ひろ窯のうつわ3の表紙

藤井 敬之



ひろ窯の器3の表紙





サイト名 見出し 内容
ひろ窯のうつわ
ホーム ひろ窯のニュースをお知らせします。半年ごとに出来事ページに移行します。
ご挨拶 三十年前から現在までの藤井敬之とひろ窯の歩みを振り返っています。
うつわ あれこれ 志野染付、織部・黄瀬戸、鼠志野、瑠璃釉、三彩、彩釉、白瓷・青白瓷、赤絵・色絵など
ひろ窯のうつわの主な種類を写真で紹介しています。
ひろ窯  陶房 陶房の四季の遷り変わり、薪窯、ガス窯、ろくろ、型起し、絵付けの様子、なじみの店などを
写真で紹介しています。
器の購入先 北海道から九州まで、ひろ窯のうつわが買える店の住所と電話番号等を紹介しています。
リンク うつわ屋、デパート、友人、本・出版社、相互リンク、検索サイト等に分類して、
友人、関係者、お世話になった出版社などのサイトを紹介しています。
ひろ窯ブログ 「ひろ窯の食卓」「ひろ窯の器」などのカテゴリーで、朝、昼、晩の器ほかの写真を載せます。
更新記録 2000年12月にホームページを立ち上げて以来、ホームページ更新の記録です。
2001年前期、2001年後期、2002年、2003年,2004年、2005年と分類しています。
略歴 藤井敬之の写真と陶歴です。
出来事 2000年から2005年まで、展示会やら、本や雑誌に取り上げていただいたり。ひろ窯の主な出来事です。
ホーム、2004年後期、2004年前期、2003年後期2003年前期、2002年後期などと分類しています。
ひろ窯のうつわ 2
サイトマップ 二つに別れた「ひろ窯のうつわ」の見出しの内容を簡単に紹介しています。
展示会 次の展示会のDMと終った展示会の様子を写真紹介しています。
2000年: 伊勢丹T、ギャラリー介
2001年: サーブ倶楽部、八坂、大阪島屋、伊勢丹U、なかにし、文夢
2002年: 陶舗たなか、大阪島屋、伊勢丹、もくきんど
2003年: 桃の木、うつわ一客東京店、八坂、大阪島屋

2004年: クラフトなかにし、道具の多く美屋、京急百貨店、大阪島屋、伊勢丹、うつわ邸、 陶舗たなか
2005年: 京急百貨店、八坂、もくきんど
掲載書籍 2005年、2004年、2003年、2002年、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年、1996年、1995年、
1994年、1993年、1992年、1991年、1990年と分類し、主要な本は写真で紹介しています。
伝言板 友人、知人の展示会案内状を載せる画像伝言板を作りました。投稿もできます。
掲示板
ひろ窯のうつわ 3
サイトマップ3 三つに別れた「ひろ窯のうつわ」の見出しの内容を簡単に紹介しています。
展示会 次の展示会のDMと終った展示会の様子を写真紹介しています。
2010年:東急本店
新作 2001年: 1・2月、3月、4月、5月、6月、7月、秋その1、秋その2、秋その3、秋その4
2002年: 冬その1、冬その2、春その1
2003年:初夏1、初夏2、夏1、夏2
などと分類して、そのころ焼いた新作を紹介しています。
掲載書籍 2010年
アルバム 2004年、2003年、2002年、2001年の興味深い写真。


「ひろ窯のうつわ」をゆったり使うために、「ひろ窯のうつわ 2」を開設しました。そして、2009年に「ひろ窯のうつわ 3」も開設しました。表紙のページにサイトマップを設けました。主要な見出しをクリックすると、リンク先に飛びます。なお、各ページの一番下の二色のボタンもリンク先に飛びます。

ライン

ホーム ご挨拶 うつわ 陶房
器の購入先 新作 展示会 掲載書籍
リンク ひろ窯ブログ黄見出し 更新記録 略歴
出来事 サイトマップ アルバムボタン 伝言板

E-Mail:hirogama@ma.ctk.ne.jp


since 9/23/2009
Copyright Hiroyuki Fujii. All Rights Reserved.