« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011-03-31

毎日、頭が下がります

おはようございます。

いつも私の担当だった美容室の女の子が

気仙沼出身で 震災でおじいさんを亡くし、

家が壊れてしまったが、これから故郷に帰って

高台にあった美容室で、

復興のために、頑張って生きていくと聞いた。

私も彼女と彼女のご家族 お友達のために、

何かしなければ、と キンキンと、

新しいバスタオルや 綿入りのちゃんちゃんこや、

あたたかいダウンコート、 新品の下着、

彼女が希望した化粧品、

などなどを段ボール4個にまとめて渡した。

頑張って生きようね、

幸せは必ずやってくるからね、と。

身近な友達の力になりたい。

とくに、私は 子供達のために、力になりたい!

今、落ち着いて 何をするべきか 考えるとき。

それにしても、震災にあって頑張っている人たちに、

被災地で活動をしてくださっているたくさんの人たちに、

毎日、頭が下がります。

| | コメント (0)
|

2011-03-30

韓国ドラマ プラハの恋人

友人からすすめられた

韓国ドラマ『プラハの恋人』を観ている。

身分の差がある男女の恋愛もの。

久しぶりの、また、大好きになれる

俳優さんに出合えた。

キム・ジュ・ヒョックさん。

地味だけど、芝居の上手な、

大人を感じさせる俳優さんです。

被災地のみなさんや、停電でテレビを

見ることができない人に、

申し訳ないと思いながらも、

いつまでも心を暗くしていたら周囲の人を

明るくできない、と、

夜、観れるときには『プラハの恋人』を

一話観て、

「あした、いいことがありますように」と祈ってから

寝ています。

| | コメント (2)
|

2011-03-29

東京の街の様子

東京も、夕方6時になると

節電でビルの灯りが消えて

薄暗い街になる。

みんなが節電、節水、買占めをしないように

協力して毎日の生活に感謝して、

頑張ることを当然のように

受け止めるようになった。

夕方、暗くなる街に慣れてくると、

今までが少し、電気、水、食料を

当たり前のように使用したり、

食べていたんだなあ・・・と反省する。

| | コメント (1)
|

2011-03-28

新 カチンカチン体操の踊り

みなさん、こんばんは。

新・カチンカチン体操の歌と踊りの振り付けが

ついに完成しました。

子供達と一緒に、家族でニコニコ、笑いながら

踊って欲しいです!

今度ブログでアップしますね。

| | コメント (1)
|

2011-03-27

渋谷の街は、少しずつ人が増えてきていました

おはようございます。

昨日は渋谷に出てみた。

やっと、東京・渋谷に

人の数が戻ってきていた。

少しずつ街に活気が戻ってきていた。

最近は、友達に会うと、

あの日 あの時 何していた?みなさん大丈夫?

挨拶です。

地震が起きたとき、

みんな 冷静で 周囲の人たちを気遣っていた!と知りました。

普段はひょうきん者で甘ったれ君だと思っていた若者A君は、

地震が起きたときはジムにいて、

地震で怖がる80歳のおばあちゃんを抱いて、

地震が収まるのを待った、と聞いた。

みんな優しい。

優しさは 輪を作る。 

優しい心は美しい。

| | コメント (0)
|

2011-03-26

元気は笑顔から。

おはようございます。

昨日、「ひるおび!」で

被災地で笑顔を見せる子供達をみてが出た。

純真で、素直に友達と久しぶりに会う喜びを

かわいい笑顔に見せている。 

やはり 子供達は 天使!宝!

幸せにしてあげたい!

彼らに幸せになれる道を築いてあげるのが

先を生きている大人の使命! 

みんな元気を出して 前に進みましょう。

元気は笑顔からですね。

| | コメント (1)
|

2011-03-25

済州島 菜の花が満開です

おはようございます。

今日はこれから準備して、

『ひるおび!』に出演します。

済州島からの春の便り

済州島に住む人から

励ましの言葉と一緒に、

お花の写真が届きました。

今、済州島は菜の花が満開だそうです。

Photo

Jeju2

Jeju3

今日も一日、がんばります。

| | コメント (2)
|

2011-03-24

ゆるゆる韓国語講座 新大久保編

こんにちは。

本日は久しぶりに「ゆるゆる韓国語講座」を

ご紹介します。

先月に撮ったもので、

まだご紹介していなかったVTRです。

東京・新大久保にある「スンデ家」の

お気に入りメニューです。

| | コメント (3)
|

2011-03-23

「新・カチンカチン体操」の歌と踊りが完成!

おはようございます。

BSフジの『ミドリのドレミドリ』スタッフと一緒に、

以前からずっと作っていた

「カチンカチン体操」の歌と踊りが

ついに完成しました。

番組では、レギュラーの子どもたちが

元気よく歌って、踊ります。

元気な体を作り、贅肉のない体は、

自分の意識とカチンカチン体操で作りましょう。

自分との巡り合いも運命!

自分の体型もカラダも

いつまでも元気で健康的に保ちましょう。

カチンカチン体操の歌と踊りで、

子供たちから大人までが楽しく、

そして健康を維持できるように、

番組を作りたいな、と考えています。

ハナ母さんの金言集

人は、いつか目が開かない朝がくる。

その時まで、その瞬間まで、

自分を大切にしよう。

自分を大切にすることは

他人を大切にすることだから。

・・・・・・・・・

被災地でがんばっている人たちを

少しでも元気づけることができるようにと、

心をこめて『ミドリのドレミドリ』に望んでいこう!と

スタッフと話し合いを重ねています。

      

| | コメント (1)
|

2011-03-22

挨拶は相手を元気づけるものがいい

昔、久しぶりに会う人から言われた挨拶で、 

「疲れている?」

「痩せた?」

「ずっと忙しいかったのかな?」

「顔色悪いね?」

「大丈夫? 」 ・・・と 言われたことが何度もあって、

weep 「ワタシって、疲れているのかな・・・体のどうか悪いのかなあ。

   

  大丈夫かな ・・・」と不安になったことがあった。

そんなときに、母ハナさんが言った言葉。

「相手が不安になるような言葉は 口から言ってはいけないよ。

どんなときでも、挨拶の言葉は、相手を元気づけるものがいい。

例えば、

頑張ってるね、

えらいねえ、

元気そうだね・・・と、挨拶は、相手が気持ちよくなる言葉を

かけることが大切だ」と教えてくれた。

今、被災地で必死でがんばっていらっしゃる人たち、

子供たちに、

「頑張ってますね」

「えらいなあ」

「応援しています」 と、

暖かい言葉と気持ちをたくさん届けたい。

| | コメント (1)
|

2011-03-21

人は人が支えあって生きている

昨日は日曜日、

遅い朝食を作った。

有り合わせの干物とご飯。

それだけでも贅沢に思える。

亭主は原発のことにもひどく心痛めている。

戦争中、たったひとりの母親とはなれ、

小学校四年生で秋田に疎開した亭主は、

ひどいなあ 悲しいなあ・・・とつぶやいては、

自分のツイッターとブログにコメントを寄せている。

朝日ニュースター で放送の

愛川欽也パック イン ジャーナル  では

随分とはっきりとした心の叫びを語っているらしい!            

やはり まだまだ、明るくなんて、なれない。

昨日はひとり暮らしの友人から電話があったので

新宿で会った。

ほかにも、ひとり暮らしの友人も来て、3人で会った。

デパートも6時で閉店。

電気も薄暗い夕方の新宿の街を歩いていたら、

行き場がないようにみえる若者達が

友達と寄り添うように立ち話をしている。

みんなひとりでは生きられない。

そうだよね!

「人という字は 人が支えあっているんだもの。

| | コメント (1)
|

2011-03-19

渋谷の街の様子

東日本大震災で被害に遭われたみなさま、

ご家族、関係者のみなさまに

心よりお見舞い申し上げます。 

今日、一週間ぶりに、渋谷に出た。

ミドリのドレミドリの放送が今夜、

再放送の明日が取りやめ。 

スタッフ3人、藤原新太くんと集まり、

デパートを歩いた。

節電されている薄暗いフロアが

今までの東京のデパートとは様相を異にしている。

それでも、街に出てきた人達の数が多い。 

皆さん、家でじっとしていたことから少し、

元気を出して動き出したのだ。

地下の食料品売場の魚が値上がりしている。 

漁場で働いている皆さんのご苦労や 

東北で被害に遭われた漁場の

皆さんへの哀悼と感謝の気持ちいっぱいにして、

今、私達がすぐできることは、

節電、節水、それに、買いだめを止めて、

今、こうして、普通の生活がびくびくしながらも

できていることへの感謝 と話し合いました。 

| | コメント (0)
|

2011-03-18

みなさまへ

東日本大震災で被災しているみなさま、 

そのご家族や関係者のみなさま、

心よりお見舞い申し上げます。 

毎日、被害の様子をテレビや新聞等で見ると、

心が痛み、沈みこみ、

顔を上げることさえ辛くなります。      

そんな中、くじける私達の心を

抱きあげてくださった中に、

ペ・ヨンジュンさん、イ・ビョンホンさん、 

チェ・ジウさん達、

韓流スターのみなさまの迅速な

暖かいお心がありました。 

早速の寄付金、嬉しかったです。

K-Popの若いみなさまの励ましの言葉。

私達を抱きあげてくれたのですね。

韓国のスターのみなさんを

すぐ近くに感じることができました。

そうです、 いつもみなさまが言って下さるファミリーです。

ありがとうございました。          

そして他にも世界の方がたからの

励ましと援助が届いています。 

今こそ、 私達日本人が立ち上がり、

行動しなければ、と励まされました。

私も これからは、まずは、突然の悲しい別れや

数々の不幸を背負ってしまった子供達に

何かをしていきたい! 

未来ある子供達のために私は、

行動しなければ、と考えています。   

この一週間、どうしたらいいんだろう、 

心が閉じていただけの私に

光を届けてくださった韓流スターのみなさま 

世界中の多くのみなさま、

ありがとうございました。 

みなさまの暖かさが 

私達日本人の心を優しい一枚の毛布のように、

包んでくださっています。 

世界はひとつ!です。

今、日本国民のために

命がけで戦っている方たちがいる中、

自分にはなにができるのか・・・

自分ができることは何があるのか・・・

考えています・・・。

| | コメント (2)
|

2011-03-13

東日本大震災の

被災者のみなさまには、

心よりお見舞い申し上げます。

| | コメント (0)
|

2011-03-12

ずっと余震が続いています…

心配ですね。

テレビでニュースを見ています。

| | コメント (3)
|

2011-03-11

本日、ひるおび!に出演します

おはようございます。

今日は晴れていますsun

これから準備して「ひるおび!」に

行ってきます。

ぜひ観てください。

また書きます。

| | コメント (2)
|

2011-03-10

韓国 ソウル 精進料理のお店 山村

こんにちは。

今日はインサドンにある精進料理が

食べられるお店、

「山村」をご紹介します。

仁寺洞の十字路を過ぎて、右手に↓看板が

見えたら右に曲がって・・・

100403_066

この道を入って進むと、

100403_068

道なりにまっすぐ進み・・・

左のほうに進むと、

100403_070   

一番奥にお店はあります。

入り口に壺が見えるお店です。

下駄箱に靴を入れて、席につきます。

100403_072

(どこの箱に靴を入れたか忘れないように・・・)

店内は広くて、自然光が入って、とても素敵です。

100403_071

テーブル席もあります。

100403_073 

植木がいっぱいで癒されます。

100403_076

100403_075

100403_077

ランチも夜も営業しています。

100402_040

100402_041

100402_039 

100402_047

調味料を使っていない、

野草やお芋、野菜いっぱいの精進料理が

味わえます。

100402_045

↑ランチの定食は2000円ぐらいです。

美味しくてヘルシーなので、ぜひ行ってみて

くださいhappy01

ではまたあした、アンニョン!

| | コメント (2)
|

2011-03-09

本日『ひるおび!』に出演します

おはようございます。

今朝の東京は晴れてあたたかいですsun

これから『ひるおび!』に出演します。

続きはまたのちほど。

| | コメント (0)
|

2011-03-08

韓国 ソウル駅の様子

こんにちは。

ソウルはまだ寒いようですが

少しずつ春が近づいてきているそうです。

今日はソウル駅の様子をご紹介します。

Img_1510

ショッピングセンターのコンコス ザ

ギャラリアが隣接していて、洋服や化粧品が

買えます。

Img_1511

午前中の様子は空いていてこんな感じです。

大きなロッテ・マートもあるので、

食材や雑貨など、なんでも買えるので便利です。

Img_1512

Img_1513

買い物に入ったら、楽しくて

時間がかかりそうですね。

Img_1514

ソウル駅付近の道路の様子です。

では、またあした。

| | コメント (1)
|

2011-03-06

満員御礼 有難うございました

こんばんは。

本日、千秋楽で、

ハワイアンイベントが無事終了しました。

たくさんの方にご来場していただき

有難うございました。

Img_7695

カルア・シスターズさんのフラダンス、

みなさんかわいくて、踊りが軽やかできれいでした。

Img_7700

マイレ本間先生の座ったままでできる

健康フラダンス講座。

かかとを上下に足を動かしながら、

手も動かすというレッスンでした。

Img_7690

↑なかなかハワイに着かない、古賀義弥先生と

藤原新太くんとワタシ・・・。チェジュ島では

韓国語ペラペラの七世くんに会いました。

また、会場にきれいなお花を送っていただき、

本当に有難うございました。 

Img_7680

Img_7682

Img_7683

Img_7684

Img_7685 

Img_7686

Img_7687

Img_7688

Img_7678

差し入れやお土産などもたくさんいただき、

有難うございました。

| | コメント (3)
|

2011-03-05

中目黒 キンケロ・シアター までの行き方

おはようございます。

本日、中目黒・キンケロシアターにて

アロハ・プメハナ VOL2の公演をします。

マイレ本間先生とのコラボイベントです。

会場は東京・中目黒のキンケロシアターです。

Img_7666

キンケロシアターまでの行き方は・・・

東急東横線 中目黒駅で下車して、

改札を出て左に歩いて行きます。

信号の向こう側にわたり、しばらく進みます。

セブンイレブンの角を右に曲がります。

Img_7676

すると、目黒川が見えます。

この橋(朝日橋)をわたります。

Img_7674

桜が満開になると、たくさんの人が

お散歩に来ます。

Img_7675

そして、橋を渡り、歩いていき、

Img_7672

Img_7671   

一つ目の十字路を左に曲がると右手に

劇場はあります。

今朝は、昨日のリハーサルの様子をご紹介します。

『ヨロブン』という曲(古賀義弥先生・作曲)です。

| | コメント (3)
|

2011-03-04

今日はこれから『ひるおび!』です

おはようございます。

今朝の東京は晴れましたsun

これから準備してひるおび!です。

昨日考えて、今日は伊勢丹で購入した

ボーダー柄のカーディガンを着ることにしました。

(やはり変更しました・・・coldsweats01

Img_7654

Img_7655

中に着ているシャツはディースクエアードです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

tulip今日のおまけtulip

昨年、ソウル・仁寺洞で見かけた、

かわいいディスプレイ↓

100403_078

ソウルへ行きたいです・・・airplane

 

| | コメント (2)
|

2011-03-03

スカル(ドクロ)柄 アイテム

おはようございます。

今週末のハワイアンイベントのため、

今日も練習です。

明日は『ひるおび!』に出演するので

衣装を考えていたら、

スカル柄のベストのドクロ柄のご質問を

以前いただいていたことを思い出したので

大きく撮って写真をご紹介します。

(スカル柄に興味がない方にはスミマセン)

ドクロの顔について

ワタシは、スカル柄が大好きなので

洋服や首の巻物、小物など

いろいろ持っています。

ドクロ柄好きにとって

ドクロがどういう表情をしているかって

とても気になる要素なんです。

たとえば、昨年の冬のソウル屋台で

売られていた洋服↓

100105_149

手前のドクロは、ちょっと困った顔で、

顔に入ったひび割れがないほうがよかったかも。

このお店の奥のほうに見えるドクロは

ちょっと目と鼻が大きすぎるかな・・・。

100403_128_2

↑このスタッズのドクロ。ニットキャップです。

(in ソウル昨年春)

なんとなくかっこいいので好きなデザインです。

さて、ご質問があったスカル柄ベストはこれです↓

110302_104632_ed

表にも裏にも、同じドクロがすらりと並んでいます。

110302_104716_ed

近くでアップで見ると、こんな顔をしています。

ご参考にしてください。

では、またあした、アンニョン。

| | コメント (3)
|

2011-03-02

ソウル 三清洞~北村エリア 散策

こんにちは。

毎日、ハワイアンイベントの練習が続いて

います。今日もリハーサルです。

ソウル 三清洞エリア お散歩コース

先日からご紹介している続きです。

アート・ソンジェ・センターの交差点付近には・・・

Img_1410

たくさんカフェやお店が増えました。

Img_1411

↑この道沿いには、安くて美味しそうな食堂が

何軒かありました。

Img_1412

その交差点のところに、

緑がいっぱいの坂道がありますが↓

 

 Img_1409

「ソウル教育資料館」の入り口のようです。

行ったことがないんですが、今調べてみたら、

こんな資料館↓みたいです。

勝手に貼り付けてしまい、すみません。

http://www.seoulnavi.com/miru/1404/

面白そうなのでいつか行ってみたいなあと思います。

みなさんの中でもご興味ある方はぜひ

足を運んでみてください。

では、練習行ってきます。

| | コメント (2)
|

2011-03-01

「ときめいた方」を選びなさい

おはようございます。

今日から3月ですね、cherryblossom桜の季節になりました。

春はもうすぐです。

今朝は、久しぶりに、ワタシの母が残してくれた言葉、

「ハナ母さんの金言集」の中のひとつを

ご紹介します。

cherryblossom・‥…━━━・‥…━━━・‥…cherryblossom

仕事を選ぶときも、

恋愛も、

ときめいた方を選びなさい。

大学を卒業して、憧れの新聞社に

入社できて、初めての取材で

子ども番組のオーディション現場に

行ったときのこと。

子ども大好きなワタシは

子どもたちと遊んでいた姿がディレクターの

目に止まり、その場で2代目ロンパールームの

先生に選ばれました。

さて、新聞社に残るべきか、

それともロンパールームの先生役を

選ぼうかと悩んでいるときに母が

ワタシに聞きました。

「どっちの仕事にときめくの?」

すぐに答えは見つかりました。

子ども好きのワタシは、ロンパールームの

先生ですshine

母は、「何かを選択するときは、ときめく方を

選んだら後々、たとえ失敗しても後悔は

しないよ」と言いました。

「恋愛もそうよ、

ときめく人とお付き合いしたら悔いはないよ」。

その通りです。

ときめきに賭ける。

悔いのない人生のために。

・・春はもうすぐ。

ときめきに賭けましょうshine

| | コメント (4)
|

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »