大会関連情報
  • 大会概要・大会テーマ等
  • 大会要項
  • 大会スケジュール
  • 開始式・表彰式
  • 各種会議日程
  • 募集・申込
  • 会場等管理規程
  • 実行委員会報告
  • リンク集
  • 競技会場のご案内
競技関連情報
  • 競技記録・総合成績
  • 競技紹介
  • 参加選手一覧

トップ > ゆめリンク愛知国体 公式ブログ > 2011年4月

ゆめリンク愛知国体 公式ブログ

“ゆめリンク愛知国体”シンボルメンバーの浅田真央さんに会ってきました! 

5月7日㈯にアクアリーナ豊橋で行われた“東日本大震災・愛知フィギュアスケート・チャリティー演技会”に参加されると聞き、お話を伺いに行ってきました。





はじめに、

真央さんがよく行くという豊田市内にあるお店の五平餅を「皆さんで(^^)」とお渡しすると、
「わぁ~ありがとうございます!!」と、とても喜んでいただきました。

お店の店主さんからのメッセージといっしょにお渡ししました(>∇<)。


*さっそく質問を*

シーズンオフになりますが、生活は変わりますか?

「今ちょうどオフになりますが、休みは1週間ちょっと。終わったらすぐに練習に入ります。」
と真央さん。

シーズンオフといっても休みは一週間だけなんですね…(><)。



それでは、シーズン中の1日の生活パターンはどんな感じですか?

「朝6時半に起きて、9時に学校がスタート。時間を区切って勉強とスケートの練習をしています。帰宅は18~19時頃。寝るのは22~23時です。」

規則正しい生活が大切ですね(・∇・)☆。

 

フィギュアスケートでは音楽にのることも必要だと思いますが、普段はどんな音楽を聞いていますか?

「普段あまり聞いていませんが、聞くのは日本のjポップです。」

浜崎あゆみさんとかですか?

「はい、聞きます!」とのことでした。



フリー演技の“愛のゆめ”の曲での薄紫色のコスチュームがとても素敵でした。
デザインや色はどのように決めていますか?

「その時によって違うけど、作ってくれる人が決めてくれたり、自分で“この色がいいな”って決めることもあります。」

そうだったんですね。いつも素敵なコスチュームは、真央さんがリクエストすることもあるそうです。(^〇^)私はどんなコスチュームで演技するのか毎シーズン楽しみにしているんです。


次に、国体についてお聞きしました(^^)

来年1月の、「ゆめリンク愛知国体」では、日本ガイシアリーナでフィギュアスケートを行うんです。入場無料ですし、大勢の県民の皆さんに見てもらいたいと思っています。

実際に「生で初めて」見る方もたくさんいると思いますが、フィギュアスケートのどんなところを見てもらいたいですか?

「フィギュアスケートは、スポーツではありますが、芸術面も大切な要素です。音楽に合わせた美しい部分もあれば、ジャンプなどの力強さやスピード感もあったり・・その両方の面を見て、楽しんでもらえたらいいなと思います」

そうですね。普段は、テレビを通して見ることが多いのですが、
生で見るとき、画面とは違う迫力に圧倒されます。

みなさんも、是非ゆめリンク愛知国体において間近で素敵な演技をご覧下さい。


ゆめリンク愛知国体では、ショートトラックとアイスホッケーも行いますが、見たことありますか??

「リンクの隣でやっていたのでよく見ていました。昔、アイスホッケーをやりたかったんです!!」



真央さんが~!!!オドロキです*(^○^*)
活発な真央さんの一面を垣間見ることができました。

 

過去の国体では、お姉さんの浅田舞さんが、青森・山梨・北海道・長野の大会に出場しています。
(舞さんや小塚さんが写っている表彰式の写真を真央ちゃんに見てもらうと「すご~い!!」と笑顔に…)



お姉さんは、真央さんにとってどんな存在ですか?

「昔はやっぱりライバルで、負けたくない気持ちでした。でも今は、プライベートでご飯を食べに行ったり、買い物したり、すごく仲がいいです。ケンカはもうしないですね~(^∇^)」

お姉さんは真央さんのもっとも身近にいるサポーターだと思います。心強いですね!

 

現在、フィギュアスケートはとても人気です。
真央さんを目指して頑張っている子供たちもたくさんいます。
ゆめリンク愛知国体に向かってがんばっている選手たちに応援メッセージをお願いします。

「今、フィギュアスケートは、多くの人たちが注目していると思うので、ゆめリンク愛知国体でもたくさんの方が見に来られると思います。国体で、自分の力を発揮できるように、毎日の練習を、“いっしょに”頑張りましょう!!」

力強い応援メッセージをいただきました☆☆☆


それでは次はプライベートな質問を・・・

休日の過ごし方は?

「半分くらいは、家で過ごします。」

愛犬の、エアロ・ティアラ・小町とのんびり過ごすのですか?

「癒されるんですよ~(>∇<)それぞれ性格が違っていて、とっても可愛いですよ。」

リラックスタイムのお相手は、やはり愛犬たちのようです。



ご自分で料理されることもあると伺いましたが、どんなものを作りますか?



「そうですね~。蒸し野菜はよくします。あるもので適当にいろいろ作るんですよ。」

真央さんは、料理も得意!“蒸し野菜”とは、健康に気を使っているんですね。


今年のディズニー・オン・アイスのスペシャルサポーターに就任されましたが、
ディズニーは、好きですか?

「好きです!!昔はディズニーランドによく行ってました。(^∀^)」

では、好きなキャラクターは?

「ミニーちゃんです

やりました!(*∇*) 私はミッキーが大好きなんです。
真央さんと好きなキャラクターがカップルです(*^^)人(^^*)


フィギュアスケートの他に、好きなスポーツはありますか?

「バトミントンやったり、ゴルフやったり、いろんなスポーツに興味があります。いろんなスポーツをやってみたいです。」

いろいろなスポーツを行うことで、また演技にも役立っていくんでしょう。
真央さんは、向上心にあふれていて素晴らしいですね。(☆∀☆)


最後になりましたが、

今回のチャリティー演技会を通して、被災地の皆さんにメッセージをお願いします。

「チャリティーショーに参加するのは初めてで、もちろん見に来ていただいた方にも、被災された方々のためにも、いい演技をして少しでも気持ちが和んでもらえたり、自分の演技で悲しい気持ちが少しでもなくなってもらえればいいなと、そういう想いで滑りました。」


あるアンケート調査で、「最も笑顔を見たい選手」で1位だったのを目にしました。
「真央さんの、優しく華麗な演技と、その素敵な笑顔で、みなさんに夢と希望を与えてください。」とお伝えすると

満面の笑顔で「ありがとうございます。」と応えてくれました。(*^▽^*)



午前中の演技でお疲れだったと思いますが、とても気さくに話していただき、
真央さんのリンク外の素顔を拝見することができました。

本当にありがとうございました。(*^^*)







ページトップへ

“ゆめリンク愛知国体”シンボルメンバーの小塚崇彦さんに会ってきました! 

5月7日㈯にアクアリーナ豊橋で行われた“東日本大震災・愛知フィギュアスケート・チャリティー演技会”に参加されると聞き、お話を伺いに行ってきました。




さっそくですが、

今回、小塚さんが中心となって声を掛け合い、チャリティー演技会が実現したとお聞きしました。大会もあってお忙しい中での活動と聞き、とても感動しました。実現するにあたって何か苦労した点はありましたか?

「アクアリーナ豊橋のリンクは5月5日までの営業だったのですが、7日まで延長していただきました。また、働いている係員の方々もボランティアなんです。今回開催できたのは、そういった皆さんのご厚意があって実現したので、とても感謝しております。
あと苦労した点は、いつもは書類などを提出する側なんですが、今回提出物をなかなか出してくれない人が何人かいて・・・(笑)。今回のことで、提出が遅い自分のせいでいつも誰かを苦労させているんだなぁと、気づきました。(^∇^;))」



みなさんの心がひとつになって、実現したのですね…“想いあう心”素敵です。
そして、私も提出物は期限までに出そうと思いました。(‘‘;)


シーズンオフになりますが、シーズン中とはどのように生活が変わりますか?

「シーズン中は、スケートが第一優先の生活です。練習に支障がないよう他のことをやります。
シーズンオフは、エキシビションもありますが、練習をおろそかにすると次のシーズンに間に合わなくなるので、練習もしっかりやります。スケートをやりつつも学生の生活が中心となりますね。」


小塚さんは「勉強もおろそかにしない。」とお聞きしましたが、スポーツと勉強の両立について、同じ悩みを持っている学生さんも大勢いると思います。やはり苦労していますか?

「勉強だけでなく、スポーツとの組み合わせを考えて、スケジュールを組むことが大事なんです。自分で自分の時間を組み立てられるよう要領を得ることは、学生生活で学ぶ大事なところだと思っています。」

なるほど(*○*)学生の皆さんどうですか?自分で時間を組み立てられていますか??



シーズン中の1日の基本的な生活パターンはどんな感じですか?

「シーズン中は7時間睡眠をとります。朝のスタートは練習からです。」


スポーツをしていて試合になると緊張して、普段の練習の成果が出せない経験が誰しもあると思いますが・・小塚さんは、どのような気持ちで試合に挑みますか?

(小塚さんの表情が“キリッ”と変わり)



「緊張して身体が動かなくなるのは、まだ自信をつけきれていないということだと思うんです。
練習は技術向上を目指すだけでなく、自信をつける!!というところが一番大事です。
自信をつけたものを信じて試合に挑めば、練習は裏切りません。それが僕から言えることです。」

(><)極限の緊張状態となる試合を数多く経験されてきた小塚さんから、本番で日頃の成果を出す秘訣を教えていただきました。スポーツに限らず何事においても練習は裏切らないと信じて本番に挑みたいと思います。

 

“げんを担ぐ”ことってありますか??

「いくつかあったんですが、今年は少なくして・・なるべくしないようにしています。

僕はよく忘れ物をするのですが、心の隙間からおきている行為なので“忘れたからやばい(´Д`;))”となるのが嫌なので、何があっても臨機応変に対応できる状態でいたいと常に思っています。」

試合の前でも臨機応変に対応できる精神状態をつくっておく…さすが世界の大舞台を踏まれている小塚選手の深~い言葉です。

 

次に、国体について質問しました。(^^)

  まず、国体の表彰式の写真を見せると  



「わぁ~なつかしい!!」といっしょに戦った仲間との写真に笑みがこぼれます。



国体では、高校1年生のときに北海道大会、高校2年生のときに山梨大会に出場されましたが、どのような思い出がありますか?

「楽しい思い出ばかりです!

北海道大会では本気で雪合戦したり☆山梨大会では、風邪をひいてきつかったな~。」

 

国体は、2名1チームで出場しますが、普通の競技会とは雰囲気が違いますか?

「フィギュアスケートは普段個人で成績が出るスポーツですが、国体は仲間がいて、順番が前後することもあり、応援し合って一緒に戦う気持ちがいつもと違います。」

そうですね。県の代表として、仲間とともに一緒に戦うところが、国体の特徴でもあるんです。
\(^○^)人(^○^)/



ゆめリンク愛知国体では、ショートトラックとアイスホッケーも行います。
子供の頃、アイスホッケーの経験もあると伺いましたが…

「今でもたまにフィギュアの靴でスティックをもって遊びでやったりしますが、やっぱり、アイスホッケーは、おもしろいですよ!!」

私も一緒にやってみたい(≧∀≦)
フィギュアに出会っていなければ、アイスホッケーの選手になっていたかも…。

 

現在、フィギュアスケートはとても人気です。
小塚さんを目標にしている人もたくさんいます。
ゆめリンク愛知国体に向かってがんばっている選手たちに応援メッセージをお願いします。

「真剣に演技する中で、仲間を応援しあったり、いろいろな県から選手が集まる機会ですので、楽しんでもらえたらいいんじゃないかなと思います。

ただ“楽しむ”とは、練習をしっかりして、“滑りきった達成感”の楽しみ方を感じてもらいたい。と思います。」


大会で“演技を楽しむ”とは、そういう意味なのですね。

次にプライベートな質問をしました。

他国の選手と試合の合間に卓球をされたと伺いました。
卓球の腕前はどうですか?

「結構、自分は上手い☆と思ってたんですが…ヨーロッパの選手が、意外に上手いんですよ!変化球や回転をかけてくるので、びっくりしました!!!(@○@)」

ヨーロッパで卓球はブームなんでしょうか???



プロ野球の始球式でフォークボールを投げられたと伺いました。
野球や卓球などさまざまなスポーツをされているようですが、
フィギュアの他に好きなスポーツはありますか?

「野球やサッカーなど、球技系スポーツが好きです。日本代表サッカーやUEFAチャンピオンズリーグなど試合を見るのも好きかな。だけど見るよりやる方が好きです。」




休日の過ごし方は?

「よく寝てから行動します。あとは思いつきで、買い物に行ったり、遊びに行ったり、カラオケに行ったりします。」

カラオケのジャンルはいろいろだそうです♪♪デュエットしたい…。


そんな小塚さんに
よく、笑顔が可愛いキュートだよねとか言われていますが、そのように言われたりするのはどうですか?

「そろそろ年齢的に…照れくさいです(><)」

そうでしたか☆(^ш^)皆さん、小塚さんはこのように思っているそうですよ!




最後になりましたが、
今回のチャリティー演技会を通して、被災地の皆さんにメッセージをお願いします。

「僕たちの気持ちが、演技を通して、伝わればいいなと思っています。

緊張状態がずっと続いていて、地震もあるし、さまざまな不安を抱えながら毎日の生活を送っていらっしゃるので、僕たちが少しでも安らげる時間と状態をつくれたらいいなと思います。笑顔で元気でいてほしいです。」

みなさんに想いが届いて、少しでも笑顔になっていただけるといいですね。(^^)


 小塚さんのアスリートとしての真剣な眼差しと、気さくな一面も見ることができました。
午前中の演技の後でお疲れだったと思いますが、とても真摯にお話をしていただき、
本当にありがとうございました。




(シンボルメンバーのユニフォームを着た小塚さん)





ページトップへ

シリーズ “モリコロパークの魅力を探ろう” ⑥ サツキとメイの家 

「ゆめリンク愛知国体のアイスホッケー競技会(成年)」が行われるモリコロパーク・アイススケート場は、愛・地球博記念公園にあります。

この「愛・地球博記念公園」は、愛・地球博(2005年日本国際博覧会)の長久手会場だった場所です。

公園内には現在も、愛・地球博の感動を呼び起こす施設や、開催後に「愛・地球博のおくりもの!自然とふれあい、人が交わるモリコロパーク」をテーマに、愛・地球博の理念と成果を引き継ぐ公園として、新たに整備された施設が数多くあります。

“ゆめリンク愛知国体”の会場でもある愛・地球博記念公園の施設をシリーズでご紹介しています。


シリーズ“モリコロパークの魅力を探ろう”
第6弾は、【サツキとメイの家】です。



“サツキとメイの家”は、「愛・地球博」においてとても人気のあったパビリオンです。



この家は、昭和10年頃に建てられ、築約25年が経過しているという設定となっています。
その当時は日本の家屋と洋風の2階建が主流で、“サツキとメイの家”は伝統的な木造住宅の技法により建築されているそうです。

釜戸や釜風呂などは、実際に使うことができるとのこと!!裏口には、薪も完備☆
一度、釜風呂に入ってみたいですね!(>∀<)



そして昭和初期の状態を再現するため、木材などには特殊な塗料を塗り、住んでいた年月が経った状態を表現しています。
当時のいろいろな日用品も各部屋の所々にありました。



   階段には…どんぐりがコロコロと♪(^○^)♪   


外には、サツキとメイのママごとセット☆ 

腐ったパーゴラ柱部分は、お父さんが修繕した様子もあったり、

鬼瓦部分には「と」という一文字が入ってました(^^)。



近くにはバス停もありました。どこに行くのかな(?∇?)



観覧は、ハガキによる事前応募が便利。
当日に空きがあれば、朝8時30分からサツキとメイの家受付所で当日券を販売しています。

 

内覧の見学を約15分、外観からの見学を約15分、合計30分の見学です。

家の中の撮影は禁止で、外観からのみ撮影が出来ます。(ペットは不可です。)

観覧料は1回30分のツアー形式で500円・小人は半額となっています。

 

今回は特別に、家の中の撮影をさせていただきました。(*^^*)


皆さんもモリコロパークへお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。
まるで、タイムスリップした空間が広がっています。




ページトップへ

ゴールデンウィークに各会場地(名古屋市、豊橋市、長久手町)で
PRキャラバンを行いました! 

ゴールデンウィーク初日の4月29日(金)は、フィギュアとショートトラックの会場となる「日本ガイシアリーナ」の隣接施設「日本ガイシホール」におじゃましました。

当日は、「2011連合愛知 名古屋地協メーデー」が行われ、愛知県産業労働部労働福祉課さんが設置する「ワーク・ライフ・バランス推進キャンペーン」のブースをお借りして、ゆめリンク愛知国体の横断幕やのぼりを掲出させていただきました。(*^^*)/~



また、受付で、続々と来場される方々に啓発ちらしとティッシュペーパーを配布。



当日は、好天の中、名古屋市交通局の「ハッチー」など数々のキャラクターも駆けつけ、親子連れで大賑わい。( ^○^)人(^○^ )

「へー、入場無料でフィギュアとショートトラックが見られるの?」
そうなんです。入場無料で見ることができるんですよ。

しかも、全国トップレベルの 真剣勝負を 間近で!
そんな「ゆめリンク愛知国体」のご来場をお待ちしております。(>∇<)





続いて、5月7日(土)は、アイスホッケー(少年)の会場となる「アクアリーナ豊橋 アイスアリーナ」でのPRキャラバンです。\(‘∀‘)


当日は、「東日本大震災 愛知フィギュアスケート チャリティー演技会」が行われ、訪れたフィギュアファンや、施設横の公園でくつろぐ親子連れに、ティッシュペーパーを配布しました。



駐車場もいっぱい、臨時バスも続々と到着し、3,000個用意したティッシュペーパーは、すぐに完売?いえいえ、無料で配付させてもらいました。



「がんばってくださいね。」の励ましの言葉をいただき、良い大会にしなければと、改めて強く思いました。(´∀`)


「アクアリーナ豊橋」は、このイベントで、今シーズンのリンクの営業は終了します。
翌日からは、夏のプール営業のために模様替えを行います。
これからは、夏のスポーツ、水泳ですね。

冬はアイスリンク、夏はプールと、スポーツ好きな私にとっては、季節に応じたスポーツができるとても贅沢な施設です。
次にスケートリンクとしてオープンするのは、11月です。
スケート愛好者の皆さん!来シーズンは、「ゆめリンク愛知国体」を開催するシーズンです。


大会に向けて、しっかり準備してまいりますので、来年1月を楽しみにしていてくださいね。
(*^^*)





ゴールデンウィーク最終日の5月8日(日)は、アイスホッケー(成年)の会場地となる長久手町の「長久手スポーツの杜」で開催された「Enjoy!スポーツの祭典」でのPRキャラバンです。



当日は、好天にも恵まれ、家族連れや少年野球チームなどが参加されていました。(^3^)у



ティッシュペーパーを手渡すと、「あっ!ゆめリンク、知ってる。知ってる。」と、元気の良い小学生の集団。


実は、昨年度、「ゆめリンクキャラバン隊」が長久手町の全小中学校を訪問させていただき、アイスホッケーの競技用具を使ったPR活動を行ったんです。その成果が出ているようです。(≧ш≦)

スポーツの祭典では、サッカーのリフティング大会、野球のストライクゲーム、さらには、長靴投げ、ケンケン大会など、晴天の中、体を動かすことの好きな皆さんが、さわやかな汗を流してみえました。

スポーツっていいですよね!

スポーツ好きな長久手町の皆さん、
来年1月には、ぜひ、モリコロパークへお越しください。(=^^=)







ページトップへ