ミドリフグを飼い始めてはや半年。トラブルもなく順調でした。
ところが、運命の出会いをしてしまったのです・・・
H.14年7月3日 60cm水槽に お引越し |
親父が使用していた60cmレギュラー水槽を空けたため (入っていた金魚は防火水槽で元気にしていますが・・・) フグ水槽にすることに決めた。 上部フィルターのモーターは、海水可だったので、 割と楽だった。 追加購入・・・珊瑚砂(底用) 底面フィルター60cm用 上部用リングろ材 ←引越しついでに撮影!!ごめん、時間がかかった。 上がトラで下がはっつぁんです。 ←クリックで拡大されます。 |
|
コンゴウフグ 購入 |
まさに青天の霹靂というか、久々の衝動買い。 たまたま珊瑚砂の安いのを探しにホームセンターへ 寄ったばかりに・・・ 海水魚であるが、うちのミドリたちはすでに 海水濃度での飼育なので、問題なし。 ← |
|
水合わせ& 待ち時間 |
しかし、よりによって水槽引越しの日に購入するとは。 いくら手早くしても1時間はかかってしまう。 あわてて、60cm水槽をセットしはじめる。 その間の水合わせ。 それにしても不思議な形だ・・・。 ← |
|
何とか完成 |
なんとか手早く組み上げた。ろ材、砂、飼育水はすべて 流用した。リセットに近い状態でも、早く立ち上がると思う。 というか、そうなってもらわないとコンゴウフグが・・・ 調べてみると、ストレスで弱い毒を体表から出すらしい。 ま、このサイズ3匹なら喧嘩も起きないだろう。 ← |
|
名前は「ツノ」 |
ごらんのとおり、特徴的な「ツノ」があるのでそのまま 命名。候補としては、「おやじ」「カオ」等が挙がった・・・ 購入時は気づかなかったが、白点がついていた。 ま、元気そうだし、水質が落ち着いてきたら自然と 治るだろうという希望的観測の元放置。 10日現在ほとんど白点は消滅している。 おまけに、やたらとなついてしまった。最初は陰に隠れて いたのだが、いまでははっつぁんと2匹で最前線で こっちをみている。トラが一番シャイなようだ。 (一番でかいくせに・・・) ← |
|
ツノ&トラ | 2ショット。サイズ的にはそんなに変わりません。 ← |
|
ヤドカリが来た! | 奥さんの実家の浜で採ってきました! うじゃうじゃといましたが、悲劇が起こり ショックで採取をすぐに止めました。 携帯電話と共に5分以上泳いでいました (T_T) 最後の断末魔はバイブレーターでした。 ・・・一匹あたり1500円の超高級ヤドカリです。 ← |
|
新居の居心地は・・? | 帰ってから早速投入しました。 車での移動が長かったせいか、 みな盛んに歩き回っています。 しかし、フグ達は興味をそそられるらしく、 盛んに突っついていました。 (^_^;) 殻の上からなので大丈夫とは思いますが・・・ あ、引越し用の殻を拾うのを忘れてた・・・ ← |
|
水槽の近況・・・ | 最近のフグ水槽です。(9月末日) コケが生えまくりですが、ほったらかしです。^_^; 左半分はヤドカリが食べてくれているみたいなのですが、 右はジャングルですね・・・ あ、バックスクリーンがはがれてますね。(恥 海水濃度ですが、換水は月一くらいです。 足し水は適宜しています。 ←クリックで拡大されます。 |
|
引越し用の貝です | こないだの海遊館のときに、 貝をわざわざ買ってしまいました。 ヤドカリの引越し用です。 一番サイズが近いと思われるのを入れましたが、 下の通り、放置プレイです。 そのうち入ってくれればいいのですが・・・ ヤドカリはかなり頻繁に宿替えをするらしいのですが、 気配さえありません。(-_-;) ← |
|
カモフラージュか? | ライブロックに上ったヤドカリ。 この中では一番大きいやつです。 じっとしていたら、カモフラージュですね。 でもよく転げ落ちてますよ。 ← |
|
ツノが伸びました! 顔も伸びたかな? |
コンゴウフグの「ツノ」ですが、すこしツノが 伸びてきました。ほんの微妙ですが、色が変わって います。(先端部分) 上の導入時と比べるとおわかりになると思われます。 水面の餌を食べるときは、ツノがまるで 「ジョーズ」の背びれのように迫ってくるので ちとこわい・・・・? こういった物の陰が好きです。 ← |
|
肥満気味のトラ | ミドリフグの「トラ」ですが、最近は食後でなくても 丸い感じです。 餌は一日一食、冷凍赤虫2ブロックだけです。 しかし、10ヵ月でふたまわりは大きくなりました。 水槽を60cmに換えてから成長が顕著ですね。 ← |
|
ヤドカリが引越し! 11月27日 |
水槽に投入してからほぼ3ヶ月、ようやく引越し用の 貝殻に入ってくれました。まだ貝のほうが 大きいようですが、元に戻らないところを見ると 気に入ってくれたかも知れません。 ちなみにこの場所は上部フィルターの落水地点です。 ここは余りフグがこないので、ヤドカリたちにとっては 楽園かもしれません。 フグが餌不足のときは、ほんとにやばいみたいです。 (すいません、2匹食べられてしまいました。(T_T)) ← |
|
フグ達の近況 | フグ達の近況です。みな元気にしています。 恐ろしいことに、2ヶ月換水していません。(ーー;) (活性炭の交換だけ。) おかげでコケがボーボーです。ライトも消し忘れで 一晩中点いていたこともありました。反省・・・ どこかにライブロック購入時についてきたイソガニが いるようですが、むちゃくちゃ警戒心が強く、 めったに見ることが出来ません。 上・・・腹が減っても太いままになってしまった「トラ」 中・・・成長が遅い「はっつあん」 下・・・マイペースで口の周りが盗人ヒゲ状態の「ツノ」 そろそろ気合を入れて掃除をしないと やばいかもしれません。(-_-;) ライブロックがさらに欲しくなったので、 掃除後に購入しようと思います。 使用前→使用後・・・ すごいだろうな・・・ ← |
|
フグ達の近況2 (H16.2) |
大変ずぼらに飼っているのが お分かりかと・・・ これでもフグ達は元気にしています。 残念ながらコンゴウフグはヒーターが 切れてしまっていた時に体調不良で 落ちてしまいました・・・残念です。 さすがにこの水槽の状態では 観賞魚とは呼べないので、 空いた60cm水槽に引っ越すことに。 寒い時ですがやる気になったときにしないと なかなか進まないので・・・:; 保温をしながら引越しを待つトラ(ミドリフグ)と ハチ(ハチの字フグ) |
|
綺麗になりました | 場所も90cm水槽の下から 玄関へと移動しました。 ヒーターも強化したので寒い時期も 大丈夫とは思います。 1週間様子を見ましたが大丈夫なようです。 ただ、日当たりがよすぎてライトを当てなくても 藻が生えてくるようになりました。 |