2010年へ戻る
2011/04/30 (土) 旅行 7連休になったのでどこかに行こうと思った。だめもとでキャンセル待ちの旅行を申し込んだらすぐ返事が来た。代金も払わないうちに「旅のしおり」が送られてきた。最小催行人数20人のツアーだがキャンセルが相次ぎ16名での決行となったとのこと。 妻はすでに仕事をリタイアしているので料金の高いGWにわざわざ出かけるのには乗り気でない。勢いで行くことにしたが私は国内旅行なら日本全国どこでも一人で出かけられるが海外となるとチョッと…。なんとか妻を説得し同伴ということに。 2011/04/24 (日) 虚脱感 大震災以来、何となくやる気が起こらない。仕事だけはしているが趣味の山登りも旅行も行っていない。休みの日はほとんど家にこもっている。「自粛」という訳ではない。その気にならないのだ。 余震はまだ続いているし、原発はいつまた大量の放射能を放出するのか分からない。計画停電はとりあえず終了したが今後も停電するかもしれない。東京でも震災はまだ終わっていないと思う。心配は続く。 このHPを配信しているプロバイダーが来年5月にサービス終了するとのメールが届いた。別会社でアドレスをかえてでも続けるか、これを機会にHPを辞めちゃうか。まだ1年の猶予があるがどうしよう? 2011/03/23 (水) 風評被害 農産物が放射能汚染で出荷停止、東京金町浄水場の水から基準値を超えた放射性ヨウ素が検出などの報道。 風評被害を防ぐ為に公開された情報が一人歩きして逆に風評被害を生んでいる。市場に出回っている農産物には異常がない、ヨウ素が検出された水は乳児には飲ませない方がいい、政府はそう言いたいのだろう。しかし世間はそのようには考えない。たちまちミネラルウォーターが売り切れ、野菜は売れ残る。 お彼岸を過ぎたというのにまだまだ寒い。出張先の茨城県の某ホテルでビールと柿の種だけの夕飯。今日の食料はこれだけ。 2011/03/17 (木) 物資欠乏 ガソリン入れるのに1時間。今日は午後から栃木に向う。東北道が通行止めなので常磐道で谷和原まで。あとは一般道しかない。小山市内が帰宅ラッシュで混んでいたがそのほかに大きな渋滞はなく2時間35分で目的地についた。計画停電で街は暗かった。 帰路『道の駅』で夕食休憩。コンビニのオニギリと自販機のお茶だけ。情報館は震災のため終夜開放となっていた。 『ガソリンがなくてここで朝まで過ごしスタンドの開くのを待つ』という人に会った。 2011/03/11 (金) 大震災発生 午後2時49分ビルが大きく揺れた。とっさに入り口のドアを開ける。揺れはさらに大きくなったのでビル玄関前までいった。勤務中の時刻だが多くの人が道路に出ていた。物が落ちてくる、というようなことはなかった。 とりあえずは部屋に戻ったが30分後再び大きな地震。東京では2度目の方が揺れが大きかった。お台場のフジテレビの先のビルが燃えている映像。阪神淡路震災を思い出した。これはとんでもないことが起こったに違いない。 営業車は機械式駐車場内なので置いて帰った。歩いて営業所まで1時間かかった。さらに自宅までも歩いて2時間半、真夜中に無事帰宅。道路は明け方まで大渋滞。 2011/03/03 (木) ひな祭り 春一番が吹き都心の梅はほころびだした。今日は晴天だが冷たい北風が吹いている。ひな祭りなので桜餅でも買って帰ろうとしたがどこも売り切れ。そもそもただの思いつきだったのがいけない 2011/02/27 (日) ガソリン値上げ マイカーにガソリンを入れた。去年の11月以来遠出していないのでなんと3ヶ月ぶりの給油ということになる。去年最後に入れた近所のガソリンスタンドはその間に潰れてしまった。 この間リッター当たり10円以上は値上がりしている。エジプトやリビアの政変の影響ともいうが原油の先物取引で儲けている奴もいるに違いない。デフレ基調なのに値上げに対して世間はおとなしい。 東京マラソンの終了した直後の都心 2011/02/15 (火) 久しぶりの積雪 先週末は大雪になると天気予報に脅かされたが東京はほとんどミゾレで積雪0cmだった。昨日は雨が夜半から雪に変わり高速が通行止めになるくらいの積雪になった。 今日は午後から栃木方面に出かける予定があったので何度も交通情報をチェック。午前11時頃やっと東北道の交通規制が解除になった。首都高は大型トラックの車列でのろのろ。無事目的地には着いたが疲れた〜ァ。 2011/02/01 (火) メーター 写真に撮ると実際よりきれいに写るメーターパネル。この写真見ただけで車種、年式が判る人は相当な車マニアです。 2011/01/16 (日) おしるこ 残り物でおしるこを作って食べた。材料は暮れについたモチ、表面に青かびが発生している。缶詰めのゆで小豆、賞味期限が2006年とあるのですでに5年経っている。要するに残飯整理である(^_^) モチは表面の青かびを包丁で削り、水にさらして汚れを取っておく。ゆで小豆は色、香りをチェックして一口毒見してから鍋にいれる。水と少々の食塩をいれ弱火で煮る。モチは全部で5切れ。最初の一切れを食べ30分位経って体調に異常がないことを確かめてからもう一切れ食べる。残りの3切れは明日にでも食べましょう(笑) 2011/01/01 (土) 迎光号 去年に引き続き元旦に高尾山へ。今回は事前にネットで調べ都営地下鉄の臨時『迎光号』小川町3時16分発に乗った。電車には乗らず写真を撮るだけの人もいて各駅とも真夜中とは思えない賑わい。 今年は高尾山ではなく更に先の景信山まで行こうとしたのだが高尾山頂付近は混雑の為通行規制中。頂上を迂回してなんとか城山まで行ったところで2011年が明けた。 都営地下鉄『迎光号』 |