RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2011年6月9日(木) 19:30
震災で損傷した収蔵品を修復 
震災で損傷した収蔵品を修復 
東日本大震災の被災地、岩手県陸前高田市では、市立博物館が津波で破壊され、収蔵品にも、傷や汚れなどの被害が出ています。
その植物の標本などを修復しようと、倉敷市の市立自然史博物館が協力、学芸員らが連日作業を進めています。

倉敷市立自然史博物館で進められている修復作業では、押し花のように保存された植物標本を水につけ、汚れを丁寧に取り除いていきます。
泥などで汚れた植物標本は、東日本大震災で被災した岩手県の陸前高田市立博物館に収められていたものです。
標本の修復は、岩手県立博物館を通じて依頼があったもので、約300枚をきれいにする作業が進められています。
岩手県陸前高田市の市立博物館は、東北地方で最も古い公立の博物館ですが、押し寄せた津波で建物は破壊され、学芸員や職員も犠牲になりました。
また、ほとんどの収蔵品が津波に流されたり、海水につかったりして、壊滅的な状況となっています。
被災地のために何か役立つことがしたい―。
修復作業を行っているのは、倉敷市立自然史博物館の狩山俊悟学芸員と、ボランティアの人たちです。
預かった標本の中には、100年以上前に採取された貴重なものもあり、慎重な作業が続きます。
汚れを取り除いた標本は、殺菌のため、60度に設定した乾燥機で48時間乾かされます。
再び、陸前高田市で展示されるようにと、ひとつひとつの作業に復興への思いがこめられています。
修復作業は来週中にも完了する予定で、倉敷市立自然史博物館では、きれいになった標本を期間限定で展示できればと話しています。

[09日19:30] 浅口の死傷事故、女を再逮捕の方針

[09日19:30] 震災で損傷した収蔵品を修復 

[09日19:30] 被災地出身のAMDAスタッフが報告

[09日19:30] 四国フェリー、3月末まで運航継続

[09日19:30] 香川県、新県立病院の工事を中断へ

[09日19:30] なでしこジャパンに福元・宮間選手

[09日19:30] 岡山空港の空弁に「烏城巻き」登場

[09日19:30] 岡山県、子どもの虐待防止策を協議

[09日19:30] 岡山市、6月補正予算案まとめる

[09日19:30] 岡山高島屋で田中佳美さんの原画展

[09日12:10] 「蒟醤」をテーマにした企画展

[08日19:30] 天満屋岡山店、中元商戦が本格化

[07日19:22] 瀬戸内が舞台、「花子の日記」PR

[07日19:22] 昔の灯りと文明開化の世界

[07日12:03] 東京で岡山生まれのホタル鑑賞会

[03日19:30] 岡山美術館で横尾忠則展

[13日19:20] 作品新たに「駅ナカミュージアム」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.