'

'

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全563ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

江の島が?

日本の海流
イメージ 1
 
 
 
 
 
で、転載記事。
 
 
 
 
 
二階堂ドットコム    より
 

■ やはり江ノ島で海水浴はできません。

私自身で江ノ島の海岸に放射能を測りにいきました。
生まれて初めてケータイで動画撮影したので不慣れで画像汚くて申し訳ありません。

江ノ島の海岸で放射能測ってみた。           *↓は、ユーチューブに飛びます。
 INSPECTOR/MKS-05 Bluetooth by GEIGER-JP http://youtu.be/gv1S4L2_BNc

自宅で測っているのに比べると数字高めですね。特にインスペクター+が反応。
警報がなるまでにはいたりませんが、私だったら子どもを遊ばせられる数字とは思いません。

海の家は準備中でした。ほんとにやるんでしょうかね?

測定していると人だかりにあって、質問攻めにあいました。
「海で子どもを遊ばせて大丈夫なのか?」 
「何を気をつければいいのか?」
「魚や肉は食べていいのか」 
「どういうマスクをつければいいのか?」
「福島第一原発はもう大丈夫なのか?」etc...

「ガイガーカウンター買ったほうがいいのか?」
  という質問には、つい、
「別に買わなくてもインターネットなんかで情報が載ってたりするんで
                        買わないでもいいんじゃないですか!?」と、答えちゃいました。(苦笑)

人だかりのなかで面白い話を聞きました。
その方は米軍のキャンプ座間に食料品を納めている業者の方ですが、
3月11日の事故直後からキャンプ座間からひとがいなくなったそうです。
最近は帰ってきてるそうですが全部じゃないみたいです。

                                                       2011-6-10 19:18
 
 
 
                      ここまで
 
 
 
 
↑の動画は、2011/06/06 にアップロード。
 
【道路の端っこの、水たまりになりやすい所で、ベタ置き】 にして、5機種同時測定!
 
地上、50cm と 地上、1m  の計測だと、どんな数値だったのかが気になるところ。
 
 
確かに、米軍関係者というか、在日米軍の家族は、減ってると思うけども・・・
どれくらいの割合で、帰国してるのか?  知りたいねぇ。
各基地ごとに、2月末と、5月末の統計を 棒グラフ にして、帰国割合のパーセントも。
日本の各基地内で、そんな統計を記録して把握してるハズだよね。
それぞれの各階級の隊員が何人居て、その家族は何人で、そのうち子供何人で、親戚が・・・ とか全てが。
直接、知り合いが中で働いてたりすればアレだね。 運が良ければ、雰囲気だけでも分かるのかな。
 
 
 
 
で、気象庁・風向き ⇒ http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
 
イメージ 2
 
 
 
 
参考までに、6/6.横浜の天気を↓に。
 
イメージ 3
 
 
 
他にも・・・
東京都金町浄水場(江戸川土手) ガイガー5機種同時測定 GEIGER-JP提供
2011/05/31アップ  とか、たくさん、計測してます!
 
確かに、こんだけネットで見れれば ガイガーカウンターを、買わなくても・・・   ねぇ。
 
でも、やっぱ・・・    自宅付近とか、職場付近とか、昼寝するトコだったり・・・ 
そんな場所を、計りたくなるのが・・・   人情?
 
数値だけの簡易版で良いから、¥3980円くらいで・・・ 
                       と、思うんだけども パチモン 掴まされたんじゃあ、アレだしねぇ。
 
 
たとえば ↓こんな、パチモン↓ ね。
 
 
イメージ 4
 
 
うん。 
俺は、本物を見極める目と、嘘を見通せる目も無いから、ネットで見る事にしようと思う。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

アンパンマンを、聞きながら

たまたま目に着いた ↓これ↓ を、じっくり・・・  この記事のコメントも、全部読んでみた。
 
 
 
 
 
あ! アンパンマンは、とっくに終わっちゃったけどね。
 
 
 
う〜ん・・・                やっぱり、怖いねぇ。
 
 
 
 
 
 
仮に、『家族だけ』 だとしても アレ なのに・・・   
 
人を選んで・・・    なんてのは、ありえないのかな。
 
『人を選んだつもりだったのに・・・     そっかぁ・・・』。    って、なっちゃうんだろ〜なぁ。
 
 
 
 
 
 
  資料より
 
********************************************
 

【その日】から読む本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
【その日】から読む本 突然の幸福に戸惑わないために
(そのひからよむほん とつぜんのこうふくにとまどわないために)とは、
日本宝くじにおいて、1,000万円以上の高額当せん者に対して無料で配布されている小冊子である。
 

概要

当せんした宝くじ(ジャンボ宝くじロト6など)を、みずほ銀行の支店で換金した際に行員から手渡される。行員でも簡単に閲覧することはできず、希望者に対しての配布なども行われていない「非売品」である。ただし、一部抜粋されたものが「宝くじドリーム館(東京大阪)」で紹介されている。その希少価値からメディアでも何度か取り上げられており、知名度が上がってきている。「全国自治宝くじ」の発行元である、日本全国の都道府県と指定都市が発行している。ある出版社は「夢のあとに見る現実」について書かれている、興味深い本だとして出版を打診したが、発行元から丁重に断られたという。同様のガイドブックは、高額な当せん金で有名なアメリカカナダなどで以前から発行されており、それに倣った形である。

掲載内容

高額当せんをした場合の具体的なアドバイスが、当せん金の受け取りから順に書かれている。例えば、当せん金の使い道について、ローン借金の返済を優先すること、当せんについて知らせる人をリストアップすること、仕事は辞めないようにすること、冷静になって落ち着くことなどの基本的なことから、当せん金の分与にかかる贈与税などの税金問題や資産運用遺言書の作成についてなど、応用的な内容も説明されている。また、当選者に対して渡される「当せん証明書」の発行についても説明されている。

沿革

宝くじの当せん金が高額化したことや、当せん者数が増加したことに伴い、突如にして「億万長者」となってしまう人が増えていった。しかしその半面で、その高額な当せん金を浪費して破産したり、詐欺に遭ったり、財産トラブルに巻き込まれたりと、逆に不幸になってしまう当せん者も増えていった。そのため、このような悲劇を防ぐことに加え、高額当せん者ならではの悩みに対応するため、心の持ち方や当せん金の使い道などについて説明する「ハンドブック」が求められるようになった。そこで全国自治宝くじの発売元である、全国の都道府県と指定都市では、ジャンボ宝くじの当せん金が大幅に引き上げられるのに伴い、弁護士臨床心理士ファイナンシャル・プランナーなど、専門家の意見も参考にしてこの本を作成[1]し、2001年から配布を開始した。

構成

  • 第一部「今すぐやっておきたいこと、やってはいけないこと」
    • 1. 受け取った当せん金は、とりあえず安全な場所へ
      • 安全のため、当せん金は銀行等の口座へ
      • 絶対に必要でない限り、現金は持ち帰らない
      • 当せん証明書の発行を依頼しておく
      • グループ買いなら、メンバーの委任状が必要
    • 2. これからのスケジュールを思い描いてみよう
      • 今後の大まかなスケジュールを立てる
      • 何かを決めるには、気持ちを落ち着かせてから
      • グループ買いなら、当面の「決まり」を作っておく
    • 3. ちょっと待て、落ち着いてからでも遅くない
      • 後悔するような軽はずみな言動に注意する
      • 当せん直後は、興奮状態にあるという自覚を
      • 自分の性格やクセを見つめなおそう
      • 時間は味方と心得よう
  • 第二部「落ち着いてから考えること」
    • 1. 当せん者にしかわからない悩み、知っておこう
      • ひとりでも人に話せば、うわさが広まるのは覚悟しよう
      • 神経質になりすぎていないかチェックを
      • 当せん金の使いみちを考えながら、気持ちの切り替えを
      • 興奮の後に訪れる不安は、以前の自分に戻るための通過点
    • 2. だれに当せんしたことを知らせる(知らせた)か
      • 知らせる必要のある人を全てリストアップ
      • よく考えて、知らせる優先順位を決める
      • グループ買いの場合は、メンバー間で統一を
    • 3. だれにお金を分与するか
      • 当せん金の分与者リストを作る
      • 贈与税について知っておく
      • 分与に関する言動・決定は慎重に
    • 4. お金の使いみちを考えよう
      • 当せん金は、当面使うお金と残すお金に分ける
      • ローンや借金の返済を優先する
      • 残ったお金でしたいこと考え、その重要度を判断する
      • 決めた使いみちを、後で見なおす機会をもうける
    • 5. 当せんして何が変わるか
      • 当せんで、自分そのものが変わることはない
      • 当せんしても自分は自分を心得よう
      • 当せんは、幸せになるための手段の一つだと思うこと
  • 第三部「当面の使いみちが決まったら考えること」
    • 1. 残ったお金をどうするか
      • 何のためにお金を残すかを考える
      • 住宅・教育・老後で必要なお金を考える
      • すでに決めた将来のお金の使いみちを、ここでもう一度チェック
    • 2. 将来の目的に合わせて、お金を考える
      • 残したお金の合理的な運用法を考える
      • 運用におけるリスクとリターンを自分のはかりにかける
      • もしもの時のために遺言状を作る
    • 3. 運用を始める前にチェックしておくこと
      • 運用法を決定する前に、専門家のアドバイスを
      • 最終決定は自分の責任で行う
      • 運用法は定期的に見なおす

脚注

  1. ^ 「産経抄」産経新聞、2008年10月24日付朝刊1面。

外部リンク

 
 
↓ここ↓ からコピペ
 
 
 
********************************************
 
 
↑これ↑を、肝に銘じとかなきゃなりませんな。
 
うん、いつか、突然と、不意に訪れる・・・              そんな日が、俺に来るんだろうか。
 
来るね!  きっと来る!  
 
あれ? こんな歌、聞いたことあんな、女性の声で。
あ、えばんげりおんの歌かな。
 
ま、そんな感じで。
 
 
 
 
 
 
で ↓この人↓ は、ど〜なったんだろう。   今、何してるんだろう。
 
 
どなたか、知ってますか?
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

転載記事 

 
二階堂ドットコム
 
 
静岡県知事が民主党に近いから隠蔽するんだよ。
 
そういえば、早稲田にいた女どうなった?おい、知事さんよ!(笑)。
 
静岡件が、お茶からセシウムが出たのをごまかしていたとか、らでっしゅぼーやに圧力かけて発表しないようにしたというニュースが出てしまった。「誤解を与える」だって。誤解じゃなくて事実だろうが。
嘘つきで人殺しの静岡県は信用できないな。大体、静岡の細野は自分の関係者にだけ「原発はアブナイ」って言っていたくらいだからな。民主党なんかに投票するから静岡県民が信用できないって言われるんだ。
貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか? | 2011-6-10 09:01
 
 
 
 
 
 

NEVADAブログ

悪質な隠ぺい(静岡県) 

朝日新聞は、有機野菜の宅配等を行っている【らでぃっしゅぼーや】が、
自主検査で静岡県産の野菜から国の基準を超える放射性物質が検出され、
それをホームページで公表しようとしたところ、静岡県は制止したと報じています。

その制止の理由は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。
HPで出すとかえって不安を広げかねない」というものですが、この理由を納得出来る消費者はいない筈です。

このような静岡県の対応を見て、消費者は『静岡県産は何が含まれているか分かったものではなく、
とても買えない』となれば、全く影響のない静岡県産地の農作物にも影響を及ぼし、
農作物・水産物が壊滅的な被害を受けることになりかねません。

特に、百貨店・スーパー等の大手が、安全かどうか実態が分からないとして
「静岡産農作物・水産物は扱わない」となれば、安全な静岡県産でも販売が出来ない事態になり、
風評被害を県自身が加速させることになるのです。

静岡県は、お茶の検査はしないとし猛烈な批判を浴びて検査したところ、放射性物質が検出されて、
出荷停止になっている「実績」がありますが、誰が悪いかのか分かりませんが、このような対応をしていれば、
全ての静岡県産の農作物・水産物・水産加工物がボイコットにあう恐れが出てきます。


*******************************************
<報道>

. 静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出された
とホームページ(HP)で公表しようとした東京都内の食品通販業者に、
公表を控えるよう求めていたことが分かった。

 有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港区)。
同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。
同社は商品を購入した会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。

 県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。
HPで出すとかえって不安を広げかねない」と説明している。
.
*********************************************
nevada_report at 08:26
 
 
 
 
 

グリーンピース発表(福島市内で毎時45マイクロシーベルト検出)

環境NGO【グリーンピース】は9日、福島市内の保育園や公園の地表面から、
最高で毎時<45.1マイクロシーベルト>の放射線量を検出したと発表していますが、内容は以下の通りです。

<測定は7日>

1)中学校の倉庫の雨どい下の地表面の放射線量 : 毎時45.1マイクロシーベルト
2)保育園入り口近くの道路わき  : 毎時35マイクロシーベルト
3)公園のトイレそば : 毎時 9.5マイクロシーベルト

文部科学省が定めた校庭利用の基準で、
1時間当たりで<3.8マイクロシーベルト>以内とするよう定めており、上記の数値は、
この基準を大幅に上回っています。
 *この数値は高すぎるとして問題になっています。

環境団体が本格的に動き出した今、日本政府、自治体がいくら隠ぺいしましても、意味がなくなります。
却って不信感を増すだけになります。

今回の数値は民間団体の調査ということで無視されるでしょうが、
福島市内が物凄い汚染となっていることが明らかになっており、
住民は手遅れにならないように、対応するべきだと言えます。
nevada_report at 00:49
 
 
                               ここまで
 
 
 
 
 
雨どいの終点(地表面)で・・・   毎時 ≒ 45 マイクロシーベルト
45 x 24時間 x 365日(年間) ≒ 394200 マイクロシーベルト(39万4200) 394 ミリシーベルト!?
 
 
公園のトイレそばで・・・       毎時 ≒  9 マイクロシーベルト
9 x 24時間 x 365(年間)   ≒ 78840 マイクロシーベルト(7万8440)   =   78ミリシーベルト!?
 
 
 
 あれ?  合ってる?
 
1000マイクロ = 1ミリ だよね?
 
 
 
 
で、またまた過去の転載記事 2011/3/25(金) 午後 4:06 から、転載。
 
 

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

 
                                              より、極一部を。
 
 
住民を欺く一時間放射線量 実際は年間許容超過

法律で決められた「普通の人は一年に1㍉シーベルト(1000マイクロシーベルト)まで」というのは、
「一年間」だ。政府発表やテレビで報道しているのは「1時間あたりのシーベルト」だから、
1カ月少し(42日)住んでいるところの場合、それを1000倍する必要がある。
 
どのくらいの放射線でなにが起こるのか。
目安としては、4シーベルト=死ぬ、400㍉シーベルト=白血病である。
 
政府やマスコミは「福島原発から20㌔のところ(福島県浪江町)の放射線は、
330マイクロシーベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」といういい方をしている。
だから安全だという。
それは「そこに1時間しかいない人」のことであり、
1カ月あまり住む人は330㍉シーベルトを浴びることになり、子どもも親も白血病になるだろう。
すぐ待避しなければならない。決して「安全な放射線」ではない。
福島市では、ここ数日低い値(17マイクロシーベルト前後)となっているが、
それでも3日間浴び続ければ年間の許容を超える。
 
 
                               ここまで
 
 
 
 
↓これ↓は、随分前に保存した写真など。 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
で、このグラフは、5/5の記事に貼られていたグラフ。
この↓グラフ↓の記事の数値 は、海抜空の高さじゃなくて・・・
地上から、20m近く高い建物の屋上などに備え付けられた計測機からの数値(だと思うんだけど)。
イメージ 3
 
 
で、最近、統一され始めた? 
地上、50cm とか 地上、1m で、計測した数値でグラフにしたら・・・  いったい、ど〜なるんだ?
 
 
 
 
で、↓これ↓もコピペ
 
***************************************
 
チェルノブイリでは、事故後 5年後のベラルーシの避難基準には 2段階 ありました。

一つは公衆被曝の 1ミリ Sv/年 を超えると「移住権利」が発生します。
住民は移住するか否かを自分で選択します。

もう一つ  5ミリ Sv/年 を超える場合 「移住義務」 になります。
 
また、 0.5ミリ Sv/年 を超える場合 「放射線管理強化」 となります。

***************************************
 
                          ここまで
 
 
 で、またコピペ
 
 
<Tさんより>米国のコロンビア川で、ある科学者が調べたデータです。
川上にはハンフォード再処理工場という原子力プラントがあります。
川に流れ出す微量の放射性物質を1とすると、プランクトンで2千倍、プランクトンを食べる魚で1万5千倍、
魚を食べるアヒルの体内では4万倍に濃縮。
そして川辺の水鳥の卵の黄身では100万倍もの濃縮が起きていたというのです。
イメージ 4
 
 *↑これ↑・・・  この例えというか この食物連鎖の図 は、ちょっと俺には分かりにくい。
 
川の水 > プランクトン > 川虫 > 小魚 > 大きめの魚(ニジマス・ブラックバスとか)・・・ 
 
   ↑こんな風↑ にしてもらえると、もっと分かりやすいんだけどなぁ。
 
   
 
 
 
 
 
 
で、100歩譲って・・・
 
無法者にも程がある! 
ふざけんな! 
 
とか、言われてる? 年間上限 = 20 ミリ シーベルト とすると・・・    
 
   
 
20 ミリ シーベルト = 20000(2万) マイクロ シーベルト
 
20000 ÷ 365日 = 1日当たり ⇒  54,79452・・・ ≒ 54,8 マイクロ シーベルト が、上限?
 
54,8 ÷ 24時間 = 1時間当たり ≒ 2,28 マイク ロシーベルト で、年間=20ミリシーベルトになる?
 
     
 
 
ダメだ、休憩、休憩! (^^;
 
 
                            *自分なりに、纏めて見たかったんだけど・・・
                            *あれ? 計算は、これであってんのかな?
                            *一晩寝て、頭冷やしてから計算してみる。  一度、〆。
 
***6/10 19:50〜
計算違ってた。 (^^;
1000マイクロ = 1ミリ だったから、直した(つもり)。                            19:55***

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)

こちらだと、回覧が可能。
 
 

JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)

【LIVE Fixed Camera】Fukushima Daiichi NPP(presented by TBS/JNN)
 
 
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

今日の新聞

イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

全563ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

プロフィール画像アバター画像

ブログプロフィール表示b_a_n_z_o_uメッセージを送信

この人にプレゼントを贈る
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録
検索 検索

開設日: 2005/7/5(火)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.