■4月21日
占いってさ、よおく聞いてると「まーそりゃそーだんべ」ってことしか言ってないので
おのれをある程度客観的にかえりみられる自信のある人には
金払ってまで見てもらう価値なんかない、というのが持論なんだけども
この間、個展の1か月前あたりでしたか。
もうかなり長い時間かけて準備してきたのに、震災をはじめとするあれやこれやで
「やるな」と言われているとしか思えない状況になってしまい、
この個展の後の自分の進路も完全に個展ありきで考えていたので
ほんとに一瞬、未来が真っ暗で何も考えられなくなった時期がありまして
そのときにさあ、なんか魔がさして(笑)
あれを読んだんですよね。もちろん立ち読みだけど。
あの、ほそきかずこだのが毎年終盤ぐらいに出す
なんか星のめぐり別とかで分けられてる、来年1年分を占ったちいちゃい本。
あれってほそきかずこだけが出してるもんなのかと思ってたけど、
けっこういろんな占い師がおのおのの分類別で似たようなの出してんのね。
で、まあそれぞれの自分が含まれるカテゴリのやつを、
4月以降のざっくりした運勢と、ざっくりした「どうしたら運が上向くか」だけを
4〜5冊ナナメ読みで読んだんですが
まー面白いねあれ。すごいっちゃすごいんだけど。
人によっては「当たってる!怖い!!」とかたしかに思いそうだ。
あのね、書いてる人ごとにどれも「○○別」っていうカテゴリ分けは違うし
(たとえば星座別だったり血液型別だったりみたいな違いね)
占いそのものの方法もそれぞれ違うんだろうけど、
わたしが読んだやつの、わたしが含まれる人の運勢にかぎっては、
どれもほぼ同じこと言ってんの。
ぶっちゃけ運勢そのものはそれほど良くもないというか、
今年は飛躍は期待できないから地道に行きなさい的なかんじで
金銭的にも締めていきなさいと(笑)いうはなしだったんだけど、
ただ、4月からに関しては
インテリア関係にだけは、多少の出費をしてでも力を入れるべし。
と、どの本でも言ってんのさ。
・・・まあ、元々お部屋本はわりと好きでぽつぽつ買い集めてはいたし
ちょうど個展の準備もあって、いい具合いに部屋も荒れ果てていたので(笑)
どっちみちそろそろ腰すえて、内装も見直さなくちゃいかんなあとは思っていたんだが
あれだけ不安要素だらけだった個展も、自分的には充分成功といえる出来で
終了後は一旦環境を整えて、ケツすえてあらたに始めたいこともできたし
週末には来客もあることになった。
つまり
嫌でも部屋の中をなんとかせにゃいかん状況が
まさに今あるわけですよ。
一応知識として、占いは統計学であるということは知っているので
単純に「どうしてわかったの!すごい!!」とは思わないんですが、
わたしが今年の4月頃にこの状況になるということの予兆が、
もっとずっと前からのいろんなことを総合して測ることができたのだとすれば
その計算能力は、たしかにすごい。
とまあそんなわけで、連日家の内外を片付けておるわけですけども(笑)
個展に関しては、すでに開始前からブログでカテゴリを作っていたので
あらためてレポ用にページデザインを作る労力は省かせてもらおうと(汗
予告からレポまでブログのほうでやっております。
ので、こちらでは割愛させていただいてます。
ただひとつ、言わせてもらえば
この個展に関して、震災チャリティー的なことは
いっさいやりません。
始まる前は、まあ一応、もしいくばくかの売り上げがあって
この感謝の気持ちを何らかのかたちで人様に分け与えたいなあと思ったら
帰りに募金箱に入れたりするかもねーぐらいは思っていて、
一応そういう気はあるよーみたいなことも言っとくかなーとはちらっと考えたんですが
ちょうど、始まる数日前ぐらいでしたか。
ニュースで「義援金詐欺が横行してる」っていうのを聞きましてさ
聞いてみるとさあ。
なんかあれもびみょうなんだよね。
たとえば、
「売り上げを全額寄付します!」って言っておいて、しないで全額懐に入れちゃったらそりゃわかりやすく詐欺だけども。
はっきり金額やパーセンテージを言わずに
「売上の中から寄付します」というふれこみで物を売って、
それなりの売り上げがあったのに1円しか募金箱に入れなかったりした場合。
それは詐欺として立件できるのか否か。
立件されなくても、人の心情として「えーっ」と思えるようなヤツは
報道的には「詐欺」と称されるのか。
・・・もし、わたしがこの「感謝の気持ちを云々」を先に言っておいて
万がいち「それを読んだから、じゃあ」とお買い上げ下さった方がいたとしたら
(いやまあ実際には、売ってる物が「少女画」なんつう生活にまったく必要ないものである時点で、「要らないけどチャリティーだから買おう」という選択自体がほぼ存在しなくなるわけではあるけれども)
その後わたしが募金箱に入れる金額によっては、
わたしも「詐欺」と報道されてる奴らと
「やってるこた同じ」になっちまうんじゃねえのかと(汗
なんか・・・ほんと、
ヘタなことうっかり言えない世になってんなあと。
まあでも。
ドケチな上に今おのれの生活もままならない状態ではあるからな。
「ほんとに1円しか募金しないかもしれない奴」が、
そもそも無理してチャリティーに参加なんざするもんじゃねえやなと。
わたしが今もしなにもかも失くして避難所にいたとしても、
わたしみたいな奴が無理して募金してくれようとしたら
「いやおまえいいからその前に自分がちゃんとしろ」って絶対思うだろうしな。
まあそんなかんじです。
ってこういうことも、言っても言わなくても
「しないなんて!!」って思う人は思うわけだけども(笑)
いいですよ。思いなさい。
あ、ついでに言えば、募金自体は1000円ちょっと、してます。
といってもポイントサイトのポイントですが(汗
そこのポイントって楽天なんかと比べるとかなり自由度が低く、
換金とか自分の望むかたちで使えるようになるにはまだそうとう貯めなきゃいけなかったので
募金なら100円単位から受け付けるというから、じゃあいいやと出しちゃいました。
あ、あとさらについでに
アートメーターでやってるチャリティー販売にも、一応参加してます。
「平靜的下午」と「OASIS」の2点。
4月末までにお買い上げいただきますと、全額が被災地に寄付されます。
まーでもこれも、見ていただけば
なんでこの2作を出したかは一目瞭然ですね。
すいません、おのれの身入り1円もなしで少女画を提供する気には、やっぱりなれませんでした。
なんつうか、
もっとじゃんじゃん買い手がつく身分だったら、お買い上げの理由に「チャリティーだから」が含まれてもべつにかまわないと思うんだけど。
今の段階では、
「買ってくれた人は、純粋にほしいと思ってくれた人」
と思いたいんです。
でも出品した2点も、ああいうのはああいうので「いいじゃない」と思ってくれる人がいればいいな、とは思って出してるわけだけどさ。
少なくとも自分では、お金出してもらえるレベルまで手入れてるつもりだし。
アートメーターの受け売りじゃないけど、それこそ
「絵は出会い」だしね。
まあそういうわけです。
貢献できましたら幸いです。