関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
「君が代起立条例」 教育委員が慎重な運用を求める
京都にリッツカールトンが進出
附属池田小学校事件から10年
世界遺産 無断伐採で市が刑事告発へ
「歯型の石膏」を不法投棄 警察が捜査
アシカの赤ちゃん 誕生の瞬間
嘘の投資詐欺 被告は無罪を主張
高校生2人乗りのバイクがひき逃げされる
大阪市立高校の事務長が積立金横領で懲戒免職
姫路城のしゃちほこ・平成の大修理で撤去作業
「ひいてまえ」リサイクルショップで強盗殺人未遂
最終更新日時:2011年6月9日 06:47
 

「君が代起立条例」 教育委員が慎重な運用を求める

橋下知事に「ゆっくり考えて」と教育委員
君が代斉唱の際に公立学校の教職員に起立を義務付ける条例が可決されたことを受け、大阪府の教育委員から慎重な運用を求める声があがりました。橋下知事は府の教育委員に対し、「公務員としての学校内のガバナンスを強化したい」と君が代起立条例を制定した意図を説明しました。教育委員は「学校行事は個人の思想・信条を披露する場ではない」と一定の理解をする一方で、条例の実際の運用は慎重にすべきとの声をあげました。「知事がおっしゃっているように、(従わなければ)クビにするとなると、『ちょっと待ってください』となる」(陰山英男委員)。「(処分の問題は)お急ぎにならないでぜひゆっくりとお考えいただきたい」(生野照子委員)。教育委員会は今後、命令に従わなかった教員について処分の規定を設けるべきか、議論するとしています。
( 2011/06/09 6:47: 更新)
京都にリッツカールトンが進出

高級外資系ホテルが鴨川沿いに・・・
動画を見る
外資系高級ホテル「リッツ・カールトン」が京都に進出することが発表されました。大阪に流れる海外からの観光客の取り込みを狙います。「リッツ・カールトン」が2014年2月に新しいホテルの開業を予定しているのは、今年1月まで老舗ホテル「ホテルフジタ京都」が営業していた鴨川沿いの敷地です。京都は外資系のホテルが少ないため、海外からの宿泊客が大阪へ流れる傾向にある中、新しいホテルは京都御所からも近く、客室からは鴨川の風景や五山の送り火が望めるということです。1泊の宿泊代はおよそ6万円で客室は130ほどに絞り、富裕層をターゲットにキメ細やかなサービスで勝負するといいます。京都ではカナダの「フォーシーズンズ&リゾート」も2014年にホテルを開業予定で、外資系高級ホテルによる顧客争奪戦は激しさを増しそうです。
( 2011/06/09 6:45: 更新)
附属池田小学校事件から10年

安全への取り組みが続く
悲劇を繰り返さないために。
子どもを守るための取り組みは続いています。
大阪教育大学附属池田小学校に包丁を持った男が侵入し、児童8人が亡くなった事件から6月8日で10年となります。
小学校では追悼式典が開かれました。
8人の児童の命が奪われたあの日から10年。
大阪教育大学附属池田小学校では児童や遺族たちが参列して、「祈りと誓いの集い」が行われました。
【児童代表】「命の重さを考え、友達を大切にし、自分たちが生きていくために誰かに支えられていること、そして自分たちも誰かを支えていかなければならないことを、もう一度ここでしっかり心に刻みます」
10年前、包丁を持った男が教室に侵入して児童8人の命が奪われ、13人の児童と2人の教師がけがをする惨事となりました。
犠牲となった当時1年生の戸塚健大くん(当時6歳)。
事件後に生まれた健大くんの弟はことし、この小学校に入学しました。
【父・伸夫さん】「今年、次男が入学させてもらって、ついこの間、入学式を迎えたばかりです。健大は本当に短い間の小学校生活を送ったんだなと思いました。こんな短い時間しか過ごせなかったことを本当に無念に思ってます」
事件の後、学校は安全をテーマにした独自の授業など、様々な取り組みを続けてきました。
8日、体育館には10年間の学校の歩みを紹介した資料が展示されました。
ここに事件当時在籍していた教師が集まり、児童に安全への思いを語る集会が初めて開かれました。
【眞田巧副校長(当時6年生の担任)】「つまずくこともあるけど、何とかここまでこぎつけたのかなという印象です。ただあくまで節目なので、次の10年、20年、その先将来に向かってどんなふうに学校教育をしていけばいいかを考えていく新たなきっかけにはなったかなと思っています」
2年生だった酒井麻希ちゃん(当時7歳)。
父親の肇さんはこの10年、悲劇を2度と繰り返さないために講演会などで発信を続けてきました。
【父・肇さん】「私たちが話をしたことが終わりではなくて、それが始まりなので、各地でどのように根付いて、学校の安全がどういうふうに実践されているかが一番気になるところです」
学校の安全を守るため、私たちひとりひとりに何ができるのか――事件は今も大きな問いを投げかけています。
( 2011/06/08 19:06 更新)
世界遺産 無断伐採で市が刑事告発へ

田岡実千年 新宮市長
動画を見る
世界遺産である和歌山県・熊野速玉大社の森林が、伐採された問題で、新宮市は文化財保護法違反などの疑いで刑事告発することを明らかにしました。
この問題は世界遺産の熊野速玉大社の森林5800平方メートルを新宮市の森林組合が無断で伐採したものです。
森林組合は「日当たりが悪い」と住民から相談を受けていました。
新宮市は「責任の所在を明らかにする」として文化財保護法違反の疑いで警察に刑事告発することを明らかにしました。
【田岡実千年 新宮市長】「森林組合は森林のプロでもありますので、なぜ伐採したのか不思議に思っている」。
文化庁によりますと景観を守ることができなければ世界遺産の登録を抹消される恐れもあるということです。
( 2011/06/08 19:06 更新)
「歯型の石膏」を不法投棄 警察が捜査

不法投棄は数百キロか
歯の治療の際に使用した「歯型の石膏」を淡路島の山林に不法投棄したとして医療用具販売会社が家宅捜索を受けました。
兵庫県洲本市の医療用具販売会社「オクノ」は、先月、洲本市五色町の山林に歯の治療の際に使用した「歯型の石膏」14キロを不法投棄した疑いが持たれています。
不法投棄は、少なくとも数百キロに上るということです。
山林の所有者は、「撤去してもらった方がいい。自然破壊にもつながるし」と話していました。
警察は、「オクノ」が石膏を処分する費用を浮かせるため不法投棄したとみて廃棄物処理法違反の疑いで捜査しています。
( 2011/06/08 19:06 更新)
アシカの赤ちゃん 誕生の瞬間

海遊館 赤ちゃん誕生
大阪市の「海遊館」では先週、アシカの赤ちゃんが誕生しました。
その瞬間を捉えた、貴重な映像です。
深夜の水族館。
白い胎盤に包まれて、新しい命が誕生しようとしています。
母親が丁寧に胎盤を取り除くと、黒くて小さな赤ちゃんアシカの頭が…。
約2分後、赤ちゃんは無事に生まれました。
アシカの赤ちゃんは、大阪市港区の「海遊館」で生まれました。
性別はオスで、生まれたときの体重は7.6kg、大人になると300kgくらいになるそうです。
仲良く横たわるアシカ親子の愛くるしさに、訪れた人間の親子もじっと見入っていました。
母親の「スミレ」は、今回が初めての出産でした。
ほかの大人にちょっかいを出されると、すごい形相で追い払う母の強さも見せます。
飼育係員・井上智子さんは、「生まれた直後から子どもの面倒を見て、おっぱいもちゃんと与えてくれて、私たちも安心しているし、すごく感心しています。“すごいな〜”って」と話しています。
この赤ちゃんにはまだ名前がありません。
早く決めたいものの、ほかの水族館のアシカと同じ名前にならないようにする必要もあり、担当者は頭を悩ませています。
( 2011/06/08 19:05 更新)
嘘の投資詐欺 被告は無罪を主張

「金は返すつもりだった」と無罪を主張
動画を見る
風俗店への嘘の投資話を持ち掛け、5400万円あまりを騙し取ったとされる52歳の女の裁判で女は無罪を主張しました。
詐欺の罪に問われているのは大阪市西成区の無職・小椋由起子被告(52)です。起訴状によりますと小椋被告は知人らに対し元本保証と高額な配当を約束して風俗店へのウソの投資話をもちかけ、あわせておよそ5400万円を騙し取ったとされます。裁判で小椋被告は「騙そうとは思っておらず金は返すつもりだった」と無罪を主張しました。一方の検察側は冒頭陳述で「小椋被告は会社の経営に行き詰まって犯行に及び、騙し取った金は借金の返済に充てた」と指摘しました。
( 2011/06/08 15:01 更新)
高校生2人乗りのバイクがひき逃げされる

一度は被害者に声をかけるも逃走
15日未明、大阪市西区の路上でバイクに2人乗りしていた16歳の男子高校生が乗用車にひき逃げされました。
午前0時20分頃、大阪市西区立売堀のマンションの住民から「ボーンという音がして外を見ると事故が起きていた」と通報がありました。
警察が駆けつけると路上に16歳の男子高校生2人が倒れていて、1人が首の骨を折る重傷、もう1人が左脚を脱臼していました。
乗用車が右折して駐車場に入ろうとしたところで男子高校生2人が乗ったバイクを巻き込む形で接触しました。
目撃者は「運転手の男が降りてきて「君たち大丈夫か?」と大きな声で声をかけていた。降りてきたときに足元がちょっとおぼつかないような感じだった」男はその後、黒っぽい乗用車に乗り込み現場を立ち去っていて、警察はひき逃げ事件として捜査しています。
( 2011/06/08 12:25 更新)
大阪市立高校の事務長が積立金横領で懲戒免職

前任校でPTA会費など約458万円を着服
動画を見る
大阪市立の高校の事務長が、保護者や同窓会などが積み立てた金、450万円余りを横領し、競馬につぎ込んだなどとして懲戒免職の処分を受けました。

懲戒免職処分を受けたのは、大阪市立第二工芸高校の山地祥正事務長(54)です。大阪市教育委員会によると、山地事務長は大正区の泉尾工業高校に勤務していた2009年度からの2年間に、保護者や同窓会、それに、PTAによる積立金、約458万円を横領しました。積立金は部活動の助成などに使われていたもので、山地事務長はひとりで口座の通帳と印鑑の管理を任されていました。山地事務長は教育委員会の調査に対し「職場の人間関係のストレス解消のために積立金を私的に流用し、競馬に使った」と話し、全額を返還する意向だということです。
( 2011/06/08 12:22 更新)
姫路城のしゃちほこ・平成の大修理で撤去作業

傷みが少なければもう一度天守閣に
動画を見る
平成の大修理が行われている兵庫県の国宝・姫路城で天守閣の屋根に飾られている鯱瓦(しゃちほこ)の撤去作業が始まりました。
姫路城の天守閣の最上部で東西に設置されているしゃちほこ。撤去作業は東側のしゃちほこから始められました。このしゃちほこは昭和の大修理が行われた51年前に新調されたもので、高さが1.9メートル、重さはおよそ250キロです。屋根の上で半世紀にわたって風雨に耐えたしゃちほこを尾びれや腹びれなどパーツごとに分解して壊れないよう慎重に下ろしていきました。瓦工事の棟梁は「天災に合わないようこのお城を50年守った。ごくろうさま」とねぎらっていました。しゃちほこは傷みが少なければ再び天守閣の上にのぼります。姫路城では今後瓦の撤去作業が始まります。
( 2011/06/08 12:21 更新)
「ひいてまえ」リサイクルショップで強盗殺人未遂

両替機を盗もうとして店員に見つかる
東大阪市のリサイクルショップで両替機を盗もうとした2人組の男が店員を車でひこうとして、そのまま逃走しました。
午前5時10分ごろ、東大阪市加納5丁目のリサイクルショップ「グッドリ―加納」で、男性店員が両替機を運び出そうとする二人組の男に気付きました。男性店員は二人を止めようとしましたが、男一人ともみ合いになりました。この際、男が「轢いてまえ」と言ったところ、もう一人の男が外に停めていた車に乗り店員めがけてバックで店に突っ込み、二人は両替機を残して東の方向に逃走しました。男性店員は車をよけましたが、もみ合いになった際顔を打撲するなどの軽傷です。逃げた男二人はともに30代後半で、一人は帽子と眼鏡をつけていて小太り。もう一人はパーマ頭でひげをはやしていたということです。銀色っぽいワンボックスカーに乗って逃げたということで警察は強盗殺人未遂の疑いで行方を追っています。
( 2011/06/08 12:21 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.