ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 茨城 > 記事です。

茨城

文字サイズ変更

水戸市:給食辞退、認める方針 県産食材の放射性物質「不安解消やむを得ず」 /茨城

 水戸市の高橋靖市長は7日の定例記者会見で、学校給食での県産食材の使用について、放射性物質の影響から不安視する保護者がいることから、要望があった場合、給食を食べないことを認める方針を明らかにした。

 高橋市長によると、東京電力福島第1原発の事故後、子供を持つ親から県産の食材を不安視する声が寄せられたという。市教委の調査では、これまでに給食の全停止を6人が求め弁当を持参。牛乳の停止を13人が求めた。

 高橋市長は「不安解消のためにはやむを得ないと判断した」とした上で「出荷自粛をしている食材は給食に使われることはなく、安心できる給食を提供している」とも述べた。

 県教委によると、つくば、つくばみらい、鹿嶋の3市が同様の対応を取っており、つくば市は弁当持参75人、牛乳辞退128人▽つくばみらい市は弁当持参18人、牛乳辞退50人▽鹿嶋市は牛乳辞退1人。

 ◇過去最大の補正案、27億3203万円提出へ

 また高橋市長は、災害復旧関連費約26億5000万円を含み、同時期で過去最大となる27億3203万円の一般会計補正予算案を発表した。14日開会の6月定例市議会に提案する。

 旧県庁三の丸庁舎駐車場に建設を検討しているプレハブ3階建て市役所仮庁舎については、延べ床面積約5000平方メートルで建設費用7億~8億円と試算している。【山崎明子】

毎日新聞 2011年6月8日 地方版

 
地域体験イベント検索

おすすめ情報

注目ブランド

毎日jp共同企画