■ ポチッとリバーシ ■
PETIT REVERSI





ポチッとな!

これは女の子(ボイス有り)とリバーシ(オセロ)で対戦するゲームです

「リバーシ」と銘打ってますが中身は「オセロ」です
中身は「オセロ」なのになぜして「リバーシ」と銘打ってるのかと言うと
なぜなら「オセロ」はツクダオリジナルの登録商標だからなのです



■ 操作法 ■

ネームエントリーをのぞき、すべてマウス操作だけで遊べます



■ 遊び方 ■

8X8サイズの盤面に青と赤のチップを交互に打っていきます
青が先手で赤が後手になります
相手の色のチップをはさむように盤面をクリックすると
自分の色のチップへとひっくり返すことができます
クリックする場所がない場合は画面左上のPASSボタンを押してください
最終的にチップの数が多いほうが勝ちとなります



■ 難易度設定 ■

このゲームのCPU思考力はかな〜り弱いです
難易度のレベルにあわせて盤面の四隅に置き石のハンデをつけることができます
置き石4つでも弱いンですけどね(汗)



■ スコアランキング ■

オセロにスコアというのも変な話ですが
お遊び要素のひとつとしてお楽しみください
スコアは自分のターンになって10秒以内にチップを置いたり
相手をどれだけ追い詰めているかで加算されていきます
ゲーム終了後に自分のチップ数とスコアをかけ算したものが最終スコアになります





■ 素材提供者の方々に感謝 ■

MUSIC
[yebisu]
CHARACTER
[マメダイフク]
VOICE EFFECT
[あみたろの声素材工房]
SOUND EFFECT
[音楽素材/魔王魂]
SOUND EFFECT
[ザ・マッチメイカァズ]



■ 今回お借りした素材 ■

yebisu氏から南国サウンドを、にる氏から天然系少女立ち絵を、あみたろ嬢からはおにゃのこボイスを、
そしておなじみの魔王素材さんとマッチメィカァズさんから効果音をお借りいたしました
皆々様、いつもありがとうござりまする
ヘタレ非理数系プログラマーが作るショッパ〜いゲームが皆様の素材で明るく楽しげなものになります




■ 恒例の製作裏話 ■

今回はオセロです。以前に作ったオセロをリメイクしました
CPUの思考力はほぼまんまですが、見た目がすご〜く楽しげになりました
シンプルな食材をそのまま味わうのもいいですが、美しく盛り付けたほうが食卓が華やかになりますね

・おフランス帰りのタイトルざ〜ます?
タイトルの「ポチッと」は「ポチッとな!」のアレではなく
たしかフランス語かなんかの「プチ(Petit)」の意味合いで
「ミニマムなゲーム」、「サクッと気軽にクリックするだけのゲーム性」、
そんなニュアンスでつけてみやした
日本人は犬にポチと名づけることが多いですが、
文明開化の頃に異人が子犬を「プティ」と呼んで可愛がっているのを真似て
いつしかプチがポチへと訛って変化した、なんて話をたまに耳にします

・CPUの思考力の低さは作者の頭の悪さに比例しています
こういう思考型ゲームはアホな作者ではなにをどーやってもCPUが弱くなりますね
どのくらい作者がアホかってーと、第一に先読み思考プログラムが組めません
このゲームのCPUは1手先、2手先と「ココに打ったら相手はこう打つだろう」という
計算をしていないので、冗談洒落ぬきで超撃滅弱っちぃです
どのくらい弱いかというと、四隅に置き石をしていてもこのアホな作者に勝てないほどです
ごくまれに14手目や26手目に全滅してしまうことすらあるくらいです
(作者はあまりオセロで遊んだことはないのですが途中での全滅は初めて見ました)




■ ここから先は読まないほうがいい、真実の製作裏話 ■

あ、さて・・・なぜして今、敢えてオセロのリメイクなのか
話せば長〜くなりますので読むのはもうここまで結構でゴザイマス

10月末にアリスハリアーをリリースした直後のことです
疑似3Dシューが作れたので調子にのって横シューを作り始めました
それはそれで作者的には満足がいくものになっていったンてすが、
さらに調子こんで一度挫折している縦シューへと路線変更していきました
それもよせばいいのに弾幕系縦シューです
そして・・・ものの見事に再び玉砕しました
やっぱり低速PCとFLASHで弾幕は無理でした
(敵と弾が50個くらいになるともう遊べる代物ではなくなるのです)

ここでさらなる追い討ちに見舞われました
それは「早いとこ次のゲーム出さんと世間に忘れ去られる」という焦りです
おバカですね〜
最初から誰にも相手にされてない場末のショボゲーサイトなのにネ!

そしてここから迷走が始まります
まず作り出したのは「アドベンチャーギャルゲー風味のスロットマシンゲーム」です
公開はしていないのですが以前に作ったスロットゲームがあり、これを改良していったのですが
3度も改良しながら満足いくものにならず、
結局はギャルゲー風なシナリエが恥ずかしくて書けずに挫折しました

その次に作り出したのがサイドビューなゴルフゲームです
バトルゴルファーのマリやんがキャディーの地味子を引き連れて悪魔城カントリーゴルフコースに挑みます
マリやんがスウィングするドット絵アニメは完成したものの、背景が描けず挫折しました

さらに未完成にもかかわらずスーパーマリヨ風なゲームを無理矢理公開してみましたが
地形判定プログラムの改良が進まず製作は順調に座礁しています

そして焦燥感と挫折感が頂点に達した作者はサナギマンからイナズマンへと変身することもなく
ただただ無意味で無創造な日々だけが過ぎていきました

その後、「そうだ、京都へ行こう!」ではなく「そうだ、初心に還ろう!」と思い立ち
これまで作りっぱなしジャーマン炸裂だった過去作品をリメイクするこどで現実逃避をし始めます

まずは「ときドラ」で作ったテキストアドベンチャーシステムの改良です
より使い易く、かつコンパクトで他への流用も効くように改良しました
・・・が! 中身のプログラムをいくら整理整頓したって見た目はそのまんま
だいたいにおいてシナリオと立ち絵とイベント絵と背景絵がないのでゲームとして公開できるハズもありません

次は個人的に使っているデスクトップ用の3分間タイマーの改良です
外部に置いた画像やGIFアニメをランダムに読み込んで、時間が経つまで垂れ流すタイマーです
しかし使っている画像がエロゲーの画像なので公開できるハズもありゃしません

さらにお次は製作停滞中の「疑似3DダンジョンRPG」の改修作業です
最っ低だったダンジョン内部のグラフィックを一新し、レンガ壁の地下迷路にしました
無意味なトラップやパーティウインドゥも改善し、効果音も追加しました
でも肝心の戦闘シーンやアイテム管理のメニュー等がないのでとてもRPGなどとは呼べるべくもありまっつぇん

にっちもさっちもいかなくなり、ここで手を出したのが、
「いつも使い回しているゲームのUIテンプレート」の改良です
これはゲームのメイン部分以外のプログラムのことで、BGMを鳴らしたりフェードアウトさせたり、
画面を切り替える時の暗転やスコアランキングのリストアップとかとかとかの遊ぶ人にはどーでもいい部分の改修です
いいかげんで計画性のない作者がことあるごとに増築していったシステムだったのでほとんどイチから作り直しです
この改良で作者としてはだいぶ使い易いモソになりましたが、見た目はやっぱし以前と変わりばえしていなかったりラジパンダリ

そうこうして最後に手をつけたのがこのオセロのリメイクなのれす




ご愛読ありがとうございました
こんなアホな作者の次回作にご期待ください


完
 




■ BACK ■