2011年3月11日14時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。津波や火災で多数の死傷者。[関連情報]
ヘッドライン
復興再生の道筋見えず=原発事故収束なお不明―課題山積、乏しい成果・震災3カ月
東日本大震災は11日で発生から3カ月。避難生活を送る被災者は依然9万人を超え、福島第1原発からは放射能が漏れ続けている。しかし、戦後最大の危機に直面しながら、政治のリーダーシップが発揮されない。復興財源、原発事故の賠償問題など山積する政策課題を前に与野党は、被災者不在の政争に明け暮れ、菅直人首相は退陣を表明。第1次補正予算成立以外にめぼしい成果はなく、政治不信が深まる中、復興の青写真、原発事故の収束はいまだ見通しが立たない。(時事通信)[記事全文]
◇死者・行方不明者数
・ 発生3カ月、死者・不明者2万3千人超 仮設入居4割、避難なお9万人 - 産経新聞(6月10日)
◇被災者の生活はいま
・ 9万人なお避難生活=被災地、状況厳しく―11日で震災3カ月 - 時事通信(6月10日)
・ 被災者アンケート詳報(1)「被災後の暮らしぶりは」2カ月目以降「現金がなくて困る」増加 - 産経新聞(6月10日)
・ [政治クローズアップ]東日本大震災、地域コミュニティーをどう再生するか? - Yahoo!みんなの政治
◇経済への影響と復興政策
・ 東北産などが売れなくなった原因 - Yahoo!トピックス「原発事故による第一次産業への風評被害」
・ 被災者アンケート詳報(2)「仕事への影響は」 漁業、農業深刻 - 産経新聞(6月10日)
・ 震災による倒産、3か月で阪神・淡路大震災の年間件数を上回る 東京商工リサーチ - レスポンス(6月9日)
・ 復興へ向けた経済政策 - Yahoo!トピックス「震災の経済への影響」
◇政府は対応の遅れを陳謝
・ 震災3か月、枝野長官が政府対応遅れを陳謝 - 読売新聞(6月10日)
◇義援金は
・ 被災者アンケート詳報(3)「義援金は」 「支給額を定額に」「状況に応じて追加で配分」 - 産経新聞(6月10日)
・ 義援金配分なぜこれほど遅い 3か月もたって総額の15%だけ - J-CASTニュース(6月10日)
・ 義援金の配分と行き先 - Yahoo!トピックス「募金、義援金」
・ 「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア
・ 東日本大震災の関連トピックス一覧 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
ヘドロ処理進まず 感染症恐れ(6日) ...
ニュース
- 「被災地の子供たちに涼しい夏を」高見盛関が浴衣地の甚平贈る(産経新聞)
11日 - 1時12分
- 「原発賠償」も政局に?(TBS系(JNN))
11日 - 0時46分
- 津波で工場被害の川崎「波座物産」、気仙沼の被災者に再建決意の塩辛配布へ(カナロコ)
11日 - 0時45分
- <東日本大震災>「高台へ移転」住民合意が鍵(毎日新聞)
11日 - 0時3分
- 義援金一律支給見送り、「被災者や寄付者を無視」自民・小泉進次郎氏が批判(カナロコ)10日 - 23時30分
- 京滋避難者、3割永住検討 本社50人アンケート(京都新聞)10日 - 23時29分
- <地震>気仙沼などで震度3=午後10時39分(毎日新聞)10日 - 23時7分
- <東日本大震災>省庁権限が焦点に…復興基本法案衆院通過(毎日新聞)10日 - 23時0分
- <福島第1原発>東京電力が事故検証で独自に調査委(毎日新聞)10日 - 22時41分
- 被災地の本格復興へ道筋=農業再生会議が再開―政府(時事通信)10日 - 22時40分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
最新情報
- 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) - Google Crisis Responce
- Yahoo!災害情報 - 最新の災害情報
- 気象・災害情報|各放送局災害情報 - NHK
- sinsai.info - 利用可能なサービスや、インフラの状態、被災地、交通機関、物資、救援要請、日本語以外での提供情報、安否確認・消息などの情報
- 震災情報を一カ所に集約!東北震災救援サイト「sinsai.info」 - 利用方法について。IT Life hack(2011年3月16日)
- 東北地方太平洋沖地震 特設ページ - NAVERまとめ
震災に関する官公庁・報道・専門家などのTwitter
国関係
地域別
ラジオ
- NHKラジオニュース - ネット上で聴取可能
- 主なラジオの周波数 | 各地域のFM周波数 - NHK
安否確認(災害用伝言ダイヤル、伝言板など)
- 「安否情報」トピック参照
支援・救助
- 「被災地、避難所の救援」、「災害時の在留外国人支援」、「海外からの災害支援」トピック参照。
募金・義援金
- 「募金、義援金」トピック参照。
心のケア
- 被災者の相談窓口、メンタルケア情報等は、関連トピック「被災者の心のケア」参照。
自治体の情報
- 北海道庁
- 青森県庁
- 青森県庁 (AomoriPref) on Twitter
- 青森市役所 - トップページに防災情報
- 岩手県庁
- 三陸沖を震源とする地震の被害状況等について - 秋田県庁
- 宮城県庁 - 防災・危機管理ブログ
- 福島県庁 - 平成23年度東北地方太平洋沖地震に関する情報
- 茨城県庁
- 千葉県庁 - 防災ポータルサイト
- 東京都庁
- 東京都防災ホームページ
地図上で自治体のつぶやきを確認
- マピオン - 2010年9月29日のプレスりリース
- マピオン、地図上に被災地域の自治体のつぶやきを表示 - マピオンが、知事や市長など首長による Twitterのつぶやきを地図上に表示するサービスを被災地域の自治体(一部放送局)に追加した。IT Life hack(2011年3月17日)
避難場所
- 「被災地、避難所の救援」トピック「各県の避難所」参照。
政府・国の対応
- [首相官邸]東日本大震災への対応 - 官邸において発表された情報を順次掲載
- [内閣府]防災情報のページ - 被害状況など
- [総務省消防庁]総務省消防庁 (FDMA_JAPAN) on Twitter - 被害状況など
- [総務省行政管理局電子政府グループ]総務省行政管理局電子政府グループ (eGovJapan) on Twitter - 被害状況など
- [原子力安全・保安院]緊急時情報ホームページ - 原子力関連の緊急情報
- [国土交通省]災害情報 - 地震・津波情報、道路や鉄道、空港など交通情報リンクも。
- [防衛省・自衛隊]自衛隊の活動状況 - 自衛隊の対応
- [文部科学省]東北地方太平洋沖地震関連情報 - 入試関連の情報も。
交通機関への影響
道路 | 東北|関東 - 日本道路交通情報センター 東北|関東 - ドライブトラフィック 自動車・通行実績情報マップ - Google Yahoo!道路交通情報 - 東北道、首都圏、首都高 |
---|---|
鉄道 | 東北地方太平洋沖地震発生等によるJR東日本管内の運転状況のお知らせ - JR東日本 運行情報:各線運行情報 - 東京メトロ 読売新聞 (提供路線)|朝日新聞 (対象路線) OCN(対象路線・配信基準など)livedoor |
バス | 路線バス運行情報|高速バス運行情報 - Yahoo!カテゴリ |
航空 | JAL 国内線 - 国際線|ANA 国内線 - 国際線|AIR DO(北海道国際航空)|スカイネットアジア航空|スカイマーク 航空運航状況 - 読売新聞 (提供路線) OCN(対象路線・配信基準など)|livedoor |
フェリー | OCN(対象路線・配信基準など) |
経済的影響と対応策
- 「震災の経済への影響」トピック参照。
原子力発電所の情報
- 原子力安全・保安院 - 緊急時情報ホームページ
- 福島原発による人的影響|大地震の福島原発への影響 - Yahoo!ニュース 関連トピック
- 計画停電 - 東日本大震災による原子力発電所などの被災と運転停止に伴い、東京電力が3月14日から実施するも、4月8日をもって今後は原則不実施。Yahoo!ニュース 関連トピック
チェーンメールに注意
- 「震災関連の迷惑メール」トピック参照。
地震データ
気象庁はこの地震を「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と命名。
発生日時 | 平成23年3月11日(金)14時46分 |
---|---|
震源 | 三陸沖、北緯、38°:東経、142.9°:深さ約10km→24km(暫定値) |
地震規模 | マグニチュード7.9→8.8に引上げ→9.0に引上げ |
- 気象庁、マグニチュード「9・0」に修正 世界観測史上最大級 - 産経新聞(2011年3月13日)
東日本大震災とは
- 東日本大震災 〜東北地方太平洋沖地震〜 - 気象庁
地震のメカニズム等、研究機関等の分析について
- 「東北地方太平洋沖地震の科学的分析」トピック参照。
被害状況
- 震災の影響と復興支援に対する企業の意識調査 - 帝国データバンク(2011年4月5日)
- 被災地からの企業メッセージ - 帝国データバンク(2011年4月4日)
- 東日本大震災の被害者数グラフ - 全国・都道府県。社会実情データ図録
- 東日本大震災の地域別被害状況 - 市町村、各地の被災状況。社会実情データ図録
- 東日本大震災の津波による市区町村別浸水域面積 - 社会実情データ図録
動画や写真で見る被害状況
- [動画]東日本大震災 - NHK
- Japan - Media Tools - 被災地の衛星写真。Google
- Japan Earthquake: before and after - マウスオーバーで表示切り替え。ABC News
- 【写真特集】東日本大震災 - 毎日jp(毎日新聞)
- 【特集】東日本大震災 - ロイター
- 【写真特集】地震に襲われた各地の様子 | 東日本大震災から1か月、被災地のいま - AFPBB News
- 【写真特集】Japan disaster aftermath - BBC
- 【写真特集】Massive rescue, cleanup efforts underway in Japan - 開くと広告動画が立ち上がるので音量注意。ワシントンポスト
- 【写真特集】The Aftermath in Japan - 被災者のご遺体の写真があります。ニューヨークタイムズ(閲覧注意)
- 【写真特集】Earthquake and tsunami hit Japan - シカゴ・トリビューン
天皇陛下がビデオメッセージ
アンケート
- 多くが不適切と考える「想定外」の表現。「ずさんな設計は想定外ではない」「起きたことを想定できたというのは後出しじゃんけん」 - ネットリサーチニュース(2011年4月2日)
- 9割が評価しない菅首相の対応は「稚拙な対応」「悪影響を与えた」のか? - ネットリサーチニュース(2011年3月27日)
災害時の心理
- 災害時の流言:心理・原因・対策 - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月16日)
コラム
- 3.11は奇跡の時代を謳歌し逃げ切れたはずの団塊世代に訪れた敗戦!? - BLOGOS finance(2011年6月9日)
- 3.11.捨てるものリスト - BLOGOS (2011年4月7日)
- 安全第一 安心は二番 - BLOGOS (2011年4月7日)
- 避難所の訪問−長期化する避難生活にしっかりとした対応を - 岡田克也氏による被災地訪問レポート。BLOGOS (2011年4月7日)
- 3.11,日本が必要とするもの、しないもの - 尊敬できる大人、大企業の評価、コミュニケーションツールなど震災で変化したもの。BLOGOS (2011年4月5日)
- 桜井・南相馬市長怒る〜対政府編〜 - 東京電力と政府に怒り、マスコミに不信感を示した、南相馬市の桜井勝延市長へのインタビュー。BLOGOS (2011年4月4日)
報道の姿勢
- 「被災地のメディアだからこそできることがある」河北新報社・佐藤和文メディア局長インタビュー - BLOGOS (2011年6月6日)
- 【震災とツイッター】専門家はなぜ信頼を得たか - WEDGE Infinity(2011年4月15日)
- マスメディア・スタッフの心のケア:新聞、テレビ、ラジオ、雑誌スタッフの惨事ストレスケア - 心理学総合案内こころの散歩道(2011年3月28日)
- 関東大震災は新聞業界を大きく変えた。今回も変わるだろう - BLOGOS(2011年3月20日)
- 原発事故報道に見た日本のマスコミの姿勢 - 統計学+ε - BLOGOS(2011年3月20日)
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の関連トピックス一覧
- PR