Adhoc_com

サイト名変更と移転のお知らせ

【2004-06-02 記】

【閲覧者の皆様へ】 いつも当サイトをご覧いただき感謝いたします。 また、最近は諸般の理由により更新が大変滞り、ご迷惑をおかけしております。
たいへん唐突ではありますが、このたび考えるところありまして、当サイトはサイト名を変更し、 移転することにいたしました。理由は以下の通りです(なお、更新が滞っていたのは移転のための レンタルサーバ先の選定等の計画や、ページの再構築作業などのためもあります)。

当サイトを普段からご覧いただいている皆様、またブックマークされている方、リンクされている方には大変恐縮であり、 またご迷惑をおかけしますが、なにとぞご寛恕お願い申し上げます。 なお、移転後のサイト名及びURLは以下に記載致しました通りです。

サイト名: Arch-Type.net
URL: http://arch-type.net/ 又は http://www.arch-type.net/

リンク・ブックマーク等のご変更をお願い致します。旧サイト(COOL ONLINE内の各ページ)は、このまま遺しますが、 旧サイトの今後の更新は何らかの差し迫った事情のない限り行いませんので、ご了承下さい。

なぜ ひみつシリーズ?

 ひみつシリーズとは、学研(学習研究社)が1972年に創刊した、
『子どもの関心あるテーマや疑問を、まんがでわかりやすく解説した、目で見る学習ブック』
(ひみつシリーズの巻末に載っている「おうちのかたへ」より引用)です。
 私が物心ついたころ(5〜6歳のとき)、家にあったこの漫画を読んで以来、私は
この漫画に「ハマって」いました。漫画はそんなに好きではなかったのですが、
この「ひみつシリーズ」は、

・読んでいて、さまざまな知識が覚えられる。(もともと「知りたがり」だった)
・普通の幼年誌(コロコロとか)や少年誌(ジャンプとか)と違って、
基本的にほのぼのしていて殺伐としていない(子供のころは人が死んだりする
シーン等が辛くて見てられなかった...今は平気ですが)

などの理由から私はこの「ひみつシリーズ」だけは好きで、親にねだって買ってもらったり、
自分のこづかいで買ったりして集めていました。(親も「学習まんが」ということで、
勉強等に役立つだろうと思ったようです。普通の漫画は買ってくれませんでしたが...)

 小学生のころ、他の友達が「キン肉マンっておもれぇーよな!」とか言ってる時に、
私は 「宇宙のひみつ」や「地球のひみつ」で宇宙や自然の神秘に驚いたり、
フルコンタクトで殴り合うデキッコナイスとやっ太に呆れたり、『ミミズは皮膚で呼吸する』
『1766年にイギリスのキャベンディッシュが水素を発見』といった、実生活ではあまり
役立ちそうに無い「まめちしき」を覚えたりしてたわけです。
(思えばこの頃から自分はマイナー指向のイヤなガキでした)

 その後、中学生になったあたりから私の興味は「ゲーム」等に移り、ひみつシリーズは
忘却の彼方にあったのですが、最近になって色々なきっかけから再びひみつシリーズへの
興味が沸いてきたわけです。小学生時代に毎日のように読みふけっていたせいか、
ひみつシリーズは今の私の人格形成等にもかなり影響を与えているという事、今私が
持っている知識の大部分はひみつシリーズから得たものであるという事が、最近になって
わかってきました。私だけでなく、ひみつシリーズの恩恵(と言ったら大げさかもしれませんが)を
受けてきた人間は決して少なくないのではないでしょうか。

 また、子どものころと違って、一応大人になった今では、以前ひみつシリーズを読んでいた
時には わからなかったことや気づかなかったことが、結構見えてきていて、それについても書いて
いきたいと思いました。
 そこで、自分でひみつシリーズについてデータベース化したり、ツッコミを入れて(笑)みようと
思ったわけです。

 ひみつシリーズを知らない人にも楽しめる内容にしていきたいと思っていますので 宜しくお願いします。

 なお、このページの内容については、同人誌「日曜研究家」の第6号〜第8号に
掲載された さかい えり氏のまんが「ひみつシリーズのひみつ」を参考にしてます。

学習漫画indexへ戻る topへ戻る

文責:高橋 雅奇
http://kamakura.cool.ne.jp/adhoccom/index.html
mail: masaki.tm@jcom.home.ne.jp