ニュース

福島の土壌使い、野菜の放射能吸収量調査

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、農林水産省と福島県は、野菜や果物が土壌から放射性セシウムをどれだけ吸収するかを示す「移行係数」を共同で調査することを決めた。

 これまで水稲以外に国内でのデータはほとんどなく、事故後に放射線量が高くなっている同県内で栽培している野菜などについて地域や品目ごとに係数を調べ、自治体や農家が今後作付けを行う際の参考にしてもらう。

 農作物がどれだけ放射性物質を吸収するかは、土壌の性質のほか、気温や降水量など気象条件によって変化する。調査はコメのほかキュウリやトマトなど野菜を中心に少なくとも十数種類について行われる見通し。県内の複数の農地や施設で、すでに作付けされている品目ごとに行うほか、県農業総合センター(郡山市)や茨城県つくば市などにある研究施設に土壌を持ち込み、新たに栽培する品目についても調べる。

 品目ごとに条件を変えて複数の係数を算出することにより、農家などはそれぞれの農地に近い条件の下でどの作物を栽培すればよいかを判断できる。品目によっては、来年の作付けから移行係数を参考にできる見込みだ。

 果樹についても、木の根が地中深く張っているため地表にたまりやすいとされるセシウムの影響を受けにくいと考えられるものの、モモが全国2位の生産量を誇るなど福島県で果樹の生産が盛んなことから、調査対象とする方向で検討されている。農水省と県は、調査を少なくとも数年間は続け、データを蓄積したいとしている。

 移行係数 農作物に含まれる放射性セシウムの暫定規制値は食品衛生法で1キロ・グラム当たり500ベクレルと決められ、移行係数を計算することで農作物が収穫までに蓄積するセシウムが暫定規制値を上回るかどうかがわかる。水稲の係数は過去のデータから「0.1」とされ、土壌1キロ・グラム当たりのセシウムは5000ベクレル以下でなければならない。農水省は野菜や果物など計21品目の係数を5月に示したが、多くはチェルノブイリ原発事故による影響を基にした文献から引用されている。

2011年6月7日 読売新聞)

本文ここまで
このサイトの使い方

ヨミドクターを徹底的に使いこなそう!ヨリモIDの取得方法、プラス登録の手続きも説明しています。

ニュース特集一覧

話題のニュースを特集としてまとめています。

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

プレゼント&アンケート

健康クイズでQUOカードをプレゼント

健康クイズでQUOカード

 ヨミドクターのサイトで掲載された記事から、健康や医療に関するクイズを5問出題します。全問正解者の中から、抽選で20名様に2000円分のクオカードを贈呈します。


ヨリモ え~こ(eco)とキャンペーン

え~ことキャンペーン

 6月1日で、ヨリモは5周年! 関連サイトのヨミドクターでは、協賛でプレゼント大キャンペーンを開催。省エネに役立つグッズをプレゼントします。 ※ご応募はプラス登録者、またはヨリモ会員の方に限ります。


書籍『怒りの処方せん』5名様に

怒りの処方せん

 人気掲示板「発言小町」と、保健同人社とのコラボ「これ効き!」シリーズの11冊目、書籍『怒りの処方せん』を5名様にプレゼントします。


新規有料登録者全員にプレゼント


新規有料登録者全員にプレゼント

 6月中に新規で有料の「プラス登録」をされた方全員に、オリジナルのヨミドクターグッズプレゼントいたします。


「医療大全」「病院の実力」 病名一覧

「医療大全」には170以上、「病院の実力」には70以上の病名を掲載しています。プラス登録(有料)すると、すべての記事を閲覧できます。

「医療相談室」の相談&回答一覧

「医療相談室」に掲載中の相談内容の一覧です。これまでに寄せられた、500以上の相談と回答が見られます。

yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・子供の嘔吐 もう疲れました

 ・結婚してから寝込んでばかり…

オススメ
雑誌「病院の実力 2011 総合編」 

初めて調査する疾患を多数掲載。

お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

共通コンテンツここまで