( 障害保健福祉関係主管課長会議資料(平成18年8月24日開催)
WAMネットへのリンクです。
結構な量の資料が掲載されていますが、それでも細部は決まっておらずという内容です。
就労支援に関しては資料6を参照。就労継続支援A型事業、最低賃金除外、作業能力の評価表、目標工賃などについて掲載されています。
資料1:障害程度区分認定状況調査における障害程度区分の分布状況
資料2:障害程度区分・二次判定参考資料の作成について
資料3:重度訪問介護対象者の経過措置について
資料4-1:障害児施設の利用者負担の見直しについて
資料4-2:医療型障害児施設(療養介護)の利用者負担の認定について(6月26日主管課長会議配布資料訂正版)
資料4-3:障害児支援関係
資料5:グループホーム・ケアホームについて
資料6:就労支援関係
資料7:通所サービス関係
資料8:居住支援関係・その他
資料9-1:地域生活支援事業の施行に向けて資料9-2:地域生活支援事業の事業実施例資料10:補装具費について
資料11:国立更正援護施設等の入所事務等について
資料12-1:精神保健福祉法改正関係について
資料12-2:様式(案)集
参考資料(1):障害者自立支援法関係Q&A
参考資料(2):相談支援事業について
参考資料(3):市町村における多様な相談支援体制の整備について参考資料(4):就労支援事業会計処理基準の創設について
参考資料(5):障害者自立支援法の円滑施行に向けて
参考資料(6):障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービス等の基準・報酬に関する事項(3/1主管課長会議からの変更・追加)