スポンサードリンク
Office2010アクティベーション 総合スレッド
1 :
sage
:
2010/06/25(金) 14:04:25
考えろ
スポンサードリンク
2 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/06/25(金) 21:20:26
Office IME 2010の無料配布のダウンロードアドレスです。 http://download.microsoft.com/download/E/F/5/EF546D5E-B906-4363-8CF7-A812B5DC9334/IME2010_ja-jp.exe
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/06/25(金) 21:26:13
Office 2007 Professional 試用版 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30191/X12-30191.exe Microsoft Office Professional Plus 2010 のダウンロード http://technet.microsoft.com/ja-jp/ee390818.aspx
4 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/06/27(日) 13:33:54
2007買ったら使えそうかな? パワーポイントでもいいけど。 ttp://productkey.cart.fc2.com
5 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/06/27(日) 13:48:45
IME2010や無料オフィスはどの位使える?
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/06/28(月) 16:53:12
今のところ、Office14_SLIC_Activaterv2が一番という所ですか。
7 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/01(木) 21:23:54
スレが全然進まないのはもうみんな悪痴解決済みということなのか?
8 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/02(金) 00:16:45
>>6 うまく悪痴できた? 流出キー2つ試したけどうまくいかなかったorz どっかでSLPキー発見できるのなら是非ともヒントplz
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/02(金) 10:55:00
Trial License - 日本語 プロダクト キー 6GMGY-YKF7G-GJDRY-R8K6M-PP2GR http://www.microsoft.com/japan/office/2010/trial/default.mspx
10 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/02(金) 23:42:32
>>7 皆諦めて2007VL使ってるんだろうよ 大して変わらないしさ しかしWindows7もそうだったが、無闇にアクチを難しくすると 売れ行きにモロにかかわるねえ なんでだろうねえ XPが未だにしつこく残ってるのは安いハードでも軽々動く他に VL版があるからだと思ってる
11 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/03(土) 16:38:11
ぶっちゃけアクチがなければXP、2003、2007全部買ってただろうなあ。 2000を今まで使ってたのはひとえにアクチのせい。 そういうことするんなら、プロ向けのソフトのようにドングルをつけろっての。
12 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/03(土) 18:49:36
VLだとKMS悪痴の場合最低5クライアントからの悪痴要求が要るみたいだし、 最長でも180日間ごとに再悪痴必要だし超面倒クセー。 しかもKMSホストに電気代とか維持管理費出すのもアホくさい。 VLでMAK使うのが一番楽そうだけど悪痴不要になるわけではない。 >>6でうまく悪痴回避できるのならこの方法が最高とおもわれるが、これ成功した人いますか?
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/04(日) 11:19:39
>>6はBIOSを書き換えてプリインストール版に見せかけるやり方だから 面倒臭いよ たかがOfficeのためにそこまでするか?
14 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/04(日) 21:19:54
メーカ製PC使ってる場合は買ったときからBIOSにSLIC 2.1テーブル入ってるから全然無問題。 自作の人はOS入れるときに既にBIOSのSLP化を完了しているのでやっぱり無問題。 むしろOSとOfficeが同じ方法で悪痴回避できるところにメリットを感じるのだが、誰もそう思わないのか?
15 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/04(日) 21:27:32
>>14 BIOSを埋め込み出来るマザーかメーカーPCを持っていればメリットが あるのではないだろうか。 俺は2.1の埋め込みが出来ない仕様のDELLのPCだから さほどメリットはない。 ま、人によってさまざまって事さ。
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/04(日) 22:46:51
office2010はBIOSにSLIC埋め込もうが、そうでなかろうが、関係なく悪痴 出来ないよ~。 プリインストールのメーカー製パソコンでもシリアル入れて悪痴しなければならんからね。
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 00:03:41
>>6が書いてる"Office14_SLIC_Activater_v2.exe"の中身が知りたくて入手してみた。 自己解凍形式のEXEファイルになってるから解凍ツールで解凍できることがわかった。 ひょっとしたら解析できるかも知れない…
18 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 01:40:03
>>17 wktk
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 09:12:47
アクチ成功 http://freedeai.saloon.jp/up/src/up1749.png
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 10:11:06
それがRetailかSLPかが問題だが、Retailだよな?
21 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 10:20:53
>>20 落とし物だが、製品版と思われ。
22 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 12:26:42
>>19 日付進めると ダメでしょ?
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 12:38:40
>>22 本当だ。 試しに、2013年にしたらライセンス認証要求された。 日付を元に戻したら、認証した状態に戻ったけど。 まだ、完全なアクチはムリなのかね~
24 :
17
:
2010/07/05(月) 14:47:32
>>18 RAR形式の自己解凍EXEファイルになっているからWinRARで解凍すると中身のコマンドスクリプトファイル等が出てくる。 出てきたファイルの1つがまた自己解凍EXEになっているので同様にして解凍すると33社分のSLP用ファイルとコマンドス クリプトファイルが出てくる。 見るからにSLP認証できそうな雰囲気が漂っているのだが、VMWareのSLP 2.1/1.0化した仮想XP x86にインスコしたOffice 2010 では認証に成功しなかった。Vistaまたは7のx64版で試したいのだが使えるテストマシンが無い上に俺のヘボPCでは仮想でx64 動かせない orz
25 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 15:54:56
GCXQJ-KFYBG-XR77F-XF3K8-WT7QW QY89T-88PV8-FD7H7-CJVCQ-GJ492 23TGP-FTKV6-HTHGD-PDWWP-MWCRQ GDQ98-KW37Y-MVR84-246FH-3T6BG FGVT2-GBV2M-YG4BD-JM823-XJYRY TTWC8-Y8KD3-YD77J-RGWTF-DTG2V GFWF2-R8H99-P4YWF-D2HY9-6PPXJ http://blog.itful.com/articles/2010/1482_office-2010-key.html
26 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/05(月) 22:33:57
>>25 こういうのはすぐにM$側で対策されちまうからなあ・・・
27 :
17
:
2010/07/05(月) 22:51:03
2番めのスクリプトでスクリプトに埋め込まれているプロダクトキーに変更しているのだが、 どうやらそのキーが既にブラックリストに入れられてしまっているみたいだ。 昇格したコマンドプロンプトから手操作でcscript ospp.vbs /actしたとき表示されるメッセージに …black listed…の文字列が… orz 何らかの事情ででブラックリストにできない有効なキー(SLPキーなのか?)が必要なみたいだ。
28 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/06(火) 08:23:23
>>27 じゃあv3を待つしかないのかな・・・
29 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/06(火) 17:08:47
キースみたいなキーが必要だな
30 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/08(木) 03:47:32
ライセンス認証されてませんとWordとかのヘルプでは表示されるのに Officeつけてもライセンス認証のウザイ選択画面がでないのはアクチ成功でしょうか?
31 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/08(木) 09:54:56
180日間はOKなのでは?
32 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/10(土) 08:08:12
未使用の2007持っていますが、これで2010アクチ出来るの?
33 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/11(日) 00:59:37
>>30 例のやり方が違ってるぞ
34 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/11(日) 11:36:57
RCの英語版から使ってるのですがアンインスコして日本語リテール入れたら 最初からアクチ済なんですけどこれほっといていいんでしょうか?
35 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
:
2010/07/11(日) 19:47:51
キースとっとと死なねえかな。梯子から落ちてヤシの木から落ちて 今度はどこから落ちて死んでくれるのかな。
36 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/12(月) 11:07:27
>>32 通るはずねえだろ office2010にはアクティ不要のエディションがないのは やはり割れ厨対策なんだろうな
37 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/15(木) 07:53:16
アクチ要求しないキーがあるな。もう一度別PCに入れてみるか。
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/15(木) 09:39:27
ダメだった。あきらめるか・・・
39 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/15(木) 11:30:56
飯を食うための仕事に使う訳でなし、 TechNet proなら4万弱で100回のアクチが可能だろ。
40 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/16(金) 14:52:36
やっと、認証回避した。30日間の使用制限は消えた。 2007より起動速いからしばらく使えるな。
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/16(金) 20:34:27
インドネシアの大学なんだが、どうやら設定を間違えているのか 気づいていないのか・・・。 KMSで認証してしまったよwww W7とVistaのKMSサーバーはちゃんとクローズドされているのに・・・
42 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/18(日) 16:10:50
>>40 kwsk
43 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/24(土) 21:52:37
http://iup.2ch-library.com/i/i0124508-1279975931.png
44 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/24(土) 21:57:26
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0124513-1279976214.png
45 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/25(日) 01:33:20
普通のProじゃなくてPlusを入れてるのか
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/25(日) 09:31:52
そうだ、VLがあるPlusだ。ヒントはそこにある。
47 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/25(日) 14:58:55
Pro入れるんだったら、Pro Plus入れないか?
48 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/25(日) 16:20:44
pro plus rtm 再インスコしたら認証されず℡しても1を押すしかないし、 最初は再インスコされる方は何番を押すとか選択枠があったが弾かれるといきなり1て、 telしたもん勝ちだったのに。 しかし苦労の末やっと俺もでけた。ふう2007に戻るところだったぜ。
49 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/25(日) 18:21:42
2010アクチは前より数段階厳しくなってると思うのは漏れだけ?
50 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/25(日) 21:31:23
試用版で日にちいじって残り日数を保っとくってできないの?まぁできんよな
51 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/26(月) 13:50:24
たぶん無理
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/27(火) 00:57:17
VLって180日毎に再認証があるよね どれだけ厳しいんだよ
53 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/27(火) 13:14:20
勤務している会社では 2003から180日認証してる 2010だけ厳しいわけじゃないよ
54 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/27(火) 19:22:39
会社に信用なかったんじゃないの?
55 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/29(木) 12:05:46
XP SP3 Office2010 Pro Plus 180日認証 MicrosoftUpdateでOffice2010の項目が0となっている まだ更新プログラムが無いってこと?
56 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/07/30(金) 02:00:40
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
57 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/01(日) 14:50:01
なんちゃらのVer1.2だけまともに動くの?
58 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/02(月) 10:39:02
>>40 kwsk
59 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/02(月) 11:07:06
なんか金曜にごちゃごちゃやった末あきらめた。 今アクティベーション画面出たので素直にそのままネット経由認証ボタン押したら通った。 あれ?体験版で通ったのかな?とおもって2013年まで進めたんだけど、普通に 起動したんだけど、これって使用期限制限なくなったって事かな?
60 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/02(月) 22:03:50
>>59 詳しく書けよな
61 :
59
:
2010/08/03(火) 10:38:10
やっぱり、何年進めてリスタートしても平気だ。 よくわからんが、使えるので取り敢えずこのままでいいや。
62 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/03(火) 12:14:15
たまたまRTLキーで通っただけだろうから、どうせ 大幅なハードウェアの変更や再インストールまでの命
63 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/03(火) 12:19:42
なら問題ないや 2-3年は使えるな。
64 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/03(火) 12:44:20
おまえみたいなやつは逮捕されて訴えられてたんまり賠償金取られたらいいと思うよ。
65 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/05(木) 05:43:08
n n (ヨ ) ( E) / | ハ,,ハ ハ,,ハ | ヽ \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします \(uu / uu)/ | ∧ビル・ゲイツ/
66 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/20(金) 12:06:36
>>10 正直言うと、みんな 2003を使ってくれれば、互換性とか全く問題ないんだけどな
67 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/20(金) 16:40:06
こういうものを見つけました。 使えるかどうか、教えてください。 「Office 2010 Activation and Conversion Kit」 以下のリンクを辿って、 http://forums.mydigitallife.info/threads/20300-Direct-Link-office-2010-Professional-Plus-Retail-all-languages-(Server-Microsoft) http://forums.mydigitallife.info/threads/20333-M-Office-2010-Acti **tion-and-Conversion-Kit http://www.multiupload.com/ELBJODFG99 (↑このページからファイル共有サイトへ移動) O1.6.7z を、ダウンロードして解凍。 O1.6.exe (これでアクチベーションできませんか????)
68 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/20(金) 17:27:09
話題にあがらないけど、visioのアクチってクラック出来ない?
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/24(火) 16:16:06
>>67 使えたよ。
70 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/24(火) 21:11:03
>>69 使い方教えて>_<
71 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/25(水) 00:22:23
トイレットペーパーを10巻き全部芯だけ抜き取ってトイレに流したら教えてageる
72 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/26(木) 09:22:23
1
73 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/26(木) 11:21:26
2
74 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/26(木) 18:21:51
>>70 Office2010をインストール後、O1.6を実行 Convert Retail Office to Volume Licence(Add Lic) をクリックすると、英文のとおりに、リテール版を 認証済みのボリュームライセンス版に変更してくれるみたいです。 180日でどうのこうのって警告がでるけど、その英文はわかりません。 ハードウエアの変更に伴い、再認証を求められたんで使ってみました。 Windows7・64bitOSですけど、動作しました。
75 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/27(金) 09:18:20
確かに、VL版に変更できるんだけど、依然、使用期限30日とでるんだけど。
76 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/27(金) 10:54:59
最初からVL版にしとけば? アクチをクラックしても、UPDATEでばれるからな KMSで再承認期間を180日にするのが、それ程面倒な事なのか? 正規のプロダクトキーを吐き出すKEYGENがあれば良いのだが、 まだ作られていない様だな。
77 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/30(月) 12:29:18
>>67 O1.6.exe どうしてもうまくいきません。 Officeのインストール先を、別のパーティションにしているのが関係ありますか??? (D:\Application Files\Microsoft Office\ )←←←こんな感じ
78 :
a1
:
2010/08/30(月) 16:07:01
こんなのも見つけました。 http://www.ahcnena.net/software/15687-microsoft-office-professional-plus-2010-x86-and-x64-retail-msdn-06-14-2010.html --------------------------------------------------------------------------------------- Installation: First Install with the serial: 6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8 Then save these instructions in a blank notepad and save as activate.cmd インストール方法 まず、このシリアルキーでインストールする。:6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8 そして、以下の命令を空のメモ帳に書き込み、「 activate.cmd 」として保存する。
79 :
a1
:
2010/08/30(月) 16:08:06
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- echo off net stop osppsvc takeown /f "PROGRAMFILES\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE14\Office Setup Controller\pkeyconfig-office.xrm-ms" icacls "PROGRAMFILES\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE14\Office Setup Controller\pkeyconfig-office.xrm-ms" /grant administrators:F /t del /F /Q "PROGRAMFILES\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE14\Office Setup Controller\pkeyconfig-office.xrm-ms" copy "dp0pkeyconfig-office.xrm-ms" "PROGRAMFILES\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE14\Office Setup Controller\pkeyconfig-office.xrm-ms" takeown /f "PROGRAMDATA\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\tokens.dat" icacls "PROGRAMDATA\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\tokens.dat" /grant administrators:F /t del /F /Q "%PROGRAMDATA%\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\tokens.dat" copy "dp0tokens.dat" "PROGRAMDATA\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\tokens.dat" takeown /f "PROGRAMDATA\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\Cache" /r icacls "PROGRAMDATA\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\Cache" /grant administrators:F /t rd /s /Q "PROGRAMDATA\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform\Cache" cscript "PROGRAMFILES\Microsoft Office\Office14\ospp.vbs" /inpkey:6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8 cscript "PROGRAMFILES\Microsoft Office\Office14\ospp.vbs" /act cscript PROGRAMFILES\Microsoft Office\Office14\ospp.vbs / dstatus ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
80 :
a1
:
2010/08/30(月) 16:09:16
Then Run activate.cmd with administrative priviledges and your ms office 2010 will run smoother. そして、管理者権限で、「 activate.cmd 」を実行すると、あなたの ms office 2010 は より、円滑に実行されるでしょう。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ これは、使えますか? 私は、まだ、アクティベーションが通らない・・・ O1.6.exe でも・・・ (T-T)
81 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/30(月) 16:27:26
O1.6.exe を、 Universal Extractor 1.61 で、解凍すると、「 xrm-ms 」ファイルがいっぱい出てきます。 >>78 >>79 >>80 の、a1 の、「 activate.cmd 」にもいっぱい出てきます。 「 xrm-ms 」ファイルとは何なのですか???
82 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/30(月) 16:53:44
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee624350.aspx ★ospp.vbs スクリプト %installdir%\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14 フォルダーにあります。 cscript.exe スクリプト エンジンが必要です。 ospp.vbs cscript ospp.vbs /? ヘルプ ファイルを参照 cscript ospp.vbs [オプション:値] [コンピューター名] [ユーザー] [パスワード] ○グローバル オプション /act インストールされている Office 2010 プロダクト キーをライセンス認証します。 /inpkey:value ユーザーが指定したプロダクト キーを使用してプロダクト キーをインストールします (既存のキーを置き換えます)。値パラメーターは必須です。 /unpkey:value インストールされているプロダクト キーをアンインストールします。 アンインストールするプロダクト キーの末尾 5 桁を値パラメーターで指定します (この情報は /dstatus オプションで表示されます)。値パラメーターは必須です。 /inslic:value .xrm-ms ライセンスに対するユーザー指定のパスを使用してライセンスをインストールします。 値パラメーターは必須です。 /dstatus インストールされているプロダクト キーのライセンス情報を表示します。 /dstatusall インストールされているすべてのライセンスのライセンス情報を表示します。 /dinstid オフライン ライセンス認証用のインストール ID を表示します。
83 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/30(月) 17:41:03
こういうのも見付けました。 Office 2010 Activation Patch.exe http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148524 つながらない時は、 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/ で、 (ファイル名)Sc_148524.zip (コメント)Office 2010 Activation Patch 検索して落とす。 ------------------------------------------ で、 Office 2010 Activation Patch.exe を、 「Universal Extractor 1.61」で解凍すると、 crack.bat(MS/DOSバッチファイル) nick.reg (レジストリ書き込み) の2つのファイルが出てきます。 ---------------------------------------------- レジストリ書き込みだけで、アクティベーションは回避できるもの何でしょうか????
84 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/30(月) 19:23:39
早くから鉄板が流れてるのに、新たな挑戦をする意味って何?
85 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/08/30(月) 20:57:26
鉄板てのはV1.2のことか?
86 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/02(木) 16:24:35
officeプレインストールされたパソコンを買って キー解析でプレインストール版のキーを確認。それと別に 付属してあったofficeには別にキーが付いてますよね。 すなわちプレインストール版にはキーが二つあるってことでおk? リカバリした後にプレインストールを解析したキーを使って 認証は可能?
87 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/02(木) 16:35:15
プレインストール状態では未認証で、通常でも付属のキーによるアクティベーションが必要。 つまりそのようなアクティの抜け道は用意されてない
88 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/02(木) 22:25:09
そしたらプレインストールのパソコンに入っているキーを解析 しても何にも意味がないんじゃね。
89 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 07:18:24
落し物で拾った2010プロプラス、プロダクトキー入力画面が出ずにすんなりインスコ Activation1.3で自動更新を選択して使えるようにはなったんだがmsの検証では認知されなかった まぁ普通に使えるのでこれでいいや
90 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 07:21:37
>>89 URL
91 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 07:42:40
>>90 洒落
92 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 09:53:28
>>89 30日経過すると編集不可読み取り専用になる ReArmすれば30日延長可、最大30日x6=180日まで しばらく使ってたが、面倒だから買っちゃったよ
93 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 15:40:58
日付けを進ましても普通に使えるけど
94 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 16:56:56
スレチ承知です。 どなたかOffice2003の認証解除ツールもってないですか? 2003スレ過疎っててだれも聞いてくれそうにないので… いい加減アクチウザいんでzipお願いします
95 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 22:39:16
MXかtorrentで自分で落としたら? ここら辺りの住人はみんなそうして使ってるよ。
96 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/05(日) 23:30:25
torrentファイルが見つからないんです… リンク切れだらけで。 探し方がわるいのか?
97 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/06(月) 04:44:15
2003VLならそこらの尻集のVKキーの中に、いまだに通るのも載ってるよ うろ覚えだけど、先月位ならまだいけた
98 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/06(月) 22:29:15
VLKを探し回っていたらKeygenのTorrentを発見したが、全く落ちてこない… VLKをまた探します
99 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/06(月) 23:14:33
解決しました。完璧です。OGAも通過しました!ありがとうございました
100 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/13(月) 00:53:52
ライセンス認証が上手く行きません。 プロダクトキーも不明です。 どうしたら良いのでしょうか??。
101 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/13(月) 14:53:59
人間諦めが肝心です。オフィスソフト付属の新しいPCを買う事です。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:
2010/09/13(月) 15:24:23
>>100 steve ballmerで認証はOK
103 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/16(木) 21:52:21
今回の更新でなんか対策してるなぁ とりあえずアンインスコして再度、ospp.vbs /actしたら使えるようになったけど
104 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/19(日) 21:04:59
office開くたびに出てくる、ライセンス認証のどーたらこーたらを出てこないようにはできないの?
105 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/19(日) 21:17:11
VL版でいいんだよ 神KEYなんてイラネだろ どうせ2ライセンスしか無いのにさ KMSで無限に180日延長し続ける事ができるのに・・・ 2010 VL版ならOFFICEやらVISIOやらPROJECTやら×86,×64全てTORRENTで揃うぞ
106 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/19(日) 21:32:55
>>104 俺も同じ。神降臨頼む
107 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/19(日) 22:51:44
ttp://download.microsoft.com/download/2/2/D/22DA3786-0426-415D-8E64-434509CD4A6B/Office_2010.pdf プロダクトキーが簡単に解読できるとでも思ってる?
108 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/21(火) 00:16:15
もうこれで認証もUpdateもできてるからどうでもいい [アプリ] Microsoft Office Professional Plus 2010 日本語VL版 + Project Professional VL + Visio Premium VL 32bit+64bit iso.rar ELTORITOnvA97fNIqa 2,486,977,111 34f9cf2db826e439e2533ca93c4a997790bd4489
109 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/21(火) 01:27:01
大学で1400円で買えた
110 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/21(火) 18:19:00
最初からこの位の値段で売れば良かったんだよ ttp://www.licensekey.biz/?ca=1
111 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/21(火) 20:06:31
>>110 そのサイトで買ったけど、使えなかった 返金しろってクレーム出しても無視 詐欺サイトだよ
112 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/22(水) 13:12:36
今インスコしたところだけど MSの検証では認知されなかったが認証画面ではすんなり完了した [アプリ]OFFICE_PLUS_2010(認証不要).rar GoooO!!!eDJqAjph3X 796,882,141 b71b1cd8a93eedd10e6a5ccf50736bd40126f07f
113 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/22(水) 22:14:16
>>67のを使ってみた。 起動時には何もでない。 だが、ヘルプを見ると、あと●日って出るな。 どうなんだろ。とりあえず放っとくか
114 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/22(水) 22:39:15
>112 インチキ物だ
115 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/22(水) 23:02:34
俺は普通に使える
116 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 00:57:37
>>108 OKでした 時計進めても 自動で認証してくれるっぽいね
117 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 04:30:10
日本語VL版は流通量が少ない だから大量に出回っている英語版をインスコすれ そして日本語ランゲージパックを使えば >>108と同じになる
118 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 17:00:16
>>67 >>80 の者ですが・・・ O1.6.exe でやっと認証が通った。 今までうまくゆかなかったのは、セキュリティ対策ソフト(NOD32)が、 KMSエミュレータのインストールをブロックしていたから。 ウイルス、スパイウェア対策を一時的に無効にしたら、アクチベーションが通りました。
119 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 18:35:43
私の見つけたアクチベーション回避ツールは以下。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□ mini-KMS_Activator □□ Office 2010 Activation and Conversion Kit □□ Office 2010 Toolkit & EZ-Activator □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実際の実行ファイルの名称は、それぞれ、以下の通り。 見ると分かるように、色々な名前を付けられている。 mini-KMS_Activator_v1.053.exe Activator.exe Office 2010 Crack.exe Office 2010 Activation and Conversion Kit 1.6.exe O1.6.exe Office 2010 Toolkit.exe ・・・で、私は、 Office 2010 Activation and Conversion Kit こと、O1.6exe で、認証が通りました。 KMSサーバーのエミュレータを使って、VLの認証をするみたい。 その他のやつ、うまくゆくか教えて下さい。
120 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 18:40:07
>>119 続きます。 アクチベーション回避ツール 他に2つ。少しちゃちな感じがする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇Office 2010 VL v2.0 Office2010_VL_v2.0_PDNET_(17.04.2010).exe ◇ w7lxe.exe ◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ この2つも、うまくゆくか教えて下さい。 で、私は、 Office 2010 Activation and Conversion Kit こと、O1.6exe で、認証が通りました。 KMSサーバーのエミュレータを使って、VLの認証をするみたい。 その他のやつ、うまくゆくか教えて下さい。
121 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 19:21:00
>>108にmini-KMS 1.3と使い方が付いてて猿でも認証できる
122 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/23(木) 19:26:01
猿には無理
123 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/25(土) 11:09:01
>>68 Office Visio の認証。 Office 2010 Activation and Conversion Kit の場合。 Convert Retail Office to Volume Licence(Add Lic) をクリック Visio を選んでクリック。 Visioが VL版に変換される。 これさえ、忘れなければ、 後は認証すれば他のと全部一緒にやってくれる。 多分、同じように、Office Project(何に使うのだろう?)も、可。 >>108 >>121 mini-KMS_Activatorでも可能なようだ。
124 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/25(土) 11:16:33
>>119 >>120 報告がない・・・・・ >>121さん。 mini-KMS_Activator のみ。 認証に成功したら、他のやつは、怖くて試せない・・・・だから・・・ まだ、認証を終えていない方だけが頼りなのですが・・・ 勇気をもって、試してくれないかな・・・・・
125 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/25(土) 11:32:20
>>123 あっ!! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ >>6 Office14 Slic Activator v2 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ て、いうのもありますね。 まだ、認証を終えていない方、 Googleで検索したら、あっちこっちに転がっていますから、 以下、色々試してみてください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ●Office 2010 Toolkit & EZ-Activator ●Office 2010 VL v2.0 Office2010_VL_v2.0_PDNET_(17.04.2010).exe ◇ ● w7lxe.exe ●Office14 Slic Activator v2 ◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
126 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/25(土) 11:42:17
>>125 Office14 Slic Activator v2 は、 >>6~ >>28 を見る限り、あまり、結果が芳しくないですね・・・・・
127 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/25(土) 21:47:01
一生一人でやってろ
128 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/27(月) 03:07:00
>>118 >>119-120 >>124-125 IDが表示されないから同一人物だと断定はできないが‥‥ > 今までうまくゆかなかったのは、セキュリティ対策ソフト(NOD32)が、 > KMSエミュレータのインストールをブロックしていたから。 > ウイルス、スパイウェア対策を一時的に無効にしたら、アクチベーションが通りました。 自分でこんな事を書いている物を他人に勧めて人柱させるなよ。 ちなみにそのファイルは、多数のアンチウイルスソフトで黒と判定されます。 (誤検知や、疑いのある物としてでは無く) 御愁傷様‥‥
129 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/27(月) 18:50:47
>>108のmini-KMS ttp://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=e9045c4012cdfd4f2911db303478527e2006aa3b148dfdbacae85b4ee3b52e5e-1285556880
130 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/27(月) 19:54:58
こういうクラックファイルってどういう悪さをするの? セキュリティソフトの会社は、ただ単にキージェネだから とりあえず登録って感じじゃないのかと思うけど。PC固有の 番号を抜いたりするのが引っかかるのか?
131 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/28(火) 01:27:25
>>130 人にものを尋ねる時はなんて言うの?
132 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/28(火) 01:32:38
おねがいちまちゅ
133 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/28(火) 02:27:24
>>129 どう見ても各社、トロイではないと判定してる
134 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/28(火) 07:19:26
スキャンしても100%じゃないんだろ PC詳しい人でも物によっては何やってるか完全に分からないだろうし、どうせ対策されるんだから 怪しいことがないなら、ソース配布するかもっとオープンに判別しやすいようにしてほしいね
135 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/29(水) 13:06:54
そんなに心配なら正規版買え
136 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/09/29(水) 17:14:08
何様のつもりだ?手前で作って配布しろ
137 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/01(金) 16:41:08
ファイル単体指定オンラインスキャン Virus Total http://www.virustotal.com/ >>67 O1.6.exe 結果 http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=7ea175879abf9b99279873ae1e0f50db7f22e341d661caff8f197908b43a2341-1285913819 セキュリティソフト各社43の製品のうち、 問題なし ---- 22 Keygen ---- 04 トロイ ---- 11 ? ---- 08 >>108 >>129 mini-KMS_Activator http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=e9045c4012cdfd4f2911db303478527e2006aa3b148dfdbacae85b4ee3b52e5e-1285556880 セキュリティソフト各社43の製品のうち、 問題なし ---- 21 Keygen ---- 06 トロイ ---- 09 ? ---- 07 両方とも安全だと思うが・・・・・
138 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/03(日) 22:54:19
皆様のおかげで認証に成功したので、一応報告します。 まず、英語版 これは、torrentが無数にありますね。入手は簡単。 mini-KMSで100%近い成功率で認証できます。 KMSでもほぼ75%OK……4回試して1回失敗。 O1.6exeは、ウイルス、スパイウェア対策ソフトをOFFにしておくと成功率高し。 対策ソフトがあるとKeygenのインストールに失敗しているようです。 ちなみに、日本語化はすべて失敗しました。 これは、ランゲージパックがbeta版しか手に入らなかったからかも。 日本語版 >>67 この日本語版を落として >>25 このキーでインスコ しかし、悪痴は KMS,mini-KMS,O1.6.exe等々、全部失敗。 ただ、 >>67 のサイトをうろうろしていたら、 Office 2010 Toolkit and EZ-Activator. を発見 ttp://forums.mydigitallife.info/threads/18746-Office-2010-Toolkit-and-EZ-Activator. おお! 悪痴成功!
139 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 11:31:30
とっくに >>108で完結してる
140 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 12:40:03
こっちは >>108で完結出来んかった
141 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 14:59:18
女子高校生の初心者です。 >>108のやり方が分かりません。優しい方、教えてもらえませんか? なお、パンツを脱ぐところまでは済みました。
142 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 15:08:46
>なお、パンツを脱ぐところまでは済みました。 あ? それ面白いと思ってるの?
143 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 15:23:29
パンツを脱ぐのは基本じゃないか。 何をそんなにぶち切れてるんだい?
144 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 19:37:00
ここで落としてみた http://www.torrents.net/torrent/578225/Office-2010-Toolkit-&-EZ-Activator-2-0-Beta-3%5BH33T%5D%5BEasypath%5D/ ここのかたことの説明を読みながら・・・・・理解!?してみた http://kinhte24h.org/threads/2682-Office-2010-Toolkit-EZ-Activator-2-0-Beta3-Crack-Office-100-update-tet-ga-?p=4800&language=ja Office 2010 EZ -Activator2.0 beta3を立ち上げたら MainモードでEZ-Activatorボタンを押したら、ウイルスソフトが”トロイの木馬”の反応して ”foul” になるようで License Managementモードで、Addボタンを押したら数十秒後、”success”と表示されるようで ←要はこの作業だけで終わればいいのかな
145 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/04(月) 20:58:11
>>138 ttp://www.general-search.net/fileinfo/12766885 日本語ランゲージパックが転がってるよ
146 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/05(火) 13:19:42
>>108 のtorrentよりも、 >>3 の、マイクロソフト社から直接、 Microsoft Office Professional Plus 2010 評価版 http://technet.microsoft.com/ja-jp/ee390818.aspx ・・・・の方が、速いですよ。
147 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/05(火) 14:58:37
>>144 torrentを利用してアクチべーションしたいなら検索キーワードは office 2010 crack office 2010 keygen が良いですよ。
148 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/05(火) 17:21:07
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dagomemasu http://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=oGT3BCg1eqGiCHsyTN79KJdc クラックに失敗して、諦めたらマイクロソフト製品を安く買うとか。
149 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/07(木) 00:10:54
オクの奴はやめとけ。 よく考えて見ろ、正規品の1/5程度の価格なんてありえないだろ。しかも大量に。 古い奴は中国製のクラックされた海賊版。 2010とかはVL版とか通らないシリアルとか。 パッケージは巧妙に偽造されてるが、全くの偽物。 皆知ってんだよ、だから誰も入札してないだろ。 VL版をKMSで何度も180日延長アクチすれば\0で使える。 しかもKMSはnet回線切ってもアクチできる。 これの何処に不満があるのだろうか? ちなみにCRACKだのKEYGENで拾った物は、ウイルスが殆どだ。 また、プログラム自体をクラックしてもMSにバレルぞ。 年末頃には、クラッカー達が、正規プロダクトキー作成の KEYGENを作るだろうから、待った方が良いだろう。
150 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/07(木) 01:20:25
>>149 CRACKだのKEYGENで拾った物は、ウイルスが殆どだ。 殆どってことは、ウイルスじゃないのもあるんだよ♪
151 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/08(金) 15:55:17
ウイルスを自前で処分できないココの連中におすすめしちゃダメだろ そもそも >>108のVL版が気に入らない奴って何が目的なのか? 180日ライセンスの繰り返しと永久ライセンスの違いだけだろ
152 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/08(金) 16:09:18
大きな違いじゃねーかw
153 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/08(金) 16:25:32
例えば永久ライセンスとして、クラックなりアクチした中古PCを 正規インスコ品として、オクに出品すれば、高額落札されるのは明らか。
154 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/08(金) 18:56:48
OTKのV2β4.1でさくっと通った。これって180日ごとの更新とか有るの?
155 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/08(金) 21:35:12
180日待てば分かる。 待ちたくないのなら以下を調べよ。 そもそも、VL版とリテール版のどちらをインスコしたのか、VL版は永久ライセンスにはできないぞ。 インスコ時にプロダクトキー入力はあったのか? 拾い物のVL版には無かったぞ。 KMSでライセンス情報を見よ。 VL版かどうかの表示もある。 180 days (259200 minute(s) before expiring) リテール版をアクチすると、永久ライセンスとなり この日付表示すら出ない。
156 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/08(金) 23:05:38
A級ライセンス
157 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/09(土) 00:30:41
アクチベーションとマスターベーション 今やりたいのは?
158 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/09(土) 00:34:29
>>155 リテールだったがVL化された?みたいだ??よくわからん
159 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/09(土) 10:38:50
A級ライセンス持ってたらアクチは不要でつか?
160 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/09(土) 20:55:51
office 2010 Professional Plus Retail all languagesで『X16-32260.exe』を落として インスト時に6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8を入力して『Office 2010 Toolkit 2.0 BETA4』で “EZ-Activator”を押下してCheckしても180daysにならず0daysなんですが、 何がいけないのでしょうか?
161 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/09(土) 22:20:45
>>160 『Office 2010 Toolkit 2.0 BETA4』で“EZ-Activator”を押して、次に ”License Management”モードで、Addボタンを押したら数秒後に、”success”と表示される これでアクチを突破しているよ
162 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/10(日) 12:30:45
>>161 MainタブでEZ-Activatorクリック後、License Managementタブで、 License Type“Retail”・License for“Professional Plus”を選んでAddをクリックしても “CScript エラー: スクリプト"C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\ospp.vbs" のスクリプト エンジン "VBScript" が見つかりません。”が出て“success”が出ませんが・・・
163 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/10(日) 12:51:28
VLキーでインスコしたら、かならずシャットダウンメニューが更新がありますみたいになる。 認証通過しないんだな…
164 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/10(日) 13:13:34
>>162 小生が使ってるoffice2010はRTMの日本語版かな ja_office_professional_plus_2010_x86_515504 のtrrrentでゲッツ!
165 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/10(日) 19:24:27
結局、X16-32260.exeはRetail版じゃないようだったのでVL版を落として Office 2010 Toolkit 2.0 BETA4にて180日Crackにしました。
166 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/11(月) 11:14:59
>>164 妄想は脳内で 公開は無用です
167 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/11(月) 13:31:25
Office 2010 Activation and Conversion Kit (ファイル名:O1.6.exeとか) には、VLに変換する機能がついています。 だから、 >>3 の、Microsoft Office Professional Plus 2010 評価版 http://technet.microsoft.com/ja-jp/ee390818.aspx をマイクロソフト社から直接ダウンロードして、 O1.6.exeで、VLに変換してアクチべーションするのが一番速いです。
168 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/11(月) 20:01:14
>>167 torrentoとかやらなくてもできますか? PPの2010のβ版をお金がなくて仕事に使ってるんです。 派遣なんで……。
169 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/11(月) 20:13:13
自分が稼ぐためなら投資しなさいよ...
170 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/12(火) 14:55:51
>>167 可能です。 ダウンロードマネージャも多分、使えます。 速いですよ。 32bit 64bit どちらを落とすか迷ったなら、32bitの方を落とす。 MSは、64bitOS でも、officeは 32bit版推奨。
171 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/13(水) 05:05:26
>>170 アドインを使わないか64bitネイティブ版にも対応済みの物のみ利用するのであれば64bitネイティブ版でもOK
172 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/14(木) 20:52:10
>>167 助けてくれ~。。 1.Microsoft Office Professional Plus 2010 評価版 をダウンロード 2.ダウンロードしたあとに貰えるマイクロソフトから配布されたライセンスキーを入力 3.オフィスがインストールされる 4.01.6exe実行で一番上を選択(Add Lic) これでやったんだが、 オフィスを実行してヘルプから入って確認すると「残り29日でライセンスが無効になります」みたいな表示が出たままなんだが・・・・。 どこで失敗したのか全く分からん・・教えてくれませんかい?
173 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/14(木) 21:23:02
ライセンスキーがダメなんじゃね?
174 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/14(木) 21:34:16
>>172 ライセンスキーを入れるまえにexeをやること
175 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/14(木) 22:59:03
>>174 それじゃインストールできねぇだろ
176 :
172
:
2010/10/14(木) 23:11:54
>>174 ライセンスキー入れる前に01.6exe実行したが、 「エラー:インストールされてません」と出てきたんだが・・・・。
177 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 00:03:08
VLキーを探せ
178 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 02:14:10
みんな優しいなぁ、犯罪者ばっか。
179 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 11:51:20
Office 2010 Activation and Conversion Kit の、各ボタンの表示。 ____________________________ Convert Retail Office to Volume License (Add Lic) 製品版をVL(ボリュームライセンス)版に変換 Activate Office 2010 and Install KMS Activator Office 2010 のアクチベートと、KMSホストのインストール。 One Run Office 2010 Activator ?(誰か教えて下さい。) Incert or Remove or Check Office Product Keys プロダクトキーの入力、又は、除去、又は、確認。 ReArm Office 2010 Products 試用期間の延長。 Check Activation Status アクチベーションの状態の確認。 ________________________________________________________ Add Lic ?(誰か教えてください。)
180 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 11:59:36
悪地突破には、以下の2つのボタンを順に押せば良い筈。 _____________________________ Convert Retail Office to Volume License (Add Lic) 製品版をVL(ボリュームライセンス)版に変換 Activate Office 2010 and Install KMS Activator Office 2010 のアクチベートと、KMSホストのインストール。 _____________________________ >>172 VL版への変換で止まっているのでは・・・・
181 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 12:16:18
インストールするだけなら、 >>25のキーで充分。 運がよければ、これだけでもアクチ可能。 >>167 >>172 の評価版なら・・・VL版は除く。 もう、とっくにMSに対策されてるだろうが・・・ office 2010 発売直後にはもっと、重要性高いキーであり、 これで、通るパソコンと、通らないパソコンがありました。 ただ、なぜ通るのと通らないのに別れるのか不思議だった・・・。 今でも、嘗ての >>25 のようなキーがどこかにあるに違いない・・・・。
182 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 15:30:34
Office 2010 のアクチベーションの仕組み。 修正願。 KMSホストに対して、 認証 他の PC ←──┐ KMSキー(無制限回) 180日間有効 ? PC ←──┤ 5台以上必要 │ PC ←──┤ ? (PC) 認証 PC ←──┼──→KMSホスト←─────→Microsoft ? VLキー(10回まで) PC ←──┤ 永久に有効 ? PC ←──┤ │ ? │ ・ │ ・ │ ・ どのPCでも良い。一台のPC ・
183 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 15:32:21
(↑)?は書き込みのミス
184 :
172
:
2010/10/15(金) 23:28:02
皆さん有難うございます! 1.ライセンスキー >>25を入れてインストール 2.Convert Retail Office to Volume License (Add Lic) をポチッ 3.Activate Office 2010 and Install KMS Activator をポチッ この順序で試してみたのですが、29日のままですね・・・。 ふと疑問に思ったのですが、 1)29日のまま変わらない?(01.6exe実行したときに30日と180日どうのこうの記載がありました) 2)30日過ぎても使えるんじゃ?(表示では30日、実際は180日とか。) 3)仮に期限切れると、 >>179「ReArm Office 2010 Products (延長)」を押すと使える?
185 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 23:36:28
>>184 >>118を読んで下さい。 ウイルス、スパイウェア対策を一時的に無効にしてみたら・・・
186 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/15(金) 23:49:56
>>184 1)そんなことはありません。 2)そんなことはありません。 3)5回までです。 最大、30×6=180 ;180日間試用可能。
187 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 00:43:38
>>184 O2ACK16だけでオフラインアクティベートできるけど、 仕組みが分かってないオマエには無理。 不正行為を教えてもらおうなど思ってたら甘いわ。 こういうことは本家サイトの英文読んだりして自分で考えるもんだ、ボケ。
188 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 02:00:39
>>184 >>186 180日間あるので、ゆっくり考えれば良いですよ。
189 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 02:26:50
>>187 O2ACK16 検索にすら全く引っ掛からない。 オフラインアクティベート そんなことが可能なのか? せめて、ファイルの正式名を教えて下さい。
190 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 02:42:34
>>187 VLキーなしで、KMSホストを偽装するのだろうか? 参) >>182
191 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 03:21:54
MAK ライセンス認証の仕組み MAKキーは1つのみしか提供されない。 数字は認証回数 他の PC ←──┐ MAKキー(20回まで:永久) VAMT2.0へID情報送信。 直接認証 (-1) PC ←──┼──────────────────────────→ Microsoft | PC ←──┤ | (PC) まとめて認証 PC ←──┼──→VAMT 2.0 ツール ←─────────────→Microsoft | のインストールされたPC 最初の1回だけ(-1) PC ←──┤ 後は、IDが同じならば減らない。 | PC ←──┤ ・ ・ ・ ・ 20回は適当な数字
192 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 03:23:47
どうしても図がぐちゃぐちゃになる。
193 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 03:25:08
>>187 MAKキーのライセンスを偽装するのか
194 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 04:00:50
MAK ライセンス認証の仕組み(修正願) MAKキーは1つの組織に1つだけ提供される。 数字は認証回数 他の PC ←───┬ MAKキー(20回まで:永久) VAMT2.0へID情報送信。 直接認証 (-1) PC ←───┼──────────────────────────────→Microsoft │ PC ←───┤ │ (PC) まとめて認証 PC ←───┼───→VAMT 2.0 ツール ←─────────────────→Microsoft │ のインストールされたPC 最初の1回だけ(-1) PC ←───┤ 後は、IDが同じならば減らない。 │ (OSの再インストールなどに対応) PC ←───┤ ・ ・ ・ ・ 20回は適当な数字
195 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 10:36:53
基本ROM専で結局できなかったけど今まで親切に教えてくれたから http://oshugyu.com/blog/post-34.html
196 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 11:05:19
>>184 「試用版の有効期限はあと0日です」のまま使ってるけど?
197 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 12:19:22
>>195 おいおい、そんなヤバイ方法を素人に晒すなよ。 ウイルスを撒き散らす奴がドッと出るぞ•••
198 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 16:50:23
と…素人の方が仰ってますよ!
199 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 17:23:45
>>195 トロイの木馬出ましたね
200 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 17:46:49
>>199 何使ってる? Microsoft Security Essentialsだったらあれだね。 avast5さんは無言だよ?
201 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 18:04:05
>>200 AVG Anti-Virusでトロイの木馬出て来ました
202 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 18:09:15
ん~ >>195 のやつ使ってみたけど、ファイヤーウォールみても変な挙動しないし... 突破できてるし... 大丈夫じゃないかな?
203 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 18:34:21
ヘタレウイルスバスター2011は「有害実績有、サイト開くな」って警告してきたぞw
204 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 18:37:42
NortonAntiVirus2011は特に何も出ず。
205 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 18:42:35
>>202 ためしにAVG切ってやってみたら出来ました、ありがとうー
206 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 19:08:02
>>203 http://www.aguse.jp/?m=w&url=http://oshugyu.com/blog/post-34.html ヘタレすぎるだろw クラウド()
207 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 20:28:01
Office 2010 Activator 1.2 Quangnhut123 x86 & x64 これどうだった?とりあえず使ってみたが認証画面は出てこなくなった
208 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 20:53:58
>>207 認証画面消すのはこのスレで出てる大体ツールで出来るけど... Excelの ファイル→ヘルプ で、認証通ってる?
209 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 21:00:15
>>208 とりあえず開いてキャプったんだけど、どう? ttp://imgup.me/e/iup3811.jpg
210 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 21:02:58
Avast 5 無問題
211 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 21:08:31
>>209 できてるじゃん。 ここね ttp://imgup.me/e/iup3812.jpg
212 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 21:10:52
>>211 そこだったのか、ありがと ようやく認証できたということになるな・・・
213 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 21:14:00
β版出た頃に登録して「プロダクトキー」送って来たから入れてるけど、 ライセンス認証された製品になってたらOKなんですか? 使用期限は無いの? メニューには各ソフト「Beta」ってついてるけど…
214 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 21:22:14
Beta は 2010年10月31日まで。 http://www.microsoft.com/japan/office/2010/faq.mspx
215 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 22:01:01
>>203 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan158206.jpg まあこういう事なんだがw うまくいくようなのでしっかり落とさせてもらったさ。
216 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/16(土) 23:45:27
AntiVirだが反応なし。そのうちするかもしれんが。 こういうのって、会社のPCに入れられるといろいろ困るから、 トロイの有無に関係なく反応するようにしてるんじゃないかと思う。
217 :
172
:
2010/10/17(日) 11:09:59
>>195 本当に神ですな・・・。 <m(__)m>助かりました、有難うございます。
218 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/17(日) 17:47:23
>>195 正直この流れうざいんですが
219 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/18(月) 15:38:31
>>195 Office 2010 Toolkit & EZ-Activator の紹介と、以下のリンクを掲載。 http://www.ziddu.com/download/12094992/OTK2010_V2_BETA4.1.rar.html (↑から直接落とせます。) 安全性の検証 ファイル単体指定オンラインスキャン Virus Total http://www.virustotal.com/ 結果 http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=c892f0b65039d03898144a45b93d48695413a3ee560cf998f931391199b7e39b-1287382250 セキュリティソフト各社41の製品のうち、 問題なし 39 Keygen 1 ? 1 安全でしょう。
220 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/18(月) 20:17:01
OTK2010V2.zip 4,643,368 Byte CRC32:3539DB36 MD5 :81E642F88FE5E884B685AE8CFE2E6774 SHA1 :DD6289B0C7C1D80039D8217E309CA534A6CFED7B
221 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/19(火) 01:04:44
お、βとれてる!
222 :
激安ソフトプレミアム
:
2010/10/19(火) 15:08:38
激安ソフトプレミアム 日本語版とか言っておいて英語版を送ってくる 詐欺サイト 利用しないようにご用心 http://vipsoftking.blog129.fc2.com/
223 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/20(水) 02:13:13
まったく安くない件
224 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/20(水) 02:28:24
Splash PRO HD Player Keygen・・・どこにあるのか、全くみつからない officeでなくてごめん
225 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/22(金) 13:21:00
>>200 MSE使いはgred Anti Virus アクセラレータもいれとけよ。ON/OFFも簡単。 https://www.gred.jp/avx/download.html
226 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/22(金) 14:13:40
http://u.115.com/file/t91555f490 又 イ分 下裁 田
227 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/23(土) 07:22:27
>>225 それって実際どうなんだろうね。 クラウドどうのこうの言ってるけど。 avastに対応してるらしいけど、初期バージョンで互換性に問題があったらしいし。
228 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/23(土) 09:59:46
>>227 MSEだけは危ないから入れとくべき >>220 動作確認
229 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:01:47
試用版をDLして、 >>195をDLして、 「EZ-Activater」をポチしただけなんですけど、 認証まで?日とかっていう表示が一切出ません。 これは成功なんですか? 180日経つと何かする必要があるんですか?
230 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:08:54
>>229 時計進めてみた? OSのスタートアップで180日の更新してる場合は大丈夫だろ。
231 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:34:31
>>230 時計進めてみます
232 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:39:22
>>230 認証しろと言われました。 がっかり
233 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:45:29
>>230 180日以上だと「認証してください」と出て、 180日以内だと何も出ませんでした。 これは成功? 不成功?
234 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:56:09
問題ないと思うなら成功だろw
235 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 12:59:59
>>234 仮に、180日たったら、どうするんですか? まず何をするん?
236 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 15:10:58
EZ-Activaterでインストールされる AUTOKMSが180日をリセットするんじゃねえのか?
237 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 15:40:21
>>236 ありがとうでござる
238 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 15:42:46
>>235 もう一回実行すればいいだろ。 そんな事聞いてるなんてアホか、パッケージ買え。
239 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/24(日) 17:28:28
>>238 優しさに涙した
240 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/25(月) 09:52:20
>>238 どアホに言葉をかけてやるなんて おまえひょっとしてヌいた直後ジャマイカ?
241 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/10/31(日) 22:10:34
みんな目的のものは出来たから動きなし。か 落ちたら落ちただな
242 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/01(月) 09:24:54
>>195 は本当にウィルスじゃ無いんですよね
243 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/01(月) 09:43:29
>>242 ただの個人ブログだよ 報告よろしく
244 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/01(月) 14:02:29
不安なら >>219 から同じファイルのリンクへ行けます。
245 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/01(月) 14:18:17
>>242 普通にウイルスだよ。
246 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/01(月) 14:29:43
>>242 こういう事しようとするくらいだからウイルス対策とかリカバリーとか大丈夫だろ? このスレの人とかブログの管理人さんとか実証してる人もいるし、 ウイルス検査してくれた人だっているだろ?
247 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/04(木) 06:58:43
一応報告です。 >>195を実行しましたが、完了直前にノートンがトロイを検出しブロックしました→成功メッセージ出るも認証失敗。 再度セキュリティを切って実行→エラーメッセージ吐くも製品の認証は成功。 その後セキュリティオンでまたもトロイ検出→ブロックで今は問題なしです。 しばらく様子を見ます。 認証されたか分からない人はエクセルなど何でもいいからソフトを立ち上げ、ヘルプから情報を参照できます。
248 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/04(木) 07:34:53
トロイって内部から情報発信するやつやんね? いちごキンタマとか
249 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/04(木) 19:32:52
帰宅してPCつけたらエラーメッセージ出てる‥もう一回アクチしろみたいな。 ノートンのトロイブロックのアラーム付き。 C\WINDOWS\AutoKSM.logを参照しろって言ってくるけどログないな‥ Officeの起動自体に問題はなし。 やっぱり不安な人は見送った方がいいかも知れない。 他の人はどうかな?
250 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/04(木) 20:13:22
俺は全く無問題
251 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/04(木) 22:15:32
>>250 ありがとう。 もし何度もエラー出るようなら、もう一度アクチしてみます。 特に不具合ない限りは、しばらく放置してどうなるか観察してみよう。
252 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/04(木) 22:59:16
180日ごとにアクチする必要あんの、それ?
253 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/05(金) 12:29:15
>>252 180日毎に自動アクチはOffice2010の仕様だと思う
254 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 02:16:11
一応 >>195 が出来ない人用 http://rwin.altervista.org/archives/tag/office-2010-activator-1-2-quangnhut123-x86-x64 ウイルス警告だか書いてあるし、俺も警告でたけどできたって情報あるらしい。 PC復元とかウイルス駆逐の勇気がある人は試してみるといいかも。
255 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 15:37:17
Win7 64bitのPCに Office2010 Home and Businessの試用版を入れていて, 3日くらい前にきれてしまったので, >>195を試してみたらエラーがでてうまくいかない. そこで,上記試用版を削除して,Professional Plusをインストールしようとすると エラー 25004 入力したプロダクトキーは,このコンピューターでは使用できません。 Office2010 の試用版がインストールされていることがその原因である可能性が高いです。 (システム エラー: -1073422308) と出てインストールができない. レジストリなど削除が必要かと色々調べてみたんだが, どこを削除してよいのかわからない. どなたか解決策があれば教えてください. お願いします.
256 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 17:42:27
>>255 アンインスコしても残ってるファイルとかあるんじゃないの? Common files\microsoft shared\office14に何かあると思うからそれも消してみたら?
257 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 18:49:01
>>255 買えよ バカ
258 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 18:56:26
>>255 君の場合は、普通にOfficePersonal2010買った方がいいわ。
259 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 19:21:39
通報するぞ
260 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 19:43:55
海上保安庁に通報しますた
261 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 20:55:15
open officeでも使っとけ
262 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 21:57:39
open office(笑)
263 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/06(土) 22:17:25
Linuxに入れてるけど、Open Officeも悪くないぞ。
264 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/07(日) 00:32:21
>>255 http://support.microsoft.com/kb/290301/ja 俺はこれでOffice2010βをアンインスコして製品版入れられたよー アンインストールまでちゃんとできて良いソフトだと思うんだけどなぁ・・・
265 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/07(日) 02:10:59
>>263 OOoでもげんじつの仕事は、十分用足りるよね。 無駄な経費使ってると思うよ。 が、しかし、なんだけど。ショボい企業で仕事してると…。 お役所とお取引先、OOoでいいだろうよ。
266 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/07(日) 11:00:41
office入れようとしたらわからなくて3つも入れてしまったでござるよ もうお腹一杯でござる
267 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/07(日) 18:10:23
で、結局 >>195 は何なんやろうか。 いや、アクチ出来るけど果たして それだけのソフトかな?
268 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/07(日) 19:05:30
半年ごとにアクチするだけ
269 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/07(日) 19:27:37
偽コードをMSのサーバに送るタイプなのか、 MSの認証サーバをエミュレーションするタイプなのかが問題だ
270 :
251
:
2010/11/08(月) 07:01:00
>>195実行後の様子を報告します。 当方のセキュリティはノートン2011です。 あの後PCを立ち上げるごとにTrojan.adhを検出しましたとアラートが出ました。 調べたところ、PC立ち上げごとに、C\WINDOWS内にあるkmsemulator.exeが外部へ通信するらしく、それがTrojan.adhだと言ってきます。 >>195がもう一度アクチしろとしつこく警告を出すので、kmsemulator.exeをノートンが削除してしまいました。 その後kmsemulator.exeがありませんとしつこく警告が出るため、C\WINDOWS内にある関係ファイルを削除したら警告出なくなりました。 ノートンの履歴を見ると >>195実行後からC\WINDOWS内のEXPLORER.exe、GOOGLE\UPDATE.exe、SYSTEM32などから数多くの権限のないアクセス(中レベルの脅威)が検出されブロックされています。 >>195はC\WINDOWS内の様々なexeファイルへ侵入し複製を試みるようです。 タイミングとしてはPCを立ち上げた直後、アプリを起動した直後ばかりであることから、管理者の実行タイミングに偽装して潜伏しようとするタイプのようです。 ノートンでは完全に駆除出来ませんので、しばらく放置ですが、私はウィルスではないかと判断します。 製品は認証されていますので180日まで経過を見ます。 また >>195自体はスキャンしてもウィルス反応出ませんので、実行される方はくれぐれも注意してご使用下さい。 この件について何かアドバイスをくれる方がいれば、宜しくお願い致します。
271 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 10:23:52
追記です。 権限のないアクセスについては、対象がノートンへの攻撃です。 ネットで調べるとウィルスではない情報もありますが、ワームの記事に症状が酷似しています。 まずセキュリティを攻撃して停止させ、ホストファイルに追記してアップデートアクセス出来なくしたりするものらしい、という所まで分かりました。 以上です。
272 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 19:58:53
>>270 レポ乙。やっぱりアクチは「かまし」で、本当の機能が別にあるかもしれんね。
273 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 21:03:46
toolkitなら反応しないな 半年ごとにアクチしないといけないのがめんどいけど
274 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 21:56:51
>>273 kmsとかが反応するのはどうしたの? 普通にアンチウイルスソフトの「例外」扱いで対処?
275 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 22:13:38
>>274 ノートン2011じゃないとだめなのかねぇ。 kmsemulator.exeはtoolkit内部に存在してると思うんだけどなぁ。
276 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 22:19:39
>>275 仮にいたとして、どんな被害が考えられる? おれはせいぜい動画ファイルが流出しなければいい程度なので正直、OFFICEが使えればいい。
277 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 22:28:27
そもそも、個人を特定できるような情報を、そのままPC内に入れてること自体問題。
278 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 22:29:35
>>276 一応、流通して困る物は外部ストレージに保存して隔離してる ただ、自分の創作物関係(自作素材とか)が流出しちゃうと 誰かが勝手に使う可能性があるからなぁ。 このあたりは隔離させておくワケにもいかないし。
279 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/08(月) 23:29:59
>>278 ありがとう
280 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 07:41:49
ダウンロードしてrarファイルを解凍した段階ではまだ感染しないよな? エグゼキックしなくても発病とかあんの?
281 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 09:34:03
>>270 レポありがとうございます。 kmsemulator.exeがある場所とC\WINDOWS内にある関係ファイル について出来れば教えていただけませんか?
282 :
270
:
2010/11/09(火) 10:31:00
>>281 >>195を実行するとC\WINDOWS内にkmsemulator.exe、Toolkit.exe、iniファイルが並ぶと思います。 隣りにスキン用のiniもあるのですが、Toolkitと関係あるものかどうか分かりません。 参考になれば幸いです。
283 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 11:04:33
>>282 サンクス。 >>275だけど、C:\WINDOWS内にそういうのは見つからなかったよ。 kmsemulatorをインストールしてないからだと思うけど。 Office 2010 Toolkit を実行してEZ-Activatorを実行してるだけだからかな?
284 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 15:18:26
>>283 私の場合はEZ-Activatorを実行したら、C\WINDOWS内にそれらのファイルが出来ました。 何が違うのか分かりませんね~?
285 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 15:22:09
>>282 >>283 うちのにはC\WINDOWS内にAutoKMSというのがあった。 ただのテキストファイルだけど。
286 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 15:48:19
>>285 あー、あったあった。 AutoKMS.exeと、同名のiniファイルが。 気味悪いので違う実行ファイルとiniファイルにすり替えておいた(w
287 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 17:00:14
>>285-286 kmsemulator.exeは見つからないでしょうか? 環境によって多少の違いがあれど、何らかの似たようなファイルが出来上がるのは確かなようですね。 それらが生成されているということは、私のようにC\WINDOWS内のexeファイルが感染している可能性があるかも知れません。 セキュリティの履歴などで確認してみてはどうでしょう。 こちらではPC起動時・アプリ起動時に不正なアクセスがある場合と、放置していると一時間ごとに不正なアクセスをしてくる場合と2通りありますが、セキュリティソフトのフルスキャンでは脅威は検出されません。
288 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 19:51:56
>>287 RPGツクールVXの実行ファイル「Game.exe」と「Game.ini」をリネームしたのを c:\Windows直下に上書きコピー この状態で再起動かけたら、起動時にツクールの実行ファイルが起動したよ タスクマネージャも見たけど、怪しいプログラムは動いてない。 (ただ、これに出てこないのもあるから何とも言えないが)
289 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 20:08:21
>>287 >>288 話題のレベルが私には高いのですが、 一応、ノートンを入れてみます。 Aviraだったんですが、セキュリティの履歴に何も出ないので。
290 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 20:38:05
>>288の結果から見るに、消しても問題無さそうだな。 一応書き換え前のは圧縮保存してあるけど。 USB関連のウィルスは書き換えても元に戻ってしまうんだが… 一応、regeditで検索してみたが「KMS」と名の付くものは見あたらなかった。 ちなみに俺はavast5。
291 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 20:43:25
怪しすぎてとても実行できないな ちなみにレジストリの比較にはRegDiffが便利 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000007/regdiff.htm
292 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 21:01:15
起動時に走らないようにするにはこれのチェック外すだけじゃだめかね? ttp://imgup.me/e/iup1327.png
293 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 21:15:39
>>292 msconfigの存在忘れてたわw それで上手くいったよ。
294 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 21:18:25
常駐させておかないと、約180日後に認証を自動延長できないじゃないか
295 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 23:21:22
>>294 180日後に日付変更したら認証求められた。 で、最初にやったことをまたやればちゃんと延長してくれたよ。
296 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 23:37:06
VL版を落としてActivator v1.1でアクチすればいい。
297 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 23:49:07
VL版なんてshareったりtorrentじゃないとだめなんでは…
298 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/09(火) 23:50:47
ググって探してみたけど、軒並み消されちゃってる、し
299 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/10(水) 00:04:27
>>296 VL版ってパッケージで売ってるやつのことですか? あとシリアルナンバーは何を入れればいいのですか?
300 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/10(水) 00:06:43
>>295 kmsemulatorが常駐してれば、放っておくだけでいつの間にか再認証されてる
301 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/10(水) 00:07:51
>>298-299 >>108
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/10(水) 00:27:34
>>301 thx!
303 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/10(水) 06:58:52
>>288 検証ありがとうございます。 iniを編集する方法も考えましたが、怪しすぎて削除してしまいました。 >>289 レベルはけっして高くないと思いますよ。 私はパソコン初めて1~2年ですし、出た症状を読み上げてるだけです。 ノートンを完全に信用しているわけではないです。 >>290 削除して問題ないと思います。 削除しても製品の認証はされてますし、認証が必要になったらもう一度実行して削除するだけです。
304 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/11(木) 14:17:56
>>195のやり方は、謎の挙動が ある以上、警戒感が無くなる数ヶ月後に 「本性」が発病するかもしれないし、難しいね。 他にやり方ないの? ウィンドウズみたいにバイオス書き換えてアクチ回避とか
305 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/11(木) 20:17:07
こんなとこでぐだぐだ言わないでググってみろよ
306 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/11(木) 21:26:38
聞くだけしか出来ないなら 金出して買えよ
307 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/12(金) 23:43:24
>>255 自分も同じ。 環境はXPでOffice2010Proβだけど。 今 >>264のFix itでやってるけど17時から始めて未だに終わらん。 最近システム不安定になった原因もβが・・・とか疑ってしまう。 QAにもぽつぽつ同一症状あるし、はまった人結構居るんじゃないかな。
308 :
307
:
2010/11/12(金) 23:46:38
ありゃ、同じじゃなかった、失礼。 βがアンインストールが出来ないって話です。
309 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 00:48:22
>>308 うちはXPsp3で2010Proβちゃんとアンインストールできたよ。 アンインストール出来ないのって何が悪いんだろうね?
310 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 01:07:17
>>309 テメエの脳味噌が不良品
311 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 08:21:22
>>309 細かく書いてなかったけど、自分の場合は最初のアンインストール時にメモリ不足で失敗して 他ソフトを閉じて再開したら言語環境がどうたらで出来ませんとメッセージが出て失敗。 でFix itでやってみた。 結局PCに一晩任せたらFix itのスクリプトが終わってたので成功したのかな。 別PCのでこのレスしてるだけで、まだ確認してないけど。 >>310 ヤメレ
312 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 11:16:13
>>311 エラーで実行されなかったんならまだしも、途中まで実行されてしまったんなら、何かファイルが足りないのかもね。 俺はインスト・アンインスト前後は不要ファイルやレジストリの掃除をして、セキュリティオフ、ネット接続を切断。 復元ポイントの作成をしてから、復元システムオフの状態でやるようにしてるよ。
313 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 11:29:05
>>312 賢明やね。 前のバージョンのβだとファイル破壊バグあった、とかどっかでみたしなぁ。 PC少し前に起動して今winのメッセージで”インストールの準備中...”がでたままフリーズ中。
314 :
307
:
2010/11/13(土) 12:13:37
システムは深刻なエラーから回復しました とかデター! しかしエラーの報告がエラーで応答なし。その上CPU使ってないのに激重。 そういえば、ノートPC古いのにワイドモニタつけたりAvira最新のにしたりもしたし 心当たり多すぎてカオス。さらによくよく見たらスレチな気がしてきた。
315 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 12:56:30
Avira更新して再起動して復活!どもですm(_ _)m >>264で辛抱強く1日待てば何とかなるという話です。
316 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 13:13:14
何かもうリカバリするかPC買い替えたほうがいいんじゃ‥
317 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 15:00:20
定期的にイメージバックアップしとけよ。 Vista以降なら、標準で゚できるし、XPでもフリーで良いのがある。
318 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 15:22:50
こういうのか http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html まめにやらんといけないのね。
319 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 16:57:01
このスレはEZ-Activatorをウイルス扱いか しかもその理由がノートンが反応したからかよw
320 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 17:00:21
>>315 オメ。 これで心置きなく2010pro+のアクチできるな。
321 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 18:22:12
>>319 まだウィルスと決まったわけではありません。 Trojan.ADHは脅威としては低いほうですし、ノートンが反応しているだけマシだと思います。 前述したexeファイルが不正なアクセスを繰り返すのは、EZ-Activatorとは関係なく既知の情報として報告があります。 反面ワームがそれらのファイルに侵入する事例も報告されており、両者の挙動を対比して観察すれば良いと思います。 今のところ検索してもboot.iniなどの怪しいファイルは見当たりませんし、オンラインスキャンでも脅威が報告されていません。 ただ環境によって状況が異なるようなので、どの状態が良いのか検証結果を報告しています。 いま時間がなくて出来ていませんが、もう一度クリーンインストールからのアクチを試してみる予定です。 もし >>319が >>195安全と思うなら、それを証明し、有意義な報告をして頂けると幸いです。 このようなスレですから皆さん慎重になるのは仕方がないと思いますよ。
322 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 19:13:33
ちなみに作者はウイルスですかと聞いてくる馬鹿が多すぎてこんなことを言ってる Because I've given the answer over 9000 times, and I'm too busy to keep repeating myself. If you don't trust it you shouldn't be using it. Most common questions about the tool are given in the readme, including AV stuff. The AV's blame the KMS Keygen, not the actual toolkit. ZWT made the KMS Keygen and all popular AV call it a virus. Out of all the people on this forum using it, someone by now would have found out if it was a virus and I'd be banned.
323 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 19:21:39
>>321 >>270のレポだが >C\WINDOWS内にあるkmsemulator.exeが外部へ通信するらしく これはアクチサーバーを偽装するタイプだから通信するのは当然だ だが内部には通信しているが外部には通信していない。嘘乙。 >C\WINDOWS内の様々なexeファイルへ侵入し複製を試みるようです。 exeを書き換えるってこと?実行後もMD5は同じで書き換えられた形跡はない 嘘乙。多分レポートの見方が間違ってる。 >タイミングとしてはPCを立ち上げた直後 V2Finalからタスクスケジューラに登録されるようになった PC起動時に毎回起動されたくなかったらタスクを削除しろ まあ心配なら使うなってことだ
324 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 21:06:15
>>323 もし私の書き込みで気分を害してしまったのなら謝ります。 ですが今ちょっとたて込んでので、レスはまた後でもよろしいでしょうか? 勝手を言って済みません。
325 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/13(土) 22:03:15
いや、煽るような言い方した俺が悪い 気にしなくていい
326 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 00:24:46
おれマゾなんだ もっと煽ってくれよ
327 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 05:24:43
Office2010VL版 torrentかロダに無いですかね・・・
328 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 06:23:27
怪しいVL版と、ベータ版+Kツール どっちがマシだろう
329 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 09:49:19
もしかして: ツール http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=K%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB&qscrl=1
330 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 18:21:14
VL化したモノが出回ってるだけなんじゃ?
331 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 20:52:47
VL版って何? 販売してる製品のやつ?PCに付いてくるやつ? 両方持ってるけどisoをアップしたら犯罪になるのかな?
332 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 22:24:13
マジで半年ROMってろよ
333 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 22:56:47
>>332 えっ? 分かんない奴のレス要らんよ
334 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 23:13:42
VL:Virtual Logic 一部または全部の機能を仮想化することで、条件を満たしていない環境でも実行できるようにすること。 あくまでも機能の仮想化なので、必ずしも本物と同等にならない欠点がある。
335 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 23:15:55
VL:VESA Local Bus VESA ローカルバスは、VLバスとも呼ばれ、当時乱立していたグラフィックアクセラレータ接続用ローカルバスを 統一すべく、パソコン向けグラフィックス機器メーカーの業界団体VESAによって1992年8月に策定された ローカルバス規格である。
336 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 23:33:05
へぇー、そうなのか。 VLって、今までVolume Lisenceの 略だとばかり思ってたよ。 ・°°・(>_<)・°°・。
337 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 23:35:04
>>334-335 えっ? ただのコピペやん 馬鹿な俺にも分かるように 説明できないようなレス要らんよ
338 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 23:37:31
まだまだどうでもいいレスが続きます お楽しみ下さい
339 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/14(日) 23:38:35
>>336-337 分かったなら半年ROMれ
340 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 00:38:08
自演の臭いがする
341 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 06:59:03
>>325 324です。 寛大なレスありがとうございます。 色々と教えてくださってありがとうございました。 私の知識では反論は不可能だと思いますので、325様の主張を受け入れます。 私自身何度か述べていますが、正直なところ、これがウィルスかどうか分かりません。 ただ言えるのはアクチをした直後から、前述したexeファイルからノートンのエンジンに頻繁にアクセスがあり、トークンを開こうとしたりオブジェクトを複製しようとしたりすることです。 何度も言いますが、これらはEZ-Activatorとは関係なく既知の情報としてウィルスでない報告もあります。 しかしこれらについて判断する人の主観や解釈の仕方が曖昧で、「よく分からないけど俺もなるから大丈夫だよ」というのが大半です。 私の疑問は 1.これらが何故EZ-Activatorを実行した直後から発生したのか。 2.これらがノートンのエンジン部分にどんな用事があるのか(何故エンジンを複製したりトークンを開く必要があるのか)。 3.そもそもこれはEZ-Activatorと関係があるのか。 の3点です。 もし325様がこれらに対して知識をお持ちなら、どうか教えて頂けないでしょうか。 解決すれば皆がEZ-Activatorについて安心できると思います。 色々と生意気を言って申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。 また週末で外出してしまいレスが遅れたこと、申し訳ありませんでした。
342 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 08:20:48
実験してみた VL版使わないでOffice 2010 Toolkit使用後180日進めて再起動かける。 AutoKMS.exeが何故か発動しなかったのか(msconfigの設定では起動するようになってる) officeの認証を求められる。 仕方ないので手動でAutoKMS.exeを実行。 すると再び認証が通った。
343 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 11:16:05
>>342 全然Autoじゃないな
344 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 12:56:27
嘔吐
345 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 13:37:50
Torrentファイルを以下のキーワードで検索して落とす。 office 2010 crack office 2010 keygen 以下のアクチベーションツールを見付ける。 ----------------------------------------------------------------- ○mini-KMS_Activator ○Office 2010 Activation and Conversion Kit ┏⇒⇒○ Office 2010 Toolkit & EZ-Activator ┃ ┃ ●Office 2010 VL v2.0 ┃ ┃ ファイル名:Office2010_VL_v2.0_PDNET_(17.04.2010).exe など。 ┃ ┃ ● w7lxe.exe ┃ ┃ ○Office14 Slic Activator v2 ┃ ┃ >>6~ >>28 :今一つのようだ。 ┃ ┃--------------------------------------------------------------- ┃ ┗━━━今では、殆どこの話題。 でも、まだ幾つか未検証ツールあります。 一台のPCでこれらを幾つも試すのは恐ろしくてできません。 なので、 もしも、まだ認証が済んでない方ならば、●を一つ、試してみて下さい。 Googleで検索したら、あっちこっちに転がっていますから。
346 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 13:47:34
>>83 この方法も未検証。
347 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/15(月) 18:39:50
OTK V2のEZ-Activatorで一発だったお。 NOD32稼働中だったけど無問題。
348 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 13:19:47
2007のアクチ標準っていうと何になるの?
349 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 14:51:33
>>348 2010にアップグレードして電話
350 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 15:42:50
>>348 1つのエディションがキーだけで認証通る。
351 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:03:16
>>350 Enterpriseだっけ?
352 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:11:58
それそれ
353 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:15:38
おお!
354 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:24:19
ただし日本語のISOが少ないかなぁ・・・ 英語版をインストールして日本語のLanguageパックを入れる感じになるから コンテキストメニューが英語だったりしてめんどい。 それに2007だから機能的に中途半端感が俺にはする
355 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:31:43
>>350 Windows Upadateで無効化秒読み
356 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:34:30
>>355 俺の場合はOffice2007のSPまで入ったことあるけど・・・?
357 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/16(火) 16:35:34
w
358 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 17:24:27
2007は、Enterpriseの中身のファイルを一寸いじって、キージェネで 何台でも、何回でも入れられる。 2010は、Enterpriseがないので、VL版をアクチするしか今のところ方法はない。
359 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 17:31:45
>VL版をアクチするしか今のところ方法はない。 ぷぷぷ、どんだけ情弱なのよ? ぷぷぷ、ヒント: MAK+電話
360 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 19:31:20
>>359 友達少なそう・・・(´;ω;`)
361 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 20:35:11
>>359 サンクスコ!!! VisioはStandardのMAKしかみつからんので ProfessionalだったのがStandardになっちまったけどまーいいや
362 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 20:36:46
>>361 友達になってあげる…(`・ω・´)
363 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 20:39:04
>>361 >VisioはStandardのMAKしかみつからんので ぷぷぷ、どんだけ情弱なのよ? ぷぷぷ、ヒント: Visio Professional 2010 MAK
364 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 20:44:00
一度MAKでアクチしたcache.datとtokens.datはどんなPCに持って行ってもアクチ不要になるね。 MAKキーに変更後cache.datとtokens.datコピーでウマ~www
365 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 20:46:15
>>364 VOL+MAKがRetailと違ってライセンスをPC固有情報をベースに作成せず MAKキーとの対応付けだけでライセンスを作成するからね。 いわゆる永久保存版ってやつ。
366 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/19(金) 22:43:20
>>365 今やってみたけど、PC変えたら再アクチが必要になったよ? VL版でもMAKを使う場合はRetailと同じ扱いになるみたい。 PCの構成を変更しない限りは永久使用可能だけどね。
367 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/21(日) 06:22:46
>>358 いじるとこ、もう少しkwsk頼む。
368 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/21(日) 11:49:11
1寸も弄らなくて俺はいけたぞ?
369 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/21(日) 17:38:50
2007Enterpriseは、ある時点から、企業の何とかではありませんってメッセージ出て 認証通らなくなった記憶がある。
370 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/22(月) 08:51:27
>>369 今やったら手持ちのキー3つとも無問題でした。デマ乙。
371 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/22(月) 11:30:29
basE157 -> ZIP -> TEXT チス..q!)!テ!ス_]」ルUムfハvナ!!!サ%!!?#!!フd(rオンシァソオソ[at"ハ7Dゥ"モz2ユ-。<ハ8。Mオ「'qラ5。2\ o0/ZYPル。。」b^レウ@ヌレクコO]\rェWアwO+トナYヲAヨ%oヒ:ィ{CニュT\モ・ヤヤ-kpホGキルUィEナネ;ルsヲZrコk0W ケN"サ#ーrRュヌ&;ッ:.ィc>セ,テyョツ。アフミ*V$3/bKnチxa0aエ2レケ}M<u。ョヌIs`m}ugRE9タDェヌヨhワ>`g /vOKシ?Lユリ:レセナ。ロV'Z]ノMーァノ*メ"ロ_2ケフD2~ュ{ュモ」Ykウ6a\オ^#"セa1フ8}MriWrqvf2モRャOア、Y xhamZJア9.フ・ョdJT\ルム(^SEW-=・Dオソ~ホb1ェキ~QOニウc$コス・リSmルィax}WL:、iネ)eJuレョ1[vumテ゚ ハc&$xhmws!R1」AJ$=U=U"[):ルkvシォ'!!3G!!t2X>!!!!!!!!#!!!!!!!WdユコツMu`gPqaDタH7 ;&W]dNャsd`ョ」ョkYy}Uオホヘ&2&%+ナ3A・/C!!"!!!=U!!-!ソ[A`wOォ~b,エpRZQ}オ!{r。@テ`ナOme R%'!!!s'(.gナ0!!!+"!!!!!
372 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/22(月) 18:41:02
>>370 2台のPCで >>369の現象起きて、Professional Plus 2007にして、使えた経緯がある。 まあ、今は2010入れて2007使ってないからどうでもいいけど。
373 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/22(月) 19:02:51
KMS悪地でおk
374 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/22(月) 19:26:14
>>372 すでにアクチ済のは無問題。これからアクチするとどうなるかは知らんが。
375 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/22(月) 20:03:31
>>371 パス何
376 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 08:19:50
>>371 パスplz
377 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 08:25:54
最近のゆとりはググルことさえ出来ないのか
378 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 08:52:26
>>377 ググればパスが見つかるのか? 今Passwareを走らせてるけどこれってずっとCPU使用率が100%で耐久テストみたいだし 英語の辞書しか無いから日本語のパスだとお手上げ っていうか最近Passwareで見つかったことが無いけどなんかパスワード解析ソフトで よさげなのってある?日本語対応の
379 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 08:59:01
>>378 エンコードと言う言葉を知ってるか? それすらも解らないのか? 初心者の来る所じゃないっすよ
380 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 10:03:50
______ ,.-'" ̄ "''‐- 、 _,,. -─/ \ / / ヽ、 / / ,i ヽ, / ,l / / .| /l ヽ l l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 | l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/ ./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | | / / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l | レ/ |::| `| | " '" '" |. | / l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. | . / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. | / ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!? | /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. | .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.| ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__ i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、 |::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
381 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 11:11:04
エンコードとパスワードの区別もできない379が居ると聞いて
382 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 11:24:52
>>379 俺は >>371に興味ないが、エンコードした後のパス聞いてるんだと思うのよ。 それが理解できないって事はエンコドすらできてない初心者ってあんたの事だと
383 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 11:53:11
それを言うならデコードじゃないかと
384 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 11:55:45
言っちゃったかw
385 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 14:36:51
どっちも恥ずかしいなおいw
386 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 15:10:50
両方はずかしいから、いまスレ閉じてるぞきっとw
387 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 18:38:25
「エンコード」は379をからかって使ってるだけかもよ
388 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 19:05:00
そんなに利口そうには見えないけどなw
389 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 19:54:15
そして2人は2chから去っていくのであった
390 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 21:23:37
で、数日経ってから怖々また覗く、と
391 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 22:52:02
まだまだ自分より駄目なやつに群がる底辺達の地獄絵図が続きます お楽しみ下さい
392 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 23:04:44
これもどちらかの負け惜しみだろうなw
393 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 23:05:54
単芝○ね
394 :
378
:
2010/11/23(火) 23:07:39
いやぁ勤労感謝の日だっていうのに今さっき仕事から帰ったよ 今日一日Passwareを回しっぱなしで出かけたのにまだパスワードが見つかってない まだCPU使用率が100%のまま なんか他にいいパスワード解析ツールって無い? トリップを作るツールと同じくらい高負荷なんだよね こんな事でPCが壊れたらやだなって感じで >>379 もしかしてbasE157を俺が知らないと思ったわけ? いやいやデコードにPassware使わないからwww デコードしたzipにパスがかかってるんだよ やってから言えよ
395 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/23(火) 23:13:39
彼がbasE157すら知らなかった可能性も高い
396 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/24(水) 01:39:23
もういいよ どうせもう出てこないだろうにいつまで煽ってスレ消費してんだ
397 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/24(水) 01:42:12
ごめん、素人質問で。そもそも >>371は何なん?basE157とかはもちろん知ってる。 暗号化じゃなくて中身の話ね。
398 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/24(水) 01:43:43
んでパスはなんだろな
399 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/24(水) 04:53:12
よく鶴をダウソすると付いてくるSLIC用のキーとかが書いてあるだけなんだろうけど気になる
400 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/24(水) 10:01:15
>>371はタダのゴミ。
401 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/25(木) 18:56:35
m9。゚(゚`∀´゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー ( `∀´) イイハナシダナー 小沢信者脂肪w小沢信者脂肪wあばばばばw小沢信者脂肪wあばばばばw小沢信者脂肪w <丶`∀´>ほすほす ニダ━━━<丶`∀´> ━━━!!!! 小沢信者哀れ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 小沢信者涙目! ウェーハッハッハ!ウェーハッハッハ!ウェーハッハッハ!ウェーハッハッハ!ウェーハッハッハ!クソ小沢信者ざまぁああああ! ♪ ∧_∧ <丶`∀´ >> (( ( つ ヽ、 ♪ 小沢信者脂肪ニダ♪ 〉 と/ ))) 小沢信者脂肪ニダ♪ (__/^(_) ♪ ∧_∧ <丶`∀´ >> (( ( つ ヽ、 ♪ あばばば♪ 〉 と/ ))) 小沢信者脂肪ニダ♪ (__/^(_) ∧,_∧ ♪ << > ♪ / ) )) ♪ ゴミ小沢信者ざまあああ♪ (( ( ( 〈 クソ小沢信者涙目ニダ♪ (_)^ヽ__) ♪ ∧_∧ <丶`∀´ >> (( ( つ ヽ、 ♪ ダニ小沢信者ざまあああ♪ 〉 と/ ))) 小沢信者の不幸でメシウマ♪ (__/^(_)
402 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/25(木) 20:41:24
エンコードもデコードも間違っていることに気付いて無い連中ばっかで くそ笑えるスレだなw
403 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/25(木) 23:39:51
>BaseXXは、データをXX種類の印字可能な英数字のみを用いて、それ以外の文字を扱うことの出来ない通信環境にてマルチバイト文字やバイナリデータを扱うためのエンコード方式である >エンコード方式である >エンコード方式である >エンコード方式である
404 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/25(木) 23:46:40
まだバカがいる
405 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 00:04:51
小間だな
406 :
Mr.gun
:
2010/11/26(金) 01:06:48
いきなりですまないが、Micro Office2010のライセンスの問題解決できたから貼っておくよ。 1.ネットのどこかでOffice Toolkit 2.0 BETA 4を得る。 2.Office Toolkitをprogram FilesのMicrosoft Officeフォルダに入れる。 3.Office Toolkitを起動して、EZ-Activatorボタンを押して終了(少しの待ち時間あり)。 あくまでも自分のPCでできたことなので、できなかったらすまない・・・。
407 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 02:36:38
Program Foldersに移動させる意味は?
408 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 04:19:56
いまさら解決できたって言われてもねぇ・・・
409 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 07:15:57
これが情弱の能力か・・・
410 :
Mr.gun
:
2010/11/26(金) 07:31:04
知識あって回避した奴はいいかもしれないが、それさえもできない奴が居るんだ。 それさえも分からない知識ある奴は、冷たい奴で、残念な奴だな・・・。 >>407 そのように聞いてくるということは、分かっている人ですね? あくまで分からない人の為であって、あなたの為じゃないですよ。
411 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 07:47:11
それさえ出来なければ買えばいいだろ・・・ わからないやつよりお前のほうが知識ないわ。 過去ログみれば全部分かることだしリンクだって生きてるだろうに。
412 :
Mr.gun
:
2010/11/26(金) 07:59:56
>>411 どうやら、あなたは日本語が分からないらしい。かわいそうに・・・。 自分がやったことはあくまでも必要最低限のことであって、あなたのような 他人を非難しかできない人の為じゃないんですよ。 過去ログには確かにそのようなものもありますが、説明は簡素なものが多く分かりにくい。 そして、今も迷う人がいます。 そのように思うあなたこそ、どうぞ自己満足に浸っていてください。 自分はもう何も言いませんから・・・。
413 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 08:20:05
なんだこのキモイ流れ きんもーっ☆ >>412
414 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 08:21:51
…('A`)
415 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 08:52:26
>>412 偽善者
416 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/26(金) 09:24:42
>>412 ∩___∩ / ノ \ ヽ | ● ● | 彡 (_●_) ミ はぁ?なにいってんの? /、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ /.| ヽノ | ヽ ,,/-―ー-、, --、 .|_,| r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ ) |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:| .ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙') ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´ | .∥ / ("___|_`つ
417 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/27(土) 07:08:27
これなんかどうでしょう? 挑戦者おねがいします。怖くて・・・・ http://ux.getuploader.com/test165/download/5/%5B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%5D+Microsoft+Office+2010+ProfessionalPlus+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88+32bit+%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A9%A6%E7%94%A8%E7%89%88+%2B+ActivatorTool+(rr).torrent
418 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/27(土) 08:45:14
え 何が
419 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/27(土) 10:36:12
>>417 別に落としてもかまわないが、ライセンスでつむだけ。 30日したら使用できなくなる。
420 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/27(土) 11:41:12
>>417 初心者が来るところじゃねーでげすよ
421 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/28(日) 18:35:28
Office Toolkit 2.0 BETA 4 は,torojan meredropです
422 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/11/28(日) 22:08:45
OTK2010V2ってtorojan なのか? ちなみに、今はbetaがとれてるね。 俺は、 >>323の報告が信憑性があると思うんだが。 KMSを真似て悪痴しているんだから、それなりのファイルができるのは当然だし、 AutoKMSが気に入らないならアンインストールボタン一発で消えるし。 俺はまだ外部と通信しているのは発見してないが。 本当に外部と通信しているなら怖いが、通信のタイミングが分かったら教えて欲しい。
423 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/11/29(月) 21:05:09
やった!! やっと通ったww cscript ospp.vbs /act で、KMS通ってるのに弾かれるときは、残骸を消すといいみたいです。
424 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/11/29(月) 22:53:57
0x8007000Dは、作者いわく、正常動作で、 何回かやったら通るってよ。 通らないけど^^
425 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/01(水) 23:59:36
さっき2010インストールしたんですけど、認証回避できなかったので あきらめて2010アンインストールしたんですけど、なぜか前から入っている 2007のoutlookがなくなっていたので2007もアンインストールしてまた2007を インストールしましたらoutlookあったのですが最初に英語でなんかメッセージみたいのでて とりあえずok クリックしてoutlook開けたのですがなぜかメニューバーのところとか一部 英語になってしまいました。ほかのエクセルやらワードなどはちゃんと日本語表示なんですが なぜかoutlookだけがorz・・・だれか助けてください 2007のランゲージも一度復元しましたけどだめでした。 よろしくお願いいたします。
426 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:01:51
適度に句読点打て。 一文なげーよ。
427 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:10:09
>>426 読みにくい文章で申し訳ありませんでした。 少しテンパリ気味でした。
428 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:17:47
親切な俺が答えてやるとあれだ、正規品かえってことだ
429 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:19:00
428が全部言ってくれたな
430 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:27:42
割れで特殊な事例でコケて泣き言とか OS再インストールしとけレベル
431 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:32:35
犯罪者助ける奴はここにはいない
432 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 00:42:40
転んでも泣かない人向け
433 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 02:40:38
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, .| PENTAX.|\ ) .| /./\ |⌒ ヽ ) ._|/ (・ ).\|( ・)i/ |8民主党| .|_) .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/ | ロ | ̄.|\ | .| ̄.| |\ | ロ |ロ | | \ | .|ロ | | \ | .|ロ | | \ このスレは民主党本部に監視されています
434 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 17:27:46
いまだに鉄板は出てないみたいだな。 めんどくさいから2007に戻したよ。こっちは問題なくSP2までアップデートできるし。
435 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 20:33:11
とりあえず、M$から、ProPlusをダウソして、 GDQ98-KW37Y-MVR84-246FH-3T6BGでインスコ(自動認証のチェックを外す) cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus ↑で、こんなかんじの表記を確認 Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.7 Copyright (C) Microsoft Corporation 1996-2001. All rights reserved. ---Processing-------------------------- --------------------------------------- SKU ID: 71af7e84-93e6-4363-9b69-699e04e74071 LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-Retail edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, RETAIL channel LICENSE STATUS: ---OOB_GRACE--- ERROR CODE: 0x4004F00C ERROR DESCRIPTION: The Software Licensing Service reported that the application is running within the valid grace period. Last 5 characters of installed product key: 3T6BG REMAINING GRACE: 30 days (43198 minute(s) before expiring) --------------------------------------- --------------------------------------- ---Exiting----------------------------- 確認できたら、 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /unpkey:3T6BG を実行
436 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 20:40:25
Office 2010 Activation and Conversion Kitで、 Convert Retail Office to Volume License (Add Lic)の、 ProfessionalPlusを押して、はい(Y)。 mini-KMS Activatorで、「Install / Uninstall KMService」を実行、y。 コマンドプロンプトで cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /sethst:自分のIP(192.168.0.2とかのやつ) ※例:cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /sethst:0.0.0.0 最後に、 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act を実行。 cscriptのやつはコマンドプロンプトで実行してくださいな。 これで、とりあえずいけるはず。。
437 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 20:44:30
/catで、 ---Processing-------------------------- --------------------------------------- Installed product key detected - attempting to activate the following product: SKU ID: 6f327760-8c5c-417c-9b61-836a98287e0c LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel Last 5 characters of installed product key: H3GVB ERROR CODE: 0x8007000D --------------------------------------- --------------------------------------- ---Exiting----------------------------- ってなった人は、何回か試してみて、だめなら、 インストールやり直ししてみてください。 それと、アンインストール直後に、"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform"のキーがあれば、消しておいてください。
438 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 20:57:55
最後に。。 0x8007000Dってなったときは、次の手順を上から順に実行してみてください。 <Product activation successful> って出た所まででいいです。(その時、KMServiceを停止させていた場合は、開始させてください) cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /sethst:自分のIP cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act Windowsのサービスの管理のとこをだして、KMServiceを再起動 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act Windowsのサービスの管理のとこで、KMServiceを停止 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act 少し間を空けて cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act Windowsのサービスの管理のとこで、KMServiceを開始(停止している状態から) cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act これでも、だめであれば、本当に再インストールをしてみてください。 ----------------------------------------------------------------- 以上、自己流Office2010アクチ完全攻略です。
439 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 21:00:10
※追加:XPだと、サービスの開始を押すと同時ぐらいに cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act を実行するといいみたいです
440 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 21:04:23
状況は、 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus で、確認できます。 成功例は以下のような感じ: ---Processing-------------------------- --------------------------------------- SKU ID: 6f327760-8c5c-417c-9b61-836a98287e0c LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: H3GVB REMAINING GRACE: 180 days (259200 minute(s) before expiring) --------------------------------------- --------------------------------------- ---Exiting-----------------------------
441 :
名無しさん@そうだ天国にいこう
:
2010/12/02(木) 21:09:25
180日後は、 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act をしてください。エラーが出るときは、 ※追加:XPだと、サービスの開始を押すと同時ぐらいに cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /act を実行するといいみたいです をコツにして、再実行すると、通る確実大です。 ※自分へのping直後は、アクチ通りにくいです
442 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZnBI2EKkq.
:
2010/12/02(木) 21:31:46
ja-jp
443 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/02(木) 22:31:11
えっと、 ---Processing-------------------------- --------------------------------------- LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-KMS_Client edition Last 5 characters of installed product key: H3GVB REMAINING GRACE: 180 days (259200 minute(s) before expiring) --------------------------------------- LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-Retail edition ERROR CODE: 0x4004F00C ERROR DESCRIPTION: The Software Licensing Service reported that the application is running within the valid grace period. Last 5 characters of installed product key: 3T6BG REMAINING GRACE: 30 days (43198 minute(s) before expiring) --------------------------------------- ---Exiting-----------------------------(行数制限で一部略) みたいに、2個になる場合があるみたいですが、その場合、KMS以外のいらない項目のLast 5 characters of installed product key: XXXXX の、XXXXXの部分を使って、 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /unpkey:XXXXX のようにして削ってください。(間違って、KMSを削らないように注意すること) 2個あると、Retailとかの認証できてない方でエラーが出るので。。 名前はこれで固定しようかと。
444 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 22:47:40
まだやってんの?
445 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/02(木) 22:56:27
>>444 俺は出来てる。ほかの人のため。。
446 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 23:18:31
いやそういう意味じゃなくてさ
447 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/02(木) 23:26:35
で、結局の所みんな180日ごと再認証なわけ?
448 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/02(木) 23:34:28
>>447 俺は、毎回起動時にしてる
449 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 13:50:41
再認証不要の完全クラックのやり方はないの?
450 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 14:01:31
VL使わなきゃいいじゃんw
451 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 14:02:59
買えよw
452 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 14:06:59
OfficeもOSも いまやVLでの認証突破は終わコンだろw
453 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 14:43:09
kmsあくちでおk
454 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 15:54:37
終わコン?
455 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 15:56:43
終わったコンテンツ?終わりそうなコンビ?終わったコンタクト?終わりそうなコンビネーション? 多分どれか・・・
456 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 16:05:59
アラレちゃんのやつだろ?
457 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 16:56:01
おはこんばんちわかよ!
458 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 20:58:27
195でいいじゃないか。 なんの不自由もなく使えてるし。 気になるならKMSアンインストするか、 ファイアウォールで通信遮断すればいいんじゃね。
459 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 21:08:28
(ノ∀`) アチャー
460 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/03(金) 21:26:31
OneNote目当てにアップグレード版正直に買って使ってるがエクセルは毎回半端な互換性だな・・・・ 2007はMSの営業見たら殴りたくなるくらい酷い劣化ぶりだったが今回は旧verファイルのリンク貼り付けの表示がウボァー IME2007から日本標的にサイバーテロが続いてるような気がするぜ
461 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 06:22:30
Office 2007と2003 みんな選ぶならどっちがいい?
462 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 08:54:30
そら(使いなれたインターフェイスを持つ)そう(2003)よ
463 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 09:27:30
3年も使ってるし、俺は2007だな。
464 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 16:06:46
>>425 まずoffice関連全部アンインストールしてから古いバージョンの officeから再度インストールしなおせ 念のため、outlookは互換性悪いみたいだから使わないバージョンのoutlookは カスタムでインストールしてoutlookのチェックをはずしインストールしろ それすらイヤならまず英語表記を直すには、おそらく スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Microsoft office language Pack-Japanese/日本語 を選択して→変更→機能の追加/削除→Microsoft office outlookに赤い×点が付いてるはずだから その×点をはずしてExcelやWordなんかと同じにするそれで次へで完了させる。 これでまずoutlookの英語誤表記は治るはず。んで再起動。 立ち上がったらoutlookを立ち上げると最初に出てくるメッセージも日本語表記になってるはず おそらくその文章は「メールプロファイル***は新しいバージョンのOutlookで作成されたものであり、 現在お使いのOutlookのバージョンと互換性のない情報が含まれている可能性があります。 (以下ry) 」と出てるはず それはスタート→コントロールパネル→Mail→プロファイルの中のプロファイル表示→追加 それで新しくプロファイルをつくる。ようはメールプロファイルを作り直せってこと 新しいのつくり直せたら再起動。 outlook立ち上げる前にさっきのコントロールパネルからMailにいってプロファィルの表示 ボックスの中の一番下にある、常に使用するプロファイルにチェックを入れて 下向き三角ボタンで新たに作ったプロファイルを選択する。 んでOK。 http://support.microsoft.com/kb/932569/ja たぶんこれでoutlook立ち上げてもさっきのようなメッセージはでてこないで しかもバッチリ日本語表記になっているはず。 これでもだめならMSのサポセン電話しろ 金払うけどな。。。 あっ、ちなみにXPだと断定して説明しているんで、ちがくてもなんとかしろ
465 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 19:49:02
outlook まで読んだ
466 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/04(土) 19:59:16
今こんな感じ --------------------------------------- SKU ID: 6f327760-8c5c-417c-9b61-836a98287e0c LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: H3GVB REMAINING GRACE: 180 days (259200 minute(s) before expiring) --------------------------------------- SKU ID: 92236105-bb67-494f-94c7-7f7a607929bd LICENSE NAME: Office 14, OfficeVisioPrem-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: WX8BJ REMAINING GRACE: 180 days (259200 minute(s) before expiring) --------------------------------------- SKU ID: df133ff7-bf14-4f95-afe3-7b48e7e331ef LICENSE NAME: Office 14, OfficeProjectPro-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: VHKC6 REMAINING GRACE: 180 days (259200 minute(s) before expiring) ---------------------------------------
467 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 20:03:13
またお前か、うぜぇよ。
468 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 20:38:33
ん~2003一人2007一人かぁ・・・ Office2010がでてるから2007は中途半端な気がするんだよなぁ 2003は若干機能的に劣る部分があるし・・・
469 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 23:49:06
今からなら2010でいいんでないの? XPあたりまでをずーっと使い込んで慣れまくりなら2003も有りだとは思うけど。 機能もだけど、如何せん売ってるとこが限られるのでは。
470 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/04(土) 23:59:39
2010は今の状況だと永久アクチ出来ないから・・・ Shareないから前に書きこまれてたVL版ダウン出来ないし。
471 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/05(日) 00:13:38
金出せばいいよ
472 :
425
:
2010/12/07(火) 23:08:38
>>464 ありがとうございます。 無事になおりました。。 もやもやがとれました。 本当にありがとうございました。
473 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/09(木) 10:49:51
ちょっとプリインストール版のoffice2010のアクチについて うかがいたいんだけど、VAIO2010年夏モデルについてきた office2010を一度認証して、アンインストールせずに初期化したんだ。 んで、アンイントールしたさいにってマイクロソフト側にアンインストール しましたって情報がいくんだったら、自分の場合は電話認証になってしまう のでしょうか?
474 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/09(木) 11:56:31
正規ユーザーならメーカーなりMicrosoftなりに問い合わせればいいと思うよ
475 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/09(木) 12:23:17
普通にネット認証とおったー 黒猫モデル最高だわ
476 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/12(日) 21:56:07
黒猫モデルって何?
477 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/12(日) 22:01:45
PC-9821のチップセットでは?
478 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 00:11:41
>>476 VAIO EBシリーズのSonyStyle限定ヴァイオレット色のこと 俺が妹が可愛い分けないってアニメがあって作中に黒猫 ってキャラが使ってるPCがそれ
479 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 02:53:13
「俺が妹が可愛い分けない」意味不明。
480 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 02:56:45
>>479 http://www.oreimo-anime.com/
481 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 02:59:10
あげあしとりうぜぇ 深夜にテレビつけると何かしらアニメやってる日本って 本当に終わってるなーと思う 文化っていやー文化だけど 気持ち悪いにもほどがある
482 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 03:02:59
>>480 それは「「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
483 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 03:03:39
>>477 それは山猫
484 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 06:56:15
>>478 取り敢えず、この先も日本に住むなら日本語の勉強しろw
485 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 17:51:32
アニヲタってどこにでも湧いてくるな 本当に気持ち悪い
486 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 18:13:39
アニヲタの方だけど、去年の澪ホン騒動思い出したよ デジタルがジェットヲタでもあるから、キャラと同じってだけで欲しがる思考はなんか理解できない
487 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 18:16:25
日本語でおk
488 :
478
:
2010/12/13(月) 19:46:10
作品名間違ってたみたいだなスマン。 アニメは見るほうだけどそこまで詳しくないから気分害してたらごめんね。 まぁVAIOは最高のPCってことで手打ちにしようや。な。
489 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 19:54:10
とりあえずヲタは黙れ
490 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 20:47:34
キモヲタは消えろ 犯罪者予備軍は今すぐ死ね
491 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 21:30:09
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
492 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 21:47:49
こんなに石原慎太郎信者がいてワロタwww
493 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 22:00:33
あまりのKYにフイタ
494 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/13(月) 23:29:32
ロリコン涙目!! 今日もキチガイロリコンの涙目で酒がうまい!! キチガイが根絶やしにされる日を待ってます!
495 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/14(火) 01:28:18
共有ソフトで2010のEnterpriseなる物が出回ってるが偽ファイルだよな?
496 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/14(火) 01:38:30
だって公式で発表されてないもの。 情弱用じゃない?
497 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/14(火) 07:03:27
Toolkit、ワンクリックでアクチ終わったけど こんなに簡単でい~の?本当にず~っと使えるの? エロイ人!おせ~て
498 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/14(火) 10:29:20
>>497 rootkitも仕込まれちゃったね
499 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/14(火) 11:21:30
>>473 一度認証したマシンに再度入れるならネット認証でOK
500 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/15(水) 19:58:46
全自動KMS処理プログラム完成! これでインストール→パッチ実行だけで認証回避。。 需要ある?たぶん無いと思うけど。。
501 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/15(水) 22:12:37
>>500 うp
502 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/15(水) 22:42:56
>>500 うp
503 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/15(水) 23:01:58
>>500 需要あるよ
504 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/15(水) 23:50:41
>>500 エラーがあるかもしれないので、検証してやる。 うぷしろ
505 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 00:35:41
mini-KMS_Activator_v1.3でこんなエラーが出る。誰か助けてくれ Emulator running... status: OK Remove KMS host name (sets port to default). status: OK Old KMS Server data deleted from the registry. status: OK Key Management Service machine name set to Localhost successfully. status: OK Please wait. Executing activation requests... Error 0xC004F074. There is no running local KMS server found on your computer.
506 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 00:54:33
>>500 ある!
507 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 16:32:50
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/305320.zip&key=office2010 (斧 He 305320) zipのパスは"Office2010" 32bit版限定です。 64bit上の32bit版や、64bit版は、非対応です。
508 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 16:33:54
ミス、 zipのパスワードは"office2010"(小文字、半角)です。。
509 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 16:51:24
Office2010 ProfessionalPlusリテール(M$の、評価版もリテールとして使える) を、GDQ98-KW37Y-MVR84-246FH-3T6BGでインストール。 既に色々してるなら、一旦アンインストールして、レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Officeを削除、(エラー出ても無視) HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform も削除。。 その後、もう一度インストールを開始する。。 3回してもエラーで進まない場合、上記の手順を踏んでの再インストールをお勧め。。 認証できない状態になっているかも。。
510 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 17:13:33
>>507 64bit版もキボンヌ
511 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 17:15:13
成功例: ttp://iup.2ch-library.com/i/i0204883-1292487268.png
512 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 17:16:10
>>510 64bit上の32bitじゃなくて、 完全64bit?
513 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 17:24:12
>>512 お願いします
514 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 17:30:24
>>504 エラーは、どれでも必ずときどき起きます。 特に0x8007000Dは、3割の確率で、どれでも出る傾向があるみたい。。 >>505 KMServiceが正常に入ってるか&実行されているか。 miniKMSは環境によって、超安定と超不安定の差があるみたい。。 ところで、"Office14 Slic Activator v2"成功した人居る? これ出来たら、"Windows 7 Loader"と似てると思うから、 対策されないかぎり、無期限でアクチできるかと。 SLIC=OEMだし。。
515 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 17:31:44
>>513 結局どっち?
516 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 17:48:41
>>515 完全64bitでお願いします
517 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 18:33:27
>>516 本当に? マジでx64? OSじゃなくて、Office。。 Windows On Windows 64 ぐらい知ってる? Windows On Windows 64が分からないのなら、それは32bit版の可能性が・・・。
518 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/16(木) 18:36:11
64bitOS上のプログラム=64bit じゃないってこと。 技術的に、64bit上で32bitをエミュレーションしている場合が。。 とりあえず、GDQ98-KW37Y-MVR84-246FH-3T6BGでインストールして、 C:\Program files\Microsoft Office\Office14\ に、ospp.vbsが存在するか確認。。無ければ、32bit版です(^^ )
519 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 18:59:28
>>517-518 当方、Win7 x64環境なんで、64bit版のを… とりあえず、試してみますね
520 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 19:05:15
>>◆ZLD1xoGdJY とりあえずvmware上のXP(x86)だけど、ちゃんと動いたのを確認。 トンクス。
521 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 19:12:53
>>500 質問。 全自動KMS処理プログラムってのは 180日経ったら起動時なんかに自動で再認証してくれるん?
522 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 20:46:47
実際汎用性に欠けるのに無理に64bit版を求める必要ないのにな
523 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 20:49:32
そんなこと言ったらofficeは2003でいいのにってなるだろ?
524 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 20:52:08
ならねーよ ちゃんと使った事ないのか?
525 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:02:03
必要性とかどうでもいいって話だろ 文盲か?
526 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:03:32
プッ 脊椎読み乙
527 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:06:35
実際エクセルなんかバージョン違いと同等かそれ以上に考慮しなきゃならんから32bitで充分 自分が非難されたと思って一人でぶち切れてる奴は図星だったようだが
528 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:07:16
2003VLの汎用性は異常
529 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:08:18
割れ的にはな
530 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:45:02
>>519です。 上手くいきませんでした。 仕方ないからOffice 2010 Toolkitのez-activator使いました…
531 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 21:46:28
なんで524は怒っているの?
532 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/16(木) 23:14:08
525必死だな
533 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 00:26:43
>>521 そこらへんは未装備。 そのうち考えます。 ez-activatorは、 毎回起動時にアクチするようになってるけど、(タスクスケジューラを見ると分かる) それだと、低スペックPCが泣くし・・・。。 起動も、遅く(重く)なる。 なんで、毎回起動時に動くが、 アクチ処理自体は残り日数が30日以下になったら・・・って処理を考えてます。 >>530は、ez-activatorで解決したみたいなんで、64bit版は、また今度で。 いちよう64bitの自由環境は、 "WindowsXP x64 ServicePack1"なんで。。。しかもChinese。なので、 SP3入れる→中字の64bitなんで、中字のOfficeを。 ってことをしないとダメなので、結構面倒です。 試作品はあります、でも未検証なので置いておこうかなと。 繰り返しますが、mini-KMSは、あまりオススメしません。 ez-activator系の仮想KMSの方が、使える可能性が高いです。。 >>530 起動すると、エラーまたはセットアップが起動して、プロダクトキー入力しろですよね。 最後の画面で、成功の表示が出ていましたか? 報告、お願いします。
534 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 00:51:47
>>533 530じゃないけど、Win7x64環境・Office2010 ProPlus評価版x64で試したけど 仰るとおり、セットアップが起動して、プロダクトキー入力しろでした。 Nullpoの方は、最期の画面で成功表示出てましたよ。確か。
535 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 04:50:05
>>533 >>530です。 >>534に同じ。ただ、エラーコード忘れました。 再インストールが面倒なので、オートアクチできるようになるまで このままにしときます。
536 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 04:54:44
>エラーコード インストールの冒頭でプロダクトキー入力時に すぐ下のチェックを外してました。 この状態でインストール後nurupoを使うと成功はするんですが セットアップが起動して、プロダクトキー入力しろ、です。 で、再インストール時は冒頭でプロダクトキー入力時に すぐ下のチェックを外さずに進行。 この場合、エラー出ました。
537 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 15:23:13
検証、ありがとうございます。 予想が当たってました。 「ライセンスできるけど、プロダクトキー入力しろ」は、 レジストリ周りなので、補正に成功。。 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/305424.zip&key=office2010 (斧 He 305424) zipのパスは"Office2010" 64bit上の32bit版(WOW64)は、非対応です。 WOW64対応版は、土日に仕上げます。
538 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 15:24:49
↑すいません。2回目。パスは"office2010"(小文字、半角)です。 前回のをコピペして、編集する形で投稿したので。
539 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 15:31:19
File name: Office2010KMSActivator_Nullpo-x32.exe Submission date: 2010-12-17 06:28:45 (UTC) Current status: queued (#148) queued analysing finished Result: 7/ 43 (16.3%) AVG 9.0.0.851 2010.12.17 Crypt.ADNL BitDefender 7.2 2010.12.17 MemScan:Trojan.Generic.5131234 F-Secure 9.0.16160.0 2010.12.17 MemScan:Trojan.Generic.5131234 GData 21 2010.12.17 MemScan:Trojan.Generic.5131234 McAfee-GW-Edition 2010.1C 2010.12.16 Heuristic.BehavesLike.Win32.ModifiedUPX.C!87 Microsoft 1.6402 2010.12.17 HackTool:Win32/Keygen VBA32 3.12.14.2 2010.12.16 Trojan.BAT.Agent.uk
540 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 15:32:22
お疲れ様です
541 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 15:45:30
あれ、こっちのウイルスバスター2011クラウドは未反応なんですけど。 やっぱり、ノートン先生に戻そうかな・・・ HackTool:Win32/Keygenは、たぶん仮想KMSですね。 Crypt.ADNLは、たぶん仮想KMSのプログラムを暗号化してあるから、 それかも。。あの、暗号化してあるのはウイルス検出が困難なので、 脅威として検出される傾向が・・・。 Torojanは、念のため色々調べてみます。 たぶん、仮想KMSが、常駐してアクチ処理を待機するからだと思いますが・・・
542 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 15:52:19
原因が分かりました。 色々な関連ファイルを一つにまとめるソフトがトロイ反応してます。 具体的な名称は挙げませんが、窓の杜で紹介されてるソフトなんで、大丈夫です。 作者によると、"まとめたファイルを展開する際に、テンポラリに配置するのがトロイとして検出されるようです。ウイルスは含んでませんので、ご安心ください" とのこと。
543 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 15:54:29
>>◆ZLD1xoGdJY >>534ですけど、Win7x64環境・Office2010ProPlus評価版x64でNullpoV2-x64試しましたが 昨日と同じっぽく、セットアップが起動して、プロダクトキー入力しろでした。 も一回試してみます。
544 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 16:06:31
うーん。。 どうして・・・ たぶん、前の32レジストリの残骸が。。。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\14.0\Registration に残骸があるんですけど、このレジストリ消して修復セットアップすると、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\14.0\Registration が復活しますか? 復活しないのであれば、以前に記載した方法で、再セットアップしてみてください。 復活したのであれば、もう一度x64版NullpoActivatorを試してください。
545 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 16:13:23
>>544 >>543ですけど、 >>509に書かれてるレジストリの削除をした上でセットアップしたんですけどねぇ。 今、とりあえず再度アンインストール、レジストリの削除をした上でセットアップしています。 で、もっかい試してみてから、その修復セットアップしてどうなるかやってみます。
546 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 16:17:40
こっちは、しんどいWinXPx64にSP3をインストールしてストと環境を建築します。 SP3がインストール出来たら、こっちでテストできるので。
547 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 16:35:02
>>542 AVGなら解凍すらできませんよw しかし、ソフトは無効にしてやるのが当たり前だろうね。
548 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 16:35:48
>> ◆ZLD1xoGdJY >>543ですけど、とりあえず再度アンインストール、レジストリの削除をした上でセットアップ、 NullpoV2-x64でエラー出ませんでしたけど、セットアップが起動して、プロダクトキー入力しろでした。 >>544の通り、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\14.0\Registrationを削除し 修復セットアップしたら、当該レジストリは復活したので、NullpoV2-x64を再度起動しエラー無しでしたが やはり、セットアップが起動して、プロダクトキー入力しろでした。
549 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 16:49:55
ご苦労さまです。 未だに原因が解決できないようですので、こちらで実験してみます。 また、こちらで成功したらうpします。 とりあえず、今のところx64版は不安定のようですので、よけときます。 それと、本当に64bitですか?あなたが言われているのはwow64の可能性が・・・。 なぜ何回も言うのかというと、 "64 ビット版の Office Professional Plus 2010 もご利用いただけます。32 ビット版または 64 ビット版のオペレーティング システムをお使いの多くのユーザーの方には、 上記の 32 ビット版の Office を推奨します。64 ビット版の Office では、 64 ビット版のオペレーティング システムが対応しているメモリ拡張機能を利用することができます。2 GB を超える大きなサイズの Excel ファイルを扱うユーザーは、 64 ビット版の試用をお勧めします。ただし、以前の Office アドインとの互換性の問題があることに注意してください。 ダウンロードする前に、TechNet の記事「 64 ビット版 Office 2010」を参照してください。 " ・・・とあります。CDからなどでも、自動でもほぼ必ず32bitが選択されます。 とにかく、Office2010 64bit版は、使用がM$非推奨で、極稀なんです。 普通は、64bit上でも32bitを使うことになっているはずです・・・
550 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 17:05:20
>>549 >ただし、以前の Office アドインとの互換性の問題があることに注意してください。 なん・・だと? じ…じゃあ64bitOSでの32bit版、認証期限切れ30日前になったら 自動再認証できるときまで、待ちます…
551 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 17:07:27
>>550 wow版は土日完成予定です
552 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 17:32:17
あああ・・・ WinXP 64bitは、SP3無いんですね・・・ 知りませんでした・・・
553 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 17:34:17
>>549 一応、誤解などあるといけないので、自分は >>516 >>519ではありません。 >>520 >>534 >>543 >>545 >>548です。 現在、◆ZLD1xoGdJY氏のNullpoを試している環境はvmware上での環境です。 64ビット版の意味などは理解しているつもりです。 実環境にインスコするときは32ビットでインスコすると思います。 従って自分は64ビットが必ずしも必要な人ではないです。 一応、誤解があるといけないので環境を貼っておきます。 http://2ch-ita.net/upfiles/file1882.png
554 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 18:17:18
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/305443.zip&key=office2010 (斧 He 305443) zipのパスは"office2010" Office2010KMSActivator_Nullpo-v3 気分で、wowも駆け込みで作ってみました。 どうでしょうか? 原因が、推測ですが、分かりました。 たぶんWinVista~Win7の人は、すべてプロダクトキーが求められると思います。 これは、WinVista~Win7で、レジストリエディタのセキュリティが強化されたのが原因で、レジストリへのアクセスが拒否されていることが原因かと。 なので、今のこと所は手動で以下のレジストリを結合してください。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184369.zip&key=office2010 (斧 Sc 184369) zipのパスは"office2010" できるだけ速くWinVista~Win7も完全自動化します。。 自動でのレジストリ結合ができるフリーソフトを探さないと・・・
555 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 18:24:48
見つけた。よく考えるとその手があった。 regedit /s *.reg ↓ reg import *.reg これなら、Win7などでも結合可能(管理者プロンプトであれば) ってことで、今から再コンパイルします・・・
556 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 18:46:57
v4完成。とりあえず、完全完成。テストお願いします。 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/305447.zip&key=office2010 (斧 He 305447) zipのパスは"office2010" レジストリも何もいじらなくてもいけることを期待します。
557 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 19:08:22
>>556 Office2010KMSActivator_Nullpo_v4-WOW64が 完全x64という認識でよろしいですか? (Win x64 + Office14x64)
558 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 19:12:01
Office2010KMSActivator_Nullpo_v4-x64 こちらが完全64でしたね。 WOW64はWin x64 + Office14x86でした。 失礼しました。
559 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 19:28:41
WOW64とは・・・ Windows On Windows 64。 64bitレジストリ&システムと32bitプログラムを完全に隔離する仕組み。 エミュレータなどと違い、OSに密着しているので比較的動作が軽い。
560 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 19:30:42
自己検証:Windows7 Ultimate x86(32bit) v4で正常に成功を確認。 Office2010KMSActivator_Nullpo_v4-x32.exe
561 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 19:36:41
(よく考えたら、x32じゃなくてx86が正しい名称ですね・・・細かいですけれど)
562 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 19:43:12
注意: GDQ98-KW37Y-MVR84-246FH-3T6BGでインストールしてない場合、 最後の画面で"RETAIL channel"が残ってしまいます。 この場合、RETAILの Last 5 characters of installed product key: XXXXX のXXXXXの部分をメモして、 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /unpkey:XXXXX のように実行してください。Retailの残骸が消えます。 ちなみにGDQ98-KW37Y-MVR84-246FH-3T6BGの場合、自動で消されるようにしてあります。
563 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 19:44:57
WOW64ってそういう意味だったんですね。 ええっと。 俺は >>510 = >>512 = >>516 = >>519 = >>530 = >>535-536 = >>550 = >>557-558です。 Windows 7 x64 に Office2010x64をインスコした環境で Office2010KMSActivator_Nullpo_v4-x64を実行しました。 その後… 1.今から半年後になる2011年6月の始め(残り日数20日くらい)にした後再起動。 2.更に、5ヶ月先の2011/11/1に進めた状態でOffice2010起動。 3.ヘルプを見ると「ライセンス認証が必要です」表示を確認。 しばらくするとOffice2010終了 4.再びOffice2010を起動させると「ライセンス認証されています」と表記。 5.日付を元に戻して再起動。 6.あとは3→4の展開に。 以上です。 これで万事OKだわ。 どうもお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
564 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 19:48:05
--------------------------------------- SKU ID: c1ceda8b-c578-4d5d-a4aa-23626be4e234 LICENSE NAME: Office 14, OfficeOEM-ByPass edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, RETAIL channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: XXXXX --------------------------------------- ついにOEM認証出来ました。 しかし、BIOSをいじらないと・・・
565 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 19:50:45
あれ、日付ってなんか変えないとだめでしたか? それと、XP 32bitで成功を確認しました。
566 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 19:52:09
ここでBIOSを弄る方法を提示すると Sandy Bridgeのマザボで対策されそうだなぁ… できるものかどうか分からないですが。
567 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 19:54:50
>>565 いや、検証のために日付を変えて、自動で認証更新できてるか確認したんです。 今までは180日過ぎると認証求められたら手動更新だったので。
568 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 20:04:23
>>567 手動更新のはずです。 自動プログラムは入れてませんが? たぶん、AutoKMSですね・・・ ez-activator使ったことがあったりしませんか? ez-activatorは、毎回起動時にアクティベーションされます。
569 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 20:09:07
>>568 ああ、 >>535の状態で実行してました。 そうです。ez-activator実行後、再インストール無しでそのまま行いました。 しかし、今回のことをやらなかった場合、180日後に普通に認証求められましたけどね。 合わせ技ですかねぇ。
570 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 20:33:51
>>◆ZLD1xoGdJY >>553ですけど、Office2010KMSActivator_Nullpo_v4-x64.exe、うちではダメっぽいっすね。 ERROR CODE: 0xC004F056になって、セットアップが起動して、プロダクトキー入力しろでした。 >>568 なんか怪しいんだけどw ez-activatorが生きててNullpo関係ないとかないの?
571 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 20:51:35
>>570 0xC004F056は、つまり0x8007000Dが原因です。 呪われている状態かもしれません・・・(0x8007000Dから逃げられない) 呪われた場合は、再インストールしかないです。 ほかのez-activatorとかでいけますか? ほかでも無理であれば、 >>509 の方法を踏んで再インストールするしかないです。 NullpoActivatorでは、一回の実行で、13回リクエストを検証しています。 2回試して駄目な場合は、26回連続で失敗したという意味です。 つまり、高確率で呪われてます。
572 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 20:52:27
>>◆ZLD1xoGdJY Win7 Pro x86/x64のmicrosoft Security Essentials バージョン 2.0.657.0で null-po v4でX86/X64/WoW64の全部Trojan判定されるけどKMSいじってる からってだけだよね?
573 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 20:57:49
起動時の自動アクティベーション処理プログラム完成。 起動時に、2分待って、(重くなるのを避けるため) 10回リクエストの検証、 1時間後にまた10回リクエスト・・・ってプログラムが出来ました。 タスクスケジューラで、毎回起動時、管理者権限を指定して登録すると、 ez-activatorのAutoKMS.exeとの違いは1時間ごとに実行されるところが違うのと、2分間待つので、 AutoKMS.exeよりは少しパソコンの起動が軽く、速くなるかも。 これ、需要ある?
574 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 21:00:22
>>572 >>542 でトロイの結果の検証が終わっています。 簡潔にまとめると、「自己解凍書庫みたいになってて、自己解凍するのがトロイと間違えられてる」ってことです。
575 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/17(金) 21:02:04
そろそろ銭湯行ってきます・・・ 明日まで、回答返せないかもしれません。
576 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/17(金) 21:41:50
>>573 ( ゜д゜)ホスィ
577 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 05:30:43
>>573 欲しいです。 銭湯って懐かしい響き・・・ うちの近所にはないや
578 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 07:50:47
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/305540.zip&key=office2010 いつもどうり、zipのパスは"office2010" スタートアップだと、UAC系が面倒なので、タスクスケジューラ(忘れてる人も多いですが)を使ってください。 権限は、「最上位の特権で実行する」みたいなのがあればチェック、 ユーザーアカウントは"SYSTEM"を指定してください。 タイミングは起動時に実行です。 途中で終了させたい場合、裏で働いているのでタスクマネージャを開き、 cmd.exeと["wow64" or "x32_and_x64"].exeを終了させてください。 ファイル名が"-2"とあるプログラムは、1時間毎の再アクチを行いません。 "超糞スペックなんです(><;)"って人は、こちらのほうがいいかも。 あと、AutoKMS.exeとは競合しますんで、要注意です。。 AutoKMSがあるのであれば、実行するファイルに欄をこちらに置き換えるだけで大丈夫です。
579 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 07:54:41
...実行するファイルに欄を... ↓ ...実行するファイル欄を... 間違い。 それと、このプログラムは、Windowsフォルダ内に配置をお勧めします。 AutoKMS.exeがあるのも、Windowsフォルダです。 成功を確認したら、AutoKMS.exeとAutoKMS.iniとAutoKMS.logを削除しても大丈夫です。
580 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 08:09:48
>>578 まだ試していませんが、素晴らしいツールをありがとうございます。 確認したいのですが、V4使用で全ての組み合わせ(OS64+office86,OS64+office64)OKと言う認識でよろしいのでしょうか?
581 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 08:14:52
ん~・・・ 使い方がいまいち理解しにくい・・・
582 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 08:27:46
そこそこスペック→-2じゃないやつ 糞スペック→-2のやつ wow64とx32_and_x64の違いは、Program Filesのものを変えているだけです。 "Program Files(x86)"と"Program Files"です。 つまり、最終的に必要になるのはどれか1ファイルです。 それを、C:\Windowsに配置。 タスクスケジューラで、これを起動時に実行、 権限は、「最上位の特権で実行する」みたいなのがあればチェック、 ユーザーアカウントは"SYSTEM"を指定してください。 スタートメニューのスタートアップでは駄目ですか?→管理者権限(UAC)が取得できません。WinXPであれば問題ないですが・・・ユーザーが管理者権限であれば。
583 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 09:16:03
>>578 乙です。 早速試してみます。
584 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 09:29:38
>>578 1:office2010インストール 2:Office2010KMSActivator_Nullpo-v4にてパッチ 3:以降タスクスケジューラでスタートアップ登録した111bootedにて毎回再認証(ファイルはwindowsフォルダ配置) この流れでよろしいか?
585 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 09:36:49
大丈夫です。 現在まとめHP製作中・・・
586 :
584
:
2010/12/18(土) 09:37:43
>>578 ありがとうございます。 試してみます。
587 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 09:59:30
>いつもどうり >いつもどうり >いつもどうり 日本語がおかしな人が現れた
588 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 10:02:33
>>578 ですね。 すいません、注意します。 それと、まとめHPとりあえず完成しました。 http://nullpoactivator.client.jp/
589 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 10:26:23
>>578 >>563 = >>583です。 別のPC(OS環境は全く同じ)で試してみました。 AutoKMSが無くても問題なく動作しました。
590 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 10:32:13
検証、感謝します。 こちらではそろそろ190日制限を検証していきます。
591 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 10:42:50
>>590 制限を無くせたら、今までのツールが不要になるね。
592 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 10:45:54
あ、待てよ、無制限にできなかったら 逆に制限を3600日に変える手もある、か(10年経つ頃にはPC変えてるか一度はOS再インスコしてるだろうし)。 できる物かどうかは、素人の俺には分からないけど。
593 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 10:46:38
>>591 いや、ez-activatorのように、裏で自動的に再アクチする仕組みを。。 OEMはありますが、BIOS改造が・・・
594 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 10:47:43
>>592 そのことをしようとすると、 かなり高度な技術が・・・
595 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 11:06:05
ああ、 >>578を導入したら、OS起動後しばらくすると VirtualKMS.exeが毎回ファイアウォールでブロックされて 毎回許可する作業を要するハメになるんだけど、これはどうやってなくせます?
596 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 11:11:26
あー。 じゃあ、手動にしますか・・・orz. テンポラリに一時的に解凍してるので、毎回ファイルのディレクトリが変わります。 ので、今から改良を試みます。
597 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 11:12:54
おっ成功しました。 再コンパイルしてうpします・・・
598 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 11:15:52
ゑ、結局手動再認証しなきゃ解決できない問題なんですか…
599 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 11:21:32
あっ違います。 1時間毎バージョンは無くなるってことです。 申し訳ありませんが・・・ まあ、190日以内に一回でも再起動できればいいですから。
600 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 11:23:59
>>599 あ、190日以内に一度でも再起動すれば認証が更新されるって事ですか。 それならOKですー。
601 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 11:28:16
http://nullpoactivator.client.jp/112booted.zip あぁ、ホームページ作ったから直リンしときます。 試してみてください・・・
602 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 11:28:42
あのぉ、ちょっといいですか? 試用版でez-activatorを使えば 一度すれば無期限になるんですか??
603 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 11:32:56
あ・・・だめでした。 前の発言撤回。 直リンは弾かれます。。 http://nullpoactivator.client.jp/d-1.html これで。 >>602 なりません。 AutoKMS.exeを使い、今、作業してるこのプログラムと同じような挙動を起こします。
604 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 11:41:35
>>603 乙です。 導入しました。 しばらくしたらまた報告します。
605 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 11:44:21
あれ、今度はC:\windows\syswow64\sysmon.exeが >>595ど同様になりました…
606 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:03:12
◆ZLD1xoGdJY様 すみません、アホなおいらに順番とかを教えていただけるとありがたいのですが。 頭の中が、めっちゃ混乱しています。 それと、 Office2010KMSActivator_Nullpo-v4 112booted これの使い分けも。
607 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 12:11:42
http://nullpoactivator.client.jp/d-2.html 改良版です。readme.txtを参照してください。 >>606 11?bootedは、今まさに開発中なので、少々お待ちいただきたいです。
608 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:11:52
使い方はこちらに書きこむよりサイトを編集してもらったほうが分かりやすいですね。 開発も大変だと思いますが、そちらも是非よろしくお願いします(´・ω・`)
609 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:13:34
Officeインストール後に実行するもの 32bitOS+32bitOfficeの人→Office2010KMSActivator_Nullpo_v?-x32.exe *"x86ですけど"って思う人→区別しやすくするためです。あえて。 64bitOS+32bitOfficeの人→Office2010KMSActivator_Nullpo_v?-WOW64.exe 64bitOS+64bitOfficeの人→Office2010KMSActivator_Nullpo_v?-x64.exe *64bit版は非推奨です。 そのあとで x32_and_x64.exeもしくはwow64.exeをwindowsフォルダに入れる タスクスケジューラはアクセサリのシステムツールに入ってるはず。 あとは >>582。 俺はWin7だったのでユーザーアカウントを"SYSTEM"に指定できなかったけど。
610 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 12:16:44
>>606 のように、少し混乱が起きている感じなので、一旦整理します。 ---------------------------------------------------------------------- まず、普通にテストしていただけるかた。 ホームページにまとめました。詳細は、こちらの「使い方」をご覧ください。 「NullpoActivator本拠地」 http://nullpoactivator.client.jp/ ---------------------------------------------------------------------- さらに、現在、190日後に手動で再アクティベーションしないといけないのを回避するためのツールを作成しています。 もしも協力していただける場合は、ご協力ください。 ez-activatorのAutoKMS.exeの改良版って感じです。 それが、"111(112、113)booted.zip"です。 完成次第、ホームページにも反映します。
611 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:19:03
>>610 乙です。 導入して確かめてみます。 その間、飯落ち。
612 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:32:04
>>610 ありがとうございます。 改良版がUPされましたら、test参加します。 早くうまくと行くといいなあ。 office2010インストール失敗→office2007再インストール→2010失敗→2007 のデフレスパイラルから脱却したい。 アホなおいらでした。
613 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:41:21
>>607 ええっと。 初回どころか一度もブロックされませんでした。 時間を進めて確かめたいのですが 再起動するたびに残り日数が180日にリセットされる仕様でしたら 残り日数を表示するためのDOSコマンドを教えて頂けると幸いです。 以前の画像ファイル、保存しとけばよかったなぁ。
614 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:42:38
あ、 >>613はちゃんとリセットされてるか確認したくて、です。
615 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:49:12
すみません、自己解決しました。 日付を進めて再起動しても残り日数が減ってますね。 では、どうやってリセットしてるのでしょうか。
616 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 12:52:40
思いっきりボケてた >C:\にプログラムを配置(WINDOWSフォルダ案は撤回、C:\WINDOWS\SysWOW64みたいになるので。) とあるのに、sysWOW64に入れてしまってたorz すみません
617 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 12:53:16
32bit:cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.vbs" /dstatus 64bitのWOW64:cscript "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\OSPP.vbs" /dstatus で確認できます。 それと、起動してから2分間待ってからアクティベーションしていることをお忘れではないでしょうか?
618 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:01:55
>>617 ああ、すみません。申し訳ないです。 更に検証中です
619 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:05:53
報告します。 C:\にプログラムを配置し、タスクスケジューラも編集して再起動したところ、起動2分後に 「sysmon.exeが見つかりません。名前を正しく入力したかを確認してからやり直して下さい」 というエラー表示が出ました。
620 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:15:00
めっちゃすまん吊ってくる_| ̄|○
621 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:18:20
お?使用方法のページ更新されたかな? お疲れ様です
622 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 13:18:57
駄目ですか・・・ Windowsファイアーウォールですよね? では、 netsh firewall set opmode DISABLE ↑これを仕組みますか・・・?
623 :
584
:
2010/12/18(土) 13:20:57
>>578 WinXP x86にて検証完了。 認証OK(エクセルのヘルプ窓にて確認) 自動認証ツール:タスクスケジューラで確認したところ起動時実行済み 現在MSアップデート中です。 近日中にwow64版検証予定です。
624 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:22:34
というか、sysmon.exeが見つからない… 当方、Win7です。
625 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:23:14
sysmon.ocxなら見つかるのになぁ…
626 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:39:11
C:\WINDOWSにSYSMON.EXEがあるはずなのに、隠しファイルにもないとか… 9x、WINNTからもって来なきゃならないはずもないしなぁ。
627 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:43:51
仕方ない、最初の方法で >>622を試してみます。
628 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 13:55:29
だめだ、Windowsフォルダに入れてもsysmon.exeが~って出る。 一旦システムを復元させるか…
629 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 14:03:51
ああ、113bootedは、間違った構文でした。 すいません。 今、どつぼにはまり中。 netsh firewall set opmode DISABLE(Windowsファイアーウィール) はできるんですけど、Vista・7では出来ないんです。 なぜか、それは、 「セキュリティが強化された Windows ファイアウォール」というやつで。。 [重要: "netsh firewall" は、使用されなくなりました。 代わりに "netsh advfirewall firewall" を使用してください。 "netsh firewall" の代わりに "netsh advfirewall firewall" コマンドを使用する詳細については、サポート技術情報の記事 947709 (http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=121488) を参照してください。] netsh advfirewall firewall set opmode DISABLE をすると、 [次のコマンドは見つかりませんでした: advfirewall firewall set opmode DISABLE] netsh advfirewall firewall set ○○って構文までは正しいみたいなのですが・・・ 誰か、WinVista・Win7でファイアーウィールを無効化するコマンドが分かる方居ますか? 分かれば、一時的に無効化→アクチ→再び有効化っていうので自動化できるんですけど・・・
630 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:06:23
…え、ちょっと待てsysWOW64にsysmon64.exeがあるはずなんだが 隠しファイルにもないってどういう事だ? >>605のエラー表示は何だったんだろ…
631 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 14:09:14
あっsysWOW64に自動で置かれたsysmon.exeは自動で消えるはずです。 ※sysmon.exeは、仮想サーバーですから、Win標準ではありません。
632 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:11:18
システムの復元を使用した関係で >>589からやり直し中… 今度はVirtualKMS.exeをパブリックも許可してみる。 で、ダメだったら >>603のを導入して… …って、その前にWindowsを起動しています、から先に進まなくなりました_| ̄|○|| 何があったのかと…
633 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:15:53
>>631 なるほど…
634 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 14:16:23
システムの復元で壊れたのですか? セーフモードはどうですか? 私は、再インストール派ですからシステムの復元は一回も使ったことが無いのですが・・・
635 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:21:14
>>634 再インストールするとパフォーマンスが落ちるもので… セーフモードから同じ復元ポイントで復元中です。 HDDのセクタが劣化してるだろうなぁ…(;´Д`) 後で調べるか。
636 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:22:41
>>634 正確に言うと、VirtualKMS.exeをパブリックも許可して再起動したら おかしくなりました。 システムの復元が原因かどうかはこれから調査してみます。
637 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:26:07
ところで、ez-activatorez-activatorでの認証って無期限で使えるの?
638 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:29:01
過去ログみろや
639 :
637
:
2010/12/18(土) 14:31:27
訂正:Office 2010 Toolkit and EZ-Activator
640 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:33:04
>>629 とりあえずコンパネから無効化して再起動して実験してみます。 これで上手くいけば >>603の方法で同じ事やってみます。 現在のは最初にうPされた自動アクチツールです。
641 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:33:45
>>639 ホンマにいっちゃん最初から読んでいけば嫌でも分かるで
642 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:39:35
とりあえずコンパネから無効化して再起動しても大丈夫だったので 今度は >>603の方法で(ファイアウォールを無効にしたまま)もう一度試してみます。
643 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:43:33
コマンドで無効化か…俺も調べてみますか。
644 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 14:53:13
出来ました。 再度作り直します。
645 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 14:54:14
投稿しすぎとか言われたwwwwwwwwwwwwww いつ解除されるんだか… なので、リモートデスクトップで出先から書き込み。 >>629 netsh firewall set opmode ENABLEってやると 普通に戻りましたよ。 あとはSYSMON.EXEがねぇよ表示をどげんかならんものか…
646 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 15:02:13
>>645 >>644 に書いたように、解決できました。 本当にありがとうございます。 sysmon問題も解決できます。 今から再コンパイル。。
647 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 15:13:30
http://nullpoactivator.client.jp/d-t2.html 今度こそ。 ファイアウォールを自動的に無効化して続行します。 WinXP 32bitで確認済み readme.txtも確認してください。
648 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 15:14:23
※終わったら、有効化も自動でされます。 さっき、この板にエラーが出ないのに書き込めなくなった。 IP変えたら行けたけど。
649 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 15:36:27
>>647 超乙です。 全く問題ありませんでした。 日付を進めても(戻しても)、ちゃんと180日になってました。 ありがとうございました~ この辺りの設定もタスクスケジューラの設定も含め 詳細に書いた方がいいと思います。
650 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 15:37:39
タスクスケジューラも、自動化を目指しますので、 もうすこし考えます。
651 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 15:45:56
頑張ってください!!!!( ゚д゚)ゞ
652 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 15:47:07
繋ぎ直しての書き込みテスト >>650 おおっ、そこまでして頂けると助かりますね。 できたらメイン機に導入しようかな。
653 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 16:14:24
少し時間掛かりそう・・・ 午後6時までには仕上げます。
654 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 16:29:43
完成。 これからコンパイルとパックを・・・ 具体的には、自動的にタスクスケジューラに登録されます。 実行後、「O14AutoAct」という項目が出来ていて、 再起動すると、自動実行されて・・・という挙動をするのが理想です。 手動で登録してあるのは、一旦消して検証してください。
655 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 16:57:02
http://nullpoactivator.client.jp/d-t1.html テストお願いします。 完成しました。 ただし、WindowsXP HomeEditionは非対応です。 ご了承ください。(C:\WINDOWS\system32\schtasks.exeが存在するのであれば使えます。)
656 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 17:23:32
>>655 返信ありがとうございます。 下記の画像の状態でも180日で再アクチになるのですか? 現在、期限が書いてませんが、いきなり使えなくなるんですか? http://imepita.jp/20101218/623520
657 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 17:26:00
>>617 の方法で確認してください。 残り日数(残り時間)が表示されます。
658 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 18:04:37
>>655 乙です。 2つのPCで試したところ、全く問題ありませんでした。
659 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 18:12:35
>>647 乙 Win7 64bit+オフィス32bitで成功しました。 ちゃんと180にリセットされます。 virtualkmsは起動ごとに作成されるんだね。 フォルダ固定ならファイアウォールの例外処理とかにできるのに。
660 :
659
:
2010/12/18(土) 18:14:37
>>655 こっちで試しました。
661 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 18:14:59
>>658 ありがとうございます。 では、正式版としてホームページに載せますか・・・ それと、こちらでWindows7 Ultimate 32bitで検証を完了。
662 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 18:24:33
お疲れ様です。 これから使ってみたいと思います。 これから対策もあるかもしれませんが、これからも頑張ってください!
663 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 18:29:29
BIOSを弄る方法は、SandyBridgeのマザボが出てからのほうが無難だと思う。 恐らくSandyBridgeのマザボのBIOSはOSのslic対策はしてる気がするし。
664 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 18:35:07
>>663 参考にします。 しかし、IntelがM$のために対策するでしょうか?
665 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 18:38:17
>>664 何らかの圧力とかも考えられないではないと思う。 裏でどうなってるか分からないけど 今のまま手をこまねいてはいないと思った方がいいかと。
666 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 19:18:34
190日制限についてのページを完成させました。 http://nullpoactivator.client.jp/limit190days.html まだしていないかたは、早めにしといてください。時間は長くかかりませんので。 ※ez-activatorのAutoKMS.exeがあるのであれば、とりあえずは大丈夫だと思います。 ただ、起動時の重複作動による重さを避けたい場合は、こちらを使ったほうが良いかと。(2分間、間を開けてから処理を開始します) >>662 ありがとうございます。頑張ります。
667 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 19:22:52
>>655 悪いことは言わない すぐに国内鯖のHPを削除なさい 公開は後進国の無料鯖を使いなさい
668 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 19:42:13
>>667 じゃあ、何か教えていただきたいです。 海外鯖は使ったこと無いので。
669 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 19:57:19
>>668 rapid share
670 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 20:05:04
>>668 Axfc Uploaderのことでしたか。 もう全部削除済みのはずです。
671 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 20:20:41
皆様sageでレスされていますので私もsageでお礼を書きます。 名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY さんありがとうございました。 頑張ってください。 Win7 32Bit+Office2010 32Bitで問題無く動いています。 プロダクトキーの入力ミスで一旦Office2010をアンインストールしましたが 再インストールしても呪われることもなく問題無く動きました。 漏れ2ちゃんねるにカキコするの2年ぶりなんです・・・ もう涙で画面が見えなくて・・・ こんなに感動したのは初めてです。
672 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 20:25:26
ネ申だよな… でも少し警戒心が薄いようだから >>667さんのおっしゃるようにしたほうが…
673 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 20:28:06
Office2010KMSActivator_Nullpo-v4を仮想のXP 32Bit環境にて動作を確認しました。 act_booted_v3を使用し、時計を先送りにして再起動した結果ちゃんとライセンス認証されました。
674 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 20:33:26
いたちごっこを続けてくしかないと思う
675 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 20:40:07
>>674 それは、分かる。 それと、最近Officeの対策が弱まってきた感じがする。 Office2007Enterpriceのkeygenは、対策されてませんし。 これからも対策されずに続くと願っていますが。
676 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 20:42:40
あと、検証していただいた方はThanksでも作って乗せます。 なにかお礼をしたいので。
677 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 20:54:02
>>672 とりあえず、しばらくこのままでいきます。 人気のない鯖よりは、 登録が多い鯖のほうが埋もれやすいし、いいかなと思ったんですけど・・・ 個人のだれも知らないような鯖だと管理人が気づきませんか? まあ、海外鯖も検討します。
678 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 20:59:33
元々ミラーサイト立てておくのもいいと思うんですけどね 更新をしなくても双方をブックマークなどをしてもらった方がより安全かと
679 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/18(土) 21:15:11
>>678 WikiLeaks発想ですか? まあ、もしも落ちたときは他にアップロードして、スレにアドレスを張りますよ。
680 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 22:36:31
ez-activatorなどでアクチベーションしたOffice2010にact_bootedって使えますか?
681 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 22:59:15
使える
682 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 23:03:32
あーあ
683 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 23:04:56
>>680 とりあえず、 ・既にアクティベーションが成功している という前提で説明します。 成功してない場合は、NullpoActivator本体を先に使ってください。 C:\WINDOWSに、AutoKMS.exeやAutoKMS.iniなどがある場合、 ez-activatorの残骸が残っています。 ez-activatorの残骸を消した上でなら、act_bootedを使えます。 ez-activatorの残骸を消す方法; タスクスケジューラの"AutoKMS"という項目を無効化(または削除)(無い場合は、既に消えている) ↓ C:\WINDOWSの、AutoKMS.exe、AutoKMS.ini、AutoKMS.log(ある場合)を削除。 さらにサービスに"KMService"がある場合、 (サービスってなんですか→"Windows サービス"でググってください。) mini-KMSの残骸が残っています。 削除するのはいろいろ面倒なので、無効化にしておきます。 実用上は、無効で十分です。 サービスを開く("Windowsキー+R"を押す→services.msc) ↓ KMServiceのプロパティを開く ↓ スタートアップの種類を"無効"に設定 これをしたあと、act_bootedを使ってください。
684 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 23:14:57
>さらにサービスに"KMService"がある場合、 (サービスってなんですか→"Windows サービス"でググってください。) mini-KMSの残骸が残っています。 削除するのはいろいろ面倒なので、無効化にしておきます。 実用上は、無効で十分です。 サービスを開く("Windowsキー+R"を押す→services.msc) げ、知らんかった。 無効にしないでact_booted実行してたけど もう一度やり直しかぁ…
685 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 23:25:00
あ、後からでも大丈夫ですよ。 それと、この発言で、もう寝ます。 御休みなさい。
686 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/18(土) 23:27:42
>>685 そっか、良かった…おつです。
687 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 00:12:11
ん、そうだ。 時々ファイアウォールが無効になるのは仕様なので? 起動して2分後だけだと思ってたけど。
688 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 00:13:14
あ、少しの間だけね。>無効
689 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 00:24:57
>>685 自分です。 コテ忘れてました。 >>687 仕様です。 無くすと、 >>595 の方の発言にあるよに、 ファイアーウォールが作動し、手動でのブロック解除が面倒です。 ので、自動で、有効/無効を切り替えています。 寝るっていったけど、腹が減ったので、インスタントラーメンを食べてました。 今度こそ寝ます。 (_´Д`)ノ~~オツカレサマデスー
690 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 00:34:36
>>689 了解です。乙でした~
691 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 06:55:13
う、朝はアップロード出来なかったっけ・・・
692 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 07:34:47
http://nullpoactivator.zxq.net/ ミラー作ってみました(∩´∀`)∩ たぶん、こっちメインになると思うので、アドレス変更お願いします。 一応、海外鯖になってます。 こっちならさらに色々できますし。(高性能) 以前のレンタル鯖は、早朝の制限もあるようですし。( >>691)
693 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 08:52:30
>>683 >>692 ありがとうございます!試したいと思います! ブックマークは一応両方しておきます。
694 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 09:07:03
>>692 乙です~
695 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 10:51:22
>>692 乙です
696 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 12:10:55
"詳細な技術情報"のページが完成しました。 このページは、Microsoft割れ対策の手がかりにならないよう、 念のため暗号化し、コピー&ドラッグも禁止しています。 何が行われているのかなどを詳細に知りたい方は、少し見てみてください。
697 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 12:24:59
>>696 ん?普通に内容コピペできたけど?
698 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 12:29:48
サイトに無駄な余計なことするより こんなとこに素のアドレス貼る方が無防備だと思うんだけどww
699 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 12:32:41
まぁ、いろんな事を想定した上でやってることだと思う。
700 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 12:58:37
>>697 う・・・もう少し考えます。 言ってもoncopy="rertun false;"だけですし。
701 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 13:06:34
>>700 歌詞を載せてるサイトなんか、参考にならないかな
702 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 13:14:48
>◆ZLD1xoGdJYさん "詳細な技術情報"のページを見て思ったんですが NullpoActivatorは、PC本体にxrm-msがコピーされ実行されるのでしょうか?
703 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 13:30:23
あー。 微妙ですね。 xrm-msを一旦はコピーしますが、 インストールという感じで、元のコピーしたxrm-msは、使用後消えます。 ※xrm-msの効果は、相互ライセンスの追加です。VLをRetailなど、逆でも使えたりします。 xrm-msは、レジストリとライセンスファイルに記録されます。 なので、元のxrm-msは、不要になります。
704 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 13:32:26
>>701 画像にするのが確実なのは知っているのですが、 文字の方が読み込みが速いです。 しかも、前の鯖より、海外鯖の方が速度が遅いですし。
705 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 13:37:59
>>704 あれ、画像じゃなくてキャラクターコードを打ち込んでるんだと思う ソースを見る限り。
706 :
702
:
2010/12/19(日) 13:40:08
>>703 丁寧な説明有難うございます
707 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 13:41:45
>>705 ・・・と思ったけど書き込めないです。すいません。 暗号化方法を記載すると、意味無くなりますから。
708 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 16:39:14
<BODY oncopy="alert('コピー禁止です!');return false"> これでどうかな?
709 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 16:47:56
手動で超難易度を上げて暗号化してみました。 "詳細な技術情報"→http://p.tl/J1tT これだとソース読めないでしょ、流石に。
710 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 16:49:39
>>692 nullpo-v4.zip リンク切れ ? 404、File Not Found
711 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 16:52:01
>>708 ありがとうございます。 しかし、それが一部のブラウザで動作しないみたいで・・・。 ソースを暗号化に留めておきます。 ただし、IEの場合は、なんだか変に・・・(消したはずの広告が、表示されます。)
712 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 16:57:00
早っ。 http://www.gazo.cc/up/22255.png (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
713 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 16:57:45
>>709 FirefoxとOperaでコントロール+A → コントロール+Cをするとコピーできてしまいますね
714 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 16:58:53
>>710 ああ、ホームページのダウンロードの所から来てください。 http://nullpoactivator.zxq.net/download.html ↑少しリンクを変えましたので、キャッシュではないでしょうか?
715 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 17:01:27
avast先生も・・・ http://www.gazo.cc/up/22256.png
716 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 17:01:35
>>711 IE9βだと普通にコピーペースト可能です。
717 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 17:03:08
IEとOperaは、表示がずれるみたいですね^^;; コピペに関しては、Ctrl制限を検討します。
718 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 17:19:11
制限をしてみました。 これでドラッグ不可能のはずです。
719 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 17:57:42
予想の斜め上の方法で対策にかかってきたか。 しかし、強制的に消されずに済んで良かったぜ
720 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 18:03:29
>>719 まあ、M$よりも先にAntiVirusが来るとは・・・ かなりの高確率で、このスレ監視されてますね。 そうじゃなければこんなに速くの阻止は出来ないはずです。 ファイルに関しては、ウイルスセキュリティを一時的に無効にするなどで回避を。 変えてもいたちごっこするのは面倒すぎます。2日/1回で変えるのは疲れます。
721 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 18:04:48
それと、 >>667 に感謝します。 間一髪って感じでした。
722 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 18:08:05
http://browsershots.org/http://nullpoactivator.zxq.net/more.html# "詳細な技術情報"のページのクロスブラウザテスト結果
723 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 18:10:44
更新で強引に消しにかかられないうちにCDに焼いておいた。 OSを再インスコ時は先にこいつを入れておくか。 これで万事OKだわ。
724 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 18:12:49
ttp://browsershots.org/http://nullpoactivator.zxq.net/more.html# ↑こっちに変えます。理由は、"ime.nu"の制限のため
725 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 18:17:22
いくらAntiVirusでもCDに焼いてる物を消すことはできないw 念のため、このサイトとスレも保存しておくかな。
726 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 18:27:12
じゃあ、今からzipにまとめますので、少々お待ちください・・・
727 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 18:30:50
↑無理でした。設定画面でのセキュリティ面を強化しすぎてftpからの直ダウンロードを拒否されました・・・。 手動でのPackをお願いします。
728 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 18:31:36
一応様々な事態を想定して動いた方がいいよ。 もっとも、この手の世界では基本中の基本だけど これはないだろ、と思ったらそこを必ず突いてくる。
729 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 18:38:28
何故か Office2010KMSActivator_Nullpo_v4-x64.exe このファイルだけが反応するのなw
730 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 18:46:52
おっと ファイル名を変えたらチェストに入れられたwww あとでKnoppix経由でCDコピーし直すか。
731 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 18:56:42
2年ぶりにDVD焼いたわw
732 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 19:00:02
2年ぶり・・・ですか。 てかDVDの容量になりますか? あ、インストールファイル(評価版)を含めると超えますか。
733 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 19:11:29
評価版に手加えられてもイヤだしなー ってかこの鶴落とす前に落とした評価版も別口だったのか違うファイル名やファイルサイズだったし
734 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 19:26:48
ProPlus評価版は、 ProfessionalPlus.exe X16-?????.exe のファイル名かと思います。 "?????"は、バージョンかと思います。こっそりアップデート組み込んでいるのかもしれません。 ProfessionalPlus.exeは、ダウンロードマネージャってので落とされた場合のファイル名です。 そのうち、評価版で作ったISOも置きましょうかね・・・ ISO置きに備えて、1.5GB以上の海外uplodaを知っていれば、教えていただきたいです。 Axfc Uploader的なスペックだとすごく嬉しいです。
735 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 19:32:37
megauploadとかrapidshareしか思いつかないな…
736 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 19:35:51
アップローダーじゃなくて、 オンラインストレージでした。 間違い。
737 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 19:37:43
分割でいいんでねーの?
738 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 19:38:35
やっぱり、分割してどこかに置きます。 ってことで、後はこちらで探します。 分割なら容量上限は結構下げられますし。
739 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 19:44:28
ほどほどになー
740 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 19:50:37
>>739 でも、評価版ですから( ´∀`)b 製品版を配布したら問題ですが。
741 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 19:54:50
あーあ
742 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 19:55:33
やっぱりやめとく。 マズイし。
743 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 20:04:04
パッチファイルにすりゃいんじゃね?
744 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 20:21:07
>>743 やっぱり、普通でいいかなぁ、と。 使用方法も書きましたし、ここで変えると混乱が起こりそうです。 それと、"詳細な技術資料"の暗号化を完了しました。 元に戻すのはかなり困難だと思います。
745 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 20:29:39
思ったんだが 使用時はLAN抜いてAntiVirus切った上で行えば問題無くね?
746 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 20:30:20
>>744 Firefoxだとまだ >>713の方法でコピーできてしまいます・・・ 私だけでしょうか?
747 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 20:36:23
>>746 報告ありがとうございます。 キャッシュをクリアした上で発生を確認できましたら、再度お願いします。 使用しているバージョンも、お願いします。 --NullpoActivator Visio版製作開始------------------------------------
748 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 21:19:49
chromeとie9βで見ました。 全然コピーできんかった。 デモ、ie9β cssが効いてないなあ。 センタリングされてるし、段落の頭のマークも表示されない。 でも、ninjyaツールは表示されてる。(choromeはninjyaは見えない)
749 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 21:25:51
NullpoActivator VisioPremium版 試作完成! NA本拠地のダウンロードページをご覧ください。 VisioPremium評価版ダウンロード: http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/ee390821.aspx インストールで使うキーはMVCQ2-926XB-C3TQB-PJCMX-299Q6(評価版)
750 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 21:27:43
>>748 あのページは、とりあえずコピー系を封じられたら十分なので、成功です。 ありがとうございます。(IE9βは忘れてました・・・) 今から銭湯行ってきます。 VisioPremiumの検証、お願いします。
751 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 21:38:44
サイトにアクセスできん…タイムアウト?
752 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 21:45:10
This webpage is not available http://nullpoactivator.zxq.net/ のウェブページは一時的に停止しているか、新しい http://nullpoactivator.zxq.net/ に移動した可能性があります。 エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。
753 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 21:51:56
とうとう攻撃を始めたか? このあたりはまだまだ想定の範囲内。
754 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 22:36:13
ん、こちらでは普通に回覧できてますが?
755 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/19(日) 22:43:37
というより、もう復旧したみたいです。 引き続き検証をお願いします。 というか、そんなに攻撃されるものなんですか? WinXP WGAの"WGA_TimewaitSP3"のページとかありますけど、 落ちているのは見たこと無いです。 Windows 7 Loaderの作者の居る掲示板も、削除される気配は無いです。
756 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 22:53:17
>>754 あ、今は見られてるね。
757 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 23:00:11
101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。 についてググった結果、Chromeのみで起こるバグ的なもののようです。 http://d.hatena.ne.jp/w650/20100303/1267609462 もしも再発した場合は、ほかブラウザでも確認してください。 どうでもいい:wow64のIEで見ると、HTTP_USER_AGENTにWOW64という項目が増えるらしいです。
758 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 23:04:22
インストーラ中のプロダクトキー入力する画面で"オンラインで製品のライセンス認証を..."のチェックを 外してインスコするとプロダクトキーの入力を求められるなぁ
759 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 23:05:33
あ、Visioね
760 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 23:24:54
検証ありがとうございます。 ではチェックを入れると成功するという理解でよろしいでしょうか? それと、64bit or 32bit or wow64の記載をお願いします。
761 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 23:44:36
>>760 ごめ、64bit
762 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/19(日) 23:51:57
アンインスコめんどかったので、 起動時にプロダクトキーを入れた後 再実行したものの、同じ事態に…再インスコし直す。
763 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:02:21
あれ、やっぱ同じ結果か… レジストリのOffice内にあるVisioも消したんだけどな。
764 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:03:24
>>761 いえ、謝っていただかなくても。 検証していただけるのはとても嬉しいです。 明日、レジストリを少し検証してみます。 明日は、午後5時ごろまではこのスレを見れないかも。 色々攻撃を考えて、以下を作成。 DNS避難用ドメイン: http://nullpoactivator.co.cc/ http://nullpoactivator.cz.cc/ 内容は全く同じ、ドメインの違いだけです。
765 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:05:34
>>763 恐らくレジストリ面で失敗していると思われます。 こちらでもう少し検証してみますが、 NullpoActivatorの最後の画面では、正常にライセンスされた表示がありますよね。 あるのであれば、ほぼ確実にレジストリ面です。
766 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:07:27
おつ。 もしかしてこれ、実行の際にAutoKMS突っ込んでる? 実行の途中で許可するか聞かれたけど。 参考になるかは分からないけど一応。
767 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:08:59
>>764 念のため、非公開のアカウントも残した方がいいよ もうやってるだろうけど
768 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:14:54
間違えた。VisualKMSだった。AutoKMSじゃなかった
769 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:19:04
>>766 その時だけです。 それと、AutoKMS.exe(KMSEmulator.exe)はez-activatorの場合で、 これでは、VirtualKMS.exeを使用しています。 両者の違いは、VirtualKMS.exeはKMSEmulator.exeよりも Office2010向けに設計してるので、安定します。 >>767 作ってないです。 早めにそれも調達しときます。 それと、「NullpoActivator支部」を作成中です。 zipで作ります。簡潔に説明すると、「NullpoActivator本拠地」のミラーです。 まあ、もしもの備えになればいいかな、と。
770 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:20:35
じゃあ、今日はここで寝ます。 御休みなさい。検証と報告をしていただいた方、お疲れ様です。
771 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:32:10
乙
772 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 00:46:23
以前Zymicの鯖使ったことがあるが、あそこはちょい不安定だよ 広告もないし色々できることは多いけどよくわからん制限があったりもする 特にFTP接続が途切れたりするから気を付けれ
773 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 04:02:46
◆ZLD1xoGdJY様 遅ればせながら、 win7 Ultimate 64ビット microsoft office professional plus 2010 32bit で問題なくライセンス認証製品と認定されています。 アホなおいらでもできました。 ダウンロードやインストール時にはアンチウイルスソフトを止めないと駄目ですね。
774 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 07:36:27
>>772 その噂は聞いています。 実感した例をあげると、 .htaccessのアクセス拒否が出来なかったり。 昨日もエラーが出たみたいですし。 でも、あえて少し不安定な所を突く方針なので、大丈夫です。 安定しているところは、管理人の手入れがきちんとされているということですから・・・。 ※前使っていた日本鯖の○○は、朝9時まではFTPが使えませんでした。それよりは・・・ じゃあ、行って来ます。 午後5時ごろまで来れないです(かもしれません)。 >>773 報告ありがとうございます。 Visio版は、レジストリ面でバグがあるようなので、もうしばらくお待ちください。
775 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 07:40:43
http://wordpressing.zxq.net/?p=63 ここにも書いてありますし・・・。 以前攻撃を受けていたためと思われる制限がきついようですが、 しかし、それは攻撃に備えられて付けられた制限→使える?
776 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 09:05:52
M$の付け焼き刃にもならん更新ktkr 更新プログラムをインストールすると 起動から何分経っても180日にリセットされなくなってる ま、この程度はしてくると思ってたけどな
777 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 09:52:57
再びnurupo実行しても効果ないね
778 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 12:06:53
タスクスケジューラを見てみたら、実行すべきファイル名が 微妙に書き換えられてた 該当するファイルに直して再起動かけたら2分後に無事日数リセットされた
779 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 12:46:24
私も遅ればせながらご報告 win7home x64 環境下で nullupoでのoffice32ビット版も64ビット版も共に認証が不可でした。 インスコ→アンインスコ と nullpo起動を3セットずつぐらい繰り返したのですが 無念です。 ◆ZLD1xoGdJYさんのいう呪われしPCなのかと思われますが、 ezをダウンして使おうとしたらtorojan.gen.2含とノートン先生がおっしゃるので さてさてどーしたもんかと思っています。 レジストリ消しも行ってはいるのですが… ひょっとすると更新があったのは関係あるのかしら
780 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 12:52:27
お、日数リセットされたはいいが Officeを立ちあげたら認証を求めてきやがった やはり今回の更新、関係ありそうだな メイン機ではoffice関連の更新は一切やめとこう
781 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 14:16:35
>>779 >torojan.gen.2含とノートン先生がおっしゃるので さてさてどーしたもんかと思っています。 君は割る資格ないから正規版買えよアホ
782 :
779
:
2010/12/20(月) 15:29:39
>>781 なるほど解決しました。 申し訳ありませんでした。
783 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 15:35:34
>>780 おそらくこちらで想定していたものの可能性が高いです。 該当アップデートの詳細希望します。
784 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 15:49:52
KB2202188:大丈夫そう
785 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 15:53:32
KB2433299:大丈夫そう KB2289116:大丈夫そう
786 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 16:01:59
KB2202188:ダメポ
787 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 16:03:09
KB2345000:大丈夫そう KB2289161:おっ再起動!?と思いましたがセーフ >>786 >>785 にあるように、こちらでは問題無しですが。あれ?
788 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 16:20:01
KB2413186:大丈夫そう KB982726:大丈夫そう KB2289078:大丈夫そう KB2409055:大丈夫そう
789 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 16:27:57
対策はありませんでした。 誤報ですか?(またはM$側信者?)
790 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 16:51:28
>>789 そっちで問題無いのか こっちは結果的に、どういう経緯なのか >>778の事態が原因のようだ。 >>778は、正確にはo14act3264.exeを動かすはずが o14act32642.exeに変わったんだ。 ちなみにc:\windowsにはそんな物は入ってない。 恐らく、俺の誤操作が原因と思いたいんだがなー まぁ、騒がせてすまん
791 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 16:53:45
とりあえず、visioの件だけよろしくタロム
792 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 17:02:11
o14act32642.exe・・・!! ちょい、思うことがある。 -2バージョンは、2が付くんです。 本拠地からもう一度ダウンロードしてみてください。 出来るはず。 ※o14act3264.exeは、開発バージョン以降は消えています。
793 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 17:02:23
>>789 検証お疲れ様です 無理して体壊さないでね
794 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 17:03:56
あ、ちなみにvisioでもact_bootedは共通です。 ただ、単純計算で2倍の動作時間になりますが・・・
795 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 17:05:43
>>793 元気です。お気遣いありがとうございます。 少なくとも私生活ではパソコンがいちばん楽な事ですので。
796 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 17:34:56
>>792 あ、 >>778の時点で設定を直してるんで 今は正常に稼働中だよ
797 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 17:44:43
ん、Visio、32bit成功。 なんででしょうか・・・ もう一度試してもらえますか? それと、最後の画面はどのような表示ですか? ProPlus以外の項目で、 LICENSE NAME: Office 14, OfficeVisioPrem-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- 以外の、「Trial」って書いてあるVisioがあったりしますか?
798 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 17:57:51
>>797 ぐほ!x64入れてたのにx86に入れ直すの?w まさしくその表示だったよ
799 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 18:06:32
あ、64bit+32bitはWOW64です。 32bit以外は検証できる環境ないんです。 すいません。 えっと、ProPlus以外の項目で、 LICENSE NAME: Office 14, OfficeVisioPrem-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- 以外の、「Trial」って書いてあるVisioがあるということですか? 無いです→ "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\14.0\Registration" (WOWだと"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Office\14.0\Registration") を、エクスポートしてうpしてもらえませんか?
800 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 18:15:21
>>799 >まさしくその表示だったよ =Visioの結果が LICENSE NAME: Office 14, OfficeVisioPrem-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel LICENSE STATUS: ---LICENSED--- だったということ。
801 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 18:24:08
では、 "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\14.0\Registration" (WOWだと"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Office\14.0\Registration") を、エクスポートしてうpしてもらえませんか?
802 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 18:26:31
おk どっかいいうpろだあるかな 探してみる
803 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 18:31:19
うpった http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309321.zip.html
804 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 18:32:45
190日制限というのは、190日たってライセンス認証されなくなったとしても、 再度NullpoActivatorを使いさえすれば復活するという認識であっていますか?
805 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 18:36:25
>>804 対策されないかぎりは。 190日期間内であれば、bootedで大丈夫ですが、 一度190日を過ぎたのであれば、NullpoActivatorを使ってください。 ※220日に注意、猶予期間も切れます。 まだ未検証ですが、この場合は、コマンドを実行して猶予期間をリセットする必要があると思われます。 >>803 今から見てみます。
806 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 18:42:02
>>805 ありがとうございます ではXPの場合は190日後~220日後の間にNullpoActivatorを使用する というのが現状ではベストなわけですね
807 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 18:43:38
あ、[DigitalProductID]が少し違う? ちょっと時間ください。
808 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 18:47:56
>>806 いや、少しまとめます。 ・190日以内にbootedを導入し、毎回起動時に190日に延長する。 お勧めです。 ・190日以内に、再びNullpoActivatorを実行する。 次にお勧めです。期限のことを忘れないように注意してください。 ・190~220日に、再びNullpoActivatorを実行する。 あまりお勧めできません。これは、猶予期間に突入しているためです。 ・220日以降は... 猶予期間をリセットすると、再アクチ可能です。 しかし、リセット回数は限られているので、繰り返さないように注意してください。
809 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 18:50:26
>>808 わかりやすいまとめをありがとうございます。 ファイヤーウォールの関係でbootedを導入できませんので、 190日以内のNullpoActivatorの再実行を忘れないようにしたいと思います。
810 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 18:55:25
>>803 問題無いデータでした。 なんででしょうか・・・ もう一度実行し、再起動、再度Visio起動でも駄目ですか? もう一度試しましたが駄目でした→ cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatusを実行した結果を載せてください。 これも正常だと、私の知識では限界ですね・・・。 この二つが正常だと、アクティベーションが通るはずなんです。
811 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 19:04:46
office SKU ID: 6f327760-8c5c-417c-9b61-836a98287e0c LICENSE NAME: Office 14, OfficeProPlus-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: H3GVB REMAINING GRACE: 180 days (259193 minute(s) before expiring) visio SKU ID: 92236105-bb67-494f-94c7-7f7a607929bd LICENSE NAME: Office 14, OfficeOfficeVisioPrem-KMS_Client edition LICENSE DESCRIPTION: Office 14, VOLUME_KMSCLIENT channel ERROR CODE: 0 as licensed Last 5 characters of installed product key: WX8BJ REMAINING GRACE: 180 days (259193 minute(s) before expiring) これでプロダクトキー求められるとか謎だ
812 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 19:10:45
>>811 最後に。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Officeを削除、(エラー出ても無視) HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\OfficeSoftwareProtectionPlatform も削除。。 ソフトの追加と削除的なやつで、修復セットアップする。 VisioNullpoActivator→ProPlusNullpoActivatorの順で実行 これでも無理なら、今度こそ他の方法はありません。
813 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 19:19:23
>>812 修復セットアップってOfficeも含めて?
814 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 19:29:29
そのようだな、すまん
815 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 19:48:59
office2010の方もプロダクトキーを求められた。 もう最初からやり直しておとなしくx86で試すか…
816 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 20:00:16
>>815 レジストリに穴を発見。 今からうpします・・・って遅いですかね。 x86も出来ない可能性があるので、一応後でうpしときます。 そろそろThanksを追記しないと・・・ それと、NullpoActivator支部を作成しました。 ダウンロードページから落とせます。
817 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 20:10:07
>>816 いや、もう一度賭けてみる。 そしてメシ食ってくる
818 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 20:12:15
その前に。 一からofficeインストール(x64。この場合Visioもx64じゃないとインスコ不能)し直すけど Activatorのインスコ順は >>812でいい?
819 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 20:13:09
では、失敗しても少し待ってください。 パッチをうpしますので。
820 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 20:15:39
あ、ProPlus先でお願いします。
821 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 20:31:49
http://ourfilehost.net/up/file1/upload.php?id=2364 パッチです。 ProPlusも失敗した場合は、ProPlusパッチも使ってください。
822 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 20:38:46
>>820-821 サンクス。やってみる。
823 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 20:51:58
>>822 全てパッチのおかげで上手くいった OfficeもVisioも、問題無い これはいったい?
824 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 20:52:53
少し、相性ですね。 プログラム自体は大丈夫だと思います。
825 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 21:00:53
なるほど
826 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 21:05:13
本来なら、自動でパッチされるはずのものです。 念のため、後でこれもHPに置いておこうか・・・
827 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 21:21:19
じゃあ、銭湯行ってきます。 Projectは明日製作予定、 >>823 のような例を配慮して、手動パッチも掲載する予定
828 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 23:35:52
じゃあ、今日は寝ます。 お疲れ様でした。
829 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/20(月) 23:37:11
>>828 コテ抜け
830 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 23:40:45
,へvwvヘ >>829 ミ*´ ヮ`ミ< ゆっくりやすんでね
831 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/20(月) 23:49:19
>>829 死ね
832 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 00:03:39
>>831 嫉妬乙
833 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 00:12:42
>>831 どうした?まぁケツの力抜けよ。
834 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 00:26:33
(・∀・)ワンワン!!
835 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 00:39:27
>>828 死ね
836 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 00:46:40
これ、レジストリのいじり方次第でもっといろいろできるんじゃね?
837 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 07:40:01
>>836 このままの形態であれば、ですが。 ※レジストリパッチの作業: Retail英語版とVL英語版の差分のレジストリキーを思考しています。 xrm-msは、英語版VL版から吸い出しています。 xrm-msは、それぞれのやつ(ProjectPro Pro ProPlus VisioPrem)で違うファイルです。 ちなみに、他の言語版での使用は大丈夫です。
838 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 07:52:30
あ゛、今日の午前中は忙しいです。
839 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 11:07:39
質問! office_professional_plus_2010_x86(日本語版) 0ffice2010ActivC0nKit KMS.Activator この3つで、OfficeProをVL化し、アクチして使い始めて5ヶ月目。 ヘルプでライセンスの状態を見ると、 「ライセンス認証が必要です この製品はライセンスがありません。この製品が正規に ライセンスされたものであることを確認するには、ライセンス認証を実行する必要があり ます。」 と表示されるが、今のところ何の問題もなく、UpdateでOffice製品の更新も自動的に出 来ている。 この状態でも、これから使えなくなるんだろうか?
840 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 12:24:27
>>837-838 死ねよ犯罪者
841 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 12:34:16
ちょww落ち着けww
842 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 13:08:05
クラック諦めて購入したのね 悔しいの~悔しいの~
843 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 13:25:14
>>839 それ、アクチできてないってことでしょ。 たぶん、30日猶予タイマーを止めてるんだと思いますけど。 ※止まってなければ、30日後に使えなくなります! 猶予タイマーの確認方法: 32+32または64+64→cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus 64+32→cscript "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus "○○days"が残り日数です。 "* minute(s)"が残り時間です。 3分後にもう一度実行して、残り時間が減っていれば、その○○days後に使えなくなります。
844 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 13:36:48
>>842 挑発しないであげてください。 何かあるんでしょうけど。
845 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 13:45:30
>>843 "○○days"ってのが無いのですが?下記の猶予期間わかりますか? ヘルプには使用期限ありません? /act Activate installed Office 2010 product keys. /inpkey:value Install a product key (replaces existing key) with user-provided product key. Value parameter applies. /unpkey:value Uninstall an installed product key with user-provided partial product key (as displayed by the /dstatus option). Value parameter applies. /inslic:value Install a license with user-provided path to the .xrm-ms license. Value parameter applies. /dstatus Display license information for installed product keys. /dstatusall Display license information for installed licenses. /dhistoryacterr Display MAK/Retail activation failure history. /dinstid Display installation ID for offline activation. /actcid:value Activate product with user-provided confirmation ID. Value parameter applies. /puserops Permit administrator-privileged license operations including internet/telephone activation by standard users. /duserops Deny administrator-privileged license operations including internet/telephone activation by standard users. /ddescr:value Display the description for a user-provided error code. Value parameter applies.
846 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 14:03:12
cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus cscript "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus と書きました。 使うオプションは/dstatusです。 すると、残りが分かるはずです。
847 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 14:35:10
どうでしたか? おそらく、猶予タイマーは稼動していたと思います。 まだ、止める方法は見つかっていないはずですから。 Office2007のプロダクトキー入力の画面が非表示になっているのと同じ状態です。 それと、Project版って需要ありますか? Projectは、タイトルそのままの使い方をします。 Microsoft Office Projectとは:ttp://e-words.jp/w/Microsoft20Office20Project.html
848 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 15:53:35
>>847 KMSでとりあえずは順調に動いてるんだけど、ぬるぽを起動させる必要ってあるかな? 一応、DLはしてある。
849 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 15:55:41
>>848 何を使っていますか? 使っているアクティベーターによって特徴がありますので。
850 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 16:11:00
--------------------------- OSPP.VBS --------------------------- Error: The Software Protection Platform service is not running. Current State: Stopped Run: cscript ospp.vbs /osppsvcrestart --------------------------- OK --------------------------- って出たけど何だろう
851 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 16:17:02
あ、改造されたospp.vbsになってますね。 興味深いです。 ospp.vbsをアップロードしてもらえますか? たぶん、retrun trueを返しているのだと思います。 それと、使ったActivatorを。 それと、文章に沿って cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /osppsvcrestart cscript "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /osppsvcrestart を実行して、もう一度/dstatusを実行すると、状況を確認できます。
852 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 17:28:18
全部まとまったら教えてくれ
853 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 17:42:47
>>852 おk。 ちょっとホームページも荒れてまして・・・ 今、ツールも作成中です。
854 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 17:46:18
>>853 やはり攻撃受けてるのか このスレに公開してる以外にもサイトを確保しろと言った時から 来るとは思ってたけどな
855 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 17:51:26
攻撃攻撃言ってる奴ってなんなの
856 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 17:54:29
仲間気分に浸りたいアリンコ
857 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:03:21
>>855 じゃあサーバー異常なん?
858 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:06:33
>>855 すまない。なぜそんなレスが来るのか、素で分からない。
859 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 18:10:13
いや、かなり攻撃受けてるんです、本気で。 なんか、管理画面に「RequestFailed.」って大量に出てまして。
860 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:11:57
そら邦人がこんなサイト作ったら攻撃したくもなるんじゃないか? 死ねと言いたくなるんじゃないか? 普通に買った人、上手く行かなかった人が ま、普通の流れだと思うよ
861 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:13:28
>>859 ちゃんとスレ非公開の場所作っておかないと 公開してる時点でこうなることは宿命なんだし
862 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 18:16:21
まあ、結構驚いてますけど、 非公開はもう12個作成してますので。
863 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:18:44
こういうサイトを作るからにはありとあらゆる局面を想定して動くのは常識だぜ(キリッ
864 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:20:58
ボクがんばってますみたいなそういうやりとり マジどうでもいい
865 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:23:39
>>864 そこは同意
866 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:26:33
>>862 死ねゴミ野郎
867 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 18:28:04
>>864-865 すいません。少し煽られてる? とりあえず、落ち着きました。 ツール系まとめについては、開発中として、ダウンロードに設置しました。 Visioの説明も追加しました。
868 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:29:50
>>867 今すぐ死ね犯罪者風情が
869 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:33:05
>>867 低レベルの煽り文句とかスルーできてるんだから そこスルーしようや
870 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:34:33
っていうかさ 2chで馴れ合いなんぞやってたら そりゃ煽られるだろ そういうのはブログでやれよ 棲み分けろ
871 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:37:32
この人ツールは作れても、おつむが残念な方か。
872 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:38:05
とりあえず、アレだ。 新しい物作る時に「これから~します」宣言 「もう寝ます、離脱します」宣言 これはやらない方がいいよ。 これは流石に馴れ合いと見られても仕方ないし。 一番は新作を作るなら無言で作り、ポイッとおいて 最低限のコメントを入れるだけでいいよ。
873 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:38:37
個人のスレじゃないんだから スレタイに沿ったレス以外でスレ流すのはほどほどにしないとな
874 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:44:04
ホームページがどうとかマジどうでもいい
875 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:45:25
なんでもかんでも書き込むから反感買うんだよ。
876 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:51:47
んまぁ、 >>872がすべてじゃないかな
877 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:52:12
----------ここまで自演---------- ----------ここからも自演----------
878 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 18:52:13
自サイトをホームページって呼んでる時点でちょっと痛い人だけど それはともかくそういうテクニックはここじゃなくてweb板でやればいいんだよね スレチになるから黙ってる熟練が 未熟なサイト制御のやりとりを見せられる気持ちにもなってみ?
879 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 19:38:55
なんだこの流れは お前ら嫉妬しすぎだろw
880 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 19:44:42
いやいやw俺は充分恩恵を受けた。 だけど今後の展開を危惧して少しアドバイスしただけw
881 :
843
:
2010/12/21(火) 20:40:35
>>843 ご指摘のcscriptを実行しましたが、下記のエラーで正常に確認できません。 Error: The Software Protection Platform service is not running. Current State Stopped Run: cscript ospp.vbs /osppsvcrestart これはどういう意味でしょうか?
882 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 20:41:22
ごめん。すでに同じことが書いてありました・・
883 :
843
:
2010/12/21(火) 21:00:28
>>851 この指示通りで確認できました。 結果、 REMAINING GRACE: 175days (251537 minute(s) before expiring) と表示され、その数分後に再度実行すると 251533 minute(s) になっていたので、タイマーは進んでいるようです。 しかし、8月頃にインストールしたのに、なぜ残り175日なのかが分かりません・・。
884 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 21:04:17
>>881 ぉぃ、名前の番号おもっきし間違えてるぞ? レス番はあってるけど
885 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 21:24:55
>>884 重ね重ねごめんなさい。私は >>839でした・・・ orz
886 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 21:43:06
おまえらのやり取りの方がどうでもいい
887 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 21:50:10
あーあ
888 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 22:57:11
うーう
889 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 22:59:23
あうあうあー
890 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:01:06
>>872 そうですね・・・ 配慮します。申し訳なく。ってことで、アクチの話題のみ受付ようかと。 >>883 それは、大丈夫なはずです。 190~30日の間は、KMSアクチが成功しているってことです。 30日以下だと問題ですが・・・。 しかし、ヘルプがそんな表示になるはずは無いです。 おそらく、NullpoActivatorで行われているレジストリパッチが行われてなくて、 代わりにプロダクトキーの警告を出さないようになっているんだと思います。 なので、認証できてないと表示される、認証できているOffice状態です。
891 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:01:28
あうあーあーあー
892 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:01:45
まうまうー
893 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/21(火) 23:17:17
>>890 コテが・・・
894 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:18:07
>>893 さっさと死ね
895 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:27:34
ここまで俺の一人芝居
896 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:35:39
折角買ったアップグレード版をフリーにする方法ってないすかね? もう2台入れちゃってるし
897 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/21(火) 23:37:41
>>890 了解です。 丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
898 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 00:02:47
>>896 無いと思います。 ※Office2000以前を除いて。。 出来たとしても、割れとほぼ同じ状態になります。
899 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 08:58:40
>>896 あるっちゃーある
900 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 09:22:46
>>849 Office 2010 Toolkitのbeta4です。 残り174日になってます。
901 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 13:13:20
結局 >>108から進歩してないんだな
902 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 13:40:48
>>900 とりあえず、作者フォーラム見てもらえる? http://forums.mydigitallife.info/threads/18746-Office-2010-Toolkit-and-EZ-Activator. 2.0.1が最新なんで、最新版使うと解決できるかと。 まあ、他のアクティベーターを使う手でもいいですけど、 mini-KMSだけはあまり推奨しません。
903 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 13:47:11
それと、xrm-msファイルが結合されるファイル「pkeyconfig-office.xrm-ms」 C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE14\Office Setup Controller ※+レジストリに記録されていることに注意
904 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 19:12:14
何かしら迷惑だと思ったので、サポート掲示板を作りました。 http://nullpoactivator.zxq.net/bbs/bbs.php NullpoActivator自体についての話は、こちらにお願いします。
905 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 20:04:37
したらばの方が有難いけど・・・分かりました
906 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 20:19:56
>>902-904 犯罪者は死ね
907 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 20:32:44
>>905 堂々とライブドアで公開できたもんじゃないです。 じゃあ、自サイトでそれっぽいの作ってみます。
908 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 20:57:34
自サイトがどうのこうのとかマジウザ
909 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 21:13:48
>>908 マジウザ
910 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 21:19:04
>>908-909 チビウサ
911 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 21:22:01
あ、出来なかったです。ってことでさっきの掲示板でお願いします。
912 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 21:23:58
NullpoActivator支部が見つからない
913 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 22:22:35
>>912ダウンロードページに置いただけです。 支部HP作成/保存は自由にどうぞ。
914 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 22:26:08
※正確には隠れでありますが
915 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 22:31:49
まだやってんの?
916 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 23:26:00
>>914 デジタル署名を付けた理由は何?
917 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/22(水) 23:34:41
>>916 NullpoActivator自体の質問は、次から http://nullpoactivator.zxq.net/bbs/bbs.php の方にお願いします。 えっと、ウイルス入ってる?の判定のためです。 途中での改ざんをチェックする目的ですが、 これはオレオレ証明書と言われるやつで、偽が作られると無意味とも言えますが。 まあ、とりあえずの保険です。
918 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/22(水) 23:37:46
>>917 なるほど 説明ありがとうです
919 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 01:20:31
>>917 巣に籠もって二度と出てくるな。
920 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 02:06:51
さもないと一生粘着し続けるぞ!(キリッ
921 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 05:16:32
Zymicの鯖なんて攻撃されなくてもアクセスできなくなったりエラーでたりするのは普通だからな
922 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 09:38:16
あのさぁ、Office2010アクティベーション スレで Office2010アクティベーションの話を ウザっとか批判派の頭の中に脳は無いの?
923 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 09:40:58
スレ私物化進行中
924 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 09:49:33
貰うもの貰ったら偉くなったネット弁慶が大活躍
925 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 10:42:37
>>923 人気者に嫉妬してんだなw しかし、仕方ないだろ。 君は、役に立ってないんだからw
926 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 10:44:39
toolを使わなくても認証できるisoが転がってるのに みんな、未だになにやってるの?
927 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/23(木) 10:45:02
ProjectProfessional Nullpo<開発ビルド> ダウンロードページの一番下に作りました。 インストール時に使うキーは32TP7-MT82Q-HFBDP-9GFWC-4D74T テストお願いします。
928 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 10:57:18
>>927 犯罪者死ね
929 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 11:11:33
>>926 みんなじゃなくて >>925みたいな信者がさらにうぜぇ
930 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 11:34:48
お前もウザいんだけど。
931 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 12:00:36
すぐ釣れる
932 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 12:20:18
みんな死んじゃえ
933 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 12:35:13
>>928 (棒読み
934 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 12:38:09
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
935 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 12:50:01
俺もウザいんだけど
936 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 12:54:55
いやいや俺が
937 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 13:02:18
>>934 ちょwww死ね死ね団wwwwwww
938 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 16:11:43
>>934 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
939 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 16:40:09
>>938 このスレでそれは言いっこ無しだぜw
940 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 19:14:02
冬だなあ
941 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 23:52:40
/con/con/
942 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/23(木) 23:54:39
製品版買えよ
943 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 00:30:27
買えよ
944 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 00:47:00
肥えよ
945 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 00:52:55
飼えよ
946 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 01:22:28
狩れよ
947 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 12:54:05
枯れよ
948 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 13:53:04
切れよ
949 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/24(金) 14:51:30
w7lxe.exeだけど、正体分かりました。 Windows 7 Loader eXtreme Edition v3(beta)です。 Windows7・WindowsVista用のものですが、Officeにも使えるかもってことですね。 そのうち検証してみようと思います。
950 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 15:02:06
取れよ
951 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 15:07:33
次スレ立てる?
952 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 15:39:10
>>949 死ねぽ
953 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 15:50:54
>>951 立てて!
954 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/24(金) 16:11:46
次スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1293174655/
955 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/24(金) 16:28:31
>>951 Thanks
956 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 16:32:24
littele pony... littele pony...
957 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/24(金) 17:01:24
>>949 ありがとう。 やっと調べてくれる人がでてきました。
958 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 15:39:37
埋め
959 :
◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/25(土) 15:53:55
乂1000取り合戦場乂 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
960 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 15:58:48
>>959 自害しろ
961 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 16:08:17
>>959 うわー・・・ 自害どころかジハードしろよ
962 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 16:20:08
と、役立たずのゴミどもが人気に嫉妬しています(プ
963 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 16:25:24
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
964 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 16:26:15
産め
965 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 16:36:04
>>959 すまん、こればかりは擁護できない。 煽られても仕方ない。 ただでさえ気違いに粘着されてるのに コテ付けてそれをやったら今までのスレの流れを考えたら スレの私物化と思われても仕方ないよ… 自分の立ち回り方にはもう少し気をつけてね。
966 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/25(土) 16:42:36
>>959-965 今見たけど、書き込んでないです。 バグ?
967 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 16:46:51
>>966 もう黙って開発に専念してろ・・・わざわざ出てくるなよ・・ さらにひどくなるだろ
968 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 17:32:31
>>966 959 名前: ◆ZLD1xoGdJY 投稿日:2010/12/25(土) 15:53:55 乂1000取り合戦場乂 もしかして、トリップのパス解析されてる? 最近の高性能CPUだったら10桁程度のトリップなら 案外簡単に割られそうだな… あ、トリップ生成ソフトってのがあって それを使うとトリップを好きなように生成できる。 なんだったら、12桁トリップの使用を勧める。
969 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 17:36:56
>>966 自害しろよ
970 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/25(土) 17:42:22
あ、トリップって解析されるんでしたね・・・ ググったところ、10桁はCorei7にて5日程度で完全一致を解析できる場合があるそうです。 でも、長いと不便なので今のままで。 >>959 がキーを載せたりしなければ問題ないですし。 まあ、乗せられたらさすがに変えますけどね。
971 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 18:14:00
>>970 死ねよ
972 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 18:15:54
またスレチな話でコテがスレ流してんのかよ マジで馴れ合いはよそでやれよ
973 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 18:20:09
少なくとも てめーのアクチ手法の話以外でレスる時はコテ外せ 必要ないだろ? テラうぜー
974 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 18:52:49
というかそもそもここでやる意味がなくなってきたな >>970のサイトの掲示板で事足りるかも名
975 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 19:05:13
>>970 いや、だから騙りが悪いことする危険があるから それと、最低限必要なレス以外は名無しでお願い。 でないとまた粘着のエサになるでしょ…
976 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 19:08:52
>>971-973 あと、おまいらもそんな煽り口調で絡むなボケ!とか言われたら 意固地になって言うこと聞かないっしょ? それとも相手に意固地になってもらいたい?
977 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 20:34:25
まとめ ・ >>970は早急にトリップを変えろ ・お前ら少し落ち着け
978 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 21:24:07
>>970 自害しろよ
979 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 23:25:33
>>970 Keyが貼られた件 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1272505857/ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1272505857/
980 :
名無しさん@そうだ天国にいこう ◆ZLD1xoGdJY
:
2010/12/25(土) 23:30:29
>>979 そのキーは前スレからとってきたやつ。 今回のキーとは、#xxxxxxって方です。 これ漏れたら偽者大量繁殖しますから。
981 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/25(土) 23:42:27
>>980 本人でしたか 余計なものを貼ってしまった スマン >>959 の件があったのでトリ割れかと思いました
982 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 01:04:15
>>980 死ねよ犯罪者
983 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 09:07:40
いつまで粘着してんだよw
984 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 10:30:44
無論、死ぬまで
985 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 11:12:35
______ ,.-'" ̄ "''‐- 、 _,,. -─/ \ / / ヽ、 / / ,i ヽ, / ,l / / .| /l ヽ l l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 | l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/ ./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | | / / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l | レ/ |::| `| | " '" '" |. | / l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. | . / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. | / ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!? | /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. | .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.| ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__ i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、 |::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
986 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 11:12:42
______ ,.-'" ̄ "''‐- 、 _,,. -─/ \ / / ヽ、 / / ,i ヽ, / ,l / / .| /l ヽ l l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 | l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/ ./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | | / / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l | レ/ |::| `| | " '" '" |. | / l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. | . / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. | / ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!? | /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. | .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.| ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__ i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、 |::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
987 :
ちひろ ◆7cRCLPWV1g
:
2010/12/26(日) 11:13:26
______ ,.-'" ̄ "''‐- 、 _,,. -─/ \ / / ヽ、 / / ,i ヽ, / ,l / / .| /l ヽ l l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 | l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/ ./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | | / / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l | レ/ |::| `| | " '" '" |. | / l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. | . / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. | / ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!? | /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. | .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.| ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__ i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、 |::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
988 :
ちひろ ◆7cRCLPWV1g
:
2010/12/26(日) 11:13:31
______ ,.-'" ̄ "''‐- 、 _,,. -─/ \ / / ヽ、 / / ,i ヽ, / ,l / / .| /l ヽ l l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 | l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/ ./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | | / / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l | レ/ |::| `| | " '" '" |. | / l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. | . / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. | / ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!? | /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl | V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. | .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.| ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__ i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、 |::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
989 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 14:26:17
埋め
990 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 14:26:57
埋め
991 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:04:21
埋め
992 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:05:15
埋め
993 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:06:14
埋め
994 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:08:56
俺
995 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:11:56
埋め
996 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:12:44
( ^ω^)おっ~♪
997 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:14:17
http://prozeon.cz.cc/a250942/?u=491&t=1
998 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:17:08
埋め
999 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:18:01
埋め
1000 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう
:
2010/12/26(日) 15:18:07
1000なら結婚できる
1001 :
1001
:
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
スポンサードリンク
ショートURL
おすすめスレッド
最近見られたスレッド