2010年09月17日

LOUIS VUITTON

ルイヴィトン・モノグラムのスーツケース3点をご依頼頂きました。








修復後にご紹介します。

ヴィトンの修復事例特集







革修理




  

Posted by しみ抜き研究家 at 14:47TrackBack(0)LOUIS VUITTON

2010年09月15日

CHANEL スカート

CHNELのスカートを特殊水洗いしました。

生地に潤いと艶を与える仕上剤・繊維保護剤を使用します。

【ブランド】シャネル

【素材】 シルク100%

シルクの水洗いは基本的に難しいです。
特に洗浄後の仕上げは技術と経験が必要です。



ワンポイントの装飾がお洒落ですね!

割れない様に一度、取り外し洗浄後に取り付けます。



シルクは、基本的にドライクリーニングを致します。

きちんと管理された溶剤で洗浄すれば、特に汗を搔いていなければ問題ありませんが、

タップリ汗を搔いていたら、お片づけ前に「特殊水洗い」する事をお勧めします。

翌年、着ようと思ったら「変色しちゃった」って事の無いように!!



クリーニング・染み抜き








  

Posted by しみ抜き研究家 at 20:18TrackBack(0)こだわりの洗い

2010年09月14日

鹿が・・・・

先日、見掛けた鹿です。

「かもしか」ですかね?

動物の侵入を防ぐ柵が邪魔で山に戻れなくて困ってました。



距離にして5メートル程の距離です。

その後、無事に山中に消えていきました!face01  

Posted by しみ抜き研究家 at 16:11TrackBack(0)顔でか社長日記

2010年09月14日

LOUIS VUITTON

人気のヴィトン・モノグラムの修復をご紹介します。

ヌメ革部分のシミや汚れは、色補正で綺麗に蘇ります。

before








after








ヴィトン特集はこちら







革修理




  

Posted by しみ抜き研究家 at 12:27TrackBack(0)LOUIS VUITTON

2010年09月13日

レザージャケットの変色

レザーベスト変色の修復をご紹介します。

元の色は濃紺です。

クレンジング後、フード裏の変色していない部分に合わせ色補正しました。









全体的に皮革が乾燥気味の状態でしたので、脂分と栄養分を補給して染色しました。
乾燥した革に艶が蘇り、本来の色合いに戻ります。
仕上げにクリーム剤で保湿します。
















革修理















クリーニング・染み抜き




  

2010年09月12日

一着洗い

ドレスも大切な一着です。

ドライクリーイングが必要な場合は、
きちんと溶剤管理されたクリーニング店に依頼しましょう。

汗を搔いたり飲み物を溢したら、ウエットクリーニングをしましょう。

ドレスも繊維保護剤を使用し一着洗いを致します。











クリーニング・染み抜き











  

Posted by しみ抜き研究家 at 08:35TrackBack(0)こだわりの洗い

2010年09月11日

GUCCI

グッチ・ビットモカシンの修復をご紹介します。

黒のカーフ素材は雨にぬれたまま保管するとこのように白くカビが生えてしまいます。

before






after






クレンジング後、オゾン消臭を施しますので臭いや雑菌なども殺菌しますので、
嫌な匂いも軽減します。
仕上げに色補正を施し、色褪せ、色落ちや擦り傷、くすみなども改善して本来の光沢が蘇ります。

ブランド靴のアフター集

ブランド靴について詳しくはこちら







革修理




  

Posted by しみ抜き研究家 at 09:52TrackBack(0)靴リペア ビフォー・アフター集

2010年09月10日

一着洗い

大切な一着は、一着毎にお取り扱い致しております。

きちんと管理された溶剤で洗浄

繊維保護剤を素材に応じ調整してソフト洗浄します。

  

 

仕上げは、繊維を潰さない程度に軽くアイロンを掛け、
人体仕上機で形成します。

「新品にのままに」をテーマにした仕上がりです。

装飾の多い一着も同じお取り扱いです。






クリーニング・染み抜き





  
タグ :一着洗い

Posted by しみ抜き研究家 at 10:25TrackBack(0)こだわりの洗い

2010年09月08日

LOUIS VUITTON

ヴィトンモノグラム・ショルダーバッグ修復をご紹介します。

before






after






ヴィトン修復特集はこちら







革修理






  

Posted by しみ抜き研究家 at 11:20TrackBack(0)LOUIS VUITTON

2010年09月07日

靴磨き

こちらの靴は、友人の汚れた革靴です。

余りにも汚れていたので、「お磨き」を致しました。







普段のお手入れや、汚れが酷い場合、「お磨きコース」をお勧めします。

料金は840円です。

本店にご来店のお客様のみ受付しています。

本店はこちら  

Posted by しみ抜き研究家 at 16:30TrackBack(0)靴リペア ビフォー・アフター集

2010年09月07日

シルクのブラウス

シルク地は正直、難しい部類になります。

黄ばみを抜く為の洗浄温度・時間、そして風合いを良くする為の保護剤・仕上剤の調整と神経を使います。

【素材】シルク100%

before 



aftre





クリーニング・染み抜き





しみ抜きのbefoe aftre特集はこちら

  

Posted by しみ抜き研究家 at 15:35TrackBack(0)黄ばみ取り

2010年09月07日

HERMES

エルメスの財布修復をご紹介します。

通常使用の手垢等の「くすみ」は概ね綺麗に修復可能です。

before

 

 



afte







エルメスのケアはこちら








革修理





ブランド品のbefore aftr 特集はこちら


  

Posted by しみ抜き研究家 at 12:58TrackBack(0)HERMES 財布

2010年09月06日

サマーセーター

脇の汗シミが酸化変色しています。

酸化変色が、強くオレンジ系になった状態でした。

【素材】 
麻100%  フリル  綿100%

before



after





クリーニング・染み抜き






  

Posted by しみ抜き研究家 at 13:10TrackBack(0)

2010年09月06日

LOEWE

ロエベのバッグ修復をご紹介します。

擦り傷が目立つ状態でした。

before








after








バッグのケアはこちら







革修理






  

2010年09月05日

SCOTCH GRAIN SHOES

スコッチグレインをご依頼頂きました。



全体的には、状態は良いのですが、
革靴によく見られる銀面の擦り傷が見られます。









HIROKAWA刻印  かっこいいですね!



修復後にご紹介します。


革靴に関する事はこちらまで







革修理




  

2010年09月04日

黄ばみのケア

着用して、そのままタンスに保管したり、
汗を搔いた状態でドライクリーニングのみで保管すると
空気中の酸素と反応して酸化変色して汗や皮脂が黄色くなってしまいます。

りんごの切り口が時間経過で茶褐色になる現象と同じ状態になります。

黄ばんでしまうと、通常のクリーニングでは除去が難しく、
酸素漂白にてシミを除去しなくてはなりません。

漂白処理は生地にダメージを与えてしまう場合がありますが、
ダメージを与えない生地の保護剤を使用します。

仕上げに生地を、ふんわりさせハリを出す仕上げ剤を生地に馴染ませ

陰干しをすると、心地よい風合いになります。

シルク・レーヨンなど柔らかい生地は、ふんわり感のでる仕上剤を多くし、
綿・ウール・麻などは、ハリ感のでる仕上剤で生地の厚みとハリを出します。

生地や風合いを見て微調整が必要で、熟練した職人技が必要です。

こちらは
表地 : ナイロン95% ポリウレタン 5%

裏地 : レーヨン 100%

before

after


仕上げは生地の厚み風合いを損なわない様に軽くアイロンを掛け、
人体仕上機で、型を整えます。
face01



黄ばんだシミのお問合せ・ご依頼はこちらこちらです。



クリーニング・染み抜き




全国各地から、ご依頼頂いております。
  

Posted by しみ抜き研究家 at 12:15TrackBack(0)黄ばみのケア

2010年09月03日

HERMES

エルメスの財布をご依頼頂きました。







修復後にご紹介します。







革修理





  

Posted by しみ抜き研究家 at 09:03TrackBack(0)HERMES 財布

2010年09月03日

こだわり仕上

間違えて、洗濯機で洗ってしまったそです。

シワシワも人体仕上機で乾燥すると
シワもキレイに伸びウール本来の厚みのある仕上りになります。


一般的に「汗ぬき」と言われている特殊水洗いも
同じ方法で乾燥仕上げをしています。


【汗ぬきに関して】
本来、ウール製品は水を用いる洗浄方法には適していません。
きちんと管理された溶剤(ドライクリーニング)での洗浄が、もっとも最適です。
※4月13日投稿した「ドライクリーニングの実態」をご覧下さい。
ドライでも、多少の汗や水分は除去します。

タップリと汗をかいたり、お酒など飲み物を溢した時にご利用いただく事を
お勧めします。
通常のお手入れにはドライクリーニングにしてください。
その方がウール製品やシルク・レーヨンなどのデリケートな素材は長持ちします。





クリーニング・染み抜き



  

Posted by しみ抜き研究家 at 08:55TrackBack(0)こだわり仕上げ

2010年09月03日

赤インクの除去

赤インクのしみ抜き工程をご紹介します。


まず、油性を除去する薬品で生地に浸透しているインクを浮かせます。

ヘラで軽く擦りながら更に浮かせます。

ちょっとづつ生地を傷めないように浮かせていきます。
ちょっと薄くなってきました。

ガンと言う機器でインクを叩き出します。

だいぶ薄くなりました。

秘密の薬品を添付して数分間、放置してインクを更に浮かせます。

最後に濯ぐと
ここまで取れれば、あとは洗浄で綺麗になります。

インクにも色々な成分があり、成分に応じて薬品を使い別けています。
根気と集中力のいる作業です。




クリーニング・染み抜き



  

Posted by しみ抜き研究家 at 08:47TrackBack(0)ボールペン・インク除去

2010年09月02日

LOUIS VUITTONヌメ革

ヴィトンのヌメ革修復をご依頼頂きました。








修復後にご紹介します。







革修理









  

Posted by しみ抜き研究家 at 10:48TrackBack(0)LOUIS VUITTON