記者会見する原口一博議員(撮影 野原誠治) 写真一覧(9件)
なぜ「最後の砦」を取ったのか
原口一博氏(以下、原口):これまで当局の発表は「どんなことがあっても原発は安全です」というものでした。原発の冷却システムを作ってきた、佐賀大学元学長の上原先生が指摘しているように、蒸発系の冷却システムがあれば、電源喪失しても蒸気が出ている限り循環するので安全だったんです。なのに、事故が起きている。おかしい、作ったはずの冷却システムはどこにいったんだ!?と、なった。そこで4月3日、私が東電に直接行って、「冷却系の蒸気系のシステムがどこにあるか?」と聞くと、担当者は「ないんです」と言うんです。ないわけない。作ったんだから。という押し問答の末、原子力安全委員会の議事録を読むと、平成15年の自民党政権の時代に、ECCS(非常用炉心冷却装置)の中の冷却系の蒸発システムが取り外されていたんです。
なぜ、そんなことをしたんでしょうか。「ベントするから大丈夫」というんです。皆さんご存知のように、ベントは放射能を原子炉から出すことですが、「放射能を出すから、安全冷却システムがいらないんだ」という理屈だったようです。これは全く理解できません。安全装置を取り外さなかったら、このような大災害は起きなかったのではないでしょうか。少なくとも福島第一原発の冷却システムは全て取り外していることが分かりました。なぜ原子力安全委員会は「最後の砦」を取ったのか、他の原発はどうなっているのかを今、調査しているところです。
核燃料サイクルは欺瞞だ
この後、菅首相の辞任後に原口氏が首相に就任した場合の原発政策について、会場から質問があった。原口氏は原発の即時停止は求めなかったものの、核燃料サイクルに懐疑的な見方を示し、エネルギー政策の転換を訴えた。
原口:原発は、急に止めることはできません。ただ、私は(自民党の)河野太郎さんと同じく核燃料サイクルそのものが欺瞞であると思っています。大規模で集中的に作るエネルギー政策から、分散型の物に変えないといけません。
BLOGOS編集部 最新記事
- 【新聞チェック】菅首相の続投宣言に呆れ果てる各紙、首相の味方は毎日新聞だけに- 04日17時00分(100)
- 【新聞チェック】「新代表 速やかに選べ」朝日新聞まで菅首相を見限る- 03日18時09分(114)
- 【BLOGOSチャンネル】経産省現役官僚 古賀茂明氏が語る 「守るべきは東電でも株主でも銀行でもない」- 03日16時30分(7)
- 原口一博前総務大臣 内閣不信任案に反対票を投じた理由- 02日23時00分(373)
- 「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発- 02日18時55分(1861)
- 内閣不信任案、64%が「可決されると思う」- 02日12時45分(9)
- 内閣不信任案が否決、菅首相「メドついたら辞任」の表明を受けて小沢氏ら方針転換- 02日12時44分(190)
- 【新聞チェック】「無責任にもほどがある」「人災に決別を」 内閣不信任案で割れる各紙の社説- 02日11時13分(118)
- 【新聞チェック】「君が代強制で裏声になる」東京新聞の奇妙な社説- 31日12時35分(107)
- 【押し紙裁判会見】新潮社・黒藪氏敗訴「プライドがあるなら言論で主張すべき」- 30日14時00分(124)
BLOGOS アクセスランキング
- なぜ山本太郎や室井佑月「安全主義」が政策上無視されるのか? - 04日00時00分(102)
- 本当は恐ろしい日本的雇用慣行 - 04日12時55分(99)
- 政治家としての命脈が尽きた菅首相 - 04日11時22分(68)
- せめて菅首相には鳩山首相の愚を繰り返さないでもらいたい - 05日06時50分(45)
- リチャード・ギアと山本太郎に思う - 04日08時23分(437)
- 一般的には小児の方が放射能に強い - 03日09時00分(545)
- 「冬の兵士」とウィキリークスがあらわにする戦争の姿 - 04日18時30分(16)
- 【新聞チェック】菅首相の続投宣言に呆れ果てる各紙、首相の味方は毎日新聞だけに - 04日17時00分(100)
- AKB48総選挙の結果を統計学で予測してみる - 03日20時16分(53)
- 菅直人首相は、ポスト菅レースの火をつけ、霞ヶ関の官僚から見捨てられて、一気に早期退陣へ - 04日18時10分(1)