政府対応「誤っていない」=報告書発表で細野補佐官
時事通信 6月7日(火)22時28分配信
政府の原子力災害対策本部がまとめた東京電力福島第1原発事故の報告書について、作成を統括した細野豪志首相補佐官は7日、「最善を尽くしたというのと、十分できなかったとの思いが交じっている」とする一方、事故後の政府の対応について「大きく誤ったとは思っていない」と述べた。
事故から約3カ月後の報告について、細野補佐官は短期間に収束した旧ソ連チェルノブイリ事故では3カ月、米スリーマイル島事故では7カ月を要したことを引き合いに出した。その上で「継続している事態で制約がある。5月から作成作業に入り、実質1カ月で総括した」と強調した。
羅列された多くの対策の実現性について、「絵に描いた餅では意味がない。可能な限り生かすべきだ」と力を込めた。
【関連記事】
【動画】福島第1原発、テレビ会議の映像公開=声合わせ「ご安全に」
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず
【東日本大震災特集】トップページ
〔用語解説〕「原子力安全条約」
温室ガス25%減目標を削除=基本法案で修正案浮上
事故から約3カ月後の報告について、細野補佐官は短期間に収束した旧ソ連チェルノブイリ事故では3カ月、米スリーマイル島事故では7カ月を要したことを引き合いに出した。その上で「継続している事態で制約がある。5月から作成作業に入り、実質1カ月で総括した」と強調した。
羅列された多くの対策の実現性について、「絵に描いた餅では意味がない。可能な限り生かすべきだ」と力を込めた。
【関連記事】
【動画】福島第1原発、テレビ会議の映像公開=声合わせ「ご安全に」
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず
【東日本大震災特集】トップページ
〔用語解説〕「原子力安全条約」
温室ガス25%減目標を削除=基本法案で修正案浮上
最終更新:6月7日(火)22時33分
Yahoo!ニュース関連記事
- 細野首相補佐官、訪米へ…原発事故で意見交換(読売新聞) 15時5分
- 細野氏、米英仏訪問へ=原発報告書を説明(時事通信) 7日(火)23時46分
- <福島第1原発>「冷温停止の状態」早急に定義…細野補佐官写真(毎日新聞) 3日(金)21時42分
- 細野補佐官、原発会見も中止…専門家「政権生き残りを優先した」(産経新聞) 2日(木)21時12分
- 細野氏「組織改編は不可避」 海水浄化装置の試運転延期(産経新聞) 2日(木)7時57分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 原子力発電所 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 大気放出量は77万テラベクレル、倍に修正 地震当日に圧力容器破損、保安院写真(産経新聞) 6月6日(月)20時49分
- 「民主新体制なら復興に協力」自民・大島氏(産経新聞) 6月8日(水)10時27分
- すべての原発停止なら…年間3兆円以上の負担増(読売新聞) 6月7日(火)22時38分
- 前原氏が民主以外の首相に柔軟姿勢 代表選に意欲写真(産経新聞) 6月7日(火)23時44分
- 財界、菅首相に見切り=経団連会長、官邸の会議欠席(時事通信) 6月7日(火)19時0分