Adhoc_com

サイト名変更と移転のお知らせ

【2004-06-02 記】

【閲覧者の皆様へ】 いつも当サイトをご覧いただき感謝いたします。 また、最近は諸般の理由により更新が大変滞り、ご迷惑をおかけしております。
たいへん唐突ではありますが、このたび考えるところありまして、当サイトはサイト名を変更し、 移転することにいたしました。理由は以下の通りです(なお、更新が滞っていたのは移転のための レンタルサーバ先の選定等の計画や、ページの再構築作業などのためもあります)。

当サイトを普段からご覧いただいている皆様、またブックマークされている方、リンクされている方には大変恐縮であり、 またご迷惑をおかけしますが、なにとぞご寛恕お願い申し上げます。 なお、移転後のサイト名及びURLは以下に記載致しました通りです。

サイト名: Arch-Type.net
URL: http://arch-type.net/ 又は http://www.arch-type.net/

リンク・ブックマーク等のご変更をお願い致します。旧サイト(COOL ONLINE内の各ページ)は、このまま遺しますが、 旧サイトの今後の更新は何らかの差し迫った事情のない限り行いませんので、ご了承下さい。

当サイトについて

当サイト閲覧の際の注意事項

■スタイルシートの使用について

 当サイトでは ほぼ全ページにおいてスタイルシートを使用しています。 未対応ブラウザでは閲覧時に不具合が出るかもしれません。

■半角カナの使用について

 AA等の表現上、当サイトは半角カナを多用しています。ご容赦ください。

■画像や文章について

 当サイトのコンテンツのうち、AA(アスキーアート)とバナー以外の 画像・文章等の無断転載はご遠慮下さい。 なお、引用については著作権法で認められる範囲でご自由に。

■引用の形式について

 当サイト中の文章では、他者の著作物を適切に批評するために引用を行っております。引用については以下の形式で行います。

(1)まとまった文章を管理人の文とは区別して引用する場合、または絵・漫画のコマ等を引用する場合

引用する文章、あるいは画像

〔高橋註:引用文や画像に注釈が必要な場合は、このように 〔〕 で囲む形式で注釈文を入れる。〔〕内は原文にはない。〕

(引用元の 書名(雑誌名等含む)、著者名、出版社、ページ数)

(htmlソース)

<blockquote>
 <p>引用する文章、あるいは画像</p>
  <p class="ann">〔高橋註:引用文や画像に注釈が必要な場合は、このように
  〔〕 で囲む形式で注釈文を入れる。〔〕内は原文にはない。〕</p>
 <p><cite>(引用元の 書名(雑誌名等含む)、著者名、出版社、ページ数)</cite></p>
</blockquote>

 このように、左右をインデントした赤色二重線の枠内(<blockquote要素>)に 引用元(<cite要素>)も含め表示します。
(なお、スタイルシートOFFの場合、ユーザスタイルシート使用時には上記の効果が表示されません。)

(2)管理人の文章の中に引用文を埋め込む場合

    ………(管理人の文章)……引用文(*1)………

(htmlソース)

………(管理人の文章)……<q>引用文</q>(*1)………

  点線で囲んでいる、灰色部分が引用の部分です。
  この場合、引用の原典はページ後方に「引用出典」のような形で まとめて表示します。
(なお、スタイルシートOFFの場合、またはユーザスタイルシート使用時は上記の効果が表示されません。)

■リンクに関して

Question: May I link to the W3C site?

Answer: Of course. Links are merely references to other sites. You don't have to ask permission to link to this site -- or any other Web site.

〔高橋訳:
質問:W3Cのサイトにリンクしてもよいでしょうか?
回答:もちろんです。リンクは単に他のサイトを参照しているだけのものです。 このサイトにリンクする際に許可を求める必要はありません − あるいは他のいずれの Webサイトにリンクする際にも。〕

( W3CのFAQ - http://www.w3.org/Help/Webmaster より引用)

 当サイトの管理人は、上記引用の、リンクに関するW3Cの見解に全面的に賛同いたします。
 当サイト中のいずれかのページにリンクして下さる際には、「リンクは自由!!!」と考えていますので、事前・事後にかかわらず連絡等の必要はありません。 ご自由に “無断” で行ってくださって結構です。
 バナーは「リンク」にありますのでよろしければ (ダウンロードで)お使い下さい。
 ただし、ページのファイル名やディレクトリ構成の変更を稀に行うため、index以外に直接リンクされると リンク切れとなることがあります。top以外にリンクされる際はその旨ご承知ください。
 なお、こちらからのリンクは(昔は連絡を入れていたのですが、)現在は基本的に無断で貼っています。

◆管理人への問合せ等はこちらまでお願いします。

メールアドレス: masaki.tm@jcom.home.ne.jp

topへ戻る

文責:高橋 雅奇
http://kamakura.cool.ne.jp/adhoccom/index.html
mail: masaki.tm@jcom.home.ne.jp