小説 試し読み 内容 連載 ダ・ヴィンチ 作者 岡田麿里

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。は基本的にアニメオリジナル作品ですが
雑誌「ダ・ヴィンチ」3月号(2011年2月5日発売号)から、このアニメの脚本を担当している岡田麿里(おかだまり)による書き下ろし小説が連載されています。

まだ現時点ではこの「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の詳しい内容はわかりませんので、唯一の先行連載となる小説版も気になるところですが・・・

その小説版「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の冒頭部分を引用します。
『記憶そのいち』

 明日は、なにをして遊ぶ?

 あの場所での遊びなんて、考えるまでもなく無限だ。木の下のやわっこい土をほれば、カブトムシの幼虫がわんさか。
川原でなるべくひらたい石を拾って、水きり。松の葉っぱで相撲をして、だるまさんが転んだもいい。
 色鬼はイマイチかもしれない。山ん中でする色鬼は、緑と、茶色と、灰色ばっかりだ。他の色は、どこにある?

 ──ああ、あの色が。白がある。彼女がいつも着ているワンピースの白。

 でも、その白は。風呂場のタオルクラゲみたいにふわり、一瞬の空気をはらみ、そしてぐんぐん藍に変わっていくんだ。

 あの場所から、白が消えても。

 明日は、目の前でたったいま消えていく白のかわりに、自分が白いTシャツを着ていこう。ぼんやりと、そんなことを決めた。


 『じんたん』

 夏の終わりのだらつく暑さ、だらだら伸びた前髪が瞼のあたりを刺激する。二日風呂に入っていない、汗とあぶらの染みた毛先にねとっとした感触を感じるから、小さく苛立って輪ゴムでとめる。
自らの精神世界にダイヴし、巣食う七つの大罪、そして八つめの未知の欲望と戦う……なんて中二の寝言じみたテレビゲームに、俺はすでに百五十六時間を費やしていた。
 女性器をわかりやすくデフォルメした《色欲》は、くぱぁくぱぁと開いたり閉じたりを繰り返す。そいつらを片っ端からさくさくと殺し、ついでにさくさくと時間を──高校一年の夏を、浪費していく。
 くぱぁくぱぁに蝉が鳴く、暑い。
 なんて露骨なデザインだ。モニターにどどめ色のくぱぁ。中心から奇妙な汁をはきだすくぱぁ。風呂に入っていない自分を棚にあげ、きたねぇな、と思う。見苦しい存在は、片っ端からマシンガンで撃ちまくって──。

「じんたん、これってルージュラ?」
「ルージュラじゃねぇよ」
「でも、唇ぶっといよ? なんか、ルージュラの《はとこ》っぽいけど?」

──じんたん。
 その甘ったるい声は、俺が自家生産した汗あぶらよりもずっと強力に、べったりと皮膚にはりついてくる。
「はとこって、どういうことか知ってるじんたん。あのね、おじいちゃんのいもうとのね、こどものこどものね、だからめんまにしたらキーくんなんだけどね!」
「…………」
──たぶん、俺は、腹が減ってる。
暇やら空腹やらの隙間があるのは、非常によろしくない。余計な感情が、その空白にむりくり入りこんでくるから。こんな時は……。

「……塩ラーメンだな」
「わあっ。塩ラーメン、めんまも食べるぅ!」
―続きは『ダ・ヴィンチ』2011年3月号にて。

【送料無料】ダ・ヴィンチ 2011年 03月号 [雑誌]

2011年04月13日

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 アニメ 秩父 舞台 場所 地図 旧秩父橋 新秩父橋 荒川

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(通称「あの花」)の舞台は秩父です。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」ポスター


ポスターに描かれている橋は、新秩父橋と旧秩父橋です。
キャラが立っているのが昭和6年に竣工した旧秩父橋(二代目)で
奥に見える新しい橋が新秩父橋(三代目)で、埼玉県で最初の斜張橋だそうです。

ちなみに、この二つの新・旧秩父橋に挟まれて、橋脚だけが残っているのが初代秩父橋で、明治18年に竣工された日本でも有数の歴史を持つ橋の後です。

また二代目(旧)秩父橋は橋上公園として利用されており、地元の人の憩いの場になっています。
つまりこの場所には三代にわたる秩父橋の歴史が一目でわかるように並んでいて、こういった場所は非常に珍しく、埼玉県の指定有形文化財になっています。

新・旧秩父橋の場所・地図(荒川)

大きな地図で見る

このアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」には、まだまだ秩父の名所が舞台としてたくさん出てきそうですね。「聖地巡り」にもいいかもしれません。


アニメ情報2011春