vvf

好評発売中のニンテンドー3DS ユーザーは、覚えておいた良さそうな、ちょっと変わった
仕様を紹介。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ
ニンテンドー3DS をDS Lite に重ねると勝手にスリープモードが解除されるようです。


動画実証はデジタルマガジン様。
原因は本体の開閉を感知するための磁気センサーが、他の本体(DS Lite)が
発している磁気を感知してしたために起こる現象だとされています。

このことを覚えておかないと、出かける際、3DSをスリープモードにしてバッグに入れ、
さらにDS Liteもやろうと一緒に持って出かけた場合、バッグの中で何かの拍子で
3DSとDS Liteが重なりスリープモードが解除、外出先で「さてやろう」というときに
バッテリーが使いきった状態で散々な目に・・・なんてことも考えられます。

3DSをほかのDSのと一緒に持ち歩くときは電源を切る、重ならないように
注意して持ち歩くといったことに気をつけてください。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

ちなみに「ニンテンドー3DSが三層構造になっているワケ」についても
kotaku で記事になっています。
002321
みなさんはフタを閉じたときの3DSが三層に色分けされてるのに気づいてましたか? 
これにはちゃんと意味があるそうです。
本体デザインを担当した江原唯さんによると、新しく登場する「いつの間に通信」で
知らない間に本体に情報がどんどん蓄積されていく様子を色で表現したかったとのこと。

また機能的にも意味があって、一層目は上ぶたなので開けやすいよう側面に
傾斜がつけてあり(上の画像)、二層目はボリュームスライドなどの操作が
必要な機能を集約。誤操作を防ぐために、二層目は一、三層目より少しへこませてあります。

三層目は二層目についている機能が何かわかりやすいように、アイコンや文字で
説明する役割を果たしているそうです。

1b (2)1b
ニンテンドー3DS アクアブルー
ニンテンドー3DS コスモブラック

ボディカバー for ニンテンドー3DS【クリア】
ボディカバー for ニンテンドー3DS【ブラック】
タッチペンリーシュ for ニンテンドー3DS【ターコイズ】
3DS用本体保護シートセット『コンプリートシートセット3D』
スクリーンガードプラス for ニンテンドー3DS