名取市閖上(ゆりあげ)復興支援のブログ
石巻・女川の震災被害
被災地へ医療スタッフとして行ってきました。
短い間でしたが貴重な体験となりました。
5 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/12(木) 20:02:28.77 ID:vbuHs7ko0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305198019/
床板1枚、夫婦で川を逆流7キロ 津波から奇跡の生還
2011/05/12 午後 4:51:00
3メートル四方の床板1枚に乗って、津波の濁流とともに川を7キロ流されながら、九死に一生を得た夫婦が
いた。震災・大津波から2か月。二人は、恐怖を乗り越えて、その体験を語り始めた。5月12日の河北新報が
詳しく伝えている。
宮城県東松島市の鳴瀬川河口近くに住んでいた安倍淳さん(52)と妻の志摩子さん(49)。地震後、淳さん
の両親を裏山に避難させた後、海からではなく川から津波が襲ってきた。淳さんは潜水土木工事業を営んで
いて保温防水スーツが2着あったのが幸いした。2人がスーツを着け終わったところで家ごと流され、津波と一
緒に鳴瀬川の支流、吉田川を逆流し始める。
志摩子さんが気づいたら、屋根も壁もなく、床板だけの「いかだ」になっていた。猛スピードでJR仙石線の
橋にぶつかっていたらしい。投げ出された淳さんを引っ張り上げた。近くに国道45号の鳴瀬大橋が迫ってき
た。橋脚にぶつかればひとたまりもない。「神様、お願いします」
その後も、次々、橋が襲ってきたが、やっと流れが緩んできた。淳さんは「引き潮が来る」と直感した。2人
は川に浮かぶがれきや流木の上を転がるようにして土手にたどり着いた。上陸地点は自宅から吉田川を7キ
ロもさかのぼった松島町内だった。
淳さんは肋骨にひびが入り、頭や耳にも裂傷を負っていた。2週間入院したが、記憶をスケッチに描き続け
た。2人はいま、あの日、何があったかを伝えていこうと決めている。「二度と同じことが起きてほしくないから」
すごいですね、この奥さん流されながらメールしてますね!
12 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/14(土) 08:31:46.90 ID:hmb8xC3I0
リアル・インディジョーンズだわ
一難去ってまた一難で乗り越えてよく助かったもんだ
11 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/05/14(土) 07:38:23.01 ID:Re+xhaky0
岩手県山田町の小野優子さん(39)は、マイカーで逃げる途中、津波に捕まったが奇跡的に助かった。
車を細い路地に入れる機転が功を奏した。
当時、町立山田南小2年の長男(8)と近所の同級生の2人を後部座席に乗せていた。自宅に戻る途中、高さ数メートルの堤防を
津波が越えてくるのを見た小野さんは、車を細い路地にバックで入れて停車。車は数秒でエレベーターのように2階の高さまで浮き上がり、
津波がひくと、そのままの姿勢で「着地」した。車が転覆するのを壁が防いでくれた。目の前の道路では、波を受けた車が転がるように
押し流されていくのが見えて怖かったという。
後部座席の窓を割って子ども2人と車を脱出すると、近くにいた男性らの助けで高台に逃げた。3人ともけがはしていなかった。
小野さんは「あきらめかけた時、子どもが明るく『助かろうね』と声をかけてくれた。子どものおかげで希望を持てた」と話した。
(2011年3月16日07時48分 読売新聞)
ここまで狭い路地じゃなくても、衝撃や流れを避けられそうな場所に対比すれば
助かる確率は上がりそうだな。家ごと流されてきたらアウトだけど。
後ろのガラスを割って
と簡単に書いてるけど,専用の金槌用意してないと割れないだろ?
用意してないの?シートベルト用のカッターと一体になったのを置いとくといいよ。
19 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/05/16(月) 12:59:23.29 ID:YZZNqGPyO
妊婦の話、身重+着衣(厚着)+荒波+深さ数メートル+低水温でよく100メートルも泳げたなぁ。
しかも3人が乗っている畳を持って泳ぐから、身体への負担は相当なものだ。
津波を泳いだ話は他にもいくつかあるな。
そう、ガッツある妊婦さん。
しかもよく読んだら、畳に乗ってる3人てのは弟夫婦の子供2人と嫁なんだよ。
泳げない人だったのかもしれないけど、ふつう嫁より妊婦さん優先だよねw
弟嫁さんは小さな子供たちが畳から落ちないように
こどもたちを押さえるために畳に乗せたんだと思う。
子供たちもパニック状態だっただろうし、
伯母より母のほうがなんぼか子供が安心できると踏んだのでは?
しかし弟は二度と姉ちゃんに足向けて寝られないな。
この妊婦さん、かっけーな
続いた奇跡 家ごと1キロ流され無事 途中で男性救出
途中で助けられた20代の男性、パラボラアンテナをケーブルでカラダに巻き付けて
流されてきたのか?なんか想像しにくい文章なんだが。
28 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/17(火) 02:07:28.06 ID:XGD6Zr6W0
47 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/20(金) 20:39:58.40 ID:ogp9XFr70
ワイヤにつかまって助かったんだれや?
流されながらたどり着いた老人ホーム3階の窓を叩いて開けてもらった男性など
木に引っかかって助かった4歳女児
電柱に登って頑張った社員2人
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301287209/
文だと簡単に助かったように見えるけど
ようつべの流されてる人のまともにしゃべれない声とか聞くと…
助かった人は本当に奇跡だよな
宮古病院 出産・難病の子助かる
避難渋滞、津波被害を拡大 促しても車降りる人少数
マグロ漁船 200遺体を引き上げ
・6~7人で高台へ走るが、十数秒後振り返ると2人に
・ガソリンスタンドの男性店員3人が流されるのを車中から目撃 etc
津波に飲まれたお爺ちゃん、偶然飛び出ていたクギに手の平を突き刺し生き残る
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305826275/
屋根のくぎに手のひら押しつけ…漂流6時間「生きだのがよかったか、わがんねえ」
前略
自宅は住宅街から離れた場所で、周囲に家がなかったため津波が直撃。
勢いで渡辺さんがいる2階だけが波に流された。
「住宅街にいたら、ほかの家にぶつかって、生きられながったと思う。
『俺、死ぬんだ』って思ったら、不思議と怖くはながったね。こんな波に持ってがれてたまっか、って思って、無性に悔しがったね」
流された2階で水に漬かりながら壁づたいに外へ出た。つかまる場所を探して、屋根の方を見ると、
くぎが1本、柱のようなところから出ている。右手で屋根を抱えるようにして、
左の手のひらを押しつけるようにしてくぎに刺し、抜けないようにした。
「そのまま手を下に曲げてさ、手にくぎがひっかかるようによ。つかまるところがないのだもの。
流されると思ったからねえ。異常な精神状態だったんだねえ。
そのまま6時間ぐらいか、大体1キロぐらいは流されでいったように思う」
凍るような水の中、必死に屋根にしがみついた。
「人が流れでくの助けられながった。何人も、何人も、波から顔出して、『助けでー、助けでー』って言いながら
(波に)運ばれでった。俺は手をくぎに刺してだし、右手もつかまってだがら、どうしようもながった。
あの人たちはみんな、だめだったろうね」
雪が降ってきた。凍えるような寒さの中、徐々に意識を失っていった。その後、自衛隊に救助され、
気づいたときには病院にいた。手の傷も癒え、すべてが流された今、せめてもの思いで、先祖の位牌を捜し求めている。
「生きられでよかったね、なんて言われるけんとも、そうなのかもしんねえけんとも…わがんねえよ、今になってみっと。
もう今は何にもないのだもの。先祖の位牌すらねえ。悔しいね。このことは、まるで夢物語よ」
じいさま…
すごい
NHKでやってた名取市の話。
ある小学校では津波警報で児童や保護者は学校の上の階に避難していた。ところが津波到達時刻になっても津波がやってこないためにもうこないだろうということになってみんな体育館に移動してしまった。
その時にたまたま学校の上の階に残っていた人がいて津波がやってきているのを発見。急いで体育館に行ってそれを知らせた。津波が襲ってきたのはみんなが再び学校の上の階に避難した直後だった。
東京在住の陸前高田出身の友人、地震後ご両親は車で避難しようと走らせていたけど、
バックミラーに津波。どんどん迫ってきて逃げ切れず巻き込まれ、津波の先頭の位置で流されました。
かなり流され、水も少し進入してきたけど、なぜか車体は傾くことなく水平維持。
気がついたら山の中腹の道路上に、きちんと運ばれていて、エンジンもかかったので
何事もなく再び走らせて避難所に行ったそうです。
強運でよかったね。
「何事もなく再び走らせて避難所に行った」光景を想像して
妙になごんでしまった。
近所のおばあさんの話
地震の時おばあさんは家いて津波警報なったからおじいさんが帰ってこないかと窓から外見てたら
おじいさんが走って帰ってきたの見えたのと同時に後ろから波来てるの見えて
はやく入って~!って言ったけど入るのは間に合わなくてギリギリ塀によじ登った
塀でもダメだと思い電信柱につかまって腰あたりまで浸かりながら耐えてたが引き波で持って行かれたらしい
次の日流された方に探しに行ったらすぐ見つかったって。
迫る濁流、骨までしみる寒さ…。河北新報メディアセンターの鈴木光広さん(53)は東日本大震災が発生した11日、
多賀城市八幡を乗用車で走行中、大津波に襲われた。のみ込まれそうになった車から、命からがら脱出した。
「もう、駄目かと思った」。恐怖の瞬間がよみがえる。
仙台市若林区六丁の目の産業道路で激震に襲われた。「大津波警報が出ました」。ラジオが伝える。自宅の電話はつながらない。
もどかしい思いで多賀城市留ケ谷の自宅に向かった。
渋滞で車が進まない。発生50分後。「津波だー」「逃げろーっ」。道路沿いのトラック倉庫から叫び声が聞こえた。
脇道にハンドルを切る。バックミラー越しに水煙が見えた途端、強い衝撃を受けた。ブレーキを踏んだが全く利かない。
車体が浮いた。周りを見ると車が何台も流されている。激流を木の葉のように漂い、何度も衝突を繰り返した。
ワゴン車が迫ってきた。両目をつぶった。「グシャッ」。目を開くと、フロントガラス全体にひびが入っていた。
「車から出ないと危ない」と感じ、運転席の窓を一気に降ろした。海水が入り込むのと同時に車外へ。
必死で近くのくいにしがみつき、よじ登った。津波は高さ1.8メートルほど。車は沈んだ。
吹雪が舞い始めた。体が凍える。30センチ四方のくいの上で1時間半、そばの木の枝を握りながら水が引くのを待った。
「寒いからこっちに来なさい」。声の方を振り向くと、4メートルほど離れた住宅の2階で男性が叫んでいた。
脇の下ほどあった泥水をかき分け、1階の窓にたどり着いた。男性が着替えと毛布を貸してくれ、一晩を過ごした。
翌朝。水が引いた街を歩いて自宅に帰った。玄関を開けると妻と母、次男が駆け寄った。涙ぐむ妻。「助かった」。
命を取り留めた実感が湧いた。
2011年03月16日水曜日 河北新報
クルマの中で津波にあったから全身打撲を免れて助かった人も多いはず。
そのまま飲み込まれたらあっという間に衣服は剥ぎ取られ全身にダメージを受ける。
クルマで逃げたから津波をから逃れられた人も多いだろう。
実際、名取では通行止になっている名取インター料金所を強行突破して東部道路に逃げ、間一髪で助かった人もいる。
一方で多くのクルマは原型も留めないほど壊れている。
車で助かった人
渋滞で波に飲まれちゃった人
難しいけど
全ては運だったんだよな
全部やられた
ベガルタユースの15歳少年が母子を救助
たまたま訪れていた土地勘のない町 気仙沼で遭遇
沿岸南行記:津波被災地より 福島県南相馬・21日 同志、最期の場所にて
津波だ、逃げろ。その知らせで、彼は人を救い、私は人に救われた。私と同じ福島県南相馬市担当だった地元紙・福島民友の熊田由貴生記者(24)。
4月2日、同市鹿島区の国道6号沿いで遺体で見つかった。ともに大津波を目の当たりにした記者として、私と彼が入れ替わっていたとしても、おかしくない。
「熊田記者に救われた」と鹿島区の大工の男性(61)は証言する。海辺の自宅へ軽トラックで向かう途中、約100メートル先で長身のスーツ姿の男性が両腕で「×」を作り津波襲来を教えてくれた。即Uターン、間一髪。
見知らぬ男性だった。ただし、熊田記者を知る男性の長男(35)が直前に近くで会っている。風貌も服装も一致する。
地震直後の同じころ、私は津波を撮ろうと約3キロ南の同市原町区にいた。地鳴りのような「ゴーッ」。海の方から走って来る作業着姿の初老男性が叫ぶ。「津波が来るから逃げろ」。電柱もなぎ倒された。男性を私の車に乗せて逃げた。足の震えが止まらなかった。
25歳の私と年も近い熊田記者とは市役所の喫煙所で缶コーヒーをすすった仲だ。いつまでも続くと思っていた。日常すぎて、何を話したのかほとんど覚えていない。
彼の最期の場所に立つ。いくつも「もしも」が頭をよぎり、得も言われぬ恐怖がこみ上げる。海岸から約4・5キロ、2カ月が過ぎたのに、周囲は漁船やボートが手つかずだ。原発事故の影響で撤去が滞っているという。【神保圭作】
宮城県石巻市で津波被害に遭いました。
石巻から東部道路を仙台南に向かう途中地震を感じ、石巻の実家と実家にいる両親・嫁子供二人が心配になり
南部道路とのジャンクション付近で石巻方向へ車をUターンさせました。
30分ぐらいで石巻に入ったのですが、大渋滞。仕方なく手前の石巻工業港インターで
下り、実家のある湊地区へ向かいました。どの道も海から逆方向の車線は大渋滞でした。
石巻大橋・うつみ橋は全く通れず、一番海沿いの日和大橋を使おうと思い大街道方面へ車を走らせました。
日和大橋は高さもあり、津波が来ても橋の上ならなんとかなるとの考えからでした。
うつみ橋から立町を通り、日本製紙横を抜け、大街道小学校近くの交差点を曲がり海へ出る、その時でした。
正面から真っ黒く上のほうがが白波となっている壁がこちらに向かってくるのが見えました。
海から逆方向へ向かい渋滞している車を次々と巻き込んでいき、どんどんこちらに近付いてきました。
後ろにも車がいたので、ハンドルを切り、歩道を必死にアクセル全開でバックしましたが、すぐに鈍い音と共に
車が浮き、タイヤが空転してるのがわかりました。
そのままなすすべもなく流されました。あれほど心拍数が上がったこと、自分の鼓動が聞こえたことは
いままでなかったと思います。意味もなく叫んでいた記憶があります。
窓も全く開かない。ドアも開かない。(今思えばドアはロックしてあっただけだと思う)
かなりの速さで流されている途中に、大型車が自分の車の助手席部分に突っ込んできました。
大きく破壊され助手席とフロントガラスが粉々に。今度はその破壊された部分から海水が入ってきました。
瞬く間に体が水に持って行かれ、車外へ放り出されました。水中を必死でもがき、なんとか水面へ
顔を出すことができました。水面へ出ても咽てしまい咳と嗚咽が止まらず窒息
しそうになりました。暫く流されていると、ちょうど流れが渦巻いている所に入り
ました。ふと上を見ると建物の窓からカーテンが垂れ下がっておりました。
私はそのカーテンをよじ登り、その建物に入って難を逃れました。
そこで一晩過ごすことになるのですが、あたりから「助けてくれ」「死にたくねー」と多数の声や
子供の泣き叫ぶ声、女性の尋常じゃない絶叫が聞こえました。でも、どうすることもできませんでした。
夜になると寒さは増し、自分の着ている服が凍っていました。また、まわりからの声も一切聞こえなくなっていました。
嫁と子供二人は高台の幼稚園にいて無事。
母親は実家ごと流されました。二階の屋根に必死にしがみついて流され、鉄筋コンクリ建の団地に実家ごと
ぶつかった時、団地の人たちに助けられたそうです。実家の近所の人たちも二階へ逃げたららしいんですが
同じように流され、近隣の知っている人だけでも30人近くがなくなりました。
父は女川町にいましたが、私と同じく車ごと津波にのまれました。
ですが、こちらも運よく山の木に引っ掛かり助かりました。
家族全員がそろったのはそれから6日後のことでした。
今回の震災で、親戚18人、友人6人、知り合い50人近くをなくしました。
貴重な話しをありがとう。
神様仏様、自分も信じなくなったよ。
大泣きしています。
溺れたのではなく寒さで亡くなられた方々もいらしたんですね。
57さん、その状況の中
本当によくぞよくぞご無事でした。
お話ありがとう
多くの人の話に出てくるのが
>そこで一晩過ごすことになるのですが、あたりから「助けてくれ」
>「死にたくねー」と多数の声や、子供の泣き叫ぶ声、女性の尋常
>じゃない絶叫が聞こえました。でも、どうすることもできませんでした。
という311の夜の恐怖だな。こんな体験するぐらいなら死んだほうが
マシっていうか。
あと、津波の体験談って偶然にも助かった人の話しかないんだよね。
津波に呑まれた人はほとんどが死んでいて、生きてる人のほうが
少ないに違いないけども、生きてる人の話しか聞くことはないから
なんとなく勘違いしそうになる人もいるだろうな。
この夜の話を聞くたびに、水の温かい夏だったら
のまれて生還できた人の数はもっと多かったかもしれないと思う。
でもその分、海水浴場には沢山の人が出ていただろうし
三陸にも観光客が沢山いて、そっちで犠牲者が増えたとも思う。
いずれにしても悲しいね。
それに夏だと感染症とか脱水症とか、、、
どちらにせよ、いつなら災害あってもいいって事はないな
泣いた。
よくぞ書いてくれた。
その後何度も押し寄せる津波と余震、火の手で一睡もできませんでした。
翌朝、実家に向かうべく明るくなり始めてから行動を開始しました。
大街道方面は火の手が見えていたので、うつみ橋を渡って行こうと考えました。
遠くから見えるうつみ橋には、橋の上に家が流れ着いているように見え、また、舟も何隻か乗り上げてました。
なんとか瓦礫をかき分け橋に着くと、橋は家や舟や車、瓦礫に埋め尽くされてました。
かき分けながら進むと、ご遺体も複数見えいたたまれない思いでした。
昨日見た時は大渋滞でしたので、このありさまは本当にショックでした。
そのまま398号線を瓦礫をかき分けながら、腰まで海水につかりながら歩いていると、消防車が見えました。
「やっと救助活動が始まっているのか」と少し安堵しました。
が、期待もむなしく、消防車は横転していました。この時に「とんでもないことが起こっている」と
再度思いました。そのまま大門崎に差し掛かったあたりからは、本当に更地に近い風景が
広がっていました。以前は見えなかった所から小学校・中学校、海までもが見える。その怖さが半端なかったです。
途中、何メートルか上にある電線に引っ掛かってるご遺体や、手や頭など遺体の一部も目に入ってきます。
松並町あたりに差し掛かった時、見覚えのある車がありました。親戚の車でした。
しかし、それは大破しており、中に親戚一家5人の遺体がありました。3歳と2歳の子供もです。
涙が止まりませんでした。ふと、いやな思いがよぎります。自分の家族もこうなってしまっている。
寒い思いをしながらこうして放置されてしまっている。はやく暖かいところに移動させてあげないと。
「絶対戻ってくるから、もうすこしここでまってろよ」そう親戚一家に言い残し、その場を
後にしました。398号を渡波方面へ、実家のほうへ進みました。途中泣き崩れる人、呆然とする人、
コンビニやスーパー、リカーショップから商品を持ち出す人等、いろいろな人の行動が垣間見れました。
親戚の車があった所から数十分歩いたでしょうか。自分の実家があった場所に着きました。
案の定、土台しか残ってませんでした。いい年をした大の男が本当に泣き崩れてしまいました。
実家の隣の人も様子を見に来たようで、2人で抱き合って泣いてしまいました。
その後、実家近くをいろいろ探しまわりましたが家族とは誰とも会うことはできませんでした。
夜になり、避難所になっているスーパーの屋上に入れてもらい、一夜を過ごしました。
避難所には怪我をして痛みでうなされている人もいまして一睡もできませんでした。
翌朝、実家の場所に行ってみると、仙台にいる筈の弟と再会。
その足で親戚一家が眠る場所へ案内し、また、自衛隊に遺体の搬出もお願いしました。
次の日幼稚園で嫁子供と再会、その次の日避難所で母と再会。
父とは3月の17日に親戚宅で再会しました。
みんながみんなバラバラに探しあっていたため、再会するのに時間がかかりました。
つらい中、本当に書きこみありがとう。
津波の動画スレで地区は違うけれど石巻市内に
津波がくる動画を最近見たばっかりだったので
書き込みがとてもリアルに感じられて悲しくなる。
ご家族がご無事だったのは本当によかった。
生きていてくれて良かった。
寒さや恐怖の中、本当に耐え抜いたのですね。言葉になりません。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306037007/
津波で破壊され、骨組みだけになった宮城県南三陸町の防災対策庁舎。その屋上で、建物が津波に
のみ込まれる瞬間まで、写真を撮影し続けていた町の広報担当者がいた。自らもその直後に流されたが
、上司に救助され、一命を取り留めた。「この記録だけは残したい」と、抱え込んだカメラは水につかり
壊れたが、データだけは残っていた。
同町総務課職員の加藤信男さん(39)。当時、企画課で広報を担当していた加藤さんは地震発生直後
からカメラを握りしめ、棚が倒れて書類などが散乱する役場内を撮り続けた。
町の様子を撮ろうと外に出たとき、役場の隣に立つ高さ13メートルの防災対策庁舎から「すぐ上がれ、
津波が来るぞー」という声が聞こえ、階段を駆け上った。
屋上にたどり着くと、海の方から黄色い煙を巻き上げ、津波が押し寄せてくるのが見えた。民家や車を
のみ込みながら、庁舎に押し迫ってくる。加藤さんは「ずっと(カメラの)ファインダーをのぞいていたので
、不思議と恐怖は感じなかった」。
津波は時間とともに、どんどん高くなった。ちょうど3階建ての庁舎の屋上にまで達しようとしたとき、
誰かが「来るぞ、つかまれー」と叫んだ。夢中でシャッターを押し続けていた加藤さんは、慌てて周囲を
見回したが、つかまる場所がない。黒い波に足元をさらわれた瞬間、反射的にカメラをジャンパーの内側に押し込んだ。
津波
この屋上から撮影
撮影者の加藤信男さん(39)
「自分が死んでも、この記録だけは残そう」
全身がのまれて流された。ふと波間に顔が出たとき、「おれの手につかまれ!」
という大声を聞いた。遠藤健治副町長だった。とっさに腕をつかんだが、また体は
水面下に潜った。息ができず数分。「ちっくしょー、死にたくない!」。頭の中で
何度も考えたが、そのまま気を失った。
水が引いて気がついたときには、庁舎の屋上の端から端まで十数メートル
流されていた。手すりをつかんだ副町長が、もう片方の手でずっと離さずにいてくれた。
「いくら感謝しても、感謝し切れません」と話す。
庁舎の屋上には当時、約30人の町職員らが避難していたが、生き残ったのは11人だけ。
デジタルの一眼レフカメラは使えなくなったが、データは奇跡的に残っていた。加藤さんは
「生き残った南三陸の人々と一緒に、これからも一生懸命頑張っていきたい」と話している。
(三浦英之)
(遺体が物語る津波の怖さ)
を見ると涙が出てくる。
昔、読んだ墜落遺体という本よりも・・
9割は溺死となっているけど検死を行った人ですら9割以上を溺死と判断するしかなかったことに対して疑問を持っている。
氷点下、海水温5度以下で低体温症で亡くなった人も非常に多いと思う。
浸水の車から脱出、流されながら近くのビルにたどり着いた5人
水に浮かんでいたバナナを食べた
地震当日に俺は朝大宮から新幹線に乗りました。
俺は埼玉在住で、出張で仙台に向かい早めのお昼を仙台の人と済まし、
多賀城まで車で送ってもらいました。(その人の好意で)多賀城は別の業者さんに会うためで、待ち合わせの時間までしばらくあったので海が見たいなと思ってたので
海の近くに降ろしてもらったのですが、景色いいわけでもなかったので何か時間つぶすとこ(本屋とか)ないかとブラブラしてました。
相手から連絡くるまえに地震が起き、収まった後もあまりの強烈さにその場に立ちすくんでました。
携帯はつながらず、初めてきた土地な上に業者さんと連絡もついてないのでどうしたらいいか右往左往してました。
連絡もつかないし、携帯の充電も気になりとりあえず駅に向かおうかどうしようかあてもなく歩いてたら…
何かありえないところから水が来ました。
鳴っているサイレンと、津波が何とか言ってるのはわかってましたが、
周りにいる人達が逃げてるとかでもなく、それほど気にせずにいました。
それよりどうするか(逃げるではなく業者さんとのこと)に意識がいってましたので、
水が来たときは(一気に来たわけではなかった)何で水が?位にしか思ってなかったです。
とにかく水を避けようと、水が来た方と反対に歩いてたらそちらからも水が来て、
近くにいた人から初めて津波が来たことを知りとにかく水のなさそうな方へ向かいました。
でも水があきらかに大量に後ろからきたので走ったのですが、あっという間にひざまで浸かり、なんとか近くのビルに逃げ込んだのですが、
3階に登った時にはすでに1階が水で浸かっておりとにかく上(5階建)に行き難を逃れました。
外は異様な速さで水が流れてて、ハンドルにしがみついた人がいる車などが何台も流されてて、
いろんな破壊音と悲鳴とともに人も数人流されていく光景をただ見ているだけでした。
津波が収まった後はあちこちから助けを求める声が聞こえてて、50m位先の小屋みたいな屋根の上で
呆然としている老人も見えました。引いてない水のため自分も身動き出来ず、助けが来るのを祈ってました。
夜は寒さを何とかすることで精一杯で、一緒にビルにいた女性(30代後半位)は全身濡れていたため
ガタガタ震えだした時は女性に性的目的がないことを言い、やむなく体をくっつけあい壁の隅で寒さをしのぎました。
翌朝小屋の上の老人が倒れており(寝ている感じではなく)まったく身動きしてなかったので
息絶えたのかと思ったら自分等の(逃げ込んだビルには自分と女性のみ)身の危険を再認識しました。
逃げ込んだビルは事務所が2軒だけで、どの部屋も鍵がかかってましたので飲み物も食料もなかったです。
水が次の日の午後には引いたのでビルを後にしその後偶然駅で業者さん達に遭遇、震災対応で東京に行くという方の車に乗せてもらい帰ってきました。
半分パニックになってたので記憶あいまいなとこもありますが、流されていく人の光景や津波後の悲鳴や遠くに見えていた火事、
目の前で寒さに震え会話もろくに出来なくなっていた女性に翌朝お礼を言われた事、
助けてあげれなかった小屋の上の老人、ビルから駅に向かう途中で見た数々の遺体。
ほんとに夢だったらいいのにと何度も何度も…
貴重なお話しありがとう。辛い。
5階建のビルに人がいなかったというのは
みんな避難して行った後だったのでしょうかね・・・
土地勘の無いところで被災したのですね・・・大変でしたね・・・
ブログはしてないのですいません。
初めて来たので土地勘ないのは当たり前ですが、避難場所になりそうなとこも分からなかったので、
いま思えば駅で業者さん達に会えたのはとても助かりました(もちろん仕事の話しは後に、となった)
会えてなければどこに行きどうしたらいいか見当もつかなかったと思います。
震えていた女性は独身と話してました、それを聞いて自分のした行動に多少言い訳をすることが出来ました。
とゆうのは、服が濡れていたために夜には凍ってきました。自分はひざ下だけでしたので平気でしたが、
女性は車で移動中に津波に合い、水没した車の窓から何とか逃げてきたと話しそれで全身ずぶ濡れなのだと。
最初は服を着たまま抱き合ってたのですが、なにせ服が凍っているため抱き合っても女性を暖めるどころか
自分が寒くなる状態でした。女性の上半身(下着も)を脱がして抱き合おうとしましたが、女性の肌はかなり冷たくなってましたので
自分も脱いでお互いの肌をくっつけて暖め合いました。なので性的目的はないと話したのです。
女性に旦那や彼氏がいたら申し訳ないなと思ってはいましたが、
火をおこせることの出来ない状況ではああするしか女性を暖める術を思い付かなかった…
自分は結婚前提の彼女がいますがもちろんこのことは話せません、ここですから話せてます。
幸い自分は助かり被災地には知り合いはいないので今はいつもの生活が出来てますが、
あの光景を見たら、家も仕事も家族をも亡くされていり方に自分は頑張ってとはとても言えません。
つらいことは時がいつか癒してくれるとは知っていますが、あまりにも…
自分が見た流されていく人達に亡くなられている方がいましたら、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
凄い経験しましたね。ご無事でなにより
そんな時(だからこそ?)頭で考えてるのとは逆に身体は反応したりしないもんですか?
>>94、あのとき確かに女性の胸は見えましたしふれあいました。
でも性的な感情にはならず、また体も反応しなかったです。それより寒さで苦しんでいることが気掛かりでした。
容姿的には普通の女性(自分の好みとか関係なく)でしたので、普通の状況でしたら体は反応したと思います。
自分は過去に壮絶な遺体を見た経験がなぜか偶然何度かあります。
首つり、飛び降り、轢死、溺死、自動車事故。これらすべて偶然その場に居合わせ目撃してしまいました。
でもすべて見ず知らずの他人でしたのでトラウマにはなりませんでした。
日航機墜落の時に叔父さんの遺体確認で親と一緒に行ったことありますが、その時は遺体の損傷が激しいからと
目で見ることはありませんでしたが、遺体収容場所の異様な雰囲気は忘れられません。でもトラウマにはなってないです。
今回も偶然といえば偶然なんですが、あの光景などは何度も頭をよぎります。また抱き合ってた女性が死ぬんじゃ?
と感じ、何か罪悪感と絶望感を感じた嫌な感覚が頭から離れないのです。
この書き込み(体験)が役立つかはわかりませんが、何度か行った三陸をまた訪れたい。
スレや皆さんに嫌な思いさせてしまったのならすいません。
自分だったら温め合うと言っても
熱は高い方から低い方へ移動するんだから
抱きあう=女性に熱奪われる=自分が死ぬかもって考えて見て見ぬふりするかも、、、
私は一度も自然死や病死以外に立ち会った事ないなぁ
何度も遭ったって事は、あなたは人の死に立ち会う運命なんでしょうかね!?
何にせよ罪悪感は持ってほしくないなぁ
女性の命を救ったじゃないですか
あなたは素晴らしい人ですよ。
貴方に救われた人がいるのは事実だし貴方の行動は素晴らしいと思う。
だから自分を責めないでほしい
貴重な体験談を話してくれて、ありがとう!
証言3・11:東日本大震災 防災庁舎、骨だけに--宮城・南三陸
凄惨な現場の報道は、いつも多少ソフトにされているから、
ここでの証言は貴重だと思う。
知っておかなければならないことなのに、
むごさがマスコミからは伝わってこないから。
101 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/24(火) 01:19:35.17 ID:HOTKSjl0O
津波後の体験です
名取で津波にあい仙台の兄たちと合流しガソリンを譲ってもらって実家の南三陸町に行けたのは13日
峠を下ると町が無かった
車も入れないから瓦礫の中を歩いて家の方に向かった
どうやら母は流されたらしい
はっきりはわからないから母が避難していた学校に向かった
線路を歩いて来る人、安否を確認しに向かう人、会話を交わす人はいなかった
波の音もなく穏やかで空も川も澄んでいて恐山のような異様な静けさだった
途中何体も遺体があった
幼い子供は水に浸かったまま白くなっていた
避難場所に着くと蛍の墓のように遺体が並べられていた
あんなにいい海がどうして変貌してしまったのか
一瞬にして私の両親含め町の人たちが生きた証を奪ってしまった
多賀城に住んでるが、地震起きて親を近くの公民館に避難させた後とっさに「店が閉まるから食料買わなきゃ」と思って八幡の某コンビニまで車走らせた
店内は停電の影響で電卓で会計してかなり混雑してた
殆んど何も残って無かったが何とか水とちょっとのお菓子だけ確保して店を出た
買い足りないのでもう一軒行こうか迷ったがそのまま家に戻る事にした
45号方面から多賀城駅にかけてかなり渋滞してて普段5~6分で帰れる道を4~50分かかってようやく家に戻ってきた
結局自分は何の被害も無かったが後から買い物してた時間を考えると既にその時産業道やジャスコ付近まで津波が来てた事になる
しかも帰る時自分とは逆の海側に向かって行った車が何台もいた
その車がどうなったかは知りません
高速へ逃れた白いトラックの運ちゃん、
出てきてほしい。
NHKスペシャルで出てる
閖上大橋の警察官も出てるよ
警察官
トラックの運転手
120 名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) :2011/05/25(水) 13:25:16.24 ID:K7JqH38D0
121 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/05/25(水) 14:06:27.78 ID:tQxokf6h0
名取市長が上のブログで「特に北釜の」と触れてた地区の生還者の話
テレビ局のヘリはNHK以外は飛べなかったと聞いてたけど、
毎日新聞は給油あきらめてぎりぎりで飛んでたんだな。
124 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/05/26(木) 19:10:11.31 ID:hN5gSs3Ei
生後12日の初孫か
キツいな
129 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/27(金) 17:44:14.57 ID:Mu9aCA/60
130 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/27(金) 20:10:22.19 ID:LpyU8tcS0
東日本大震災:猫80匹たくましく 宮城・石巻の田代島
人口より猫が多い「猫の島」として知られる宮城県石巻市の田代島。東日本大震災の
津波で甚大な被害を受けたが、島民に大事にされてきた野良猫たちは地震や津波に負け
ず、たくましく生き延びていた。
田代島は、作家・井上ひさしさんが「ひょっこりひょうたん島」のモデルにしたとも
される島の一つ。かつては養蚕が盛んで、猫はネズミよけとして飼われていた。やがて
猫が自然繁殖を始めた後も「大漁を招く」として島民に大事にされ続け、島の中心部に
は「猫神社」も建つ。島民によると、震災前と変わらず約80匹の猫が生き延びたとみ
られる。
海岸近くの自宅で野良猫に餌やりをしている畠山和子さん(72)は「地震の時は、
私たちよりも逃げるのが早かったくらい」と当時を振り返る。津波が引いてしばらくす
ると、山の方から猫が下りてくるのが見えた。「きっと猫神社の方へ逃げていたんでし
ょう」
心配なのは餌不足。島の仁斗田漁港で漁師の「おこぼれ」にあずかる猫が多かったが、
漁港は津波で壊滅的被害を受け、漁業再開のめどは立っていない。猫たちは今は各地か
ら送られたキャットフードを食べているという。
船や車、カキの養殖設備などを津波で失った阿部頼男さん(73)は「猫に魚を食わ
せてやりたいが、自分の生活で精いっぱい」。電気や水道も完全には回復しておらず、
島に7軒ある民宿は休業中で、観光客受け入れも厳しい。島の復興は猫たちの運命も左
右しそうだ。【塚本恒】
2011年5月27日
やっぱの最後まであきらめない事ですね。 ここを見ていると昔海軍で
軍艦が沈んだ後に助けられた人とダブる部分が多いです。 とくにカーテンに
掴まって助かった人なんかそうだ。
135 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/05/29(日) 01:07:27.72 ID:nWxmOo1+0
136 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/05/29(日) 09:25:47.95 ID:VZzB054V0
すごい
しかもイケメン!
141 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/05/30(月) 01:14:46.19 ID:t2t4vkKIO
>浸水はあっても津波は来ない
意味わからん。海水が来たら同じことでは?
坊潮堤が津波の大部分を抑えてくれるけど
少しは海水が坊潮提を越えたり、一部の坊潮提が決壊して
床上浸水するかも程度の被害を想定してたんじゃないのかな
148 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/05/31(火) 01:17:27.20 ID:dLcLVa/o0
子供でなければ、そのシチュエーションで「ファイト!」の言葉は出てこないな。
子供というのは大人に比べて生命エネルギーに満ち溢れているから
普段は似たようなものに見えても、窮地に陥ったときにその本質が見える。
復旧復興には、子供や若者の力が中心になる必要がある。
老人は「もう俺はいいわ」というのなら、それで良いと思う。
若い力を復興に集中させることで、復興と同時に、社会の活性化もなされるべきだ。
「周りは泥水の海。何もなかった…」 ビル屋上で助けを求めていた菓子店職人、松野浩二さん
2011/5/27 -東日本大震災の奇跡- 信仰によって守られた!
太平洋沿岸部を大津波が襲った東日本大震災において、幸福の科学には「九死に一生を得た」という奇跡体験が数多く寄せられました。
(小冊子「What's幸福の科学」23号より抜粋してご紹介します)
■ 10mの津波が避けて通った (幸福の科学・千葉正心館)
(写真)千葉正心館東日本大震災では、10m級の津波による浸水被害を受けた九十九里浜沿岸部。
幸福の科学の千葉正心館周辺一帯は津波が避けるように通り、まったく被害がありませんでした。
※千葉正心館は九十九里浜の海岸から徒歩5分の場所に位置
■ 堤防付近の自宅が津波を回避 (岩手県宮古市)
沿岸部の堤防付近で壊滅的被害を受けた集落のなか、奇跡的に一軒だけ津波を回避しました。
■ 震災当日、偶然に久々の遠出 (宮城県女川町)
365日店番をしていた幸福の科学信者が、地震当日、たまたま実家に帰る用事ができ、難を逃れました。
■ 自宅の目の前で津波が止まった (宮城県若林区)
津波被害の最もひどい荒浜地区で、津波が自宅の目の前で止まり、被害を受けませんでした。
165 名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) :2011/06/01(水) 13:29:11.66 ID:OgUtXQnX0
想像をもできない波が襲ってくるとは思いもせず
後になって考えてみたら、途轍もない津波が来てのまれてしまったってだけ
死んだ人や助けに行った人を嘲笑する気はないけど
私が残りますのおばちゃんも、ただの無駄死になだけなのは事実
特攻して死ぬのと違って、まぁまだ大丈夫だろうって考えの上で残っただけだろ
残りますじゃなくて、私はここで死にますからいいですって言ったならともかくな
無駄死にしといて美談とかクソムカツク
なんで生きようとしなかったんだよ
ちょっとつめて乗れば良かっただけなのに何で残ったんだよ
ばっかじゃねーの
生きれるのに、生きるの放棄した自殺願望者にしか見えない
無駄に死んでんじゃねーよアホがクソが
言いたい事はわかるが、でも考えてみろよ、海岸から
6キロも先まで津波来ると思うか?普通。宮城県名取市の場合だけど
片や、釜石市の海岸から500メートしかない小、中学校は
普段から訓練しまくって、高台まで二カ所変更しながら避難して
死者0だったけどな。
ひとつ言えるのは、未曾有のレベルって事だよ
1メートル四方の水でだいたい1トンだろ?
高さを1メートルだとしても、6キロまで幅10キロで津波が押し寄せたと仮定したならば60000000トンのエネルギーの大移動ですぜ旦那
173 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/06/02(木) 00:40:01.84 ID:w5vLW1RC0
174 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/02(木) 01:55:04.97 ID:G4wgvIc00
おお!良かった良かった!
読めなくなってる、他のアドレスで格納されたのかな。
河北では「私が見た大津波」の特集もまだ毎日更新されてるね。
5/30のこの人、パンジーの動画のご近所さんっつーか
お隣さんぐらいの家の人だな。
ちょwwwwwwwww
絵が3歳ぐらいの幼児が描いたのかと思ったら
幼児はどこにもいないじゃないかwwwwwww
このシリーズ、多くのエピソードに絵がついてるけど
似たようなもんだぞ。
179 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/03(金) 02:40:28.47 ID:VCbo1Hwj0
185 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/04(土) 00:20:36.74 ID:vz58VsM20
192 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/05(日) 00:18:12.56 ID:yQqhz2/p0
194 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/06/05(日) 04:28:23.17 ID:NhlZ0i890
すっげー
たくさん助けてえらい
しかし壮絶
197 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) :2011/06/06(月) 01:32:42.48 ID:RuJGO1S10
良質な新作だ
199 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) :2011/06/07(火) 08:52:46.54 ID:/VZuK0sFI
201 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/06/07(火) 09:48:15.65 ID:hVpkbqiR0
壮絶すぎる・・・。
この人の車、あの空撮に映ってたりしそうだな。
痛まし過ぎる…
よくここまで細かく覚えていらした!
観察眼もすごいし、表現力もすばらしいから
迫力ありますね。体験者にしか語れない情景です・・・
■2年前の記事
あの時死んでた方がマシだと思う日が来るかもな
でも今生きてて良かったと思えるならそれで良いよな
只今スーパーアッキーマウスカーに天才子役の芦田愛菜ちゃんを助手席に乗せて深夜のドライヴ巡回中でちゅハート
俺のスーパーアッキーマウスカーは水陸両用で潜水技能もついているので津波もなんのそので乗りこなせるでちゅハート
ドライヴ巡回後はラブホで一泊するでちゅハート今夜は愛菜ちゃんを寝かさないでちゅハート三回戦はするでちゅハートニヤハハハでちゅうハート
明日へ導く創価学会ハート
最低の下衆だわ
管理人、タグがアフィって。
偶然消防団のトラックに乗せてもらったとか
いろいろあるんだけど 地元だと
おめぇばりいいごだ(こっちは1日水に浸かってたのに)って言われるから
まだ言えない話がいっぱいある
ヘッドレストを外してアタックすればたいがい割れる
ような気がする
生きてりゃ大変な事ばっかだけどやっぱ生きてて良かったって思っててほしい。
あのとき死んでればなんて思うのは悲しすぎる。
津波に巻き込まれた人じゃないのにこんな事言うのは傲慢かもしれんが。
よもや「震災ネタは適当に載せるだけでPV稼げてアフィも入ってメシウマ」とか思ってんじゃねぇだろな、この腐れド外道管理人
こういうのが真の「不謹慎」だ
PM10:00~ 【世界から見た東日本大震災】
見るべ。
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=906884&eid2=000000
オマエラ「生ける地獄へようこそ」
不謹慎なら不謹慎なほど燃えるのが
ネラーじゃないのか?
俺が聞いた話で怖かったのは女の子の三つ編みだけが下りてたと…トンキンは逃げなくていいけどもし津波来たら親族のじいさんばあさんに気をつけろよ。大事な人で迎え行ったら頑なに動かなくてそのままみんな流されるってこともあるからな。酷いようだが今回の地震があったから今のうち意志確認して逃げないとか言うなら助けに行かない方がいい。そんな人が今回周りでかなりいる
俺も親戚のおじいちゃん助けられなかったからな…どうにか助かったけど家もないし…仕事もなくなった
なのに3ヶ月も立ってんだ甘えんなって言われたらな…じいちゃんも助けれないくせになんで生きてんだろとか考えちまうよ
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
2. 【九死に】津波のエピソード【一生】
3. 【仮想と現実】恋愛ゲームで仮想にひきこもる? 女子大生の意見が読売新聞の投書欄に載りネットで議論巻き起こる
4. 幽霊は物理的な現象は起こせないって本当?
5. ソニー 、新型の携帯ゲーム機は「プレイステーション・ヴィータ
6. 海江田経産相 「もし原発を全部止めたら、国民に3兆円以上の負担が降りかかるけど良い?」
7. スクエニ、FFシリーズの累計出荷本数が1億本突破!さらにFF13の神アップデートで妊娠顔面アクアブルー5 users
8. 小鳥さんのおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいお6 users
9. のりピー姉さん最新のお姿公開4 users
10. 30代からでも人生逆転できる資格はないのか?21 users
11. ポンパレで定価3500円の手回しライトが54%オフ3980円
12. スフィアで一番可愛いのは?
13. 【浦安の被災マンホール】 地元住民「見せ物みたいにして残してほしくない」 市「見せ物にします」23 users
14. 鳩山 「もし私が学生だったら、震災復興のため宇宙のことをもっと勉強したい」 等と意味不明な25 users
15. どんなシチュエーションだよwwww4 users
16. 「大陸指第452号」は、マイクロフィルム画像は現存するが、命令原本は残っていない。
17. 山口もえの夫、逮捕される
18. 『ピクミン』の全キャラクターをレゴで作ってしまった男3 users
19. 核燃料はメルトダウンより悪化状態、最悪の圧力容器貫通(メルトスルー)の可能性…政府公式
20. 画像で見る有名企業のロゴの進化
21. 【速報】 ( ゚∀゚)チョウドイイ!!8 users
22. エマってメイド漫画読んだ15 users
23. ラーメン無料になるんだってさ。
24. 大手に負けない工夫を凝らした書店ベスト5 他3 users
25. ただでさえ天使のミクさんが・・・今月の小悪魔agehaで初音ミクさん特集
26. 【原発危機】 2号機の湿度が下がらないから、いっそのこと、扉を開け放ってみようか。と検討中
27. 菅総理「テレビじゃ何で俺が辞めることになってるんだ!」
28. 【自己責任速報】 生協のサイトでワンピースの1~17巻が無料公開
29. 世界初、“透けるディスプレイ”を搭載した携帯電話
30. 世界最強の映画トップ5
31. おぎやはぎ「代々木公園でmixiのオフ会やってる集団がキモイ異様ブサイクばっか」
32. 「電子書籍」には無い「紙の本」の強みは? 紙の方が読破する気になる、書き込みできる、本棚が云々etc
33. 正しい子供のつくり方って?
34. いじめられた恨み←忘れることできる?
35. 今の美容整形ってこんなこともできるのか
36. 【画像あり】AKBの姉貴分SDN48に謎の生命体が紛れ込んでる件
37. 真の天使
38. xboxliveってこんなの送りつける奴らがいるから怖いわ
39. 民主党「温室効果ガス25%削減すると言ったな?」
40. 琉球新報 「おい橋下!多数決で君が代起立条例を可決させるなんて卑怯だぞ!議論をやり直せ!」
41. ガンダムシリーズ新作が始動、発表は2011年6月13日
42. 俺は今年のせたな町のポスターが楽しみだ。6 users
43. 地デジ普及率 80歳以上を除外22 users
44. 出前運搬機の魅力
45. カルフォニアの刑務所が映画みたいなんだけど、ここにジャップが捕まって入るとどうなるの?
46. グルーポン 実は大赤字21 users
47. すげえwww耐水性とかどうなってんだw
48. それほど危なくないのね。プルトニウムが原発近くの道端で発見されるも意外に安全。人体に影響ナシとの事19 users
49. 民主・小沢氏「次の総理は若い原口君がいい」 原口氏、代表選出馬を宣言29 users
50. “江頭2:50にスカートの中に頭を突っ込まれた”重盛さと美のブログがすごいことになっている36 users
2. 海江田経産相 「もし原発を全部止めたら、国民に3兆円以上の負担が降りかかるけど良い?」9 users
3. スクエニ、FFシリーズの累計出荷本数が1億本突破!さらにFF13の神アップデートで妊娠顔面アクアブルー5 users
4. 美味し!スーパーで売っている380円のワインは人気アイドルのお味 他
5. 30代からでも人生逆転できる資格はないのか?21 users
6. 幽霊は物理的な現象は起こせないって本当?5 users
7. 【九死に】津波のエピソード【一生】
8. 【仮想と現実】恋愛ゲームで仮想にひきこもる? 女子大生の意見が読売新聞の投書欄に載りネットで議論巻き起こる3 users
9. ソニー 、新型の携帯ゲーム機は「プレイステーション・ヴィータ4 users
10. のりピー姉さん最新のお姿公開
11. 【浦安の被災マンホール】 地元住民「見せ物みたいにして残してほしくない」 市「見せ物にします」
12. 鳩山 「もし私が学生だったら、震災復興のため宇宙のことをもっと勉強したい」 等と意味不明な22 users
13. 画像で見る有名企業のロゴの進化
14. ポンパレで定価3500円の手回しライトが54%オフ3980円
15. スフィアで一番可愛いのは?
16. グルーポン 実は大赤字21 users
17. 【原発危機】 2号機の湿度が下がらないから、いっそのこと、扉を開け放ってみようか。と検討中22 users
18. 【画像あり】AKBの姉貴分SDN48に謎の生命体が紛れ込んでる件11 users
19. 核燃料はメルトダウンより悪化状態、最悪の圧力容器貫通(メルトスルー)の可能性…政府公式16 users
20. 山口もえの夫、逮捕される6 users
21. 今の美容整形ってこんなこともできるのか
22. 世界最強の映画トップ555 users
23. 【速報】 ( ゚∀゚)チョウドイイ!!8 users
24. ただでさえ天使のミクさんが・・・今月の小悪魔agehaで初音ミクさん特集
25. 【自己責任速報】 生協のサイトでワンピースの1~17巻が無料公開7 users
26. 世界初、“透けるディスプレイ”を搭載した携帯電話26 users
27. xboxliveってこんなの送りつける奴らがいるから怖いわ14 users
28. この美貌で51歳とか胸が熱くなるな…
29. どんなシチュエーションだよwwww
30. エマってメイド漫画読んだ
31. 『ピクミン』の全キャラクターをレゴで作ってしまった男
32. FF9ってオタク女子達にはこう見えてたんか
33. 菅総理「テレビじゃ何で俺が辞めることになってるんだ!」22 users
34. “江頭2:50にスカートの中に頭を突っ込まれた”重盛さと美のブログがすごいことになっている36 users
35. 福島県 「100万ベクレル超の放射能検出してたけど、1/6000低いデータしか公表してなかったわw」
36. おぎやはぎ「代々木公園でmixiのオフ会やってる集団がキモイ異様ブサイクばっか」8 users
37. 正しい子供のつくり方って?10 users
38. 「大陸指第452号」は、マイクロフィルム画像は現存するが、命令原本は残っていない。4 users
39. Andorid版 神アプリをあげるスレ
40. ラーメン無料になるんだってさ。4 users
41. 大手に負けない工夫を凝らした書店ベスト5 他3 users
42. なぜジオン残党はそんなに長い間いたのか
43. Windows8 推奨スペックはWin7以下、解像度16:9 既存アプリはそのまま動くらしい
44. 童貞・処女 早見表
45. すげえwww耐水性とかどうなってんだw
46. http://alfalfalfa.com/archives/08204.html1 users
47. いじめられた恨み←忘れることできる?
48. http://alfalfalfa.com/archives/10047.html
49. カルフォニアの刑務所が映画みたいなんだけど、ここにジャップが捕まって入るとどうなるの?
50. 生活保護制度見直し 協議開始ザマ――(゚∀゚)――!!