『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』
私、アキは「自称・サバサバ」とか「自称・おっさんキャラ」な女性たちがどうにもこうにもダメなのです。
嫌いだとまでは言いませんが、彼女たちが側にいるだけで条件反射で逃げたくなります。
そもそもどうしてそんなことを自称したがるのか理解に苦しみます。
だってさ〜
「自称・サバサバ」とか「自称・おっさんキャラ」ほど、笑っちゃうくらい女々しくって粘着で陰険なんですもの。
それに若い癖して時代錯誤なジェンダー志向だったりもするし。
この男女雇用機会均等法の時代にだよ?
仕事の面において「女子だから出世できない」だの「男子だから出世できる」だのってどんだけwww
もう、これでけで噴飯しちゃいそう
いやいやいやいや、それって「女子」だからとか「男子」だからとかじゃねぇから。
逆に聞きたいけど、その為の努力や勉強にどんだけ心血を注いだのかね?
そうやって文句いう「女子」に限ってロクに努力や勉強してないのがモロバレ。
お恥ずかしいったらありゃしない。
それを性別の所為にするのがそもそも間違ってるというものです。
ついでに言えば、「自称・サバサバ」と「自称・おっさんキャラ」って「思ったことはハッキリ言うの」てな感じの竹を割ったアピールが多いように思えます。
少なくとも今まで私、アキが遭遇した「自称・サバサバ」と「自称・おっさんキャラ」がことごとくそうでした。
いやいやいやいや、明らかに反論しそうにないような相手を選んでズケズケ言ってるだけだし。
「自称・サバサバ」や「自称・おっさんキャラ」って実はちゃんと相手の顔を見てるんです。
ところで・・・
『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』ってね、ホントは自分の現実をちゃんと理解してると思うんだな。
だけど、その現実ってのが自分にとって不満ばっかなわけ。
そこで軌道修正するなり原因を分析して対策を練るなりすればいいんだけど、どうしていいのかがわからないんじゃないかな、きっと。
仕事やプライベートなどで活躍している女性が彼女たちにしてみれば「サバサバ」してて「男性的」に映るのです。
そこで彼女たちは勘違いをしてしまいます。
「サバサバ」してて「男性的」ならかっこよく活躍できるんじゃないかと。
そこで『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』なフェイクな自分を装ってかっこよく活躍している女性と同化させようとしている印象があるのです。
『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』だったら現状を打破してくれるかも知れないという淡い期待を寄せているのかも知れませんね。
だけど、所詮は自称。
そもそもの不満の根本原因・・・つまりは本来の自分自身が修正されてないままフェイクな自分を装っているから無理が出てきます。
だから『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』な割には言動がそれに伴ってないのです。
また、彼女たちは一様に「女性らしさ」を否定します。
彼女たちはよく言いますよね?
「女子同士でつるむのが嫌い」
「女子は固まってトイレに行きたがるから嫌だ」
「私の友達は男ばっかり」
「”女”を売りにして媚を売るのは嫌い」
これって彼女たちのコンプレックスの裏返しだと思います。
多分、彼女たちもコンプレックスであることを自覚していると思います。
しかし、そのコンプレックスとどう向き合ってどう補っていけばいいのかがわからなくて、結果的に「女性らしさ」を否定することでしか解消できないのかもね。
もしくはコンプレックスであることを認めたくないのかも知れません。
反論しないような相手を選んでズケズケと無神経にまくしたてる行為も言ってみればコンプレックスのあらわれ。
本当だったら誰に対してもハッキリ物を言いたいけど、反論されるのが怖くてそれができない。
しかし、上司であろうが誰であろうが恐れずにハッキリ物を言う人を羨ましくも思ったりする。
だから反論しそうにない相手を目ざとく見つけては「自称・サバサバ」や「自称・おっさんキャラ」を免罪符にズケズケと言葉で傷つける。
それで、自分は誰に対してもハッキリ物が言えると思い込んでるってわけ。
恐れる心を認められないというのが彼女たちのコンプレックスなのかもね。
中には「周囲からよく言われる」な人もいるようです。
周囲が言った言わないはともかくとして、恐らく本当にそう思って言ったわけではないでしょう。
「周囲からよく言われる」アピールは周囲の何気ない一言を拡大解釈しているだけだと思います。
もしくはアピールがくどくて周囲に言わせてるのかもね。
『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』の結論
そうした負の感情が『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』になっちゃってるのかもね。
まずはありのままの現実やコンプレックスをあっさり認めて、そこから少しずつ軌道修正しちゃえば?
そうすれば、案外「自称」が抜けて本当の「サバサバ」や「おっさんキャラ」になれるかもよ!?
それ以前に「サバサバ」や「おっさんキャラ」を自称すること自体がどうでもよくなってくるかもね。
最後に・・・
私?
私はよく周囲にうそぶくのが「自称・スイーツ(笑」「自称・プリンセス(笑」ですが?
何か問題でも?
嫌いだとまでは言いませんが、彼女たちが側にいるだけで条件反射で逃げたくなります。
そもそもどうしてそんなことを自称したがるのか理解に苦しみます。
だってさ〜
「自称・サバサバ」とか「自称・おっさんキャラ」ほど、笑っちゃうくらい女々しくって粘着で陰険なんですもの。
それに若い癖して時代錯誤なジェンダー志向だったりもするし。
この男女雇用機会均等法の時代にだよ?
仕事の面において「女子だから出世できない」だの「男子だから出世できる」だのってどんだけwww
もう、これでけで噴飯しちゃいそう
いやいやいやいや、それって「女子」だからとか「男子」だからとかじゃねぇから。
逆に聞きたいけど、その為の努力や勉強にどんだけ心血を注いだのかね?
そうやって文句いう「女子」に限ってロクに努力や勉強してないのがモロバレ。
お恥ずかしいったらありゃしない。
それを性別の所為にするのがそもそも間違ってるというものです。
ついでに言えば、「自称・サバサバ」と「自称・おっさんキャラ」って「思ったことはハッキリ言うの」てな感じの竹を割ったアピールが多いように思えます。
少なくとも今まで私、アキが遭遇した「自称・サバサバ」と「自称・おっさんキャラ」がことごとくそうでした。
いやいやいやいや、明らかに反論しそうにないような相手を選んでズケズケ言ってるだけだし。
「自称・サバサバ」や「自称・おっさんキャラ」って実はちゃんと相手の顔を見てるんです。
ところで・・・
『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』ってね、ホントは自分の現実をちゃんと理解してると思うんだな。
だけど、その現実ってのが自分にとって不満ばっかなわけ。
そこで軌道修正するなり原因を分析して対策を練るなりすればいいんだけど、どうしていいのかがわからないんじゃないかな、きっと。
仕事やプライベートなどで活躍している女性が彼女たちにしてみれば「サバサバ」してて「男性的」に映るのです。
そこで彼女たちは勘違いをしてしまいます。
「サバサバ」してて「男性的」ならかっこよく活躍できるんじゃないかと。
そこで『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』なフェイクな自分を装ってかっこよく活躍している女性と同化させようとしている印象があるのです。
『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』だったら現状を打破してくれるかも知れないという淡い期待を寄せているのかも知れませんね。
だけど、所詮は自称。
そもそもの不満の根本原因・・・つまりは本来の自分自身が修正されてないままフェイクな自分を装っているから無理が出てきます。
だから『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』な割には言動がそれに伴ってないのです。
また、彼女たちは一様に「女性らしさ」を否定します。
彼女たちはよく言いますよね?
「女子同士でつるむのが嫌い」
「女子は固まってトイレに行きたがるから嫌だ」
「私の友達は男ばっかり」
「”女”を売りにして媚を売るのは嫌い」
これって彼女たちのコンプレックスの裏返しだと思います。
多分、彼女たちもコンプレックスであることを自覚していると思います。
しかし、そのコンプレックスとどう向き合ってどう補っていけばいいのかがわからなくて、結果的に「女性らしさ」を否定することでしか解消できないのかもね。
もしくはコンプレックスであることを認めたくないのかも知れません。
反論しないような相手を選んでズケズケと無神経にまくしたてる行為も言ってみればコンプレックスのあらわれ。
本当だったら誰に対してもハッキリ物を言いたいけど、反論されるのが怖くてそれができない。
しかし、上司であろうが誰であろうが恐れずにハッキリ物を言う人を羨ましくも思ったりする。
だから反論しそうにない相手を目ざとく見つけては「自称・サバサバ」や「自称・おっさんキャラ」を免罪符にズケズケと言葉で傷つける。
それで、自分は誰に対してもハッキリ物が言えると思い込んでるってわけ。
恐れる心を認められないというのが彼女たちのコンプレックスなのかもね。
中には「周囲からよく言われる」な人もいるようです。
周囲が言った言わないはともかくとして、恐らく本当にそう思って言ったわけではないでしょう。
「周囲からよく言われる」アピールは周囲の何気ない一言を拡大解釈しているだけだと思います。
もしくはアピールがくどくて周囲に言わせてるのかもね。
『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』の結論
- 不満だらけな現実をどう修正していいのかがわからない
- コンプレックスをどう補っていけばいいのかがわからない
そうした負の感情が『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』になっちゃってるのかもね。
まずはありのままの現実やコンプレックスをあっさり認めて、そこから少しずつ軌道修正しちゃえば?
そうすれば、案外「自称」が抜けて本当の「サバサバ」や「おっさんキャラ」になれるかもよ!?
それ以前に「サバサバ」や「おっさんキャラ」を自称すること自体がどうでもよくなってくるかもね。
最後に・・・
私?
私はよく周囲にうそぶくのが「自称・スイーツ(笑」「自称・プリンセス(笑」ですが?
何か問題でも?
2009/10/23(Fri) 09:00:41 | メンタル
Re:『自称・サバサバ』とか『自称・おっさんキャラ』
こんにちは〜♪女性が多いところには必ず生息すると言われている「自称サバサバ」やら「自称おっさんキャラ」。
だけど滑稽なほど、言動はサバサバには程遠くかえって女々しさを強調してしまっていることに当の本人は気づいちゃいません。
でもって基本的にヘタレなんですよね。彼女たちって。
でもってヘタレの自覚がないからたちが悪いとくる。
だからピンポイントで気の弱そうな子やおとなしそうな子ばかりをターゲットロックオンするわけでして。
もし、そんなのに遭遇しちゃったら「ホントはヘタレなのに・・・」って哀れんであげましょう。