余録

文字サイズ変更

余録:国歌斉唱のマネジメント

 「もしドラ」こと「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ですっかり有名になった経営学の大御所P・ドラッカーの主著「マネジメント」だ。その一節である▲「アメとムチによるマネジメントはもはや有効ではない。……マネジメントの手に、もはやムチはない。アメさえ人を動かす誘因となりえなくなった」。ドラッカーは現代社会の組織にあって人を強制によって動かすのはマネジメントの名に値しないというのである▲大阪府内の公立学校の教職員に行事の際に君が代を起立して斉唱するよう義務づける条例が先ごろ府議会で成立した。橋下徹知事が代表を務める首長政党が提案した条例で、知事は条例での義務化は「思想良心ではなく、組織マネジメントの問題だ」と説明している▲おりしも学校長の起立斉唱命令を合憲と認めつつ、強制には慎重さを求める補足意見も付した最高裁判決が先ごろあった。国歌や国旗にごく自然に敬意を表するマナーはすでに社会の奥深く浸透しているのに、組織管理を振りかざしての突然の力業はやぼではないか▲府議会では自民党も反対した条例化だった。こと組織マネジメントが問題ならば、条例による一律の強制はむしろその無能を示すものに違いない。ドラッカーがいうマネジメントの課題は「誰もが自らをマネジメントの一員と見なす組織を作り上げる」ことである▲知事は違反者への免職もふくむ処分条例案提出を検討中という。「人が最大の資産」もドラッカーの言葉だ。高校野球の女子マネにマネジメントを学ばねばならぬ教育界にならないよう願う。

毎日新聞 2011年6月7日 0時01分

PR情報

スポンサーサイト検索

余録 アーカイブ

6月7日「もしドラ」こと「もし高校野球の女子マネージャーが…
6月6日どちらに逃げればいいのか…
6月5日男のやさしさは袷仕立て、と言ったのは…
6月4日古代ギリシャのある国の人々が…
6月3日安元の大火、治承の辻風、養和の飢饉、元暦の大地震…
6月2日正岡子規の忌日(9月19日)を糸瓜忌というのは…
6月1日つぼに赤、黄、黒の玉が計90個入っている…
5月31日地震や火事が起きた時、大勢の人が先を争って…
5月30日原発事故で「日本」というブランドが…
5月29日菅直人首相がしばしば使う言葉…
5月28日願い事を書いて奉納する絵馬の発祥は…
5月27日「昇りや掘なさんな目に石が入る…
5月26日欧米の学者らの間では「ラショーモン・エフェクト」という…
5月25日推理小説ではブラウン神父はじめ聖職者の探偵役も活躍するが…
5月24日ある女性タレントが出版した自伝について…
5月23日お隣の韓国では多くの人々が…
5月22日口は災いのもとという。不用意な発言が思わぬ波紋を…
5月21日「我等は角力道の弊風…
5月20日幕府の調査で約4200人という安政江戸大地震の死者だが…
5月19日「五月乙女のつらねし袖や匂ふらむ…
5月18日スイスのある村の牛飼いの子がよそ者に時間を聞かれた…
5月17日世界各国の国民性をからかう小話の定番に…
5月16日五百旗頭真氏が菅直人首相から…
5月15日今はともに泉下の人となったイラクの…
5月14日「新しい朝が来た 希望の朝だ……」…
5月13日なますといえば、今はダイコンとニンジンの千切りを…
5月12日<風板引け鉢植の花散る程に>…
5月11日避難した地域住民の一時帰宅はチェルノブイリ原発事故でもあった…
5月10日古代中国の漢の文章家、賈誼は…
5月9日米国の自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(GM)が今年…
5月8日「新製陸舟車」という乗り物が18世紀の日本に存在したという…
 

おすすめ情報

注目ブランド

毎日jp共同企画