ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]がんや事故にお手頃な掛金で保障

大前研一氏 原発設計は知識人でなく現場の知恵を重視すべき

 東日本大震災は、人類とテクノロジーの関係に大転換を迫っている。大前研一氏は、そう指摘する。そして、福島第一原発事故「最大の教訓」とは何か。以下は、大前氏の指摘である。

 * * *
 なぜ十分なリスク管理がなされなかったのか? 本来ならエンジニアは、あらゆるケースを想定し、何系統もの電源や冷却手段を用意しておかねばならなかった。福島第一原発では5系統もの非常用冷却システムを考えてはいたが、それらすべてが電源を必要とするにもかかわらず、電源は3系統あるから万全、としたところで思考が停止していた。スリーマイル島原発事故で想定通りに機能した格納容器という「最終砦」に安住していた、といわれても仕方がないだろう。

 また、この問題ではコストや利便性と安全性の関係という側面も見逃せない。コストや利便性のために原子炉6基を同じ場所に造り、貯蔵プールに新・旧の燃料棒を一緒に入れておいたことが被害をより深刻かつ複雑なものとしてしまった。

 ならば確率論からはゼロに等しい事故の可能性まで考えて設計すべきだったかというと、それは現実的に難しい。確率を無視したテクノロジーは無限に高価になるからだ。低価格車のエアバッグが運転席と助手席の前面にしか標準装備されていないように、安全性はコストとのトレードオフ(一方を追求すれば他方を犠牲にせざるをえないという二律背反の関係)であり、絶対に乗員が怪我をしない車を作ろうとすれば、戦車のようなものになってしまう。

 今後、もし原発を新設する場合は、今回の事故の反省をすべて生かし、たとえ全電源を喪失しても格納容器が損傷しても冷却機能だけは維持できる原子炉、絶対に放射性物質が飛散しない原子炉を考えねばならない。

 たとえば、完全に別系統のループを外部から持ち込んだ電源車で崩壊熱の冷却を続ける、といった“現場の知恵”ともいえる発想が欠けていたことが今回の事故で浮き彫りになった。

 つまりMITの大教授や原子力安全委員会など頭でっかちの「安全基準」の外側に、想定外の暴走を止める意外に簡単な仕掛けがあった、ということである。これから事故の解明が進む中で、数々のアイデアが浮かび上がるに違いない。

※週刊ポスト2011年5月6日・13日号




■関連記事
大前研一氏 2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた
安全対策3原則のうちひとつしかできなかった福島第一原発
原子力安全委員 最短週10分の会議出席で年収1650万円
福島原発避難地区住民「原発なくすと3分の2が職を失う」
原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(31)

関連ワード:
大前研一  原子炉    エンジニア  東日本大震災  

国内トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:大前研一

国内アクセスランキング

写真ニュース

長引く避難所生活 食中毒『焼肉酒家えびす』の解雇社員を『ふらんす亭』社長が雇用!「当社で採用させて頂きます」 エジプトの地下に眠る大都市! 宇宙からの画像によって17のピラミッド、3000の集落、1000以上の墓が見つかる 42才で33才の子供を持つ美魔女直伝の簡単カレーレシピ
YOSAKOIソーラン祭り開幕=札幌 これで美肌をキープ!シミができない肌にする方法まとめ【後編】 訴訟費用を義援金に――「ミッフィー」をめぐる訴訟でサンリオとメルシス社が和解 ポンパレの価格表記に批判 リクルートが販売停止措置
レディー・ガガ、料理番組に夢中。 高橋名人がハドソン退社をブログで発表 韓国の俳優がダイヤモンドをPR アウトドア女子向け雑誌「ランドネ」がイベント
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor サービス: