SDRのトップ 修理とメンテ 改造 ビデオと写真
SDRのトップ 更新履歴 BBS 全体のトップ

秩父の山の中の林道(といっても舗装路)行ってきました。
牛がたくさんいます。かなりの至近距離です。
写真入れ替えました。ズームをテレ側にして、バックの牛を近づけて撮影してます。

   最近の更新    サイトのイメチェンしてます。
   オイルポンプを再度オーバーホールしたのでページ更新しました。


このオートバイも大好きである。カタチが独特でヤマハらしい。スレンダーで美しい。

馬力を出そうとして改造してもたかが知れてるでしょう。カリカリにチューンしたところで、どんなバイクとバトルするか。しいて挙げれば、RG200ガンマとウルフ200であるが、ちょっと違うような気がする。でも、もし横に並んだら「負けねぇぞ」となると思うが。

速く走りたければTZRに乗れば良い。SDRにはSDR道とも言える、2サイクルライトウエイトスポーツとしての独立した立場がある。

そう、SDRはライバルのいない、孤独で美しいヤマハならではの名車ではなかろうか。

手に入れてから、ひととおり整備して走れるようになると、やはり、改造をはじめてしまうのである。ただ、SDRの場合はガンマやTZRと違い、問題が起こる前に(予防整備や最高の状態を維持するために)どんどん部品を替えるのでは無く、何か問題があった場合のみ整備(修理)する方向である。しかし私は、かなり些細な問題でも気になるので整備するのであるが。

実は毎日通勤に使用しているので、どんどん走行距離が増えてる。都内の通勤バイクには最適だと思う。良く働いている。ただ、やはり古いバイクであるので、各部にいろいろガタがきている。外見もサビたりしてるし。トラブルの発生が心配である。


ソニーのSDR
作成者 H.Tsuchida
"generator" Adobe GoLive
感想、苦情、助言、提案、その他情報など、メールください。
こちら > tutchynn@netscape.net
BBSへもどうぞ

「お気に入り」リンクサイト YAMAHA SDR SDRのWEBサイトといえばここでしょう。
URL変更(修正)しました。