お気軽Q&A

エクセルのページ(フッター削除)方法

大変初歩的な事で、お恥ずかしい限りなんですが・・・・
エクセルで、フッターのページ数を削除する術が解らず、自分で作成したDATAでないだけに空白のページに記載されたフッターの削除方法をどなたか
ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
プリントスクリーンを添付致します。よろしく、お願い致します。

(2月8日 16:00 追記:)
1つのシートに39ページ分、記載したんですが 前任者が78ページ分作っていたようで、40ページから78ページ分が空白にも関わらずフッターだけは印字されてしまう為・・・・・添付画像が小さくてすみません。

(2月8日 16:47 追記:)
度々、すみません・・・
40ページから78ページ分の空欄分を消す事で容量も多少減らすことが
できるものかと思いまして・・・・・


拡大

質問者 hopsさん   2011年2月8日 15:54   回答数(3)閲覧(154)
この質問者を通報する

回答

回答者 HEROさん 2011年2月8日 16:55

拍手 3

参考写真が小さくてエクセルのバージョンが判りません
2003だとしたらシートの中の40ページから78ページをすべて削除してください
これで余分なページは印刷されませんし、ページそのものが存在しなくなります

2007以降も同様ですが、フッター、ヘッダーの作成方法は大きく変わりました

回答へのコメント(2)
すべて見る
  • 40ページ以降が下ではなく、1−39ページの右側に存在しているとしたら余白と列幅を調整して、左1列に38ページが収まるように調整してください

    エクセルは印刷プレビューでは収まっているように見えても実際はページ右にはみ出している場合があるのです(エクセルの仕様とプリンターの仕様が合わない時などに起こる現象です・・・詳細は省略します)

    HEROさん 2月8日 17:02

  • すみません、助かりました。
    正しく、教えて頂いた通りでした。
    ありがとうございました。

    hopsさん 2月8日 17:21

あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
回答

回答者 舞・Nさん 2011年2月8日 15:59

拍手 3

ファイル⇒ページ設定⇒ヘッダー/フッタータブ⇒フッターの編集で消す。

回答へのコメント(1)
すべて見る
  • 追記分で分かったことは、肉眼では39ページ分のデータしか無いようでも、データ量がセルの幅を超えていたりした場合、隣のページまでデータがあると認識されます。(罫線を引いた場合によく生じます)

    データが入っている最終列と隣の空白列の間の境界列番号をダブルクリックして、列幅を最適値にされるとそのようなことはなくなります。

    舞・Nさん 2月8日 16:44

あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
回答

回答者 DNFさん 2011年2月8日 16:31

拍手 0

印刷しないページにフッターがあっても
何も害はないと思うので、

印刷が必要なページ数をちゃんと指定して(1-39)
やるのではいけないのですか?

回答へのコメント(0)
すべて見る
あなたのコメントもお聞かせください。コメントを書く
  • 1 ページ目
  • /合計 1 ページ
前の20件 | 次の20件