現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. デジタル
  4. デジタル機器
  5. 記事

地デジ普及率94.9% 昨年末、未対応390万世帯

2011年3月11日

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:地デジ普及率などの内訳拡大地デジ普及率などの内訳

 総務省は10日、地上デジタル放送(地デジ)を受信できるテレビやチューナーの世帯普及率が、昨年末時点で94.9%に達したと発表した。前回調査した昨年9月末時点に比べ4.6ポイント上昇した。

 普及率は目標の96%をわずかに下回ったが、昨年12月の家電エコポイントの半減に合わせた駆け込み需要で、対応テレビが売れて普及が進んだ。都道府県別では、三重県(97.8%)が最も高く、沖縄県(88.9%)が最も低かった。沖縄県は前回から10ポイント上昇した。

 受信機を持っていなかったり、持っていてもアンテナが未設置だったり電波が届かなかったりして、地デジを視聴できない「未対応」世帯は計7.8%、390万世帯あった。調査は、郵送によるアンケートで全国1万3109人から回答を得て、全体を推計した。地デジの完全移行は7月24日の予定。

検索フォーム

おすすめリンク

「中東革命」は対岸の火事にあらず。「平成の石油危機」が襲来すると、日本の家計も瀬戸際に。

金融自由化の嵐の中で国家の双肩を担った福井氏に、時代に求められる指導者像を聞いた。

「社会起業家」が注目を集めている。若い世代にも新たな生き方を模索する人が増えてきた。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?

デジタル関連の本

表紙画像

出版大崩壊―電子書籍の罠 [著]山田順

電子書籍元年といわれた2010年、「iPad」が発売され、これからは電子書籍が紙媒体に取って代わると………

ソニーの電子書籍部門の責任者・野口不二夫さん

米国ソニー・エレクトロニクスのシニア・バイス・プレジデントとして、電子書籍の世界戦略で先頭に立つ。日………

powered by Amazon.co.jp