対馬エコツアー

国境の島・対馬の中央に広がる浅茅湾でのシーカヤック・エコツアーを提供しています。
<< June 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

対馬エコツアーの艇庫

 

対馬エコツアーの艇庫は、もと真珠養殖の作業場を利用している。

浅茅湾の側にあり、艇庫内で洗艇もできてしまうほど、シーカヤック保管場所には恵まれた環境にある。シャワールーム・トイレ完備。

2011.06.09 Thursday permalink

芋崎岬

 

この岬は、浅茅湾から西の出口とその先のアジア大陸を示すように突き出す。

その方向から容赦なくやってくる風と波は、草も生えない崖を造った。

岬の形がけでなく、色まで孝行芋にみえてくる。
2011.06.06 Monday permalink

「金田城跡」二ノ城戸

 

対馬の浅茅湾1DAYシーカヤックツアーは城山に上陸して

古代山城の「一ノ城戸」と「二ノ城戸」を巡る。

2011.06.03 Friday permalink

城山を攻める

 

無人島(明礬島)から、城山の金田城へ  

古代の(入口)城戸に向かって攻め込む。
2011.05.29 Sunday permalink

金田城壁石垣

 

城山トレッキングで、まず目にする国指定特別史跡「金田城跡」の石垣。

 明治時代(100年ほど前)に軍が造った石垣と、古代(1300年ほど前)に防人が造った石垣が
永い時間を経てここで交差する。

その時代背景を思いながら、眺める黒瀬湾の景色だけでも十分楽しめる。

2011.05.25 Wednesday permalink

島の中学生 

 

佐須中学校「城山トレッキング」

対馬エコツアーでは、城山そのものがミュージアム(博物館)と考えてツアーを行なっています。

森林に潜ったり、海面を歩いたり、プログラムはいろいろ、あなたに合ったメニューで参加してください

2011.05.22 Sunday permalink

大吉戸神社前

 

この辺りは西の風が強くても、だいたい避けられる。

歩いて4分で金田城の城壁跡が見学できることもあって

風の強い今日この頃 神社に上陸して昼食やお茶タイムをすることが多い
2011.05.15 Sunday permalink

白嶽に帰る



カヤック村(箕形)から出た船は

旅(ツーリング)を終えて 白嶽を目指して帰る 。
2011.05.14 Saturday permalink

対馬探訪紀

 

アウトドアーメーカー「ファイントラック」の、世界最軽量のテント、ワンホールテント。
アウトドアフリーマガジン「Liart」(リアート)4月号で
全国300ヶ所のアウトドアショップにて配布、紹介された。
(明礬島にて)
2011.05.13 Friday permalink

鋸で割ったような絶壁岩

 

 

2011.05.11 Wednesday permalink
累計(2009/7/16〜)

本日 昨日