PCエンジン Huカード (NEC)

アームドF

●コンティニュー可能
ゲームオーバーの表示が出ているときに、セレクトボタンを10回押せばコンティニューできる。コンティニューは7回まで可能。

R−Type

●2周目をプレイ
フル装備の状態で、1回もミスすることなく全4ステージをクリアする。そして、エンディングを見たあとにランボタンを押すと、2周目が始まる。
●最強状態になるパスワード
パスワード入力画面で「CPL−3590−CM」と入力すると、2周目の最強状態でゲームを始められる。
●クレジットが増える
タイトル画面中に、セレクトボタンを押しながらTボタンを連打すればクレジットが増える。
●タブロックに無駄な抵抗をさせる
1面で2匹目のタブロックを倒さずにボスを倒す。すると、クリア後の無敵になった自機にタブロックが攻撃してくる。

R−TypeU

●クレジットが増える
タイトル画面中に、セレクトボタンを押しながらTボタンを連打すればクレジットが増える。
●ビットの前後移動
画面の一番左端に自機を動かし、さらに方向キーの左を押せば、ビットは前後に動かせる。
●フォース変換パスワード
『R−TypeT』をクリアしたときに出現する『R−TypeU』用パスワードの後ろの2文字を【表画面】の表のように変換すると、自分の好きなフォースを取りつけられる。
パスワード「DIL-1134-」のの部分に以下の表に対応した文字を入力する。
パスワード
フォース 1段階 2段階 3段階
周回
レーザー 反射 対地 対空

アイドル花札ファンクラブ

●ビジュアルモード
タイトル画面で上、下、左、右、Tを繰り返し押すとビジュアルモードになる。
●サウンドテスト
タイトル画面で上、下、左、右、Uを繰り返し押すとサウンドテストになる。

アウトライブ

●「ブラウンストーン」を手に入れる
パスワード入力画面で、FW起動コードを「クリスタル」、パスワードを「ユゼデボア ダヌサミン ヘテニモゼ ネゼナナケ エザザボシ ブシエテホ マダホダモ ズレバボナ」と入力する。するとオプションに「ブラウンストーン」を持っていて、戦闘中使用するとダンジョンの曲がデュエリングの曲になる。
●「ミュージック3」を手に入れる
パスワード入力画面で、FW起動コードを「ブラウディス」、パスワードを「ゾバキゴド メケヤリン ラコセセグ ヘナユゴブ ホラロドジ ルシギボオ ヨブウルザ タメサゲゲ」と入力する。するとオプションに「ミュージック3」を持っていて、戦闘中に使用すると普通にゲームをプレイしたのでは聴けない曲を聴ける。
●クレジット節約
シティでポイントをクレジットに変換したら、ダンジョンに戻ってわざとやられる。すると、クレジットを減らさずにエネルギーを満タンにできる。
●パスワードでレベルアップ
パスワードを入力するときに5番目と35番目の文字を入れ換えると、アタックレベルが30まで上がる。また、10番目と最後の文字を入れ換えると、ディフェンスレベルが30まで上がる。
●BGM変更
FWの起動コードを「アアアアアアアア」と登録する。すると、いつもよりコミカルなBGMでプレイできる。
●またシティの入口が…
まずシティに入るとき、方向キー以外のボタンを押しながら入る。次にパスワード画面で「しない」を選択すると、コクピットの外は真っ暗になる。ここで、上を押すと「DOOR」の表示が浮かぶ。それを開けて入ると、再びシティの入口に入ってしまう。パスワード画面で「しない」を選択する限り、同じことが続く。
●簡単にレベルアップ
アタックレベルを上げたいときは、一撃で敵を倒せるようなエリアで、方向キーの左右どちらかと、連射スイッチをオンにしたTボタンを押したままの状態にしておく。こうすれば時間はかかるが、勝手に戦闘をしてレベルアップしていく。また、ディフェンスレベルを上げたいときは、アンチファイアなどの直接攻撃に関係ない武器をたくさん買っておく。敵との戦いでそれらのアイテムを使ってワザと攻撃を受け、その後で敵を倒す。すると大量の経験値を得られる。
●戦わずして勝つ
オラフシティのアイシスに、あっさり勝つことができる。まず、チーフインセクトを倒してから、ネストシティへのダンジョンに出る。ネストシティまでミスせずに行き、バーサーカーシステムに負ける。オラフシティに戻されたところで、アイシスにデュエリングを挑むと、戦ってもいないのに勝ったことになり、賞金とライトアーマーを獲得できる。

アウトラン

●ロケットスタートできる
自車が発車する直前に、ギアをHIにしてTを押し続ける。発車すると同時にギアをHIからLOWへ、そしてまたHIへとすばやく変える。タイミングが合うと、ロケットスタートができる。

青いブリンク

●隠しデモを見る
電源を入れてからデモを見続ける。すると3回目のデモはストーリー紹介になっている。

あっぱれゲートボール

●いつでもポーズ
マルチタップを用意して、3P側にもパッドをつないでゲームを始める。すると3P側のランで、いつでもポーズがかけられるようになる。デモ画面やルール解説でもポーズがかけられる。
●HU−GEESが出現する
レベル4のコンピュータに勝つとHU−GEESが出現する。
●消えるボール
対戦プレイでも対コンピュータ戦でも構わないから、第1打を打って第1ゲートを通過させる。次に、第2打を第1ゲートの中に戻すように打つ。すると、次の人がスタートセットして打とうとすると、初めに打った人のボールは第1ゲートのところにあるハズなのに、消えてしまっている。
●ルール解説で怒られる
ルールの解説を聞くと、「どれも大切なルールだから…」といわれる。5回以上聞くと「もう忘れちゃったの…」といわれ、7回以上聞くと「あのねー!いいかげん、おぼえてよ!!」と怒られてしまう。
●変な音が鳴る
レクチャーモードにして、条件のSETで@番ボールからH番ボールまでを同じ場所に重ねる。さらにI番ボールをその近くに置いて、I番ボールから始まるようにする。そして、I番ボールを重ねたボールに思い切り当てると、「リリリリリ」という音が鳴る。

アドベンチャーアイランド

●無音のドア
パスワードを「PLAY THE ONGA KUN」と入力してゲームを始める。すると、ドアを開閉するときの効果音が消える。
●ハート1つなのに最強の剣
パスワードを「MODE FOR 0000 000」と入力してゲームを始める。すると最初のドラゴンを倒しているのに、ヒューマンの状態でゲームが始まる。プレイヤーのライフゲージは、ハート1つしかないが最強の伝説の剣を持っている。しかし、一度ほかのキャラに変身すると、もう戻ることはできない。
●復活の薬でライフを満タンにする
プレイヤーのライフがなくなって、復活の薬を使いライフが回復しているときにUを連打する。すると、通常ならハート3つ分しか回復しないライフが、満タンになる。ただし、連射スイッチを使うとなかなか成功しない。

アトミックロボキッド スペシャル

●クリスタルの破片でライフ回復
パワーアップクリスタルを何回も撃っていると、4つの破片が飛び散る。この破片を取ると、1つにつきライフゲージが1回復する。
●あとを濁さず?
T、Uボタンの連射スイッチをオンにして、T、Uボタンを押したままミスする。すると、自機の破片が飛び散らない。

アフターバーナー2

●ザコキャラの行進
背景が雪のシーンのデモ画面で、ランを押してタイトル画面を出す。そしてすぐにゲームを始めると、後方からの敵がすべて画面左側からしか出現しなくなる。
●敵は一方通行
デモ画面が9面のものになったら、ゲームを始める。すると、ザコが画面左から一列になって出てくる。
●無敵ゾーン
ゲームを始めたら、スピードを2にして自機を画面右下に持っていく。すると、ダメージをまったく受けない。ただし、6、7面だけは安全地帯が反対になっているので、自機を左下に持っていかなければならない。

暗黒伝説

●クレジットが増える
ゲームオーバーの表示中にU、ランを押しながら方向キーの左を連打する。すると、連打した分だけクレジットが増える。ただし、最初のゲームオーバー時しかできない。

1941 COUNTER ATTACK

●ライフ、難易度を変える
電源を入れて画面に−WARNING−と表示されたら、Uを15回以上押すと、ライフや難易度の変更ができるシチュエーションモード画面になる。

1943改

●シンクロナイズドプレイ
マルチタップを接続して2Pでスタートしてからパッドひとつの接続に直す。すると、2機を同時に操作することができる。
●倍速プレイ
設定画面のMUSICのメニューで、7、5、8、4、1、10、5、1、10、8、5、1、8の順に選曲するとゲームのスピードが倍になる。
●ノーマルスピードに戻す
設定画面のMUSICで、0、0、0、0、0の順に選曲すると、ゲームスピードがノーマルになる。
●サイドファイターが無敵に
ゲーム中にポーズをかけて、上、右、下、左、下、右、上、左、T、T、U、U、セレクトの順に押す。そしてポーズを解除すると、サイドファイターが無敵になる。
●好きなショットを選べる
まず普通にゲームを始める。何かショットアイテムを持っている状態で、ポーズをかけて下、U、左、U、上、T、右、Tの順に押す。そしてポーズを解除すると、セレクトを押すたびにショットアイテムが変わり、好きなショットを選ぶことができる。この裏技はゲーム中何回でも使うことができる。
●無限メガクラッシュ
ゲーム中にポーズをかけて、右、T、U、左、T、U、上、T、U、下、T、U、セレクト、上、下の順に押す。そしてポーズを解除すると、メガクラッシュが無制限に使えるようになる。
●何度でも宙返りができる
普通にゲームを始め、ポーズをかけて上、上、下、下、右、右、左、左、Uの順に押しポーズを解除する。すると何度でも宙返りができるようになる。
●ボスの破片で点を稼ぐ
各面のボスを倒したときに飛び散る破片を破壊すると、1個につき1000点入る。
●ポーズで武器無制限
ゲーム中にポーズをかけて、右、左、U、T、上、下、T、U、上、下、上、下の順に押す。そしてポーズを解除すると、武器が無制限に使えるようになる。
●選曲がポイント
このゲームの設定画面にはMUSICメニューがある。そこで、0、3、3、8、3、9、0、0、8、0の順に選曲するとクレジットが9まで増やせるようになる。7、7、7、7、9、3、10の順に選曲するとオリジナルモードでプレイできる。1、6、0、10、5、2、10、3、8の順に選曲するとゲームのスピードが倍になる。3、7、3、5、1、8、2、1、9、8、4の順に選曲するとヒットポイントが最大になる。3、4、3、8、0、1、4、1、14、14の順に選曲するとクレジットが無限になる。

イメージファイト

●縦画面モードプラスワン
電源を入れ、画面に「irem」の文字が出てからTボタンをずっと押しっぱなしにすると、タテ画面モードになる。また、タイトル画面でセレクトボタンを押すとサウンドテストになる。
●Mr.HELIで戦う
まずサウンドテストの画面を出して、一番最後の曲「SONG C」を選ぶ。そして下、T、U、セレクトを同時に押す。すると、「MR.HELI」という曲が現れる。この曲をTで選び、ゲームを始めると自機がMr.HELIに変わっている。

ウイニングショット

●最強になるパスワード
トーナメントモードのパスワードを「3さきは/ぬれれう/0お58/912あ/まけて0/の5B8/8あ0あ/9688/くき35/めBれ0/6ささ4/き802」と入力する。すると、最強状態でゲームを進められる。
●大たたきでもトップ
トーナメント戦の1番ホールと2番ホールを、それぞれ98打で終わらせる。そして3番ホールを47打で終わらせると、なぜか24アンダーでトップになってしまう。

ヴェイグス

●イージーモードに入る
電源を入れてメーカー名が表示されたら、TとUを同時に押してリセットする。そして方向キーの右上とセレクトをタイトル画面まで押し続ける。すると、イージーモードでプレイできる。
●コンティニューモードに入る
電源を入れてメーカー名が表示されたら、タイトル画面が出るまで方向キーの左下とセレクトを押し続ける。するとコンティニューモードになる。
●ミュージックモードに入る
電源を入れてメーカー名が表示されたら、Tを押してリセットする。そして方向キーの左上とセレクトをタイトル画面が出るまで押し続ける。すると、タイトルの下にミュージックモードと表示され、Tを押すたびに曲が変わっていく。これでゲーム中の音楽をすべて聴くことができるようになる。

ヴォルフィード

●オプションモードに入る
タイトル画面でセレクトボタンとTボタンを押しながら、左、左、下、下、右、右、上、右の順に押すとオプションモードになる。
●コンティニューできる
ゲームオーバーになったら、タイトル画面に戻ってランボタンを押し、デモが始まったら方向キーの左を4回押す。すると、コンティニューができる。
●サウンドテストに入る
タイトル画面でセレクトボタンとTボタンを押しながら、左、左、上、上、右、右の順に押すとサウンドテストができるようになり、ゲーム中の音楽を自由に選んで聴くことができる。

エアロブラスターズ

●「CREDIT」でいろいろ
タイトル画面で右を3回押してからセレクトを押すと、画面に「CREDIT」と表示され、クレジットが0〜9まで変更できるようになる。「CREDIT」の表示が出たときに、セレクトを押すとサウンドテストができる。また、この表示が出たときにTを10回押してランを押すと2面、11回だと3面、12回だと4面、13回だと5面、14回だと6面からゲームを始めることができる。
●スーパーブラスターフラッシュが出せる
1P、2Pのブラスターメーターをフルにしてポーズをかけ、Tを放してからポーズを解除すると、スーパーブラスターフラッシュを確実に出せる。
●2機プレイで無限クレジット
 まずマルチタップを使って2Pで始める。そこでマルチタップを抜き、パッドを1つだけつなぐと2つの自機を1人でコントロールできる。画面スミに自機をよせると、2機が完全に重なる。ここで重なった自機を同時に失い続けると、クレジットの表示がバグる。残機が0の状態で最後の自機を失ったらランを連打する。するとクレジットが無限になり、何回でもコンティニューできる。
●難易度自由自在
まず、タイトル画面で方向キーの右3回、セレクトの順に押し、クレジット設定の画面にする。ここで方向キーの右下とセレクトを同時に押すと、イージーモードになる。また、同じ画面で方向キーの左上とセレクトを同時に押すと、2周目と同じ難易度のハードモードになる。

エイリアンクラッシュ

●セレクト連打で超能力?
ゲーム中にボールが落ちそうになったら、ポーズをかける。そこでセレクトを連打すると、ハイスコア画面とプレイ画面が交互に切り替わり、ボールがコマ送りのように動く。このボールが下に落ちた瞬間ポーズを解除すると、落ちたハズのボールが戻ってくる。しかしボールが上の画面に行く瞬間にポーズを解除してしまうと、ミスになってしまう。

AVポーカー ワールド・ギャンブラー

●ビジュアルモード
タイトル画面で上、下、T、U、左、右、セレクト、ランを順に押すとビジュアルモードになる。

S.C.I

●モールス信号?
ゲームを始めたら、どのステージでもいいからポーズをかける。そのまま15〜20分ぐらい待つと、モールス信号が鳴る。

NHK大河ドラマ 太平記

●2Pモードプレイ
タイトル画面で「新」にカーソルを合わせて、Uを押しながらランかTを押すと2Pモードで遊べるようになる。また、Uとセレクトを押しながらランかTを押すと第2部を2Pで遊べる。
●第2部からプレイ
タイトル画面で「新」にカーソルを合わせて、セレクトを押しながらランかTを押すと第2部から始まる。

F−1 サーカス

●いきなりエンディングが見られる
ネームエントリーで名前を入力する。そこで、「終」にカーソルを合わせ、セレクトボタンを押しながらTボタンを押すと、いきなりエンディングが見られる。
●コースセレクトができる
ワールドチャンピオンシップを選び、チーム契約画面でUボタンを押しながらTボタンを押す。するとコースセレクトができるようになる。
●サウンドテストができる
タイトル画面で方向キーの下を押しながらランボタンを押す。するとサウンドテストができるようになり、ゲーム中に使用された音楽を自由に選んで聴けるようになる。
●最高のスタート
レーススタート直前にTを押しながら上を連打すると、スタートと同時に発進する。
●スピリット変更ができる
パスワードが表示されている画面で、Uボタンを押しながらTボタンを押す。
●デモ飛ばし&早送り
F−1マシンがトレーラーから降ろされるデモは、セレクトを押しながら上を押すと飛ばせる。また、予選通過後のスターティンググリッド画面では、上を押すと画面が早送りになり、下を押すと一時停止できる。メッセージ画面では右を押すと早送りできる。
●憧れの跳ね馬
ネームエントリー画面で「n」と入力してゲームを始めると、フェラーリのマシンでレースができる。
●ル・マンモード
タイトル画面で、方向キーの上とT、Uボタンを押しながらランボタンを押す。すると、すべてのマシンがプロトタイプカーに変わる。
●変なクルマ
タイトル画面で、方向キーの上とT、Uボタンを押しながらランボタンを押す。そして、ワールドチャンピオンシップを選び、チーム選択までいく。ここでチームを選んだら方向キーの右を押したままにすると、画面の右下に1年目はリヤカーが、2年目はオバケのQ太郎が、3年目は赤いリヤカーが出てくる。4年目以降はその繰り返し。
●全12チームから選べる
モードセレクト画面でワールドチャンピオンシップを選び、ネーム、チーム、スピリットを適当に決める。そして、メニュー画面になったらCOURSEを選択し、COURSE選択画面が出たらUボタンを押しながらTボタンを押す。すると、もう一度チーム選択画面になり、今度は12チームの中から自由に選択できるようになる。
●天候をコントロール
コース選択画面で、方向キーの上を押しながらセレクトを押すと晴れになる。右を押しながらセレクトを押すと曇りになる。下か左を押しながらセレクトを押すと雨になる。
●PRACTICE必勝法
PRACTICEを選び、2周目のゴールのときにゴールラインの上で止まる。そして、タイムの文字が黄色になったらTボタンを押して通り過ぎ、残り1周はキャンセルかリタイアする。すると、タイムが4.88秒になり、ダントツの1位になれる。

F−1 サーカス’91

●いきなりエンディングになる
ワールドチャンピオンシップとフリーアタックのネームエントリー画面で、方向キーの左上、U、セレクトを押しながらTを12回押す。すると、いきなりエンディングが始まる。
●ウォッチモードに入る
タイトル画面で右とセレクトを押しながらTを押す。するとマシンの走りを見られる画面に切り替わる。
●コースレコード消去技
インターフェイスユニットか天の声2を接続し、デモのスターティンググリッド画面でTかUを押すか、またはリセットしてすぐTかUを押し続ける。するとメッセージが面白い、コースレコードを消すことができる画面になる。
●サウンドテストができる
タイトル画面で、方向キーの下を押しながらランを押す。するとサウンドテストの画面に切り替わる。方向キーの左右で番号を選択しTを押せば曲を聴くことができる。
●デモコースセレクト
タイトル画面で右、T、セレクトを同時に押す。すると画面が切り替わり、20コースの中から好きなコースを選ぶ、デモコースセレクト画面が出てくる。デモのレース中に上、Tを同時に押すとスピードアップ。下、Tを同時に押すとスピードダウンすることができる。また、このレースでのファーステストラップは、ベストラップとしてプレイヤーの名前で記録される。
●メニューに戻される
ワールドチャンピオンシップでセッティングを決定する前に予選を始めてみよう。そして、スタートしないでセレクトを押すとメニュー画面に戻されてしまう。
●楽々優勝
モナコGPで、スタートしたらトンネルの前のヘアピンカーブの手前でマシンを止める。すると、ほかのすべてのマシンがカーブでクラッシュし、だれもいなくなってしまう。あとはだれもいないコースを走ればラクに優勝できる。ただしマシンを止める位置を合わせるのは難しい。
●決勝が2周に
メニュー画面でコースを選択し、コースデータ画面で方向キーの下を押しながらTを押す。すると音が鳴ってメニュー画面に切り替わる。そのまま予選を突破すると、決勝レースのラップが2周になっていて、Qタイヤでも走りきることができる。
●全14チームから選べる
まずワールドチャンピオンシップのネームエントリー画面で、名前を入力する。エントリー終了のマークにカーソルを合わせ、左、U、ランを押しながらTを連打する。するとチーム選択画面で、全14チームから選べるようになる。
●天候をコントロール
まず、メニュー画面でコースを選ぶ。そこで、方向キーの上を押しながらセレクトを押すと晴れになる。右を押しながらセレクトを押すと曇りになる。左か下を押しながらセレクトを押すと雨になる。
●スーパーラップでポールをGET
どのコースでもいいから、予選1回目のタイムアタックのときにゴールライン上でマシンを止める。すると、ラップタイム表示が赤くなり数秒おきに光る。そのラップタイム表示が光った瞬間に、マシンを少し前進させてセレクトを押すと、スーパーラップでポールポジションになっている。前進させるタイミングがかなりシビアなので、小刻みに前進させると成功しやすい。ただし、3戦目まで。
●スクロールをコントロール
ワールドチャンピオンシップ予選終了後の、スターティンググリッドが表示される画面で、セレクトを押しながら方向キーの上を押す。すると表示が速く動く。また、セレクトを押しながら下を押すと、スクロールを止めることができる。
●セナ、プロストになれる
ワールドチャンピオンシップのネームエントリー画面で、「ALAIN.P」と入力すると、最初からFERRALIに乗れる。また、「AYRTON.S」と入力すると、最初からMcRALENに乗ることができるようになる。

F−1 サーカス’92

●オートドライブ
レース中にポーズをかけてセレクトを押す。すると、オートドライブになり、コンピュータが自分の代わりにマシンを運転してくれる。
●サウンドテストができる
タイトル画面で下を押しながらランを押し続ける。すると、サウンドテスト画面が現れる。これで、ゲーム中の音楽や効果音が聴けるようになる。
●デフォルメモード
セッティング画面で、EXITにカーソルを合わせ、左とランを押しながらTを押し続ける。すると、登場するマシンがすべてデフォルメされる。さらに、シフトの表示がサイコロの目に、マシンから飛び散る火花が爆弾になる。
●デモコースでレースを見る
タイトル画面で右とTとセレクトを同時に押す。すると、チームセレクト画面が現れる。ここで好きなチームを選ぶと、デモコース画面になり、レースを観戦できるようになる。上下でサーキットを選び、左右で周回数を決められる。この画面でフラッグをONにしておくと、レース中にTを押しながら上下を押すことで、シフトチェンジが可能。
●予選の裏口
予選開始時の画面で、左とセレクトを押しながらTを押す。すると予選を走らなくても好タイムで走ったことになり、10位前後の成績で決勝レースに進むことができる。
●リトライ技
レース中に、上とセレクトとTとUを同時に押す。すると、レッドフラッグが出て、何回でもレースを初めからやり直すことができる。
●決勝が2周に
決勝レース前の周回数決定時に、下を押しながらTを押す。すると、決勝レースの周回数が2周になる。
●ウェザーコントロール
予選開始時の画面で、セレクトとUを押しながらTを押して、Tだけ離すと天候を変えられる。方向キーの上で晴れ、右で曇り、下か左で雨になる。

F−1 Dream

●リタイヤでもポイントGET
F−3000かF−1でレース中にポーズをかけ、セレクトを押してリタイアする。そこでパスワードを取ってからリセットし、そのパスワードを入力する。すると、リタイアしたはずなのにポイントを得ている。
●F−3000の最強パスワード
パスワード入力画面で「ABCAP COM□□ BBBBA ABAAP PKKKK PAAAA AAAAA AAAAA」と入力すると、メカニックなどが最高でいくらでもお金を使える状態でF−3000から始められる。
●F−1の最強パスワード
パスワード入力画面で「BBOBD MFHMD AAAAI IIIII □□□□□ 7□ABC DEFG□ VVVV□」と入力すると、最強状態でF−1の12戦から始まる。

F−1 トリプルバトル

●エンディングが見られるパスワード
パスワード入力画面の一番下の段に「MASUDA MASATO」と入力すると勝ったときのエンディング。「ONOZAKITAKESHI」と入力すると負けたときのエンディングが見られる。
●ウォッチングモードになる
テストランのスタート時に、方向キーの左、T、Uを同時に押す。すると、マシンをコンピュータが操作するウォッチングモードになる。
●サウンドテストができる
パスワード画面にして、一番下の段に「TESTA」と入力する。そしてUボタンを押すと曲が聴ける。
●同じドライバーの対戦
バトルモードで2人以上のCOMと対戦するとき、COM全員分同じドライバーを選ぶことができる。

F−1 Pilot

●ミラーで完全ブロック
バックミラーに後ろの車が映っているとき、急ブレーキをかける。このとき、常に後ろの車がミラーに映っている状態を保つ。すると、後ろの車もつられたように止まってしまう。
●全コーステスト走行
チームを選んだあとに、コースレイアウトが表示される画面でUボタンを押す。すると全7コースの選択画面が出て、コースを自由に選べるようになる。ただし、1周しかできない。

オーダイン

●かなちゃんモードができる
 かなちゃんモードは、タイトル画面でTボタンを3秒間くらい押しておく。すると「かなちゃん」という表示がタイトル上に現れる。そこでランを押してゲームをスタートすれば、オレンジ色の機体に乗った、かなちゃんを操ってゲームをすることができる。このモードでは最終面をクリアすると、かなちゃんの登場する別バージョンのエンディングが見られる。
●復活コマンド
ゲームオーバーの表示が出る前に、Tボタンを押しながらランボタンを押すと、やられた場所から復活。
●多彩なテストモード
テストモードは、まず、タイトル画面で5回リセットをする。5回目のリセットのときにランを押したままにしておくこと。その状態で左上とTとUを同時に押すと、テストモードの画面に切り替わる。テストモードでは、サウンドテスト、ラウンドセレクトのON・OFF(ラウンドセレクトをONにすると、リセットでテストモードから出たときに、タイトル画面にラウンドセレクトの表示が出ているので、Tで数字を変更してからゲームをスタートすれば、好きなステージから始めることができる)、自機のストック数の変更(1〜10機)、トリガーのマニュアルか連射かの選択ができる。また、スイッチテストという項目があり、パッドのどのボタンが押されているかを画面に表示してくれる。マルチタップを付けた状態にも対応していて、1〜5番までのそれぞれのパッドのスイッチテストができるようになっている。テストモードの各項目は、セレクトを押しながらランを押すことで切り替える。
●後ろ向きワイドブラスター
アフターファイアーを装備して、空中インがくるのを待つ。アフターファイアーを発射すると同時に空中インに入り、ワイドブラスターを買って出るとワイドブラスターが後方に撃てる。
●1Pプレイに乱入
マルチタップにパッドを2つ付けて、1人用を始める。ゲーム中にどちらかのパッドのランを押すと、2人同時プレイになってしまう。

オーバーライド

●いきなりエンディングになる
まず、タイトル画面で10回リセットする。そしてタイトル画面で左上、T、U、セレクトを押しながらランを押すと、いきなりエンディングになる。
●サウンドテストができる
タイトル画面で10回リセットする。そこでセレクトを押しながらランを押すと、サウンドテストになる。
●ステージセレクトができる
タイトル画面で10回リセットする。そこで上、セレクトを押しながらランを押すとステージ2、右、セレクトを押しながらランを押すとステージ3、下、セレクトを押しながらランを押すとステージ4、左、セレクトを押しながらランを押すとステージ5、右上、セレクトを押しながらランを押すとステージ6がそれぞれ始まる。
●無敵になる
まず、タイトル画面で10回リセットする。そのあとタイトル画面でランを押し、すぐT、U、セレクト、ランを押し続ける。成功すれば自機が無敵になる。

オルディネス

●ボタンの切り替え
タイトル画面で下、Tを押しながらランを押す。そしてゲームを始めると、TとUの機能が逆になる。

ガイアの紋章

●ユニット生産を無限に
パスワードの2番目と3番目または8番目と9番目を入れ換えると、ユニット生産のポイントが無限に増える。
●5大隠しコマンド
キャンペーンモードのユニット選択のときに、【表画面】の表に示したコマンドを入力するといろいろできる。
ユニット選択のとき
現代兵器が使える 下+セレクト+T+U
名前がNCSメンバー 上+セレクト+T+U
キャラクタが動く 右+セレクト+T+U
キャラクタの形が変化 左+セレクト+T+U
魔法選択のとき
ミュージックセレクト 下+セレクト+U

改造町人シュビビンマン

●倍のパワーになる
1つしかパッドを使用せずに2人用を選ぶと2人とも同じ動きをする。その2人を左端に寄せて重ねてから敵と戦うと、攻撃力が2倍になる。
●ポーズの隠しコマンド
横スクロール画面でポーズをかけて、左、右、セレクト、右、左、セレクト、セレクト、ランと押すと、ボス面までワープする。同じように、右、セレクト、左、セレクト、セレクト、ランと押すとマイキャラがいきなり死んでしまう。また、同じようにポーズをかけて、上、上、セレクト、下、U、セレクト、ランと押すと無敵になる。解除は、下、セレクト、上。今度は、プレイヤー選択画面で、セレクトとランとUボタンを押しながらTボタンを押すと、同じキャラ2人でプレイできる。

改造町人シュビビンマン2 新たなる敵

●2人を同時操作する
パッドひとつの接続で2P側でスタートすると、2人を同時に操作できる。
●BGMを変える
まず一度クリアする。画面に「TO BE CONTINUED」と表示されたら、セレクトを押しながら、方向キーの上か下を押す。方向キーを押すたびに曲が変わる。
●スクロール停止
1面ボスが出現したらビルの下にわざと落ち、しばらく宙に浮いた無敵状態のままで待つ。しばらくするとスクロールが止まるのでボスとの戦いに専念できる。
●同士討ちで無敵
味方にシュビビームを当てるとふっ飛ばされ、無敵状態で先に進むことができる。
●ライフを回復する
ゲーム中にライフが減ってきたら、ポーズをかけて左、セレクト、Uを同時に押す。すると体力が満タンまで回復する。このコマンドはゲーム中に何度でも使うことができる。
●隠しポーズを見る
1面スタート時の変身前に方向キーの上を押すとポーズをとる。
●手押し車が復活する
1面の最初の工事現場で、工事人ロボットが画面外に出たあと左に追いかける。1画面分くらい追いかけると手押し車が復活している。
●頭からシュビビームが出る
ビームチャージしてジャンプし、ジャンプ中に上を押しながらUを離すと、頭からシュビビームが出る。

カダッシュ

●レベル20で2面からプレイ
普通にスタートさせて、まず適当に自分のキャラクタを選んで、名前登録画面のときに「たこ」と入力する。そしてゲームをスタートさせる。すると2面から始まり、しかもレベルが20になっている。でも、たしかにレベルは高いけれど、ゴールドや持ち物はスタート時と同じく何も持っていない。だから、なるべく魔法を持っている魔法使いを使うと、すべての魔法を会得しているからプレイしやすい。
●レベル20で3、4面からプレイ
名前登録画面で名前を「ちょびん」と入力すると、3面からレベル20でスタートできる。また、名前登録画面で「りんりん」と入力すると、4面からレベル20でスタートできる。
●前後に攻撃できる
僧侶で立って攻撃し、方向キーの左右を連打すると前後に武器が伸びる。
●空中浮揚
2Pでスタートして、下に降りる。ツタのあるところで1人はツタから離れて立ったままで、もう1人はツタにつかまらないようにギリギリまでツタに近づき、そこでツタに向かってジャンプするとツタを飛び越して宙に浮く。
●名無しのキャラ
名前登録画面でなにも入力しないで「おわり」を選ぶと「ななし」という名前になる。「すすむ」を選んでカーソルを最後まで進めてから「おわり」を選ぶと名前が空白になってしまう。

カットビ!宅配くん

●残りタイムが増える
普通にゲームをスタートし、荷物を受け取らずにいる。そして残りタイムが0001秒になったら運送屋に戻り、すぐに運送屋から出よう。すると、残りタイムが9999秒になっている。

カトちゃんケンちゃん

●エレベーターで硬直する
エレベーターに乗った瞬間にしゃがんだりキックをすると、そのポーズのままでエレベーターが動いてしまう。
●ゴングで1UP
ハンマーゴングを蹴るとき、走っているスピードが速いほど高得点になるが、5キャラ分以上助走して蹴れば、最高速だと1UPになる。

がんばれ!ゴルフボーイズ

●キャディさんナンパ術
コマンドセレクトの画面にしてアドバイスに合わせると、かわいいキャディさんが答えてくれるが、これを何回もやってみよう。すると、とんでもないことをいい出すようになる。
●会員番号の隠し機能
名前を適当に入れて、会員番号を「さいごみたい」と入力すると、エンディングが見られる。同じように「うしくん!」と入力するとサウンドテストに。また「かぜきらい」としてエンドを選び、会員番号を空白にして始めると風を0にすることができる。
●噴水が見られる
まず、トーナメントを選ぼう。18番ホールを終了すると、成績発表の画面が出て、そのあと続けるかどうかを選択する画面になる。このとき池をよく見てみよう。すると、噴水のようなものが出ている。

ガンヘッド

●8方向ショット装備法
T番かW番の武器を最高状態にして、ボムのストックを0にする。そして、あとはひたすらジェルだけを30個取り続ける。すると、やがて緑色の敵がガンヘッドと同じ形のアイテムを出す。これを取れば8方向ショットを装備できる。
●いきなりエンディングに
タイトル画面が出たら、すかさずランを連打するか、ジョイパッドのスロースイッチを入れる。タイミングが合えばエンディングが始まる。
●その場コンティニュー
緑のハリアーが出すアイテムに弾を当て続けると、やがて光り輝く玉になる。これを取るとその場の敵が全滅するが、実は効果は、それだけじゃなくて自機がやられたとき普通なら前の場面に戻されるはずが戻されず、その場に次の自機が出現してゲームを続行できるようになる。しかもこの効果は、輝く玉を取った数だけストックされる。機数表示が黄色になっていれば安全だ。
●タイトルがバグる技
ランを押しながら電源を入れると、タイトルがバグる。
●面セレクトでデバッグモード
面セレクトの裏技で「88」を選ぶと、音楽がなくあまり敵の出現しない8面を遊べる。
●超マルチボディ
まず面セレクトを使って83面でプレイしよう。するといつの間にかマルチボディが装備されていて、最高で15個まで装備でき、自機を超強力な状態にできる。
●ミュージックセレクトができる
タイトル画面で、セレクトを押しながら方向キーの左と右を交互に10回ずつ押す。するとミュージックセレクト画面になり、方向キーの左右で曲を選び、Uボタンでゲーム中の音楽が聴ける。
●レベルセレクトができる
タイトル画面で、セレクトボタンを押しながらTボタンとUボタンを交互に10回ずつ押す。すると「NORMAL DOG」と「HARD HUMAN」のいずれかを選べるようになる。ここで、また同じコマンドを入力すると「SUPER MANIA」が増え、また繰り返すと「GOD OF GAME」が増える。
●よけるが勝ち
1面のボスが出現したら、こちらから攻撃しないでひたすらよけ続ける。しばらくするとボスは飛び去ってしまい、ガンヘッドが10機、ボムも20発追加されている。
●無敵モードになる
面セレクトモードで数字を「57」に合わせて、方向キーの下を押す。すると画面が消え、しばらくするとタイトルデモが始まる。ここでリセットをかけると無敵モードになる。
●ミュージックセレクトから面セレクト
タイトル画面で、セレクトボタンを押しながら方向キーの左と右を交互に10回ずつ押してミュージックモードにする。そこで、Tボタンを1回、Uボタンを1回押し、セレクトボタンを21回押すと面セレクトができる。さらに、面を選んでスタートするときに、TボタンかUボタンを押しながらランボタンを押すと、自機のボムが10個に増え、しかもその場からコンティニュー機能付きで始められるようになる。
●面セレクトでバグ発生
面セレクトの裏技で「01」〜「09」以外の数字を選ぶとバグる。
●ボスと戦う
このゲームの「面セレクト技」のとき、【表画面】の表にある数字を入力し、セレクトを押しながらランを押すと、文字に対応したボスと戦える。この技は、自機&ボム増やしのコマンドと併用できる。
数字 ボス名
数字 ボス名
00 ビッグ・ボルゴ
08 バヌア・シェード
02 バジア・グレート
09 アイアン・ベリオル
04 クィーン・ブラウラ
0A キング・ブレイル
05 ハイパー・ビグレ
0B サンダーブレス
06 ジャイアント・ボルテク
0C ラブル

奇々怪界

●お芸ちゃんのすり抜け
お堂から現れるお芸ちゃんに、正面からおはらいを連射して向かっていくと、すり抜けてしまう。
●パワーアップを維持する
ゲームオーバーになって、タイトル画面に戻ったら、方向キーの上を押しながらランを押す。すると、ステージ1から、パワーアップの状態はそのままでゲームを始められる。
●プレイヤーが9人になる
タイトル画面のとき、Tボタンを押したまま方向キーを上、左、下、右、上、右、下、左と押す。そしてさらに、セレクトボタンを押したままUボタンを10回押す。これで、プレイヤーが9人になる。
●バケウリの隠しアイテム
各面の井戸から出現するバケウリを破壊すると、たまに野菜が出現する。これを破壊するとお札になる。

キックボール

●いきなりエンディングになる
チーム選択画面で、パスワードを「0080」と入力する。すると、いきなりエンディングが始まる。
●スーパーショットが簡単に
守備で相手の走塁中にUを連射すると簡単にスーパーショットが出る。
●観戦モードに入る
2プレイヤーのチーム選択画面でセレクトを押しながらランを押してチームを決定すると、選んだチーム同士で勝手に試合をする観戦モードになる。
●球場セレクトができる
チーム選択画面で、方向キーの上とUを押しながらTを2回押す。そしてさらに、画面にPLAYBALLと表示されたところで、セレクトとランを同時に押す。画面が黒くなったところで、方向キーの上を押すとサイバー球場、右を押すと草原球場、左を押すとバラ球場を選ぶことができる。
●同じチームどうしで対戦
2プレイヤーのチーム選択画面でセレクトボタンを押しながら方向キーでチームを選択する。そのあと同じチームを選んで、ランを押すと同じチームどうしで試合ができる。
●裏チームが使える
2プレイヤーのチーム選択画面で方向キーの上とUを押しながらランを押して決定する。すると、肌や髪の色が違い、パワーも違った選手で試合ができる。

ギャラガ’88

●隠しボーナス
ギャラクティックダンシングのときに一発も弾を撃たず、動かないでいると、隠しボーナス点が得られる。ディメンション1では10000点、ディメンション2では15000点、ディメンション3では20000点、ディメンション4では25000点も入る。
●撃墜率が200%になる
まず、デュアルファイターでゲームを始める。そして1発で敵を2匹倒してから自機を全滅させると撃墜率200%と表示される。
●ポーズでバグる
ゲームを始めて、敵の弾に当たる少し前から、ランを連打してポーズをかけまくる。うまくタイミングが合うと、やられたときに画面が止まってしまって、何をしても動かない。
●キャプチャーされたら取り戻す
キャプチャーされた味方機が敵になったら、味方機が消えるまで逃げ続ける。すると、次の面で捕虜になって復活する。
●裏ステージへのコマンド
タイトル画面で、方向キーの上を押しながらランボタンでスタートする。すると裏面が始まる。裏面に出てくるアイテムの効果は、【表画面】の表を参照。
ラウンド 効果
ラウンド 効果
1、24 トリプルファイター
15 スピードアップ
2連射
19 1UP
11、23 3連射

究極タイガー

●5段階パワーアップ術
空母から発進するときに自機は3段階に大きくなるが、その2段階目の大きさになった瞬間から、上とセレクトを押しながらUを4回押すと、自機が5段階パワーアップする。この裏技はミスして残機画面が表示されたあと、一瞬画面が真っ黒になったときにも使える。
●クレジットが増える
タイトル画面で、ヘリコプターが降りてきて停止するまでの間に、方向キーの右を押しながらUボタンを連打すると、クレジットが最高9まで増える。
●スタッフロールが見られる
まず、最後のクレジットを使い果たしてゲームオーバーになる。画面に「GAME OVER」と表示されている間にU、T、U、U、T、U、T、U、T、U、T、セレクトの順に押す。すると、スタッフロールが見られる。
●ホーミングミサイルが使える
セレクトボタンを押しながら黄色のフォーメーションチェンジアイテムを取ると、4方向に飛ぶ弾がホーミングミサイルになる。
●バトルファイターが増える
ゲームがスタートしたら、すぐにバトルタイガーを画面左下に移動させてボンバーを落とす。すると、いきなり3機もバトルタイガーが増える。
●ボンバーアイテム出現の法則
ボーナスアイテムの☆を10個取るごとにボンバーアイテムが出現する。

究極麻雀 アイドルグラフィック

●ビジュアルモード
タイトル画面で上、T、下、左、左、U、右、U、Tを順に押すとビジュアルモードになる。

キング・オブ・カジノ

●スペシャルゲームができる
−−KI NGof CASI NO−−(ofは小文字)とパスワードを入力するとスペシャルゲームが始まる。

クラックス

●オプション画面の裏技
オプション画面で、方向キーの上、U、セレクトボタンをすべて押しながらランボタンを押すと、全100画面が見られて、しかも明暗調節ができるようになる。また、これもオプション画面で方向キーの上、U、セレクトボタンをすべて押しながらランボタンを押す、というコマンドを2回繰り返すと、鍵盤付きのサウンドテストになる。
●クレジットが増える
ゲームオーバーになってタイムカウントをしているときに、セレクトボタンを押しながら方向キーの上を連打する。すると最高9までクレジットを増やせる。
●サウンドテストができる
「上、U、セレクトを押しながらランを押す」このコマンド入力を2回繰り返すと、自由に曲を聴ける。

グラディウス

●ストックが29機に
タイトル画面で、上を押しながら、Uを3回押そう。そして、すぐにゲームを始めると、自機のストックが29機になっている。この裏技は、1プレイでも2プレイでも使うことができる。
●オプションがワープする
上下に無限にスクロールする面で、オプションを4つ装備し、スピードを5速にして上か下に移動し続けてみよう。すると、4つ目のオプションが変なところから現れる。
●連射ショット
スコアの千の位が0のときにパワーアップメーターを1周させるとショットが連射になる。ただし、この裏技は最終面をクリアしたり、1回でもミスをすると効果がなくなってしまう。
●パワーアップできるコマンド
ゲーム中どこでもいいからポーズをかけ、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順に押す。そのあとポーズを解除すると、自機がパワーアップしている。この裏技は、ゲーム中に1回しか使えないが、ビッグコアを破壊するごとに使える回数が1ずつ増える。
●隠しデモ
電源を入れてメーカー名が出ている画面で、Tを押し続けると、通常のデモとは違う場所で自機がやられてしまうデモを見ることができる。

クロスワイバー

●イージーモードができる
タイトル画面でセレクト、U、T、下、セレクト、ランの順に押す。すると敵キャラの耐久力が半分の、イージーモードになる。
●コンティニューが9になる
タイトル画面で上、下、左、右、ランの順に押す。するとコンティニューの回数が9になる。
●サウンドテストができる
タイトル画面でU、T、U、T、U、T、ランの順に押す。すると、サウンドテストの画面になる。方向キーで選択して、Tで演奏、Uでストップする。全部で24曲のBGMと効果音を聴くことができる。
●ハードモードができる
タイトル画面でセレクト、T、U、上、セレクト、ランの順に押す。すると敵キャラの耐久力が2倍の、ハードモードになる。
●鏡文字のメッセージ
タイトル画面でTとUを押しながらランを押すと、メッセージが鏡文字になる。
●いきなりフルパワー
タイトル画面で下、左、上、右、ランの順に押す。すると、最初からフルパワーで戦うことができる。
●いきなり武器が最強
タイトル画面でT、T、T、U、右、U、セレクト、ランの順に押す。すると、最初から武器のレベルが最強の6で始まる。
●変身できない
タイトル画面でT、U、T、U、T、U、T、U、T、U、T、U、T、U、T、U、上、左、下、右、ランの順に押す。すると、いくらパワーを貯めても変身することができなくなる。
●無限コンティニューできる
タイトル画面で上、上、下、右、右、T、上、左、U、ランの順に押す。音が鳴ったら成功。コンティニューが無限に使えるようになる。

激写ボーイ

●ステージセレクトができる
校長先生の話が始まったら、セレクトを押しながらランを押す。すると、画面の右上に「TAKE 01」と表示される。方向キーの上下で数字を変えて、TかUで決定すると、好きなところからゲームを始めることができる。

ゲンジ通信あげだま

●デバッグモードに入る
タイトル画面でTとUを押しながらセレクトを押すとデバッグモードになる。デバッグモードでは、難易度、コンティニュー数、サウンドテスト、ラウンドセレクトの各項目を自由に調節することができるようになっている。

源平討魔伝

●オプションモードに入る
「ありがたやー」の声とともにタイトル画面が出たら、すかさず上、右、下、左、T、Uの順に押すと、オプションモードに切り替わる。ここでは、3段階の難易度の選択、スタート時の命の数の設定、スタートする国の選択ができる。また、ゲーム中の音楽やサンプリングの声を、自由に選んで聴くこともできる。
●上に跳んで下から出る
駿河の浮き石のところで、ロウソクの近くの高い位置に石がある。この上に乗ってジャンプすると、画面下から自キャラが現れる。
●景清の大ジャンプ
Tを押すと景清はジャンプするが、Tを連射すると、より高くジャンプできる。連射パッドを使えば、それよりもさらに高いジャンプができるようになる。
●名無子は名なし?
ネームエントリー画面で「あああ………」とすべて「あ」を入れると、名前が「名無子」になってしまう。

源平討魔伝 巻ノ弐

●デバッグモードに入る
タイトル画面で上、左、下、右、U、T、の順に押す。するとデバッグモードに切り替わる。デバッグモードでは、3段階の難易度の選択、4〜7のあいだでスタート時の命の数の増減、スタートする国の選択をすることができる。そのほか、音楽の選択では37の効果音と20の曲、声の選択では34の音声を聴くことができる。
●ムーンウォークできる
ゲーム中、Uを押しながらキャラの向きとは反対に移動すると、ムーンウォークする。
●隠しエリアに行ける
ステージ4「京獄」の、最初の難所の「淀氷川」で、景清をスタート時に重なっている欄干の柱から数えて9本目の柱まで進めてしゃがませる。すると「なにわ」にワープする。このエリア内の鳥居で、アイテムがもらえるボーナスステージに行くことができる。

極楽!中華大仙

●セットアップモードに入る
タイトル画面でセレクトを押すだけ。プレイヤー数とクレジット数を5まで増やすことができ、BGMと効果音も選べる。

コラムス

●魔法石の利用法
魔法石が出現したら、魔法石が1ブロック分画面外にはみ出るように降らせる。すると、はみ出ている部分だけが残るので、その上に乗った宝石と同じ色の宝石をすべて消すことができる。
●GT専用画面
まず、あらかじめマルチタップを接続しておく。次に、タイトル画面で上とセレクトを押しながらランを押すと、GT専用のVSモードになるが、遊べない。
●魔法石で隠しボーナス
魔法石を宝石のないところに落とすと、1万点のボーナスが入る。

コリューン

『コリューン』のデータを初期化する
セレクト、スタート、T、Uの各キーを押しながら電源を入れると、バックアップユニット内の『コリューン』のデータが初期化される。
●サウンドテストの隠しコマンド
サウンドテストの画面を出し、やりたい項目の曲順で曲を聴く。ただし、曲を最後まで聴く必要はない。すべて聴き終え、スタート画面にしてからランを押せば選んだ項目の状態になる。曲順と各項目内容は次の通り。「00、03、05、10、00、03、05、10」の順に聴くと、ゲーム中にフルーツが出なくなる。「02、04、05、02、09、04」の順に聴くと、スタッフロールが見られる。「00、01、02、03、04、05、15、03、01、04、02、04、02、05」の順に聴くと、5分間モードしか選べなくなる。
●タイムアタックボーナス
2分モードか5分モードで、「マーヒン」という樽みたいな敵を2匹同時に倒すと、10万点のボーナスが入る。
●ボーナスキャラ2つ
2分モード、5分モードで、緑色のあまり攻撃してこないキャラを倒すと、2万点入る。また、合体するクモのような敵を、合体前に中に入り込んで2匹同時に倒すと10万点入る。
●サウンドテストでいろいろできる
サウンドテストの画面を出し、やりたい項目の曲順で曲を聴く。ただし、曲を最後まで聴く必要はない。すべて、聴き終えスタート画面にしてからランを押せば、選んだ項目の状態となる。その効果と曲の順番は【表画面】の表のとおり。
聴く順番 効果
02、04、05、02、09、04 エンディングが始まる
03、07、03、05、01、08、08、01、01 残機が20になる
08、04、01、03、07、05、06、04 ショットが最強になる
08、08、01、01、08、02、04、07 ウォーターとサンダーが貫通するようになる
01、04、05、06、05、06、05、06、05、06、05、06 白黒画面になる
06、04、08、06、04、08、06、04、08 4分割画面になる
01、01、07、06、08、00、00、00 白黒の4分割画面になる
00、00、00、00、00、00、00、00 上の各モードを解除する

これがプロ野球’89

●AUTOモードになる
ペナントレース中のオーダー提出のときに監督、選手全員をCOMにする。そして、EXITするときにUボタンを押しながらTボタンを押す。すると、AUTOモードになり、コンピュータが代わりにプレイしてくれる。
●優勝シーンを見る
ペナント130試合モードを選び、自分が優勝シーンを見たいチームを選ぶ。そのあと、勝敗表の画面になったら、方向キーの左を10回押してからセレクト、ラン、Uを同時に押す。すると、エンディングが始まる。
●サウンドテストができる
ペナント130試合モードを選択する。そして、大洋ホエールズを選んで、ペナントレース表の画面にする。そこで、方向キーの右を10回押したあとに、セレクト、ラン、Uを同時に押す。するとサウンドテストができるようになり、自由に曲を選んで聴ける。
●オール1のドラゴンズ
ペナントレースのパスワード画面で「あいあいあいあいあいあい…」と最後まで入力すると、打力と守備力がすべて1の状態になってしまっているドラゴンズでプレイできる。
●最強のチーム登場
VSモードを選び、自分で操作するチームをコンティニューにする。そして、パスワードの110文字までを「0」か「G」と入力し、残りの10文字を「あ」と入力する。すると、最強チームのインテック・モンスターズが登場する。
●先攻・後攻を選択
オープン戦を選択してチーム選択後、VS表示画面で左か右を押すと、先攻・後攻を選べるようになる。

これがプロ野球’90

●AUTOモードになる
ペナントレース中のオーダー提出のときに監督、選手全員をCOMにする。そしてEXITするときにUボタンを押しながらTボタンを押す。すると、AUTOモードになり、コンピュータが代わりにプレイしてくれる。
●優勝シーンを見る
ペナント130試合モードを選び、自分が優勝シーンを見たいチームを選ぶ。そのあと、勝敗表の画面になったら、方向キーの左を10回押してから、セレクト、ラン、Uを同時に押す。すると、エンディングが始まる。
●サウンドテストができる
『’89』と同様に、ペナント130試合モードを選択する。そして、大洋ホエールズを選んで、ペナントレース表の画面にする。そこで、方向キーの左を10回押したあとに、セレクト、ラン、Uを同時に押す。すると画面が切り替わり、サウンドテストができる。
●幻のチーム
VSモードかペナントモードを選び、コンティニューにする。そして、パスワードの110文字までを「0」か「G」と入力し、残りの10文字を「あ」と入力する。すると、モンスターズが登場する。

サーカスライド

●いきなり対ボス戦
パスワード画面で「ZYMA」と入力すると、ボスと戦える。

サイコチェイサー

●画面4分割
タイトル画面で35回リセットする。そしてT、U、ランボタンを順に押しながらセレクトボタンを押すと、画面が4分割された状態になる。
●いきなりエンディングになる
面セレクトの画面にしてT、U、セレクトボタンの順に押してからランボタンを押すと、いきなりエンディングを見ることができる。
●サウンドテストできる
タイトル画面で35回リセットする。そしてタイトル画面に戻ったら、セレクトボタンを7回とランボタンを押せば、サウンドテストになる。
●いきなり最強
タイトル画面で35回リセットして、セルフモニター画面でセレクト、ラン、Uボタンを同時に押すと、いきなり最強状態でプレイできる。
●無敵状態
面セレクトにして面を選んだら、T、ランボタンを同時に押すと無敵状態になる。
●面セレクトができる
サウンドセレクトにして1Fの曲を選び、ランボタンを8回押すと面セレクトになり、自由に面を選ぶことができる。

最後の忍道

●スタッフからのメッセージ
タイトル画面で、T、U、U、T、セレクト、ランと入力すると、サウンドテストの場所にスタッフからのメッセージが表示される。また、U、T、T、U、セレクト、ランと入力しても、別のメッセージが表示される。
●地面に埋まってしまう
1面の崩れかけた塀の右端ギリギリから、下を押しながらTで塀を降りて、右下を押しながらTを押すと、自キャラが地面に埋まってハマってしまう。
●爆弾が地雷になる
武器を爆弾にし、自キャラをしゃがませて、Uを押す。すると爆弾が土に埋まってしまい、一定時間がたつと爆発する。また、敵が爆弾に近づくと爆発する。
●面セレクトができる
タイトル画面でU、T、U、U、T、U、セレクトボタンを順に押してからランボタンを押すと、3面まで選べる面セレクトの画面が出てくる。さらにこの画面で、セレクトボタンを押しながらランボタンを押すと、6面までを自由に選ぶことができるようになる。

サイドアーム

●武器が残る
やられた瞬間に、ランでポーズをかけて武器チェンジすると、やられた時点で使っていた武器を残せる。
●連打でシーンをコマ送り
マルチタップを接続して、ゲーム中に2PのTかUを押すとポーズがかかる。連打するとスローになる。
●オープニングで音楽を聞かない
ゲーム中にポーズをかけて、方向キーのどれかとランを押し続けてセレクトを押すと、ポーズ画面になるので方向キーを放す。そしてセレクトを押すとリセットされ、曲のないオープニングになる。
●ゲーム中でもオープニングの曲を流す
オープニングの地球が破壊されているシーンでランを2回すばやく押す。すると、ゲームが始まってすぐにポーズがかかり、オープニングの曲が続く。
●連射パッドで左右同時攻撃
連射パッドで、Tを連射速度を中に、Uを連射速度を最大にして押し続けると、左右同時に攻撃できる。
●白黒画面&コマ送りモード
タイトル画面で上、T、Uを押しながら、ランを押すと白黒画面でプレイできる。タイトル画面で、下、T、U、を押しながら、ランを押すとコマ送りモードでプレイできる。さらに、白黒モードでプレイして、一度ゲームオーバーにしてから、タイトル画面でコマ送りモードのコマンドを入力すると、白黒画面でコマ送りの状態でプレイできる。
●壁をすり抜ける
画面が強制スクロール中で、障害物に挾まれそうなときにスクロールと反対側に方向キーを押すと、障害物をすり抜ける。

サイバークロス

●クリアしていない面が2回コンティニューできる
ゲームオーバーになったら、パッドのT、U、方向キーの下を押しながらランボタンを押すと、体力ゲージは増えたままで、やられた面の最初から2回までコンティニューできる。
●デモでもキャラが操作できる
デモ中で、パンチやキックを出すときに方向キーの左右を押すと、キャラの向きが変わる。
●鉄骨の上から隠しステージに行ける
1面で、中に赤い鉄骨のある壁の上から、右下にジャンプして鉄骨の中に入る。ここで左に移動して下にジャンプすると地下面へ。

サイバーコア

●エンディングがまた見られる
エンディング後のタイトル画面でコンティニューを選ぶと、また、エンディングが始まる。
●音のON/OFFができるパスワード
パスワードモードの裏技を使って「OTOON」と入力するとサウンドONに、「OTOOFF」でサウンドOFFになる。
●ハイパーインセントの取り方で最強コアができる
アイテム・キャリーを攻撃して、ハイパーインセクトの卵を緑−緑−黄−赤の順に取っていく。そして、敵の出す弾に4、5発当たる。すると、強力な攻撃力を持つ最強コアができあがる。
●パスワードモード
タイトル画面で方向キーの左を押しながらセレクトボタンを押すと、パスワードモードになる。ここで、【表画面】の表から好きなモードのパスワードを選んで入力し、Tボタンを押してからランボタンを押してスタートさせる。すると、さまざまなモードが楽しめる。
パスワード 効果
パスワード 効果
YANDI やさしいモードになる
SCSI 音楽と効果音のテストモード
HIGHPIN 難しいモードになる
MIKARIN 無敵になる
IRO カラーバーを表示する
LALAMOTO 最終面からスタート
MAI ステージ1からスタート
SARA エンディングが見られる
EMI ステージ2からスタート
MAKIRIN 縦長画面になる
YUUMI ステージ3からスタート
EIKOCHAN 横長画面に戻す
PERSIA ステージ4からスタート
AMI スウォローテイルが最強装備
YU ステージ5からスタート
RIE ビートルが最強装備
MAMI ステージ6からスタート
NAOMI マンティスが最強装備
MIHO ステージ7からスタート
MIDORI ホーネットが最強装備

サイバードッジ

●必ず最初に攻撃できる
コンピュータとの対戦のときに、試合開始のジャンプボールで、上を押し続けるだけ。すると、いったん敵の選手がボールを取ってしまうが、なぜか味方の外野にボールを投げてくれる。これで最初に攻撃を仕掛けられる。ただし、この裏技は、最強チームのダークメンズには通用しない。

サイバーナイト

●マザーシップの決戦の前にシューティング
最後の決戦で、マザーシップに向かう途中にシューティングゲームをすることができる。方向キーで自機をコントロールし、TボタンかUボタンを押すことでミサイルを発射する。

サイレントデバッカーズ

●勝手にショージ
名前入力画面で何も登録しないでゲームを始めると、ショージという名前になる。
●パスワードで面セレクトと無敵プレイ
パスワード入力画面で「ワタ?イシ」と入力すると面セレクトができる。さらに、「ササ?モト」と入力すると、面セレクトができるうえに無敵状態でゲームを始めることができる。

The功夫

●無敵モードや面セレクトができる(初期バージョンのみ使用可)
タイトル画面でセレクトボタンを押しながら上を1回押す。次にセレクトボタンを離して、方向キーの上3回、右6回、下2回、左3回の順に押すと、自分を無敵にしたり、面を選んだりすることができるようになる。ただし、この裏技は初期バージョンのみ有効。
●再スタートで2周目からプレイ
どのステージでもいいから一度ゲームオーバーになって、タイトル画面にする。そして、タイトル画面で上、T、Uを押しながら、ランを押してゲームを始めると、2周目をプレイすることができる。
●3周目でギブアップ?
3周目をクリアすると「GIVE UP!」というメッセージが画面に表示される。
●クリアしてない面からのコンティニュー
ゲームオーバーになり、タイトル画面に戻ったときに、方向キーの上下左右のいずれかを押しながらランボタンを押すと、ミスしてしまったステージの最初から始めることができる。
●ゲームオーバーシーンでデモが見れる
ゲームを始めて、好きなようにプレイし、ゲームオーバーにする。そして、タイトル画面のあとのデモ画面になるまで待つ。するとゲームオーバーになったときのプレイがデモになる。
●パンチ数で決まる必殺技の出現
ボスキャラとの戦いで、敵から連続2回パンチをくらったあとに、自キャラのパンチが敵に当たると「デカパンチ」になる。敵から3回くらったあとに、自キャラのパンチが敵に当たると「あたたパンチ」になる。
●ボス戦で防御ができる
ボスキャラとの戦いで、敵がパンチをしてきたらTを押し、キックをしてきたらUを押すと防御ができる。

定吉七番 秀吉の黄金

●全章パスワード
各章ごとのパスワードは【表画面】の表のとおり。
パスワード
2章 つなへけくひはぬふすきぬてあほうおたつけけはつあ
3章 こなひけえひぬとえのけまほたとえせせかきくけこませへ
4章 とあこけにきさみたすああえくおそみちふおおすふあねふとふさかかそ
5章 こおすのすさきえせえきちたひはそちきちきねのひえとはち
6章 ねぬつまそののにふつけまみえくなせすほてさそしせてまぬすし
7章 こぬにそそのあせちさくこほうねなせすいなさてしすひまぬすたとぬ
8章 ちすうへさてきえさあねちてかたにへすほひしつてのえかふちけへすふしけけ

ザ・ニュージーランドストーリー

●逆立ちさせて敵を突き落とす
風船を持った敵の下で、下を押しながらTを連打すると、敵は逆立ちしながら風船から突き落とされてしまう。

沙羅曼陀

●2機が同時に操作できる
マルチタップを接続して、2Pでスタートしてから、パッドを1つに接続し直すと、2機同時に操作できる。
●2Pの自機の操作ができるデモ
まずマルチタップにパッドを2つつなげて、タイトル画面で2Pにカーソルを合わせデモ画面まで待つ。デモが始まったら2PパッドのT、Uを同時に押そう。すると、ロードブリティッシュ号が突然出現して、自由に操ることができるようになる。
●残機のストックがもらえる
まず、2Pでゲームを始める。片方がゲームオーバーになったときに、ミスしたプレイヤーがT、Uを同時に押す。するとミスしなかったプレイヤーの残機が1つ減る代わりに、ミスしたプレイヤーの自機が復活する。

サンダーブレード

●いろいろな画面のテストモード
セレクトとランを押しながら電源を入れると、カラーテストモードになる。ここでTを押すと方眼紙画面に、さらにTを押すと白黒テストモードになる。
●好きなステージに飛ぶことができる
タイトル画面でランを押して、モード選択画面を出す。ここでTとセレクトを押しながら、方向キーの左下を押す。すると1〜4までのステージを、自由に選ぶことができる。

Jリーグ グレイテストイレブン

●同一チーム対戦ができる
モードセレクト画面で「エキジビション」にカーソルを合わせて、右とUを押しながらランを押す。すると、同一チームに1P側も2P側もカーソルがあわせられるようになり、同チーム対戦ができるようになる。

地獄めぐり

●御堂の地下に隠しアイテム
1面の御堂の下にある墓石を30発以上攻撃すると、地下への入口が出現する。そこからお守りやアイテムがたくさんある隠し面に行ける。
●スペシャル珠と追加と低難易度でプレイ
タイトル画面で方向キーの左下、T、Uボタンを押しながらセレクトボタンを16回押して音が鳴れば成功。これで、最初からスペシャル珠の飛炎魔破が4つストックでき、さらにゲームの難易度が下がる。


●手裏剣を使わないとボーナスがもらえる
手裏剣を使わずにステージをクリアすると、20000点のボーナスがもらえる。さらに、手裏剣と忍法を使わずにクリアすると25000点のボーナスがもらえる。
●T、Uボタンで忍術
タイトル画面で、セレクトボタンを押しながらランボタンを押す。次にゲームを始めるときには、セレクトボタンで使えるはずの忍術が、T、Uボタンを同時に押しても使える。
●クリアできない面が5回までコンティニューできる
ゲームオーバーになり、「GAME OVER」と画面に出たら、1またはUボタンを連打。すると、ゲームが終わったステージからコンティニューできる。ただし5回までしかできない。
●ゲーム中のサウンドが聴ける
タイトル画面で忍者の顔が出たら、セレクトボタンを連打すると、忍の文字だけが残り、MUSIC MONITOR MODEになる。これでゲーム中の音楽を自由に聴くことができるようになる。方向キーの上下で曲を選択して、Tでスタート、Uでストップする。
●大顔面のアゴ下にハマる
2面ボスのマンダラ群を倒したら、しゃがみ歩きで大顔面のアゴの下に入る。そのまま立ち上がるとしゃがんだままピョンピョン跳ね続ける。
●面セレクト
ゲームスタート後のミッションと指令が出ている画面で、セレクトを押し続けると、黒い画面になる。そこで、【表画面】の表から自分の行きたい画面を選び、コマンドを入力する。
M:1 M:2 M:3 M:4
S:1 そのまま
ラン
Uを1回 Uを2回 Uを3回
S:2 Tを1回 Tを1回
Uを1回
Tを1回
Uを2回
Tを1回
Uを3回
S:3 Tを2回 Tを2回
Uを1回
Tを2回
Uを2回
Tを2回
Uを3回
S:4 Tを3回 Tを3回
Uを1回
Tを3回
Uを2回
Tを3回
Uを3回

邪聖剣ネクロマンサー

●レベルを高くしてプレイできる
「はどそ んがつくた ねくろ まんさわお もしろ いたかはし めいじ んしまだめ いじん かわだめい じん」か、58文字まで「あ」のパスワードを入力すると、キャラのレベルが高い状態でプレイできる。
●敵はセルスで怖くない
戦闘中にセルスの魔法を使うと、敵に戦いを放棄させる効果がある。移動中にセルスを使うと、敵が出なくなる。しかし、レベルの高い敵には効かない。
●タダで仲間が生き返る
パーティのだれかが死んで、生き返らせようとしてもお金がたりないときは、まず、宿屋に泊まろう。そして、覚醒のことばを聞いてからリセットし、聞いたばかりの覚醒のことばを入力すると、お金をかけずに仲間を生き返らせることができる。
●捨てたアイテムがまた拾える
アイテムを捨てた場合その場を動かずに、すぐに「さがす」のコマンドを実行すると、捨てたアイテムを見つけることができる。

ジャッキーチェン

●画面が4分割になる
タイトル画面で、上、セレクト、T、Uを押しながらランを押し、ジャッキーが登場するまですべてのボタンを押し続ける。掛け軸のような道中画面が出なければ成功で、ゲームを続けると4分割画面になるなどしてバグる。
●オープニングを飛ばしてすぐにスタート
電源を入れてすぐリセットし、ランを押すとオープニングを飛ばしてゲームが始まる。
●好きなステージに飛ぶことができる
タイトル画面で、上、下、左、右、上、下、左、右、Uの順に押し、鈴の音が鳴ったらセレクトを押しながらランを押し続ける。すると、ステージセレクト画面になる。
●ジャンプ中に急降下できる
ジャンプ中に下を押すと、急降下することができる。

獣王記

●1パッドで2人を同時に動かす
マルチタップを接続して2Pでスタートしてから、パッドをひとつに接続し直すと、2人を同時に操作できる。
●ボスを変身できなくする
どの面のボスでもいいから、ザコキャラを1匹だけ残し、ボスのいる場所へ行く。ザコキャラが画面上にいる間は、ボスが変身しない。

将棋 初段一直線

●きびだんごでコマンドが増える
きびだんごを集めると「さるにきく」、「まった」などのコマンドが使えるようになる。
●会話を読み飛ばす
会話やストーリーの説明のときに、ランを押すと飛ばせる。

死霊戦線

●「あ」最強キャラに
パスワード入力画面で「あ」を53文字目まで入力し、54文字目を「!」と入力すると、かなり強力なキャラで遊べる。
●アイテム0でMF値を回復
アイテムストックを0にして、カーソルを「ITEM」に合わせてTを2回押すと、MF値が回復する。
●アイテムが全部無効になる
ゲームを進ませて、自キャラのアイテム欄がいっぱいになっているときに、誰かからアイテムをもらおう。すると、アイテムが全部なくなり、武器まで使えなくなってしまう。
●バトル時にしゃがんでスケート
バトルモードでななめ下を押しながらTを押すと、自キャラが画面の端から端へ何度もすべり続ける。敵が残っている場合は見えない敵にやられる。
●ナイフが出し続けられる
ナイフを装備してバトルモードでUを押し続けると、ナイフが出しっぱなしになり、戦いやすくなる。
●最強の次は最弱に
このゲームでの経験値の上限は9999だ。敵を倒して、これを越えてしまうと表示がおかしくなる。さらに、PF値も0になってしまい、敵に触れただけで、ゲームオーバーになる。
●陸でボートが使える
ボートに乗ったら、1歩ずつ動かして陸地に向かうと、ボートで陸地を移動できる。ただし、建物に入るとボートに乗れなくなる。

シンドバット地底の大魔宮

●気絶している人がアイテムを渡すと…
パーティのうち2人を気絶させ、気絶している人からもう1人の気絶している人にアイテムを渡そう。すると、渡そうとしたアイテムが2つになる。
●アイテムの効果が説明される
好きなアイテムにカーソルを合わせてセレクトを押すと、そのアイテムの効果の説明が見られる。
●アリババの会話と宿屋の主人の会話
宿屋に泊まった翌日、宿屋の入口にアリババがいるうちに振り返って話しかけると、アリババが宿屋の主人と同じことを話す。
●最強HPと最高のメンバーでスタート
メーカー名のアイジエス(IGS)を60文字分入力すると、HP200から始まり、いないはずのシェラザードやケルビムもいる状態でゲームが始められる。
●捨てたアイテムが見つかる
アイテムがいっぱいのとき、何かアイテムを捨ててから、捨てた場所に行って探すと、捨てたアイテムが手に入る。
●取ったハズの宝がまた取れる無限入手
骸骨やツボの宝を取ったあとにパスワードを取り、いったんゲームをやめて、パスワードで再スタートする。すると、前に取った宝が復活している。これを繰り返せば、無限にアイテムが取れる。

スーパースターソルジャー

●8万点のボーナス
2分、5分モードで、4つの部分が合体する「ラザロ」という敵の中に入り込んで倒すと8万点のボーナスが入る。また、地上の横に2つ並んだ大きな目玉「デライラ」を2つ同時に倒すと、8万点のボーナスが入る。
●ゲームサウンドや、難易度の設定ができる
まず、タイトル画面のときに、方向キーの左、U、上、U、右、U、下、U、左、T、上、T、右、T、下、Tボタンを押す。次にT、Uボタンを同時に8回、セレクト、Tボタンを同時に8回押すと、サウンドテストとゲームレベルの画面になる。これで、56曲のサウンドが聴けて、4段階の難易度設定もできるようになっている。

スーパーバレーボール

●連打で3枚ブロック
相手のスパイクを防ぐとき、普通だと2枚ブロックしかできないが、ブロックする際にUを連打すると、3枚ブロックができる。
●イナズマサーブが打てる
まず、自分のチームがサーブのときに、方向キーの上、T、Uボタンを同時に押してボールを上げる。次にそのボールを、下、T、Uボタンを同時に押して打つと、相手コートにいなずまのように落ちるサーブになる。
●ホイッスルで相手がサーブミスをする
コンピュータとの対戦で、コンピュータチームにサーブ権が移ったら、サーブ開始のホイッスルが鳴ると同時にセレクトを押す。するとサーブを打つ選手が、必ずサーブをミスする。
●スタッフ紹介を見る
設定画面にして、サウンドテストの表示の下の黒いところにカーソルを合わせ、方向キーの右、セレクト、T、Uボタンを同時に押すと、このゲームを作ったスタッフの名前が見られる。
●ミスで仲間に睨まれる
自チームのサーブのときに、ワザとサーブをミスしよう。すると、チームメイトがサーブに失敗した選手をにらむ。
●相手にレシーブさせないスパイク
まず、敵のサーブを、方向キーの上を押しながらT、Uボタンを同時に押してレシーブする。次にそのボールを、下を押しながらT、Uボタンを押してトスを上げる。この一連の操作を行った後、スパイクを打つ選手が光れば成功。このスパイクは、レシーブした相手を必ずふっとばす破壊力を持つ。
●天井をも突き抜けるブルースカイサーブ
まず、サーブのときに、方向キーの上、T、Uボタンを同時に押してボールを上げる。次にそのボールを打つときも同じ操作で行うと、ボールが天井を突き抜けるようなサーブになる
●音楽だけが消える
得点したときやセット終了時にポーズをかけて解除すると、音楽が消える。ただし、ホイッスルは鳴る。
●おとりを使った空振り時間差攻撃
時間差攻撃をするときに、下、T、Uを同時に押して、レシーブとトスをしてみよう。すると、おとりが打つふりをする空振り時間差攻撃ができる。
●ポーズで画面を見ることができる
普通、ポーズをかけると画面が真っ暗になる。しかし、5人用マルチタップの5番目のコネクタにパッドを付けてポーズをかけると、画面が真っ暗にならずにポーズがかかる。

スーパーメタルクラッシャー

●モードが2つ増える
11台に勝ち抜いたパスワードを入力すると、2対2の「SUPER BATTLE MODE」と「2×2 PRACTICE MODE」の2つのモードが増える。
●ロボットを自在に操作
試合開始前の選択画面で「START」にカーソルを合わせ、左を押しながらTを押すと自分のロボットを操作できるようになる。ロボットの操作法は、方向キーで移動、Tで攻撃、Uでバリア。
●能力ポイントがすべて最高になる
パスワード入力画面で、パスワードの最後の2文字をE6にして入力すると、自機の能力ポイントがすべて最高値になる。

SUPER桃太郎電鉄

●マップでカーソル加速
サイコロをふるとき「ヘルプ」を選んで、「ちいきデータ」にする。このとき方向キーでマップを見ることができるが、マップを見るときにTかUを押しながら方向キーを動かすと、カーソルが速く動く。
●結果表示の後でスタッフロールが見られる
まず、15年間以上でゲームを始める。ゲームが終了して結果が表示されるエンディングのようなものが始まったら、そこでUボタンを押すと、スタッフロールが見られる。
●テレホンカードが没収される
まずテレホンカードを手に入れ、このカードを使う。すると「物件を買うか」と聞いてくるので「いいえ」を選ぶ。すると仙人が出てきて、「ゲームのテンポをさまたげるやっちゃな」と説教し、テレホンカードを没収してしまう。
●パンツを売るつもりはない
カード売り場で、カードを1枚も持たない状態でカードを売ろうとする。すると「カードのかわりにあなたが今はいているパンツを売るつもりじゃないでしょうね」といわれてしまう。
●モモタロウ図書室ですべての文字が見られる
人間3人とコンピュータなしを選び、名前入力の時、1人目を「モモタロ」にして、2人目の名前を「としょ」、3人目を「しつ」とする。これらでゲームを始めると、セリフだけの表示が出て、このゲームに登場するすべての文字が見られるようになる。
●モモタロウ美術室と音楽室の入り方
まず、プレイヤー登録でプレイヤー3人、コンピュータなしにする。次に1人目の名前を「モモタロ」、2人目を「びじゅつ」、3人目を「しつ」にすると美術室が始まり、1人目と3人目の名前を同じにして、2人目を「おんがく」にすると音楽室が始まる。
●字体が丸くなる
月の変わる画面になるときに、T、U、セレクトをずっと押したままにすると、丸い字体になる。元に戻すときは、同じコマンドをもう一度やろう。
●多額の借金で女湯に行ける
デビルカードを売り払ったり、クレジットカードを使って衝動買いなどを行い、借金を100億にすると、女湯に行ける。
●貧乏神が取り憑かない
貧乏神がとりついているプレイヤーの上を何度も行ったり来たりして通り過ぎると、貧乏神をつけずに通過できる。
●日本シリーズが見られ、結果もすぐ出てくる
ある都市に止まると、プロ野球球団を買うことができる。球団を持っていると、毎年10月に日本シリーズができる。日本シリーズでは、Uを押すとすぐに試合が終わり結果が表示される。

SUPER桃太郎電鉄2

●なぞの役職「ドゥー!」を出す
「いつもの」を選びゲームを始める。そして、名前の入力画面で「えのっぴ」と入力する。すると普段なら「社長」の役職が、「ドゥー!」という役職になる。
●スタッフロールを見る
まず「いつもの」を選んでプレイヤーの人数を「ふたり」にする。そしてプレイヤーの名前を「すたっふ」と「ろーる」にしてゲームを始めれば簡単に見られる。
●ニセコの温泉で女風呂を見る
ゲーム中に、北海道のニセコの下の温泉を、地域データのカーソルで調べるだけ。すると、女の子のあられもない姿が見られる。
●本気よりもさらに高速でプレイ
ゲーム中、月が変わるときの画面で、TとUを同時に押すと「ほんきモード」よりさらに速いモードで遊べる。もう一度同じコマンドを入力すると、元の速さに戻る。
●美術室と音楽室の入り方
まず、「いつもの」を選び、ゲーム参加人数を「ふたり」にする。そして、名前の入力画面で1人目の名前を「びじゅつ」と入力し、2人目を「しつ」と入力すると美術室になる。同様に名前入力画面で、1人目を「おんがく」、2人目を「しつ」と入力すると音楽室になる。

凄ノ王伝説

●美剣老人が与えてくれる最強パーティ
エンディングが終わってからランを押すと美剣老人が現れて、EXP65535、GOLD65535、食料255、手投弾15、薬15、「もおあおだらむああなだなく」とパスワードを教えてくれる。これをコンティニュー画面で入力すると、全員アーマードスーツを着用して、美剣千草と美剣12神の1人ハイダが仲間になる。
●ひまつぶしに遊べるゲーム
まず、「海の凄ノ王」を倒し、南のみなと町の家の中にいる少年にHuカードをもらう。そして、Huカードを持って、宿屋へ行きひまつぶしをすると、『キャノンボール』というゲームができる。お金を払わないとこのゲームはできないが、勝ち進むと賞金がもらえる。
●メッセージで省いて戦闘をスムーズにする
まず、セレクトを押して、メッセージ速度を1にし、HP表示を左にしてからセレクトとUを押す。すると「バトルメッセージ」が出る。このコマンドから「表示しない」を選ぶと、メッセージが消えて戦闘がスムーズになる。
●マップ上の敵が消えてしまう
マップ上で主人公たちの近くに敵がいないとき、キャンプをするとマップ上の敵が消えてしまう。ただし、夜は失敗することもある。
●いつまでも飛行機で旅ができる
魔獣の沼までは、飛行機で旅をすることができる。そして、魔獣の沼で目的を果たすと飛行機に乗れなくなる。しかし、魔獣の沼を抜け出したときに、その場から飛行機にテレポートすれば、飛行機での旅が続けられる。
●特殊なパスワード
【表画面】の表に示したパスワードを入力して始めると、特殊な状態でゲームが始まる。
パスワード 開始状態
もおあおの めあああふぐな く 最初から瓜生、雪代が仲間に
もおあおの もおああほじな く 隠しキャラのみどう、ごうだが仲間に
もおあおる ぎへああとをな く 飛行機2機が仲間に
もおあおだ がだああみだな く 外洋船2隻が仲間に
もおあおる ぎへあびしだい き どこにでもテレポートできる
もおあおだ らむああぬをだ きへゆちの ちえ 変なアイテムを持っている
最後の文字だけ「う」、後は全部「あ」と入力 朱紗が3人で始まる

ストリートファイター2ダッシュ

●1つのパッドで対戦
まず、スローの機能がついたパッドを用意して、本体につないでおく。次に、電源を入れたらすぐスローをかけ、タイトル画面になったら解除する。すると、キャラ選択画面で、2人同時に選べるようになる。ゲームを始めてみると、ひとつのパッドで2人とも操作できる。
●画面外まで追い打ち
ダメージをくらって吹っ飛んだダルシムに、春麗の鷹爪脚を連続で当てると、2人とも上昇して画面外まで行ってしまう。
●BGMなしモード
マルチタップを接続して、デモ画面で3Pパッドのランを押し、1Pパッドか2Pパッドのランを押す。この後ゲームをスタートするとBGMが流れない。
●密着するとガード不可になる
ブランカで相手に密着してローリングアタックを出すと、相手はガードできずにくらってしまう。
●移動中画面からキーコンフィグ
ゲーム中、飛行機で移動する画面でセレクトを押すと、キーコンフィグ画面になる。
●デモ画面をバグらせる
まず、マルチタップを付けて、3Pにパッドをつないでおき、デモ画面で戦いが始まるのを待つ。そして、タイムが85〜60のときに3Pパッドのランを押して、デモ画面にポーズをかける。ポーズを解除してみると、画面や音声がバグって、ベガがダルシムや春麗の声で戦ったり、画面上に光線のようなものが現れたり、キャラの体にモザイクのようなものがかかったりする。
●必殺技が簡単に出せるようになる
ノーマルパッドで、ランとTとUを押しながらセレクトを連打すると、ザンギエフのダブルラリアットを簡単に出せる。M.バイソンのターンパンチもタメは必要だが簡単に出せる。
●技実行中に空飛ぶザンギエフ
最初のボーナスステージで、ザンギエフで車の上に立ち、ダブルラリアットを出して横に移動すると、ダブルラリアット中は空中に浮いている。

スパイラルウェーブ

●BGM選択やシューティングステージ、戦闘機などが選べる
タイトル画面で次の各コマンドを入力すると、5つの裏技が楽しめる。T、U、T、U、ランの順に押すと、BGMや効果音を聴くことができる。上、上、下、下、左、右、左、右、U、T、U、T、ランの順に押すと、好きなシューティングステージを選ぶことができる。T、U、上、下、左、右、T、ランの順に押すと、5種類の戦闘機の中から好きなものを選べるようになる。上、左、下、右、U、T、T、Tの順に押して、UNDEADの表示をONにすると、自機が無敵状態になる。

スピンペア

●パーツが自由に選べる
ノーマルモードかバトルモードの全体マップ画面で、方向キーの右か左を押す。すると、タウンステージからシティステージまでのパーツを自由に選べるようになる。

スプラッターハウス

●敵を2倍強くする
一番初めのデモ画面で、ランボタン以外のボタンをしばらく押し続けると、敵の生命力が2倍になる。
●ラウンドセレクトとサウンドテスト画面
タイトル画面でランボタンを1回押して、セレクトボタンを3回押す。そして、方向キーの左を押しながらランボタンを押すとラウンドセレクトになり、さらにそこでセレクトボタンを押すと、サウンドテストになる。

スペースインベーダーズ 復活の日

●白黒画面でプレイ
本家モードで始めて、デモが流れている時に方向キーの上、上、下、下、左、右、左、右、U、T、U、T、セレクトボタンの順に押すと、白黒モードでプレイできる。
●伝説の名古屋撃ち
インベーダーが最下段に降りてきてビーム砲と接触した状態のとき、インベーダーのミサイルはビーム砲に当たらなくなる。
●簡単に連射できる
分家の方のタイトル画面を出して、そのときにTボタンを押しながらランボタンを押してゲームを始めると、Tボタンを押すだけで連射できる。

スペースハリアー

●4分割モードでプレイ
電源を入れてタイトル画面が出たら、スイッチを切りすばやく電源を入れる。これを何回も繰り返すと、4分割モードになる。そして、4分割になるだけでなく、白黒画面で4分割モードになることもある。
●MDで設定モードに入れる
ハイスコアのベスト7に入ったら、名前を登録の時にMDと入力してENDにする。そして、タイトル画面でモードを選ぶと、いろんな設定ができるようになる。
●ボーナスステージでコンティニュー
まず、40万点以上を取りハイスコアのベスト7に入るようにする。そして名前を登録する時に、CNTと入力してスタートすると、ボーナスステージごとにコンティニューできる。
●暗闇にハリヤー1人
ゲームをスタートするときに、ランをすばやく2回連打する。すると、暗やみにただ1人、ポツンと立っているハリアーの姿を見ることができる。
●音楽が消えてしまう
ボーナスステージでポーズをかけてしばらく待ち、音楽が終わってからポーズを解除すると、ボーナスステージの音楽がなくなっている。

関ヶ原

●ゲーム中の全画面が見られる
ゲームをスタートさせて、メーカー名(トンキンハウス)のロゴマークが出たら、T、Uボタンを押し続けるとマップ画面になる。そこでTまたはUボタンを押していくと、次々に画面が変わっていく。これで、ゲームのすべての画面を見ることができる。

ゼロヨンチャンプ

●何もしないのは「ものぐさ」
ストーリーモードの名前登録画面で何も入力せずにランを押すと、名前が「ものぐさ」になる。
●2台同時に操作できる
パッドをひとつだけ接続して、VSマンモードを2Pで始めると、2台同時に操作できる。
●いろいろ使えるパスワード
パスワード入力画面で以下の言葉を入力すると、ゲームを楽に進めることができる。「はやそうなくるまがひとつほしいけどばいとするのがめんどうだなあ」と入力すると、最初からGT−Rに乗れる。「いいおんなくるまにのせてみたいけどかねがないからなにもできない」と入力すると、最初から1000万円持っている。「へたくそでどじでのろまでどんくさいこんなわたしににとろください」と入力すると、ニトロジェットが使える。「もういちどさいごがみたいそんなひとはこれをいれればはいこのとおり」と入力すると、エンディングが見られる。さらに、名前入力画面で「みかのへそ」と入力すると、サウンドモードになる。
●ガンさんのチューニングアイテム
ガンさんのショップに入って、すぐギアを1速から5速にシフトアップすると、スーパーチャージャーかニトロエンジンを車に付けてもらえる。ただし、この裏技をやると名前が「へたくそ」に変わる。
●ロケットスタートの方法
スタート前にTを押しながらUを押してギアを1速に入れ、スタートと同時にUを離すとすぐ発進する。
●パスワードで往年の名車に乗れる
まずモードをVSマンか、VSコンピュータにしてデータロードを選ぶ。そこでパスワードを「らたののま」と入力すると、トヨタ2000GTに乗ることができる。「KEROK」と入力すると、ソアラ3000GTに乗ることができる。「がすけっと」と入力すると、スカイラインRSターボに乗ることができる。「ぜろよんだ」と入力すると、トヨタスポーツ800に乗ることができる。そして「MR−24」と入力すると、画面がバグってメチャクチャ速い姿の見えない車に乗ることができる。
●クレーンゲームでパンティを取る
ゲームセンターにあるUFOピッチャーでクマのぬいぐるみを3回連続で取ると、ぬいぐるみがパンティになる。
●松永麻美が脱ぐ
松永麻美とのレースで、麻美よりも2秒遅れでスタートして勝つ。すると麻美が主人公の家にきて、服を脱ぐ。
●名前がいろいろと変わる
ストーリーモードで名前の入力画面のとき「SEX」と入力すると、名前が「××××」に変わる。また、ゲーム中のイベントでおこる免許更新試験で0点を取ると、名前が「おまぬけ」に変わる。
●変な車その2
モードをVSマンかVSコンピュータにして、データロードを選び【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、変な車に乗れる。
パスワード 車種
パスワード 車種
パスワード 車種
よたはちぞ スカイライン
らいでん? マーチiZ
SOFJJ トヨタスポーツ
めでぃあて 240Z
あああああ スープラ
ももほほほ 黒いバグ車
SEXYた ソアラ
づぜRZ9 フェアレディZ
MARCI 透明バグ車

戦国麻雀

●対戦相手が同じ人物3人になる
ノーマルモードでスタートし相手を3人選ぶ。それから、2人目に選んだ人物をキャンセルすると、3人目と同じ人物を選べるようになる。同じように1人目もキャンセルすれば、対戦相手を3人とも同一人物にできる。

倉庫番WORLD

●201面から始められる
パスワードを「MACKY」と入力し、ゲームをスタートする。そしてデモ画面が終わると、201面から始められる。さらに201面までの全面をプレイできる。
●難解な250面からスタート
パスワードを「MICKY」と入力すると、超難解の250面からゲームを始めることができるようになる。
●会社名の入れ方でステージも変わる
このソフトの会社名である「MEDIA RINGS」。これを前後2つに分けてパスワードで入力する。「MEDIA」の場合は150面から始まり、「RINGS」の場合は151面から始めることができる。また、タイトルも「HARD倉庫番WORLD」に変わる。
●面が作り替えられる
まず、ランボタンを押して好きな面を選び、ランボタンを押してタイトル画面に戻る。次にコンストラクションにカーソルを合わせて、Uボタンを押しながらランボタンを押すと、その面を作り替えることができる。

ソルジャーブレイド

●ボスに手を出さずに8万点ボーナス
キャラバンモードで、敵を1つも破壊せずにボスまで行く。ボスにも攻撃せずに逃げ回っていると、ボスが自爆して8万点ボーナスが入る。
●好きなステージに飛べる
タイトル画面で、上を押しながらセレクト、下を押しながらセレクト、左を押しながらセレクト、右を押しながらセレクトの順に押す。すると、画面下のモードセレクトのところに、ステージ数の表示が加わっている。セレクトボタンで切り替え、ランボタンでスタートできる。

ソンソン2

●ライフ回復やコンティニューのアイテムが付いてくる
タイトル画面で上、セレクト、Uを押しながらランを押すと、ライフ回復アイテムの「ひょうたん」を持った状態でゲームが始まる。また、タイトル画面で上、セレクト、Tを押しながらランを押すと、コンティニューアイテムの「ランプ」を持った状態で始められる。
●いきなりゲームオーバー画面を見る
デモ画面からタイトル画面になる瞬間にランを押すと、ゲームオーバー画面になる。
●キャラクタが変身する
タイトル画面で方向キーの上、下、右、左、T、U、ランボタンの順に押すとキャラがいろいろ入れ替わる。
●デモで孫悟空のジャマをする
デモ画面でTを押したままにしていると、孫悟空がジャンプできなくなる。またUを押したままにしていると、攻撃できなくなる。TとUを押したままにしていると、ジャンプと攻撃の両方ができなくなってしまう。
●ぶたまん安売り
2面で沙悟浄に会ってから、3面の沙悟浄に会うと500ゼニーで「ぶたまん」が買える。しかし、2面の沙悟浄に会わずに、3面の沙悟浄に会うと200ゼニーで買うことができる。
●話しかけないと如意棒を買えない
ステージ1の途中にいる八戒に話しかけてから、ステージ2に行く。そして壁を壊した先にいる八戒に話しかけると、レベル2の如意棒を売ってくれる。ステージ1の八戒に話しかけないでステージ2の八戒に話しかけると、レベル2の如意棒を売ってくれずに、スイカをくれる。
●画面が白黒でプレイできる
タイトル画面のときに上、T、Uボタンを押したままランボタンを押してゲームを開始すると白黒モードになる。

大旋風

●縦長画面でプレイできる
Tを押しながら電源を入れる。すると、画面が縦長になる。ただし、リセットすると普通の画面に戻ってしまう。

TITAN

●マップ全体が見られる
ゲーム中にポーズをかけて、方向キーでマップ全体を見ることができる。
●全ステージパスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、好きなステージから始めることができる。
パスワード
パスワード
パスワード
2面 NATURL
7面 STAR123
12面 SHATTER
3面 PROTECT
8面 MASTER
13面 BUGS
4面 PROBE
9面 COMPUTER
14面 COMPLETE
5面 MACHINE
10面 COMMAND
15面 MISSION
6面 AROUND
11面 PLAYER
16面 VICTORY

大地くんクライシス

●デモシーンが飛ばせる
電源を入れて、ランを押しながらTを押すと、デモシーンを飛ばすことができる。
●連射でハミ出す
連射パッドを接続してガイガー号に乗り、連射速度最大でUを押し続けたまま、画面をスクロールさせると、自キャラがスクロールについていけずに、画面の外へ消える。消えたときと逆方向の方向キーを押すと、自キャラが出現する。ただし、完全に消えてしまうこともある。
●おっ島から始めることができる
パスワードを「たたた…」というふうにすべて「た」にする。すると、いきなりおっ島から始まるが、お金はまったくない。
●ステージパスワード
【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、好きな島から始められる。
開始場所 パスワード
さやえん島 れほれしほ ほたたくさけか いあこえよ えあてわお
おめで島 れたきふほ わはろまよふみ つそはゆも こえひふめ
し島 れにちせた いせつみみふん いいこさつ ゆまりんの
おっ島 けねたとそ えけねてもわき まみさあね るねむりけ
ほっかい島 ぬたろふむ ふんまにまにわ れさものこ なるきこて

タイトーチェイスH.Q.

●犯人が簡単に逮捕できる
タイトル画面で右、T、左、U、上、セレクト、下、セレクト、の順に押してスタートする。そして、ゲーム中に方向キーの右上とT、Uを押しながらセレクトを押すと、犯人を逮捕している。
●コマ送りで進む
スタート時にギアをローにしてTとUを押し続けると、少し進んでは止まる、という動作を繰り返す。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面で少し待つとピンと音が鳴る。そこで、左、右、T、U、下、セレクト、上、セレクトの順に押す。そして、上か下を押すと画面に数字が出て、サウンドを選ぶことができる。
●隠しステージが真の最終面
ステージ5をクリアしたとき、スコアが500万点を超えていると、真の最終面が始まる。
●連射でバグる
ゲーム中のサウンドが聞ける裏技を使い、「02」、「08」、「0A」、「10」を連射パッドの連射速度を最大にしたTで選ぶと、画面がバグる。
●分かれ道の近道の法則
ステージ最初のナンシーの連絡があったときに、画面左上の3ケタの数字の真ん中の数字が奇数のときは右、偶数のときは左の道が、別れ道の近道になっている。

ダイ・ハード

●いろいろな設定ができるデバッグモード
タイトル画面のときに、方向キーを上2回、左3回、下1回の順に押してからランボタンを押とデバッグモードになる。これで、ステージセレクト、サウンドテスト、ビジュアルシーン、難易度設定の4つが選べる。
●無限コンティニューができる
タイトル画面でTボタンを押しながらランボタンを押すと、コンティニューフリーになる。

大魔界村

●クレジットが増える
デモ画面でランボタンを押し、上、上、下、下、左、右、左、右、T、Uと押すと、クレジットを1つ増やせて、最高で9まで増やせる。
●難易度を変える
タイトル画面でTボタンを押してからランボタンを押すと、難易度設定モードになる。

タイムクルーズ2

●9000万点でゲームが始められる
オプション画面で、上、右、下、左、上、右、下、左、U、U、U、U、セレクト、セレクトと入力すると、スイッチが出現するのでTでONにしてゲームを始めると、スコアが9000万点で始まる。
●事前にボーナスステージの練習ができる
まず、プラクティスモードの画面を出し、上を2回、下を2回、Uを2回の順に押す、そのあと右を押しながらセレクトを押すと、ボーナスステージの練習をすることができるようになる。

ダウンロード

●各面最強パスワード
このゲームにおける各面の最強のパスワードは、【表画面】の表にあるとおり。これらのパスワードを入力すると、最強装備でプレイをすることができる。
パスワード
パスワード
1面 0EF07LF0FB
5面 0EF09LF0HB
2面 0EF05LF07B
6面 0EF0CLF0PB
3面 0EF0KLF0VB
最終面 0EF0QLF09B
4面 0EF0HLF05B

高橋名人の新冒険島

●好きなステージが選べるようになる
タイトル画面で左、左、T、右、右、U、上、下、上、下の順に押す。すると、コンティニュー画面に切り替わり、画面の左下に数字が現れる。方向キーの上下で数字を変えると好きな面を選べる。
●勝手にステージクリア
6ボタンパッドを接続して6ボタンにスイッチを切り換えて、ゲームをスタートする。すると自動的にステージクリアしてしまい、エンディングまで到達してしまう。

武田信玄

●1面のボスの楽勝法
1面ボスの諏訪頼重が出現したら、動かずに刀を振っているだけでほぼ勝てる。
●上杉謙信の最終ステージから始まる
ゲーム中、いつでもいいからポーズをかける。そこで左下を32回押し、ポーズを解除する。すると画面が切り替わり、最終ステージの上杉謙信のところから始めることができる。
●ゲームオーバー後のコンティニュー
ゲームオーバー後のタイトル画面で、下とTを同時に押すとコンティニューできる。
●なぜかリセットがかかる
何面のボスでも構わないので、とにかく倒す。ボスを倒したら、すぐにポーズをかけて左下を32回押す。すると、上杉謙信のところに出るはずが、なぜかいきなりタイトル画面に戻ってしまう。
●自キャラが消えるバグ
連射パッドを接続して、タイトル画面で連射速度を最大にしてTを押しながらランを押すと、ゲームの最初に自キャラが消えてバグる。
●死ぬ直前の技でハマる
自キャラがやられた瞬間に、ポーズをかけてセレクトを32回押してポーズを解除する。すると、死にながら技を覚えたうえにハマってしまう。
●商人言葉で湖衣姫登場
湖衣姫が話しているところで、セリフを次に進めるときにTとUを同時に押すと、メッセージが商人のものになる。ただしタイミングはシビア。
●風林火山の速習法
ゲーム中、いつでもいいからポーズをかける。そこでセレクトを32回押し、刀が光り出したらポーズを解除する。すると、風林火山の技をすべて覚えている。
●変なキャラで最終面を戦う
自キャラがやられたときに、ポーズをかけて左下を32回押してポーズを解除すると、自キャラが変になって上杉謙信との対決になる。さらに、剣を振るとバグる。

TATSUJIN

●2種類あるオプションモード
タイトル画面でセレクトを押しながらランを押す。すると、3項目のオプションモードになる。さらに、ゲームを始め、スコアが7100点のときにリセットをしてから、同じコマンドでオプションモードを出すと、項目数が9項目に増えている。内容は、難易度設定、自機数設定、ボム数の設定、クレジット数の設定、エクステンドの点数の設定、BGMセレクト、サウンドセレクト、連射のON、OFF、縦長画面切り替えのON、OFF。
●いきなりエンディングが見られる
ゲームをスタートし、スコアが7100点のときにリセットする。そして、タイトル画面で左を押しながらランを押すと、エンディングが始まる。
●ノーミスだと2UPカプセル獲得
ラウンド1のボス、J・タンクの前には、グリーンのカプセルが登場する。このカプセルを達人ビームで破壊すると通常は1UPが現れる。ところが、スタート時からノーミスでゲームを進めていってカプセルを破壊すると、2UPが現れる。

竜の子ファイター

●いきなりライフがアップ
1面を始めて、Pのアイテムを取る。取ったらわざとゲームオーバーにして、コンティニューする。すると、ライフゲージが初めから上がっている。

ダブルダンジョン

●バグってる1面で遊べる
パスワード入力画面で「EヌAHEはAウAAARXOaAAAAHA4」と入力する。するとバグった1面を遊べる。
●先制攻撃で削る
敵に出会って最初に攻撃したあと、与えたダメージ量が少なかったら、すぐ後ろに下がって逃げ、もう一度接近して攻撃できる。これを大ダメージを与えられるまで繰り返すといい。
●デタラメ攻撃で敵をすり抜ける
敵キャラが現れたら、方向キーを何回もでたらめに押す。そして前に進むと敵キャラの脇をすり抜けることができる。
●リセットで宝箱が復活する
宝箱を開けたらパスワードを取り、リセットする。そのあとパスワードを入力してゲームを再開すると、消えてしまった宝箱が復活している。

ダブルリング

●スタッフ紹介が見られる
電源を入れてすぐ、ナグザットの文字が画面下に止まる。このときに右、左、T、U、上、下、U、Tの順に押すとスタッフ紹介が見られる。
●高難易度でステージXに行く
このゲームでステージ6をクリアするとエンディングになる。だが、難易度をノーマル以上にしてステージ6をクリアすると、ステージXという隠れステージに行くことができるようになる。
●ステージを選べる
オプション画面のミュージックで、T、T、9、U、U、9、6の順に曲を聴く。するとステージセレクトができるようになる。
●好きなステージまで飛ばしていける
ゲーム中にポーズをかけ上、上、右、右、下、下、左、左、上、下、U、Uの順に押す。音が鳴れば成功で、セレクトを押すたびにステージが変わっていく。
●ブザーを鳴らす
オプション画面のミュージックで、5、7、3、または、7、6、5の順に聴くと、ブザーが鳴る。また、ゲーム中にポーズをかけて、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順にコマンドを入力してもブザーが鳴る。
●ミュージックを聞く順番でいろいろ遊べる
オプション画面のミュージックで、0、3、8、3、9、0、0、8、0の順に曲を聴いてゲームを始める。すると低速スクロールでゲームをプレイできる。また7、9、3、10の順に曲を聴いてからゲームを始めると、自機を守るリングがつく。
●ミュージックを聞く順番で高速スクロールモードに
オプション画面のミュージックで、3、1、4、1、5、9、2、6、5、3、5、8、9、7、9、3、2、3、8、4、6、2、6の順に聴くと、高速スクロールでゲームが始まる。
●パワーアップカプセルで武器2連装
ゲーム中にパワーアップカプセルを取り、ポーズをかける。そこでU、T、U、T、上、左、下、右、T、T、T、U、U、Uの順に押すと、レーザーとミサイルが同時に装備される。同じようにポーズをかけてT、T、T、U、U、U、右、右、右、左、左、左、上、下、U、Tの順に押すと、ツインレーザーとジャイロミサイルが同時に装備される。また、ポーズをかけてU、左、U、左、T、右、T、右、下、下、T、U、上、上、U、Tの順に押すとリップルレーザーとジャイロミサイルが同時に装備される。
●画面の自動スクロール
ゲーム中にポーズをかけ下、T、上、T、右、U、左、U、T、Tの順に押す。音が鳴れば成功で、セレクトを押すたびに画面がスクロールしていく。
●ミュージックを聞く順番で難易度が設定できる
オプション画面のミュージックで、7、5、8、4、10、8、9、9、8、5、10の順に聴く。すると、難易度設定が15段階になる。また、2、10、3、8の順に聴くと、難易度が下がる。
●カプセルで武器アップ
カプセルを取ったらポーズをかける。そして、方向キーを左、右、左、右、上、上、下、下、上、下、上、下の順に押す。ここで音が鳴れば成功。ポーズを解除してセレクトボタンを押せば、そのたびに武器がパワーアップしていく。
●取った武器を変更してフル装備にできる
カプセルを取ったらポーズをかける。そして、T、U、T、U、T、T、U、Uの順に押す。ここで音が鳴れば成功。ポーズを解除してセレクトボタンを押せば、そのたびに武器が替わる。

ダライアスプラス

●カプセルが手に入る
カプセルの出現地点に、ぶつからないように自機を重ねると、カプセルを取れる。
●ラウンド4までのステージコンティニュー
ゲームオーバーになり、タイトル画面に戻ったらセレクトを押す。するとコンティニューできる。ただしラウンド5以降では、ラウンド4で通過したゾーンから始まる。
●難易度が自由に設定できる
タイトル画面で、Tを押しながらセレクトを押すと、難易度設定ができる。

ダンジョンエクスプローラー

●5人分同時に操作できる
まず「何人でプレイしますか」と聞かれる画面を出す。そこでTを押しながらランを連打する。かなり時間がかかるが、しばらくすると「ふたり、さんにん…」という表示が出て、最高5人まで操作できるようになる。
●NECの館でCMが見られる
パスワード入力画面で「NEC」と入力し、Tを押すとパスワードエラーと出るが、Uを押してそのままゲームを始める。そして、ハーミットの館に行くと、NECの館と名前が変わっていて、CMが見られる。
●キャラ紹介とアイテム紹介
タイトル画面でTボタンを押すとキャラの紹介が出る。Uボタンを押すとアイテムの紹介が出る。
●キャラ名が変更できる
パスワードを入力する画面で「CHECK NAME」と入力してTを押す。すると、キャラの名前を自由に変えることができる。
●スーパーキャラのパスワード
パスワードで「DEBDE DEBDA」と入力し、ランボタンを押しながらTボタンを押す。すると、パスワードエラーと表示が出るが、そのままUボタンを押し、キャラクタセレクト画面にして好きなキャラを選ぶ。これで、めったに死なないスーパーキャラができる。
●回り込んでハマる
スーパーキャラの裏技を使い、キラータイガーの後ろに回り込んで画面上へ歩き続けると、ハマる。
●スーパーキャラでもバッドエンド
スーパーキャラの裏技を使い、王様に体当たりしてむりやり重なる。すると、通常のエンディングとは違うバッドエンディングが始まる。
●投げたナイフが自分で操作できる
パスワード入力画面で「HOMINGAAAA」と入力する。このあと、パスワードエラーと表示されるが、Uを押してゲームを普通にスタートさせると、投げたナイフを方向キーで自由に操作できるようになっている。
●パスワードでキャラの設定できる
パスワードを「JBBNJ HDCOG」と入力すると、最初からプリンセスを使うことができ、「IMGAJ MDPAI」と入力すると、最初からハーミットを使うことができる。またスーパーキャラを作ってから、これらのパスワードを入力すると、同じようにほとんど無敵キャラを作れる。
●ステージセレクト
スーパーキャラの裏技を使い、アルデ城の植え込みを通過するといろいろな場所へワープできる。入口とワープ先は【表画面】の表のとおり。
植え込み場所 ワープ先
植え込み場所 ワープ先
左から1番目 直前に外に出た場所
右から1番目 8面、カメハメ城
左から2番目 14面、魔王ブレード
右から2番目 7面、ストーンフィールド
左から3番目 14面、バラームスの塔
右から3番目 6面、シェリーの塔の近く
左から4番目 13面、ロードロード
右から4番目 5面、ウォーターキャッスル
左から5番目 12面、地下道ミストス
右から5番目 4面、地下道ノスタルジア
左から6番目 11面、ラトニア
右から6番目 3面、バラン城の近く
左から7番目 10面、レアポート
右から7番目 2面、ミーバの村
左から8番目 9面、ラリーメイスの出口近く
右から8番目 1面、ボスのブラックスタール

チャンピオンレスラー

●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面で、左、T、右、U、セレクトの順に入力すると、サウンドテストができる。
●タイミングがあえばスーパー必殺技が出せる
試合中にセレクトを押しながら、パイルドライバーかジャイアントスイングをかける。タイミングが合うと、技の威力がものすごくなる。
●パワーメーターがフルになる
まず、1P VS COMモードでゲームを始める。試合が始まったら、セレクトを30回以上連打する。すると、パワーメーターがフルになっていく。ただし、この裏技は第3試合までしか通用しない。また、1P VS COMモード以外では使うことができない。
●リングに置かれた見えない凶器
対COM戦で相手がコブラ・ジョーのときに場外に出て、右側の上から3番目にある十字型のマットのシワの辺りを調べると、透明な凶器を拾える。

超絶倫人ベラボーマン

●その場からコンティニュー
ベラボーマンがやられて、「あっいたー!」と言ったときにすばやくランを押そう。すると、その場からコンティニューすることができる。
●デモ画面でベラボーマンが操作できる
ゲームを始めたら、すぐリセットする。そこでセレクトを放して、ランを押し続ける。そのままデモ画面まで待つと、ベラボーマンを操作できる。ただし、ランを放すと操作はできなくなる。
●ボスキャラとだけ戦う
タイトル画面でUボタンとセレクトボタンを交互に連打すると、爆田博士以外のボスキャラと戦える。
●何度でもコンティニューできる
ゲームを始めたら、ちょうど1万点でゲームオーバーにする。そして、タイトル画面で上、右、下、左、U、セレクト、U、セレクトと押して音が鳴れば成功。ただし、1UPを取ると無限コンティニューはなくなる。

つっぱり大相撲 平成版

●いきなり番付けが横綱
力士を作るときに、目は左から2番目、鼻は右から2番目、口は左から4番目を選んで、しこ名を「七九三十」にしてゲームをスタートする。すると、いきなり横綱でプレイすることができる。
●好きな稽古の「練習」ができる
タイトル画面が表示されているあいだに、上、上、下、右、下、左、ランの順に押す。すると、稽古部屋の画面が登場して、好きな稽古の「練習」を何回でもできるようになる。
●最強の前頭十三枚目を作れる
力士を作るときに、目は右から1番目、鼻は左から2番目、口は右から2番目を選んで、しこ名を「光満山」にしてゲームをスタートする。すると、番付では前頭13枚目だが、すべてのパラメータが最高値の力士ができる。

TVスポーツ アイスホッケー

●同時に全員を操作できる
まず、本体に1つだけパッドをつないでおく。次に、選手全員をパッド操作に設定すると、1つのパッドで全員を同時に操作することができる。

TVスポーツ バスケットボール

●同時に全員を操作できる
1つだけパッドをつなぎ、ジョイパッド・セレクト画面で選手全員をパッド操作に設定すると、全員を同時に操作できる。

デジタルチャンプ

●4分割モードでパンチ力も4倍
モード選択画面で、上、右、下、左、ランの順に押す。すると画面が4分割になり、パンチのスピードが通常の4倍になる。
●いきなりエンディングになる
モード選択画面で、方向キーを上、上、下、下、左、右、左の順に押してからランボタンを押す。すると、いきなりエンディングが見られる。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
モード選択画面でU、セレクト、上、ランと押すと、サウンドテストができる。
●サンダーブロー攻撃ができる
TかUを押してパンチメーターを点滅させ、その状態で右下か左下を押しながらTかUを放し、またすぐ押す。するとサンダーブローが打てる。
●スクリューパンチが打てる
TかUを押してパンチメーターを点滅させ、その状態で上を押しながらTかUを放し、またすぐ押す。するとスクリューパンチが打てる。
●ダイナマイトアッパーが放てる
フルパワーパンチを敵にヒットさせて、TかUを押してパンチメーターが点滅するようにする。その状態で下を押しながらTかUを放し、またすぐに押す。するとダイナマイトアッパーが打てる。
●左右でパンチをラッシュできる
連射パッドのTを速度中に、Uを速度最大にして、両方とも押し続けると、左右交互にパンチを連打する。
●好きなラウンドが選べる
モード選択画面で上、左、下、右、ランと押すと、ラウンドセレクトができる。
●2倍速の上級者向けモード
ディフェンス11でMr.Xに2回負け、コンティニューを3回にする。ここでリセットすると画面に「LEVEL2」と表示される。ゲームを始めると敵の動きが2倍速い、上級者用のモードになっている。
●必殺パンチがすぐに打てる
ニューゲームとコンティニューを選ぶ画面で上、上、下、下、右、左、右、左、ランの順に押す。すると、必殺パンチをいつでも打つことができる。

出たな!!ツインビー

●連発ガッチンコ
まず、2P側でスタートする。そして、画面の一番上でガッチンコ攻撃をすると、ガッチンコが連発になる。
●クレジットが増える
タイトル画面で、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順に押す。そのあと、オプションモードを選びクレジット数を変えれば、最大9まで増やすことができる。
●好きなステージからスタートできる
マルチタップを付けて、タイトル画面のときに4Pパッドで、上、右、下、左、下、右、T、U、左の順に押す。ここでチャイムが鳴れば成功だ。そしてゲームをスタートすると、ステージセレクトの項目が現れる。ここでステージ数を選んでスタートすれば好きなステージから始めることができる。
●ビジュアルシーンが選べる
マルチタップを付けて、タイトル画面のときに5Pパッドで、上、T、右、U、下、T、左、U、上、セレクトの順に押す。するとビジュアルセレクトの項目が現れる。ただしエンディングは、ハイスコア、1Pスコア、2Pスコア全てが57300点ちょうどになっていないと選択できない。
●プレイヤー数が増える
マルチタップを付けて、タイトル画面のときに2Pパッドで、上、上、下、下、右、左、右、左、T、Uの順に押す。そのあと、オプションモードを選びプレイヤー数を変えれば、最大10まで増やすことができる。
●縦長画面でプレイできる
マルチタップを付けて、タイトル画面のときに3Pパッドで、T、U、右、左、右、左、下、下、上、上の順に押す。そのあと、オプションモードを選ぶとHモードという項目が現れる。これにカーソルを合わせ、方向キーで左右いずれかに動かすと、Vモードになる。この状態でゲームをスタートすれば、縦長画面で遊べる。

DEAD MOON 月世界の悪夢

●いろいろな設定ができるオプションモード
タイトル画面で左下、T、Uを押しながらランを押す。すると画面に「STAGE」、「BGM」、「LEVEL」の文字が出て、ステージセレクトなどができるようになる。
●パワーアップランクが表示される
タイトル画面でTを押しながらランを押してゲームを始めると、画面左下に自機のパワーアップランクを示す数字が表示される。
●自由に各シーンのデモ画面が見られる
タイトル画面でセレクトを押すと、シーン1のデモが始まる。デモ中にランを押すと、またタイトル画面に戻る。ここでセレクトを押すと、今度はシーン2のデモが始まる。これを繰り返せば、シーン1〜4までのデモを自由に見ることができる。ただし、シーン5と6はデモ画面に出てこない。
●1シーンのみの無敵コマンド
ゲームを始めるとすぐに出る「SCENE1」などと表示される画面で、下とセレクトを押し続ける。するとそのシーンでは無敵になる。ただし、各シーンごとにコマンドを実行しなければ、無効になってしまう。
●隕石破壊で1UP
2面に登場する隕石を破壊すると、1UPする。この隕石はリングの武器だと壊しやすい。

デビルクラッシュ

●ハイスコアでスタートできる
パスワードを「NAXATSOFT1」と入力すると、スコア2億点、ボールを140個持った状態でゲームを始められるようになる。また「FFFFFFFFFEEE」または「BDGHTVWHGF」と入力すると、エンディングを見ることができる。
●ゲームサウンドが聞ける
ゲームを始め、「The Best Five」の画面で方向キーの上下左右を順番に関係なく押してからTボタンを押す。これで、Number01のところにサウンドテストが出れば成功。
●失敗しても持ち玉を失わない
ボールを落としてしまいそうになったら、落ちる前にセーブしてリセットする。そしてロードしてゲームを再開すると、ボールを打ち出す前の状態から始まるので、持ち玉を失わずにすむ。
●持ち玉が無限になる
パスワード画面で、「JDKMEJMFOH」と入力する。すると、持ち玉が無限になる。

テラクレスタ2

●Fカプセルのストック数が自由に変えられる
ゲーム中にTとUを押しながらランを押し、そのままの状態で方向キーの右を押す。そのあとで方向キーの右だけを離す。すると、Fカプセルのストック数が、右を押すごとに増え、左を押すごとに減っていく。
●火の鳥パワーアップコマンド
ゲーム中にポーズをかけて、上、下、左、右、上、下、左、右、上、下、左、右、U、Tの順に押す。ここで、画面の下に、赤く点滅するFカプセルが出現すれば成功。自機が火の鳥に変身してパワーアップする。さらに、火の鳥が消えても自機は5機合体の状態になっている。ただし、この技は各面1回ずつしか使えない。
●残機を9機に増やす
ゲーム中にポーズをかけ、上を押しながらT、U、U、Tの順に押し、次に下を押しながらU、T、T、Uの順に押す。すると、通常は2機の残機数が9機に増える。ただし、この技は電源を入れてから1回しか実行できない。
●進んでないステージも選べる
ステージセレクト画面でUを押しながらランを10回押す。すると、左右でステージを選べるようになり、まだ進んでいないステージから、ゲームを始めることができるようになる。

天の声BANK

●セーブデータが入っている
BANK4が未使用の状態で、ラン+セレクト+T+Uを押しながら電源投入後、タイトル画面で、左を押しながらTを4回、下を押しながらTを6回、右を押しながらTを2回、上を押しながらTを2回、セレクトを押しながら左を4回、セレクトを押しながら下を6回、セレクトを押しながら右を2回、セレクトを押しながら上を2回押して、全て離してランを押す。すると14タイトルのセーブデータが入っている。

天聖龍

●アイテムが取れない無敵コマンド
まず、上を押しながら電源を入れ、方向キーから手を放さずにゲームを始める。すると無敵の状態になっている。ただし、アイテムが取れなくなってしまう。

トイショップボーイズ

●相乗効果で敵を一掃
ショットのパワーが最強の状態のときにパワーアップアイテムを取る。すると、画面中の敵全体にダメージを与えることができる。

トイレキッズ

●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面で4回リセットをする。そのあとランを押すとサウンドセレクトの表示が現れ、セレクトで選曲、ランで演奏が始まる。
●縦長画面でプレイ
セレクトを押しながら電源を入れると、縦長画面で遊べる。
●コンティニュー数を増やす
コンティニューの残りがない状態でゲームオーバーになったら、タイトル画面でセレクトとランボタンを押してリセットする。すると、コンティニューの数が3に復活して、ゲームを続けられる。

都市転送計画エターナルシティー

●最初から最強でプレイ
パスワードの入力画面で、「NAXAT SOFTMAX POWER」と入力してゲームを始める。すると、いきなり最強の状態でゲームが始まる。

ドラえもん 迷宮大作戦

●画面がドラえもんだらけ
パスコードの入力画面で、入力位置の左から順番にTを4回、6回、2回、2回と押す。そしてゲームを始めると、画面上にドラえもんがいっぱい登場する。
●ドラえもんの空中歩行
ドラえもんが一度ミスして復活したら、点滅しているあいだは無敵なうえに、穴や川の上も歩ける。
●最終面やむずかしいモードでプレイできる
パスコードの入力画面で、入力位置の左から順にTを3回、3回、1回、4回と押すと、やさしいモードとふつうモードの60面から始められる。また、1回、2回、1回、4回と押すと、むずかしいモードの1面から始められる。さらに、2回、2回、5回、0回と押すと、ふつうモードとむずかしいモードの60面から始められる。
●得点が倍になる
連続で同じ種類の敵を埋めていくと、埋めるたびに得点が倍になり、最高で3200点になる。

どらごんEGG!

●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面で上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順に押す。すると画面が切り替わり、レベルメーターつきのサウンドテストができる。
●好きな面がプレイできる
タイトル画面で下、下、上、上、左、右、左、右、U、Tの順に押す。すると画面が切り替わり、面セレクトができるようになる。この画面に出る数字は1〜4が1面、5〜8が2面、9〜11が3面、12〜13が4面、14〜15が5面、16〜17が6面というふうになっている。

ドラゴンスピリット

●エンディングが縦長で見られる
エンディングが終わってからしばらく待つと、エンディングが縦長になって始まる。
●ミュージックモードが出る
タイトル画面で左、右、下、上、セレクト、左と押とミュージックモードの画面になる。
●4ヵ所で取れる隠しアイテム
特定の場所を対地用ファイヤーで攻撃すると、パワーウィングとワイドとスモールとスピードアップの効果のあるアイテムが現れる。このアイテムのある場所は、5面のボスの手前にある開く壁の左側にある大きな突起の真下、6面の3番目の破壊可能な氷壁左側、7面のクモが大量に出現したあとにある四角い壁の後ろ、8面の最後の別れ道にある真ん中の壁が左側にせり出したところの4ヵ所。
●簡単にコンティニューできる
タイトル画面でTとUを同時押しでコンティニューを2回できるようになるが、Tを押しながらUを押すか、またはその逆でもコンティニューできるようになる。
●縦長画面でプレイ
電源を入れてから、セレクトボタンを押しっぱなしで57回ランボタンを押す。つまり、57回リセットすると縦長画面になる。

ドラゴンセイバー

●1人で2Pのドラゴンが操作できる
1Pでも2匹のドラゴンが操れる。やり方は、タイトル画面でセレクトとランを同時に押し、2PLAYERを選ぶだけ。
●縦画面でプレイ
タイトル画面で30回リセットすると、いつもとは一味違ったスマートなキャラでプレイができる。

虎への道

●ガケの中に入れる
ステージ3−1の左上の1UPのあるところから、右へ飛び降り、落下中に左を押し続けると、ガケの中に入りこむことができる。
●ステージやサウンド、無敵の設定ができる
マルチタップの2にパッドをつなぎ、方向キーの上とTボタンを同時に押すとデバッグモードになり、ステージセレクト、サウンドテスト、無敵設定などができる。
●体力を半分奪える一撃
1−5のボス、魚人に2回ダメージを受けてから攻撃すると、魚人の体力を半分にできる。
●残り数が9人に増える
ステージ3−1で、画面左上と右下の2つの1UPを取ってから、わざとやられる。これを繰り返すと、残り人数を9人にまで増やすことができる。
●しゃがみ攻撃ができる
Uを押しながら下を押すと、自キャラがしゃがみ攻撃をする。

ドルアーガの塔

●ゲーム中のサウンドが聞ける
電源投入後の、「namco」の文字の表示中にUとセレクトを同時に押す。すると、文字の上に数字が現れる。Uを押して数字を変えると自動的に曲がスタートして、Tで演奏の停止、開始ができる。
●ウラ面なしの隠れメッセージ
タイトル画面で上を6回、左を4回、右を3回押す。すると「ウラめんなんて ありませんよ」とメッセージが現れる。
●7つまでアイテムを増やせる
イージーモードかノーマルモードでゲームを始め、宝箱を取り、フロアをクリアしたらリセットをする。そして、「つづきからスタート」を選び、さっきクリアしたフロアからゲームを始める。すると、宝箱やスペシャル宝箱をまた取ることができるのだ。この方法で、7つまでアイテムを増やせる。しかし、武器などの1つしかないアイテムの宝箱は、2回以上出せない。
●最初から勇気の値がいっぱいでスタート
パスワード入力画面で「PQ7EP QXA7Q 7A5A6」と入力する。すると勇気の値が99、ギルの装備が初期状態で、フロア1からスタートする。

ドロップロックほらホラ

●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面でUを押しながらセレクトを押す。すると画面が切り替わり、サウンドテストができる。
●好きなラウンドへ飛べる
タイトル画面でセレクトボタンを16回押してから、ランボタンでゲームを始めるとラウンドセレクトができる。
●無限コンティニューができる
タイトル画面でTボタンとランボタンを同時に押し、続けてUボタンとランボタンをすばやく同時に押す。成功すればクレジットがXになり、無限にコンティニューができるようになる。

ドンドコドン

●1人で2プレイ
まず、マルチタップを接続しておき、「2PLAYERS」でゲームを始める。途中で、マルチタップを外してパッドひとつをつないでゲームを再開すると、2人を同時に操作できる
●クレジット減少阻止
 1P側と2P側両方でゲームを始め、どちらかがやられてもコンティニューせずに、そのラウンドはもう片方にクリアしてもらう。次のステージになったら、やられた側が方向キーのどれかを押すと、クレジットを減らさずにコンティニューできる。
●ボコボコにしてクレジット増加
まず、2PLAYERSを選んでゲームを始める。次に、最初の面で片方のプレイヤーが、もう一方を完全にたたきのめす。いったんゲームオーバーになり、タイトル画面に切り替わったところでランボタンを押す。するとクレジットを12に増やすことができる。
●ハンマーGET!
「2PLAYERS」でゲームを始め、どちらかが特殊なハンマーを持っているときに、もう片方が特殊なハンマーを持っている方をたたく。すると、たたいた方がハンマーを受け取っている。
●壁のすり抜け
「2PLAYERS」でゲームを始め、片方がもう一方を薄い壁に押しつけると、押しつけられた方は壁をすりぬけてしまう。
●パスワードルームから裏面へ行く
1面の一番上の段の真ん中で、ジャンプしてハンマーを振ると光る所がある。そこを何回もたたくと、鍵が出る。これを取るとパスワードルームへの扉が現れるので、ここに入ってパスワードルームへ行く。そして、パスワードを「スペード、ハート、ダイヤ、クラブ、クラブ、スペード、ハート、ダイヤ」と入力する。すると裏面へ行けるようになる。

ナイトライダースペシャル

●BGM選択
著作権表示画面で方向キーの下とセレクトボタンを同時に押すと、BGMセレクト画面になり自由に選べるようになる。
●一撃破壊
ザコの車やトラックは、真横から体当たりすると、一撃で破壊できる。

ナグザットオープン

●キャラが女の子
名前入力画面のときに、最後が「KO」で終わる名前を入力する。すると、プレイキャラクタが女の子のキャラクタに変わる。

ナグザットスタジアム

●ウォッチモード出現
ペナントモードの勝敗表の画面でUを押すとウォッチモードになる。また勝敗表の画面でTを押すと結果だけ表示される。
●コンティニュー3変化
ペナントモードを選び、コンティニュー画面を出す。そしてこの画面で「SOUND」と入力してスタートすると、サウンドテスト画面になる。また「4GAMEN」と入力すると、4分割の画面でプレイできる。「BOUND」と入力すると、赤い土の球場になり、やたらとボールが跳ねるようになる。
●死球or四球
デッドボールを受けた選手の次の打席で出る今日の成績を見ると、なぜか「四球」となっている。
●隠れチーム出現
1P MODEでXチームを選び、PLPDまたはPLPHのパスワードを入力する。すると、隠れチームのNチームまたはAチームと試合ができる。

ならずもの戦闘部隊BLOODY WOLF

●カギがなくても箱が開く
カギを持っていないときに、ナイフで箱を15回突く。すると、箱が開いてしまう。
●バージョン2、3でプレイ
タイトル画面で上、下、右、右、T、T、U、セレクトの順に押す。すると「BLOODY WOLF2」と表示され、ゲームをスタートするとスピードがものすごく速くなっている。さらにタイトル画面で下、上、左、左、U、U、T、セレクトの順に押すと「BLOODY WOLF3」と表示され、ゲームを始めるとジャンプ力が強力になって空を飛べる。
●コンティニューが無限に
タイトル画面で上、T、下、U、左、T、右、Uと押とコンティニューが無限にできる。
●サウンドテスト画面
タイトル画面で方向キーの上とUボタンを押しながらセレクトボタンを押す。
●面セレクト
タイトル画面でU、T、T、U、T、U、U、Tと押して【表画面】の表に示したコマンドを押しながらランボタンを押す。
1面 2面 3面 4面 5面 6面 7面 8面
ボタン 右上 右下 左下

ニュートピア

●最強のパスワードでゲームを開始
パスワード入力画面で「すづよたがひふづぬめつれ くけもりみだららやねおに」と入力すると、最強の剣と鎧を持ってメダリオンを3つ取り返した状態で最初からゲームが始まる。
●敵を弱くする
1画面中に敵が2種類以上いたら、弱いほうの敵を倒し、移動して画面を切り換え、元の画面に戻ると、残した敵が弱い敵に変わっている。ただし、組み合わせによっては、変化しないこともあり、弱い敵が強く変化することもある。
●天空の鍵を使うと
まず、天空の鐘を手に入れる。この天空の鐘を地上で使うと敵を全滅させたり、岩を動かして出す扉や階段が出現したりする。また迷宮の中で使うと、ボスやメダリオンがある部屋以外の扉が開いて、隠し階段も出現してしまう。
●爆弾が46個
パスワード入力画面で「づゆどりまあぬごおせじゆ かあふてりづねすねおあん」と入力すると、爆弾を46個持った状態でプレイできる。

ニュートピア2

●キャラクタテスト画面
タイトル画面でコンティニューを選び、パスワード入力画面を出す。そこで「ざっつえんたていめんとにゅうとぴあ」と入力し「おわり」を選ぶ。すると画面が切り替わり、ザコからボスまですべての敵キャラがキャラ名、ゲーム上の動き、攻撃方法を見せてくれるキャラクタテストの画面になる。
●サウンドテスト画面
タイトル画面でコンティニューを選び、パスワード入力画面を出す。そこで「みゅうじっくふろむにゅうとぴあ」と入力して「おわり」を選ぶ。すると、サウンドテスト画面に切り替わる。
●主人公が変
パスワード入力画面で、「せどてすろするむ るまげきけんこへ とずのづらわそし るかわばぬだゆひ ぞやぢんもちりの だもんへざぐどぞ」と入力すると、変な主人公になる。
●名前がハドソン
名前入力画面で何も入力せずに終わると、主人公の名前が強制的に「はどそん」になってしまう。
●パスワードを入れ替える
パスワードを入れ替えると、持ち物や装備などを強力にすることができる。ゲームの途中ならどこでもいいからパスワードを聞く。そこでいったんリセットして、タイトル画面でコンティニューを選び、パスワード画面を出す。すると、先程聞いたパスワードが表示されているので、【表画面】にある表Aに照らし合わせてパスワードの上段を入れ替える。どこを入れ替えると何が変化するのかは、表Bを見ればわかるようになっている。
表A(パスワード上段入れ替え位置)

  ┌@┬B┬D┐  ┌E┬G┬I┐    ┌J┬L┬N┐
○○○○○○○○  ○○○○○○○○  ○○○○○○○○
   └A┴C┘     └F┴H┘       └K┴M┘   

パスワードの文字 入れ替えるのは文字を1つ飛ばして入れ替え
表B(入れ替えるとで変化する部分)
@ ゴールド
F 剣、盾、鎧、ホールドアイテム
A ゴールド、ライフ、セレクトアイテム
G 盾、ホールドアイテム、クリスタル
B ゴールド、セレクトアイテム
H ホールドアイテム
C セレクトアイテム
I クリスタル、自キャラの出現位置
D セレクトアイテム
J

N
自キャラの名前
E セレクトアイテム、剣、盾
ホールドアイテム

ニンジャウォーリアーズ

●面セレクト画面を出す
まず、ゲームをスタートさせたら、わざとやられる。このとき、忍者が爆発している間に、下を押しておく。そしてゲームオーバーになったらコンティニューをする。ここで、またわざとやられてしまい、今度は爆発中に左を押しておく。もう一度コンティニューをして、わざとやられ、爆発中に右を押しておく。さらにもう一度コンティニューをし、爆発中に上を押していると、面セレクトの画面を出すことができる。
●9回もコンティニュー
タイトル画面で、まずTボタンを押したまま上、右、下、左と押す。次にTボタンを離してまた上、右、下、左と押すと、コンティニューの回数が9回になる。
●スーパーハードモードに挑戦
どのレベルでもいいので、コンティニューを使わず3面まで進みゲームオーバーにする。ここで、コンティニューをせずに、「END」を選んでタイトル画面を出し、オプション画面を選ぶ。そこで、レベルをハードにしてゲームを始めると、より難しいスーパーハードモードでプレイできる。
●JUKEBOXで音楽選択
タイトル画面でセレクトボタンを押して「OPTION」の表示を出す。そのままセレクトボタンから指を離さずにランを押して、しばらく両方押したままの状態にする。そこで、「JUKEBOX」と表示されれば成功。ランを押すと演奏できる。

忍者龍剣伝

●プレイヤー数が6になる
電源を入れ、「HUDSON SOFT」とメーカー名が表示されているときに、ランを押してタイトル画面にする。次に、タイトル画面で下とTを同時に押し続ける。そうすると、メーカー名の部分が青くなるので、あとはゲームをスタートすれば、プレイヤー数が通常の3から6に増えている。
●忍術が99に
コンティニュー画面で、上、T、Uを押し続ける。ここで、音がしたら成功。ゲームを始めると忍術が99になっている。

ネクタリス

●ウォッチモードになる
タイトル画面で1人用コンティニューか、2人用コンティニューにカーソルを合わせ、セレクトを押しながらランを押す。そして何面でもいいからパスワードを入力する。1人用でやった場合、自分がガイチ帝国になれる。2人用ならウォッチモードになる。
●サウンドテストができる
パスワードのとき「ONGAKU」と入力するとサウンドテストができるようになる。
●しつこく50ターン
戦闘を開始したら、勝ちそうになっても勝たずに、しつこく50ターンを越す。すると、どんなに有利な展開であっても必ず負けになる。
●サウンドテストで止まる
「サウンドテスト」と「ウォッチモード」の技を同時に使うと、サウンドテストの画面が出た状態で止まってしまう。
●裏ステージのパスワード
1〜16面のパスワードを逆から入力すると、裏ステージ(17〜32面)のパスワードになる。
●面セレクトパスワード
パスワード入力画面から、【表画面】の表に示した各パスワードを入力すると、それぞれの面をプレイできる。
面セレクトパスワード(17〜32面は裏面)
ステージ パスワード
ステージ パスワード
ステージ パスワード
ステージ パスワード
1面 REVOLT
9面 GALOIS
17面 TLOVER
25面 SIOLAG
2面 ICARUS
10面 DARWIN
18面 SURACI
26面 NIWRAD
3面 CYRANO
11面 PASCAL
19面 ONARYC
27面 LACSAP
4面 RAMSEY
12面 HALLEY
20面 YESMAR
28面 YELLAH
5面 NEWTON
13面 BORMAN
21面 NOTWEN
29面 NAMROB
6面 SENECA
14面 APPOLO
22面 ACENES
30面 OLOPPA
7面 SABINE
15面 KAISER
23面 ENIBAS
31面 RESIAK
8面 ARATUS
16面 NECTOR
24面 SUTARA
32面 ROTCEN

ネクロスの要塞

●マリンとの会話からスタート
パスワード入力画面で「ゆうていみ やおうきむこう ほりいゆう じとりやま あきらべべべべ べべべべべ べべ」と入力する。すると、いきなりマリンとの会話から始まる。
●サウンドとアニメのテストモード
パスワードで「みえおそと とつすねるづづ ゆきにへ」と入力する。すると、サウンドとアニメのテストができる。
●セリフをチェックできる
パスワード入力画面で「まあしなり いないとえるふ まあじあま ぞさむらい どわあふばあさ あかあはは ははははは ははははははは はははは」と入力する。そして魔の森を抜けて、塔の下の酒場の親父に話しかけると、ゲーム中のほとんどのセリフを見られる。
●ナイトはMPが使い放題
まず、戦闘中にナイトの「ぜんいんぼうぎょ」を、MPがなくなるまで使い続ける。次にMPが足りなくなったら、今度は攻撃を選ぶ。すると、MPが一気に500まで増えて、強力な魔法が使い放題になる。そして戦闘が終了すると、ナイトのMPはその時点での最高値まで回復している。
●パスワードで変な画面
パスワード入力画面で「まあしなり いはすごくつよ いぞぞぞぞ ぞぞぞぞぞ ぞぞぞぞぞぞぞ ぞぞぞぞぞ ぞぞぞぞぞ ぞぞぞぞぞぞ」と入力する。すると、画面が4分割になるなど、いろいろ変な状態になる。
●宝箱を無限入手
どの章でもいいから、宝箱を取る。そして「さいかいのうた」を聞いてから、一度ゲームを終わらせる。次にパスワードを入力して、宝箱のあった場所に行くと、宝箱が復活する。これを繰り返せば、いくらでも宝箱が取れる。

熱血高校ドッジボール部PCサッカー編

●サウンドプレイヤー画面
ゲーム中に、セレクト、ラン、Uを同時に押す。するとサウンドプレイヤーの画面になる。ここで調整できる項目は、BGM、EFECT、TEMPO、STEREOの4つ。ADPCMは、項目として出てはいるが実際には機能しない。BGMで選曲、EFECTでは曲の合間に入る効果音を選ぶことができる。TEMPOで曲の速さが変わり、STEREOはON/OFFの切り替えができる。さらに、ランで曲の中の各パートの設定をすることもできるのだ。
●全高校対戦パスワード
このゲームに登場するすべての高校との対戦パスワードは【表画面】の表の通り。
高校名 パスワード
高校名 パスワード
高校名 パスワード
七福学園高校 7676
江戸華高校 4154
掘々学園高校 3939
死愚魔高校 4629
一本釣水産高校 0141
服部学園高校 2414
マタギ高校 3614
恐山商業高校 5656
四満忠実業高校 0784
吉本工業高校 7280
山本興業高校 5814
種子島宇宙高校 6210

熱血高校ドッチボール部PC番外編

●2周目以降を選べる
タイトル画面でセレクト、左、Uを10回、右、セレクトを押す。そして、Tを1〜6回押して普通にスタートすると、「Tを押した回数+1」の周をプレイできる。
●タイムが無制限に
タイトル画面で、パッドのセレクト、T、U、T、U、T、U、T、T、U、T、ランの順に入力すると、タイムが減らない。
●ゲーム時間を設定する
タイトル画面で、Tを14回押せば3分30秒、15回で3分、17回で2分、18回で1分30秒、19回で1分、20回で30秒に、ゲーム時間を設定できる。
●無限の体力
タイトル画面でセレクト、上、下、上、上、右、下、左、左、左、U、T、ランの順に入力する。すると、体力が減らなくなる。
●敵に吹っ飛ばされる
世界大会かクエストモードで、試合開始のホイッスルが鳴る前に、すばやく左右にダッシュをすると、敵に吹っ飛ばされる。

バイオレントソルジャー

●オプション画面出現
タイトル画面でセレクトを押す。すると画面が切り替わり、オプション画面になる。オプション画面では、2段階の難易度設定とミュージックテスト、サウンドテストができるようになっている。

パズニック

●インベーダーの自機現る
レベル3の1−4をクリアしたあとのパスワード画面(宇宙をバックにした女の子の画面)でセレクトを押すと、『スペースインベーダーズ』の分家モードの自機が現れる。
●エキスパート面
パスワードで「NXB T4 PGB UKA A8 M36」と入力すればいい。
●256面のステージセレクト
パスワード入力画面で、「7SP KT WKI B7I 4QFUH」と入力する。するとステージセレクト画面になって、ノーマルで256面の中からステージを選べるようになり、最初からエキスパートモードも選べるようになる。
●ブロックが選択できる
電源を入れたら、セレクト、T、Uを押し続け、そのままタイトル画面になったらランを押す。すると、19種類の中からブロックを選べるようになる。

パックランド

●ボーナス7650点
パワーエサを取ってモンスターを食べ続けると、6匹目で最高の7650点になる。またラウンドクリアのときの芸術点では、タイミングよくジャンプすると、最高で7650点入る。
●ゲームオプションズ画面
タイトル画面でTボタンとUボタンを押したままランボタンを押すと、スタッフ紹介になり、もう一度同じコマンドを繰り返すと、自機数設定と面セレクトができるゲームオプションズ画面になる。また、ここでランボタンを押すとサウンドモードになる。
●ラッキーパックマン
パワーエサを取ってモンスターを食べるときに5匹目をスーにすると、ラッキーパックマンが出現する。これを取ると、タイムが回復し、ボーナス点が入る。また、特定の場所をジャンプして踏むと現れるフラワーを出現させたあと、小モンスターを落とす敵が、ギャラクシアン、プーカ、ニャムコのどれかを落とすことがある。これらを取ると7650点入る。
●足場なしのジャンプ
山で足場に乗ったまま谷底に落ちるとき、画面から足場が消える瞬間にジャンプすると、足場がなくてもジャンプする。
●名前が光る
ネームエントリー画面で「KISSIE」、「OSUGI.」、「YURI.」のいずれかを入力すると、名前が光る。
●浮いたままの帽子
ラウンドクリアをして、パックマンが帽子を脱いでいるあいだにリセットする。そしてゲームを再び始めると、パックマンの帽子が宙に浮いたままプレイすることができる。
●裏面に行く
やり方は2つ。1つはゲームをクリアして、エンディング画面でスタートボタンを押す。もう1つは前のゲームオプションズ画面で、面セレクトにして方向キーの上を10回押す。
●無敵
前のゲームオプションズ画面で、面セレクトにして方向キーの下を100回押す。「NOMISS」の文字が出たら成功。

ハットリス

●ハゲ頭になる
ゲームをプレイしていると、ランダムに炎が出てくることがある。この炎を帽子をかぶっていない人の頭に落とすと、髪の毛がチリチリになる。そのチリチリ頭にまた炎を落とすと、ハゲになる。

バトルエース

●ミュージックルームに入る
タイトル画面で、セレクトボタンを押しながらランボタンを押す。
●残機が増える
まず、電源を入れたらセレクトボタンを押したまましばらく待ち、タイトル画面で方向キーの上を1回押してセレクトボタンを離す。次に、上3回、右6回、下2回、左2回と押してランボタンを押すと、残機を255まで設定できるシチュエーションモードになる。

バトルロードランナー

●61面をプレイする
パスワード入力画面で、「FF9」または「FFR」と入力すると、61面をプレイすることができる。
●ラクラクステージクリア
パズルモードのゲーム中にポーズをかけて、セレクトを24回押す。そのあとポーズを解除すると、画面に「GET OUT!」のメッセージが表示されて、脱出用のハシゴが出現する。
●残り71人から始まる
パスワード入力画面で、「999BFFWTBC」と入力すると、残り人数が71の状態で、1面からプレイすることができる。
●51面までのパスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、それぞれの面をプレイすることができる。
パスワード
パスワード
パスワード
パスワード
9WGXEHPE99
15 LYNXEPRUR3
28 6NL6PRFQLH
41 9S2YH2FAJH
FNYMG2U2E8
16 EDQ2YFEUA3
29 XYSG9VQ8EQ
42 3NL6P9EQQA
3KL4FUPJ32
17 U6SJQRGVEA
30 38L4EFHGR2
43 FCYS2283EF
3DGXUHHEQ9
18 57XUEAAJG2
31 VL6SQ29QAV
44 ESQJWQUFPU
FKYN9EFJEL
19 TWWGRA8P89
32 V3SW2JJFFE
45 UZESJQ338F
VXEHTV99V2
20 ZT8XVEJPJJ
33 9AGXVHPPQR
46 UTS7RVQUVR
9MK9S3HUJP
21 T7YHLPPJ8L
34 REHXUH3ERR
47 U6PJW39FVU
LYCXEUQURJ
22 4XV4VER329
35 VYSG9ELP8G
48 R6N3NQGE2H
10 VTS7L8LU83
23 BZ5SJL9LFU
36 3NR6ARP29F
49 FDQ7RVVEHG
11 RY8R5FJU23
24 BBE8BU3JEG
37 U5PWQ2JVVH
50 3CR6P9ERRF
12 RX4U48JRLR
25 6CLENQEQLH
38 9SGYP2HU9U
51 FC9SG28LHA
13 9NBEHJ83JU
26 YWWGTUVH83
39 UXEC9U3JH3
14 LY8BVU2H23
27 Z683SJ9F9F
40 ESWDQJFVPH

はなたーかだか!?

●ステージセレクトパスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表にあるパスワードを入力すると、始めたいステージから好きなレベルでプレイできる。
ステージ イージーモード ノーマルモード ハードモード
1面 611434 612489 611966
2面 292155 292494 292568
3面 382027 381724 381742
4面 372578 371844 371761
5面 521223 521746 522177
6面 362267 361533 362074

はにい いんざ すかい

●おもしろパスワード
タイトル画面でモードを選ぶ画面にしてT、U、右、左、T、U、右、左、T、T、左、左、U、U、右、右の順に押す。するとパスワード入力画面になる。ここで「おねがいだかみさまおかねくださいな」と入力すると、霊力が30万になる。「みにくいよいろがなんだかへんですよ」と入力すると、画面の色がメチャクチャになる。「ぼくんちのてれびはいまもしろくろだ」と入力すると、画面が白黒になる。「あかきつねめんもうまいしぐもうまい」と入力すると、画面が4分割になる。「くさまくらたびにでたくてみことのり」と入力すると、装備は最低だが好きな面から始められる。「これだけはいれてはいけぬみごどのる」と入力すると、アイテムをすべて持っている状態で好きな面から始めることができる。
●16回コンティニュー
タイトル画面でランボタンを押し、セレクト画面でT、T、T、T、U、U、U、U、右、左、右、左、右、左、右、左と押し、音が鳴れば成功。これで、コンティニューが16回になる。
●やられた顔でゲーム開始
デモ画面で、はにいが敵の弾に当たった瞬間にランを押してゲームを始める。すると、ゲームが始まる瞬間、はにいは弾に当たったときの顔をしている。
●最強のパスワード
パスワード入力の裏技を使い、「ふえいすの はにいいんざす かいはよい」と入力すると、最強装備でステージ8からスタートする。さらにステージ1〜5にも空間移動できる。

バブルガムクラッシュ

●リンナのシャワーシーン
第2章のリンナの部屋で、リンナがシャワールームに入っているときに、シャワールームの扉にカーソルを合わせて、LOOKを7回すると、リンナの下半身だけが見られる。もう一度同じ手順を繰り返すと、バスタオルで身を包んだリンナを見ることができる。

パラソルスター

●Wボーナス
まず、アイテムでたまにしか出ない「虹の首飾り」を取る。次に、そのステージをクリアすると、クリアボーナスが10万円金貨になる。そしてさらに次のステージに進むと、クレジットの数が99になっている。
●サウンドテスト画面
タイトル画面で下、T、Uを押しながらランを押すと、サウンドテストになる。
●隠しフーズ出現
敵やしずくを投げると隠しフーズが出現することがある。また、隠しフーズの百円玉を取ると、クレジット数が1UPする。
●秘密の扉のビッグアイテム
同じ紋章を3つ集めてからボスを倒すと、隠し扉が出てくる。その扉に入ると、ビッグアイテムがもらえる。水の紋章を集めると、アイテムを出やすくするクリスタルが手に入る。雷の紋章を集めると、全滅アイテムの出現を知らせるチャイムが手に入る。星の紋章を集めると、クレジットを5つ増やす500円玉が手に入る。火の紋章を集めると、点数を上げるランプが手に入る。
●スコアップ
ハイスコアのネームエントリーで「BOM」と入力。その後、コンティニューして再スタートすると、変な紋章が3つそろっている。そこのボスを倒すと扉が出現するので、中に入れば10万点の指輪が取れる。しかも次の面からは歩いたり傘を開いたりするだけで点が入る。

パラノイア

●サウンドテスト画面
タイトル画面でT、U、ランボタンを押しながら、セレクトボタンを押す。
●裏面にいける
タイトル画面で上、T、U、ランを押しながらセレクトを押すと、難易度の高い裏面に行くことができる。

バリバリ伝説

●ラウンド13から始まる
パスワード入力画面で「777778888888888888」と入力すると、ラウンド13のスウェーデンからゲームが始まる。
●355kmで発進
ミッションをハイ、エンジンをピーキーにセッティングし、発進するときに、TとUを押しながら6速にしてTを放す。すると、いきなり355kmで発進できる。ただし、このままではすぐに転倒するので、減速しなければならない。
●隠しゲーム出現
電源を入れると出てくるメーカー名の画面で、方向キーの右上、T、セレクトを押し続ける。すると、隠しゲームが出てくる。
●結果の名前が変わる
タイトル画面で左を押しながらT、U、T、U、U、T、ランの順に押す。そしてWGPモードを選び、予選を走る。結果のところで名前を見ると、GUN KOMAではなくてSACHIKO YAMANAになっている。
●直進路肩走行
直線で前方がバイクで道をふさがれているときに路肩を走ると、減速せずに抜くことができる。

バルンバ

●コンティニューできる
ゲームオーバーの表示中に、方向キーの上とTを押しながらランを押す。するとコンティニューすることができる。
●バルカンで乱射
バルカンを装備して、ランとTとUを押し続けると、30度くらいの角度で乱射する。またレーザーでもできるが、あまり役に立たない。

パロディウスだ! 神話からお笑いへ

●クレジット増加
タイトル画面でTを連打するだけ。すると10回連打するごとにクレジットが1ずつ増え、最大9まで増やすことができる。
●ステレオになる
TかUを押しながら電源を入れると、モノラル設定からステレオ設定になる。
●スピードが最低に
スピードが最高の状態で、もう一度スピードアップを取ると、スピードが最低の状態に戻る。
●パワーアップがお好みで
オートパワーアップのときにも、Tを押すとパワーアップできるので、パワーアップしたい項目をオート機能が選ばなくても、自分の好きなパワーアップを選ぶことができる。
●ポーズでパワーアップ
ゲーム中いつでもいいからポーズをかけ、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順に押す。ポーズを解除すると、自機にシールドやオプションが付く。ただし、このコマンドはゲームの難易度により使える回数が決まっている。EASYモードだと無制限に使え、NORMALモードだとボスを倒すごとに1回使用回数が増え、HARDモードだと1回も使えない。
●残機が30機
タイトル画面で、左を押しながらUを3回押すだけ。あとは普通どおりにゲームを始めれば、残機が30機の状態になっている。
●障害物もノーミス
ツインビーはフォースフィールド、ペンギンはバリアを装備していると、壁や地形などの障害物に当たってもミスにならない。

パワーイレブン

●タイトル画面省略
タイトル画面で、TとUを同時に押すと、タイトル画面をとばして、ステージデモが始まる。
●ポジション変更
画面上に「KICK OFF」と表示されているとき、ポーズをかけてTを押す。すると、フォーメーションを選ぶ画面に切り替わる。ここではポジションの変更もできる。また、通常のプレイ中にポーズをかけてTを押すと、全選手の位置がわかるフィールドマップの画面に切り替わる。
●何回戦からでも試合再開
ハドソンカップを選び、チームセレクト画面でセレクトを押しながら、プレイしたいチームにカーソルを合わせてTを押す。Tとセレクトを放さずに待ち、第1戦の表示が出たらTだけ放す。そして方向キーの上か下を押すと、第1戦から最終戦まで選ぶことができる。プレイしたい試合を決めたら、セレクトを放せば試合が始まる。
●特殊パスワード
パスワード入力画面で【表画面】の表にあるパスワードを入力すると、それぞれの試合をプレイできるようになる。
ステージ 1P vs COM パスワード
第4戦   ブラジル vs イングランド  たかはしめいじんつう
第6戦   西ドイツ vs フランス  はとそんそふとたたた
第8戦  コロンビア vs スペイン  ぱわあいれぶんそふと
第12戦 ウルグアイ vs イタリア   につぽんなんばあわん
第14戦 アルゼンチン vs コロンビア   たかはしめいじんぼけ
第16戦    ソビエト vs スペイン   はとそんそふとえらい
第20戦  アルゼンチン vs イングランド  ぱわあぱわあさつかあ
最終戦      日本 vs ウルグアイ  ぱうわいれぶんしたい

パワーゴルフ

●サウスポーになる
プレイヤーを選択するときに、下を押しながらTを押す。すると右打ちのプレイヤーが、左打ちになる。

パワースポーツ

●高速潜水
水泳のどの種目でもいいので、スタートしたあと、どのボタンも押さずにいよう。すると、水中に潜ったままで泳ぎ続けるのだ。潜水中のスピードは、普通に泳ぐより速い。しかし、酸素の消耗が通常より激しいので、バサロからふつうの泳法へ切り替えるタイミングが重要だ。この裏技はターンしたあとにも活用することができる。
●隠れ種目400Mハードル
トレーニングモードのプレイヤーエントリーのときに、名前を「???」と登録しよう。すると、イベントセレクト画面で、通常は表示されていない「???」という種目がでている。ここを選ぶと400メートルハードルをプレイすることができるようになる。

パワーテニス

●ボールの落下地点に旗が出る
タイトル画面で、セレクトを押しながらTを押して好きなモードを決定する。これでゲームをスタートさせると、自分のコート内に相手の打ったボールの落下地点を示す旗が現れる。

パワードリフト

●いろいろなコマンド
タイトル画面で方向キーの右下、セレクト、Tボタンを押しながらランボタンを押し、ドライバーセレクト画面でキャラを選んでUボタンを押すと、選んだキャラによっていろいろなコマンドができるようになる。マークを選ぶと無敵、ジェイソンを選ぶと面セレクト、エリックを選ぶと画面が4分割に、ジェロニモを選んでUボタンを押しながらスタートすると音楽が鳴らない、エミリーを選ぶとサウンドセレクトになる。
●プレイ再開
ゲームオーバー画面でTを押しながらランボタンを押すと、ゲームオーバーになった面からプレイできる。
●キャラを替えてプレイ再開
ゲームオーバー後のデモ画面で、使用したいキャラのデモが始まったらランを押す。そのあと、上の「コンティニュー」の技を使うと、ランを押したときのキャラでコンティニューができる。
●3位以下でもステージクリア
タイトル画面で、右下、セレクト、Tを押しながら、ランを押す。次にルーシーを選択し、Uを押すと、3位以下でもステージクリアになる。
●白黒で4分割
上の「コマンドいろいろ」技を使って4分割画面を表示させているときに、Uを押すと白黒1画面になる。さらにUを押すと白黒で4分割の画面になる。

パワーリーグ

●ピッチャーの体力を回復させる
ピッチャーの体力がなくなってきたな、と思ったら、セレクトを押してタイムをかけてみよう。そのあとUを押すと、スコアボードの画面になるから、画面をプレイ画面に戻すと、ピッチャーの体力が回復している。
●ヒュービーズで遊ぶ
VSモードのチームを選ぶときにT、セレクト、ランを同時に押すとヒュービーズと対戦できるようになる。また、エディットモードのチームを選ぶときに、セレクトとTを同時に押すと、ヒュービーズをエディットできる。さらに、VSモードのチームを選ぶときに、セレクトを押しながらTを押すと、ヒュービーズを操作できるのだ。
●球が強いプッシュバント
バントをするときに、Tをタイミングよく押す。すると通常よりボールに勢いのある、プッシュバントができる。
●リセット球
ピッチャーの打順になったら、代打を出す。その回の攻撃が終わり、ピッチャーを選択する画面でTとUを同時に押す。すると、いきなりピッチャーが投球し、ボールがマウンドでくすぶり続けるので、リセットするしかなくなる。
●先攻・後攻の入れ替え
VSモードかオープンモードでチームを選んだあと、方向キーの左か右を押す。すると先攻、後攻を入れ替えることができる。そのときにユニフォームの色も入れ替わる。
●走者が塁間でストップ
走者が1、2塁間にいるときに、右上とTとUを押していると、走者が止まる。また、2、3塁間、3、本塁間にいるときは、それぞれ方向キーを左上、左下に換えればよい。
●全対戦パスワード
ペナントモードの全パスワードだ。【表画面】の表のには、その上に示した対応する文字と数字のどれかを入れればいい。また、空欄は何もしないで始めたときの対戦相手。
自分の選択チーム
Bu Br






0135 ADE5 BF2B BE2B A0E5 317C
F6 F6 F6 F6 0134 ADE4 AF2B AE2B A0E4 317D
F6 F5 F5 F5 F5 0133 ADE3 DF2B DE2B A0E3 317A
F5 F4 F4 F4 F4 0132 ADE2 CF2B CE2B A0E2 317B
F4 F3 F3 F3 F3 0131 ADE1 FF2B FE2B A0E1 3178
F3 F3 F3 F3 F3 0130 ADE0 EF2B EE2B A0E0 3179
Bu 2AF2 3AF2 4AF2 5AF2 6AF2 7AF2
2BF2 3BF2 4BF2 5BF2 6BF2 7BF2
F2F E2F E0E 717
28F2 38F2 48F2 58F2 68F2 78F2 053 EDE E2C D0E 417
29F2 39F2 49F2 59F2 69F2 79F2 063 DDE F2C C0E 517
Br 26F2 36F2 46F2 56F2 66F2 76F2 073 CDE F2D E20 217
27F2 37F2 47F2 57F2 67F2 77F2 003 BDE F2A E2A B0E
Hu F1 F1 F1 F1 F1 F1 023 9DE F28 E28 90E 017
対応する文字と数字:=8、9、A、B、C、D =0、1、2、3、4、5 =A、B、C、D、E、F
対応する文字と数字:=6、7、8、9、A、B

パワーリーグ2

●ウォッチモードになる
守備をオートにするかマニュアルにするかを選択するとき、セレクトを押しながら方向キーを押すと、ウォッチモードになる。
●カーブだけ投げるピッチャー
ホームランモードで、プレイヤー数と投球回数を設定するとき右を押しながらTを押す。すると、ピッチャーはカーブしか投げてこない。
●シュートだけ投げるピッチャー
ホームランモードで、プレイヤー数と投球回数を設定するとき左を押しながらTを押す。すると、ピッチャーはシュートしか投げてこない。
●フォークだけ投げるピッチャー
ホームランモードで、プレイヤー数と投球回数を設定するとき上を押しながらTを押すと、ピッチャーはフォークしか投げてこない。
●隠れ2チーム
各モードごとのチームセレクト画面で、セレクトボタンとUボタンを押しながらTボタンを押すと「ヒュービーズ」が、ランボタンとUボタンを押しながらTボタンを押すと「軍団チーム」が出てくる。
●走塁中に止まる
走者が1、2塁間にいるときに、右上とTとUを押していると、走者が止まる。また、2、3塁間、3、本塁間にいるときは、それぞれ方向キーを左上、左下に代えればよい。
●同じチーム同士の対戦
1P側がチームを選んだ後で、Uを押しながらカーソルを動かすと同じチームを選択することができる。この裏技は、VS、オープン、オールスター、ホームランの4つのモードで使うことができる。
●連投ピッチャー
オールスターエディットで、登録中の投手をすべてはずす。そして、連投させたいピッチャーを登録し、ランでチームを換えて適当なピッチャーにカーソルを合わせてTを押す。そして、ランを押して連投させたいピッチャーのチームを出し、EXITにカーソルを合わせてUを押す。すると、登録しているピッチャーをまた登録できるようになる。これを繰り返して作ったチームで試合をすれば、いくらでも連投できる。
●全対戦パスワード
【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、ペナントモードで好きな試合ができる。
DRUMS G-JANS CARK WHOLES STRAWS TYRES
第2試合 HホFサハハホモ JコハサホFハ0 8JホMハサハ4 9JツNハヒホG Mセハサハヒハモ NFツNハサハラ
第3試合 HホMJハヒツB JクJJツGホ5 8ヒホセホソハリ 9JイセハネNム Mセコ8JネJB Nセツソホソハヒ
第4試合 HホホロホNツH Jク3ヘ3Nホノ 8ヒMホホマホ5 9HイヘJノNM MセイフJネNリ Nシ3マツスJ0
第5試合 HカNDNMコC Jリ2D3ソホ4 8サNGホマツハ 98メENレレD MセモDJク3L NシツFニネJF
第6試合 HCNLNセコル JリメK7ハツF 8ヒラロテFツH 9リメLNHC0 MセラFレLNモ NシイMコ8Nミ
第7試合 HC7ノNソセE Jリイサメハニロ 8サラヒテMニG 9リイシNHメL MソラマレHレ0 NクコスロリNロ
第8試合 HCラケ3セイラ JリカセMJニノ 8ケカサヌリ7K 9AツヒCサCC MキツシJJレ2 NケコヘFDNノ
第9試合 HCエク7サイB JルオセMロニL 8クオケ6ネ71 9エチテCヒCル MウエスJHC6 NノケナFD35
最終試合 HA5ネ6Jカル JEスホNネ79 8シスノ6ケ7L 9エ1SJヒメ6 MテエヘNマCロ NノスネメD3ヒ
日本シリーズ HB5リレサカM JB5Eメノ73 8エ5ル6セM7 9エ5EHロMヒ Mチ5ENソメネ Nチ5リC97H
日米戦 レB5リレサカK ロB5Eメノ71 リエ5ルレルロ5 ルエ5EHロMノ Fチ5ENソメホ Gチ5リC97H
LITONS BUFFERS FIBERS BLADES HOPES OLIVERS
第2試合 KJGコハヒホム L2ハコホMハリ 2ラGサホFハ8 3EJコハサハ7 0ヌハサハヒハA 1ツFコハサハ6
第3試合 KJラセハヒツ4 LメハJホMホK 2CGJツNハF 3EロHホNホ1 0ヌコ8JネJホ 1テFJハJハロ
第4試合 KN2ホハク3リ LミJロホセツル 2CソロニハハA 3DロレツLN7 0テMルJクJル 1テセロハロホ0
第5試合 KLイFホK7E LA2ヒホマツE 2A7ヒコJハル 3DコヒツL3K 0テマノNシJラ 1チツヒヒヒツB
第6試合 KLツMツLロG LDコクNフ3G 2ANMコリJ5 3リイク3L7ミ 0チイケNヘJA 1チイクHネ3M
第7試合 KKツス3スロD LDイシNフ72 2エNスロルJル 3ミH83Kロメ 01イMロEJG 1チコスHケ32
第8試合 KK2ヘ3ヘGル LDメヒレフロN 2エJクGヘNF 3ミ2ヘ3JHC 01コハロEN2 11コフHセC6
第9試合 KD1ナ7クGF LD1ツCヘG1 2ト8ケFE32 3ミ5ケ3サ6レ 091タHDNK 11スクMHメ3
最終試合 Kシ1イモ8G1 LD5マメクモ6 2トリノFレメ4 305ネ7ホ6G 0ル1アHD3ム 1ムスマロHMミ
日本シリーズ Kシ5GモルG6 Lシ5Fモ8モハ 2タ5ルFロMリ 3タ5Gメマ6モ 0ル5DM97C 1ル5FロJMハ
日米戦 Dシ5GモルG4 Eシ5GMルモノ メタ5ルFロM6 モタ5Gメマ6ル ミル5DM97A ムル5FロJMネ

パワーリーグ3

●カーブだけ投げるピッチャー
ホームランモードで、プレイヤー数と投球回数を設定するとき右を押しながらTを押す。すると、ピッチャーはカーブしか投げてこない。
●シュートだけ投げるピッチャー
ホームランモードで、プレイヤー数と投球回数を設定するとき左を押しながらTを押す。すると、ピッチャーはシュートしか投げてこない。
●フォークだけ投げるピッチャー
ホームランモードで、プレイヤー数と投球回数を設定するとき上を押しながらTを押す。すると、ピッチャーはフォークしか投げてこない。
●隠れ2チーム
各モードごとのチームセレクト画面で、セレクトボタンを押しながらTボタンを押すと「ヒュービーズ」が、ランボタンを押しながらTボタンを押すと「ジーサンズ」が出てくる。
●日本シリーズのスケジュール
ペナントモードのニューゲームを選び、適当にチームを選ぶ。試合数も適当に決めてリセットする。そしてまたペナントモードのニューゲームを選び、自分で操作したいチームを選んで、試合数を決めずにリセットする。さらにもう一度ペナントモードを選ぶと、日本シリーズのスケジュールが出る。
●青肌ピンク髪
まず、エディットモードのネームを選択する。ここでカーソルを髪に合わせてセレクトを押すと髪の色がピンクになり、肌に合わせてセレクトを押すと肌の色が青になる。
●同じチーム同士の対戦
チーム選択画面で、1P側が先にチームを選ぶ。そして、2P側がUを押しながらカーソルを動かすと同じチームを選ぶことができ、同チーム対戦が可能になる。

パワーリーグ4

●寝るアナウンサー
どのモードでもいいから、試合を終了させる。スポーツニュースが始まったら、何もせずに15分ぐらい待つ。するとアナウンサーがさまざまなポーズを取り、最後に寝てしまう。
●日本シリーズ対G−JANS戦
ペナントモードのニューゲームを選び、適当にチームを選ぶ。試合数も適当に決めてリセットする。そしてまたペナントモードのニューゲームを選び、自分で操作したいチームを選んで、試合数を決めずにリセットする。さらにもう一度ペナントモードを選ぶと、日本シリーズのスケジュールが出る。ただし対戦相手は、必ずG−JANSになる。
●オトイレ・モードになる
試合中にランを押してタイムをかけ、Tを押して方向キーでモードを選び、「WATCH MODE」を選ぶと、オトイレ・モードになる。
●隠れ2チーム
オープン、オールスター、ウォッチ、ホームランのいずれかのモードのチームセレクト画面で、ランを押しながらTを押すとジーサンズが現れる。またセレクトを押しながらTを押すとヒュービーズが現れる。
●BASE ISLAND球場
オープン、オールスター、ウォッチ、ホームランの各モードの球場セレクト画面で、セレクトを押しながらランを押すとBASE ISLANDという球場が選べる。
●同じチーム同士で対戦
各モードのチームセレクト画面で、1P側がチームを選んだあとUを押しながらカーソルを動かすと、同じチームを選択できる。
●同チーム戦パスワード
パスワードの入力画面で、【表画面】の表にあるパスワードを入力する。このあとゲームを始めると、それぞれの同じチーム同士の対戦をプレイすることができる。
チーム名 パスワード
チーム名 パスワード
CARK Dカカカキ キキキキキ キキキ
LITONS 2ササヌヌ ヌヌヌヌヌ ヌヌヌ
DRUMS Cシシアア アアウウウ ウウウ
BUFFERS クアアアセ セセセケケ ケケケ
STRAWS 8スススヌ ヌヌヌヌヌ ヌヌツ
BLADES 4レレレキ キキキキキ キクク
G-JANS オオオオオ オオオオオ オオオ
FIBERS シホホホホ ホホホホホ ホホホ
WHOLES メママママ ママスママ マママ
HOPES カエアアエ エエエエエ エエエ
TYRES Kメクケケ ククククク ククク
OLIVERS イララララ ラララララ ラオオ

パワーリーグ5

●寝るアナウンサー
試合終了後のスポーツニュースで何もせずに待っていると、アナウンサーの落ち着きがなくなり、最後には寝てしまう。
●隠れ2チーム
チームセレクトのときに、セレクトを押しながらTを押すと「ヒュービーズ」が、ランを押しながらTを押すと「ジーサンズ」が選択できる。
●隠れスタジアム出現
スタジアムセレクト時にセレクトを押しながらランを押すと、隠れスタジアムの「トイスタジアム」が登場する。
●同じチーム同士で対戦
チームセレクトのときに、1P側がチームを選んだあとで、Uを押しながらカーソルを動かすと、同じチームを選ぶことができる。
●ランナーを塁間で止める
1・2塁間、2・3塁間ならばUを押しながら右上とTを、3塁・ホーム間ならばUを押しながら左上とTを押せばいい。普通なら勝手に進塁してしまうランナーを、ボタンを押し続けている間だけ止めておける。

パワーリーグ’93

●寝るアナウンサー
試合終了後のスポーツニュースで、ニュース画面のまま何も操作しないでいると、アナウンサーが眠る。
●トイスタジアム出現
スタジアムセレクト画面でセレクトを押しながらランを押すと、隠れスタジアムの「トイスタジアム」が現れる。
●隠れ2チーム
エディットチーム選択時にセレクトを押しながらTを押す。すると「ヒュービーズ」が現れる。同様にランを押しながらTを押すと「ジーサンズ」が現れる。
●同じチームで戦う
チームセレクト時にUを押しながらカーソルを動かす。すると、1P側と2P側のカーソルを同一チームで重ねることができ、同チーム対戦になる。
●走者を塁間で止める
1塁走者、2塁走者は右上と1と2、3塁走者は左上とTとUを押す。すると、走者を塁間でとめることができる。同様に走者が2人以上のときは、走者1、2塁の2塁走者は左上とTとU、走者2、3塁か、満塁の3塁走者は左下とTとUを押す。ただし、打者走者、または2人以上の走者を同時にはとめられない。

P−47

●コンティニューが8回できる
Tボタンとセレクトボタンを押しながら電源を入れる。そのまま押し続けていると画面右からヘリが5機出てくるので、そのときにセレクトボタンだけを離しTボタンを押しながらランボタンを押す。成功するとコンティニューが8回できる。
●隠しボム入手
4面のボス、ビスマルクの上空に、何もないのに弾が当たるところがある。ここを何度も攻撃し続けるとボムのアイテムが出る。
●建物に当たらない
自機が地面にぶつかる手前のギリギリのところにいれば、建物をすり抜けることができる。
●面セレクト
「PUSH RUN BUTTON!」と表示されている間にUボタンを5回、Tボタンを6回、セレクトボタンを2回押して【表画面】の表に示したコマンドを実行しながらランボタンを押す。
コマンド
コマンド
コマンド
2面 T
5面 セレクト
7面 U+セレクト
3面 U
6面 T+セレクト
8面 T+U+セレクト
4面 T+U

PC原人

●天井裏に入る
1面ですてごおかの口に入ったら、左を押しながらUを連打する。すると、天井に入り込める。

PC原人2

●ポーズ時の画面をきれいに見る
プレイ中にポーズをかけたら、TとUを押しながらセレクトを押す。すると画面上の「ちょっとひとやすみ」の表示が消える。
●PC原人の絵描き歌を聴く
モードセレクト画面でUとランを同時に押す。すると、ボーナスゲームモードになり、8つのボーナスステージをチョイスできるようになる。また、カーソルをEXITに合わせてUとランを同時に押すと、PC原人の絵描き歌が始まる。

PC原人3

●1人プレイでサブ原人も同時に操作
パッドを1つだけ接続している状態で2Pプレイを始めると、原人とサブ原人が同時に操作できる。
●ゲームの設定を変更する
モードセレクト画面で、カーソルを「ふたりであそぶ」に合わせて、左下とTとUを押しながらランを押す。するとラウンドセレクトや、キャラの能力の変更などができるデバッグモードが現れる。ここでは、PC原人のジャンプ力を高めたり、移動速度を速くしたり、ゲーム中の音楽を聴いたりすることもできる。
●味方のそばにワープする
2Pプレイで一方の自キャラが先に進みすぎて、もう一方の自キャラが画面外に消えたときにセレクトを押すと、画面内の味方のそばにワープできる。
●無敵モードを実行
上のデバッグモードの画面でセレクトを押すと、無敵状態でプレイできる。

PC電人

●ゲーム中のサウンドを聴く
T、U、セレクトを押したまま電源を入れると、サウンドセレクトの画面が現れ、ゲーム中の音楽と効果音を自由に選んで聴けるようになる。
●超げきからでプレイ
コンフィグ画面で、右を押しながらセレクトを押すと、超げきからの難易度でプレイできる。

PCパチスロ アイドル・ギャンブラー

●ビジュアルモード
タイトル画面で上、下、左、右、Tを繰り返すとビジュアルモードになる。

Be Ball

●2Pで簡単に復活
2Pプレイでどちらか一方がゲームオーバーになってしまっても、ランを押せば復活できる。ただし、もう一方の残り人数が減ってしまう。
●カッパ死の踊り
敵キャラのカッパはボールに乗って踊りだすが、1分ぐらい放っておくと、踊り疲れて死んでしまう。
●ダイヤを5つもらう
残りタイム表示が青いうちに、敵を1匹も倒さずにクリアすると、1万点ボーナスが入りダイヤを5つもらえる。
●全部のボールを金色にする
タイトル画面で、左上、セレクト、Tを同時に押してからゲームを始めると、全部のボールが金色になる。しかし、実際にはボールの色はそれぞれ違っているので、クリアが難しくなる。
●面を自由に選べる
パスワードを「677261」と入力してスタートすると、エリア5のラウンド50になる。このとき方向キーの上下で面セレクトができるようになる。
●2Pが乱入
マルチタップを接続し、1Pがプレイ中に2PパッドのTを押しながら、1Pパッドのランを押すと、2Pが乱入できる。

ビクトリーラン

●デモも操作できる
デモ走行中にUを押すと、ブレーキランプが点灯する。また、車が転倒しているときに方向キーを押していると、ギヤを換えるときの音が鳴る。

ビジランテ

●タイムがなくてもザコキャラを倒し続ける
タイムが0になる直前、自キャラをしゃがませる。するとタイムがなくてもミスにならず、ザコキャラを倒し続けることができる。しかし立ち上がると、その瞬間にミスになってしまう。
●勝手にやられるザコキャラ
どの面でもいいのでボスを倒したら、すぐにクリアせず少し戻ってザコキャラを連れてくる。そして面をクリアすると、倒してもいないザコキャラが勝手にやられる。

飛装騎兵カイザート

●エンディングを見る
パスワード入力画面で「2564 875B 08AA 5DC7 55DE」と入力すると、エンディングが始まる。
●シナリオをクリアする
自分の操作する番になったらラン、セレクト、U、右、セレクト、左、U、下、セレクト、上、U、セレクト、ランの順に押す。音が鳴れば成功で、シナリオがクリアされる。
●経験値MAXで始める
パスワード入力画面で「C566 875B 08AA 5DC7 5560」と入力すると、経験値がMAXでSERDがすべてそろった状態でシナリオ1から、「2564 875B 08AA 5DC7 54DF」と入力すると、全ユニットとも最高レベルで最終面から、ゲームを始められる。
●無敵モードにする
自軍の番になったら、ラン、セレクト、U、上、セレクト、下、U、左、セレクト、右、U、セレクト、ランと押して音が鳴れば成功。
●無敵モードを解除する
上の無敵コマンドを使っているときに、ラン、上、下、左、右、ランの順に押すと、無敵状態を解除できる。

ビックリマンワールド

●キモチイイ音を聞く
敵を倒したときコインが出たら、ランを押してポーズをかける。ポーズを外してすぐにコインを取ると、「キモチイイ音」が聴こえる。
●はだしが好き、が聞ける
クツを買わずにゲームを進める。そしてヘッドロココに敵の出したクツをはかせると「はだしのほうがすきなのに」という。
●聖蝶士の飲み屋に行かされる
マーム砂漠の落とし穴に落ちると、カギのある部屋に出る。この部屋の敵を倒して外に出たら、すぐに方向キーの上を押す。すると、聖蝶士の飲み屋に行ってしまう。

ファイティングラン

●ゲーム中のサウンドが聴ける
まず電源を入れ、メーカーのロゴ画面で、左、T、Uを押し続ける。タイトル画面になったらTボタンだけを離して、もう一度Tを押すとサウンドルームの画面になり、好きな曲を聴くことができる。
●黒い画面
エディットモードで、「かたさ」に「000」と入力してスタートする。すると、画面が黒1色になり、リセットする以外、何もできなくなる。

ファイナルソルジャー

●スコアを消す
タイトル画面でスコアモードを選択し、そこで左、左、T、右、右、U、上、下、上、下の順に押す。するとバックアップ内のスコアがすべてクリアされ、0になる。
●数値でステージが選べる
タイトル画面でノーマルモードを選び、左、左、T、右、右、U、上、下、上、下の順に押す。そこで画面中央に数字が出れば成功。数字を変えることで、好きなステージを選択できる。また、この数字を0にすると、オリジナルの1分間モードをプレイすることができる。
●タテ長画面でプレイする
まずタイトル画面でノーマルモードを選び、左、左、T、右、右、U、上、下、上、下の順に押す。さらにそこで左、左、T、右、右、U、上、下、上、下の順に押す。音が鳴ったら成功。その後、ゲームを始めたらリセットする。するとタテ長画面でプレイすることができる。
●ゲーム中のミュージックが聞ける
タイトル画面でSET−UPを選び、左、左、T、右、右、U、上、下、上、下の順に押す。すると画面がミュージックモードに切り替わる。

ファイナルブラスター

●ゲーム中のサウンドを聞く
タイトル画面で下、T、U、セレクトを押しながらランを押す。するとサウンドセレクトの画面に切り替わる。
●自機がひっくり返る
自機がやられた瞬間にタイミングよくポーズをかけると、自機が引っくり返っている。

ファイナルマッチテニス

●パーフェクトサーブ
まず、サーブを打つまえに、連射スイッチをオンにしておく。そしてTを押せば、必ずサーブが入る。
●自分でレベルが設定できる
タイトル画面でUとセレクトを押しながら、右を10回、左を4回押す。すると画面がレベル設定画面に切り替わる。レベルは1から5まであり、数が大きいほどコンピュータは強くなる。

ファイナルラップツイン

●1つのパッドで2台を同時に操作
パッドが1つだけの状態で2Pプレイモードで始めると、2台の車を1つのパッドで操作できる。
●BGMを消したり出したりする
レース中にセレクトを押すと、BGMが消える。もう一度セレクトを押すと、またBGMが鳴りだす。
●コース屋ではバッテリーは減らない
コース屋でバッテリーを使ってコース屋を出ても、実際にバッテリーは減っていない。
●看板をすり抜けられる
ファイナルラップのゴールのときに、チェック看板に突っ込むとすり抜けていく。
●全パーツを最強にする
パスワード入力画面で「あつああべごば たべべねどせづ たあああああう がちこあおきば」と入力すると、すべてのパーツが最高のマシンでプレイできる。
●パールを稼ぐ
敵にわざと負けて、お姉さんから300パールもらう。これを繰り返すとお金をかせげる。

ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ

●ウォッチモードで観戦
シングルでもタッグでも構わないから1P VS 2Pモードでレスラーを選び、Tを押せば試合が始まる画面で、上とUを押しながらTを押す。すると、レスラーが勝手に戦う、ウォッチモードになる。
●レスラーがコマ送りで動く
試合中にセレクトを押してポーズをかける。ここでTを連打すると、レスラーがコマ送りで動く。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
マルチタップの5番目にパッドをつなぎ、タイトル画面でTボタンと方向キーの右上を押したままセレクトボタンを押す。
●同じレスラーが選べるようになる
5対5のモードで1P VS 2Pを選び、1Pが選手を決める。そこでカーソルを動かさずに決定すると、2Pも同じレスラーを選べる。ただし、2Pの2人目からは同じレスラーを選ぶことはできない。
●レスラーが乱入してくる
まず、コンピュータのレスラーをパイレーツ1号、2号、マッド・タイガーのいずれかにする。試合時間が1分から2分の間に、コンピュータ側のレスラーだけ流血させ場外乱闘にする。すると、関係ないレスラーが乱入してくる。
●裏面でプレイする
タイトル画面でTを押しながら右1回、左5回、下2回、上1回の順に押す。画面が青っぽく変われば成功。ゲームを始めると裏面になっている。
●全選手隠し技
方向キーのどれかとT、Uを同時に押すと、各レスラーが隠し技を使う。各レスラーのコマンドと隠し技名は【表画面】の表を参照。
選手名 状態 隠し技 コマンド
武蔵 組んだ時 パワーボム 下+T+U
バックを取ったとき コブラツイスト 右+T+U
冴刃 組んだ時 ヘッドバッド 左+T+U
バックを取ったとき スリーパーホールド 上+T+U
トミー 組んだ時 コブラクロー 下+T+U
バックを取ったとき 逆さ押さえ込み 右+T+U
サンダー 組んだ時 パイルドライバー 上+T+U
バックを取ったとき コブラツイスト 左+T+U
力丸 組んだ時 アームホイップ 右+T+U
バックを取ったとき 卍固め 下+T+U
マサ 組んだ時 サイドスープレックス 上+T+U
バックを取ったとき スリーパーホールド 左+T+U
パイレーツ1号 組んだ時 ダブルアームスープレックス 下+T+U
バックを取ったとき 逆さ押さえ込み 右+T+U
パイレーツ2号 組んだ時 アルゼンチンバックブリーカー 上+T+U
バックを取ったとき ジャーマンスープレックス 左+T+U
バイソン 組んだ時 アルゼンチンバックブリーカー 上+T+U
バックを取ったとき アトミックドロップ 左+T+U
ブル 組んだ時 リフトスラム 右+T+U
バックを取ったとき バックドロップ 下+T+U
コンドル 組んだ時 パワーボム 上+T+U
バックを取ったとき 卍固め 左+T+U
イーグル 組んだ時 パイルドライバー 右+T+U
バックを取ったとき 卍固め 下+T+U
アレン 組んだ時 コブラクロー 右+T+U
バックを取ったとき コブラツイスト 下+T+U
タイガー 組んだ時 ジャーマンスープレックス 左+T+U
バックを取ったとき サーフボード 上+T+U
ナイト 組んだ時 ダブルアームスープレックス 下+T+U
バックを取ったとき スリーパーホールド 右+T+U
アイアン 組んだ時 ボディスラム 左+T+U
バックを取ったとき バックドロップ 上+T+U

ファイヤープロレスリング2nd BOUT

●4人の隠れレスラーを出す
このゲームには、4人の隠れレスラーがいる。エキサイトシリーズでレスラーを決定するときに左、セレクトを押しながらTを押すとグレート・パンサーを選べる。上、セレクトを押しながらTを押すとRJ・フェイズを選べる。下、セレクトを押しながらTを押すとカルロス・クラウザーを選べる。右、セレクトを押しながらTを押すと力王弾を選べる。またスーパートーナメントでは、プレイヤーの選択画面でUを押しながら上5回、右7回、下3回、左6回の順に押すと、4人の隠れレスラー全員がトーナメントに参加する。さらにエリミネーションマッチでは、レスラーの選択画面で左、Uを押しながらTを押すとグレートパンサー。上、Uを押しながらTを押すとRJ・フェイズ。下、Uを押しながらTを押すとカルロス・クラウザー。右、Uを押しながらTを押すと力王弾を選ぶことができる。
●BGMを消したり鳴らしたりする
試合中にポーズをかけて、Uを押す。そしてポーズを解除すると、BGMが消えてしまう。もう一度同じコマンドを入力すると、BGMが復活する。
●エンディングを出す
タイトル画面でT、Uを押しながら左1回、上3回、右1回、下6回の順に押す。するとエキサイティングシリーズのエンディングが始まる。
●ウォッチモードで観戦する
まず、エキサイトシリーズの1P VS 2Pか1P2P VS 3P4Pでレスラーを選ぶ。マッチフォームセレクト画面で、右、U、セレクトを押しながらTを押すとウォッチモードが始まる。
●レスラーをコマ送りで見る
試合中にセレクトを押してポーズをかける。ここでTを連打すると、レスラーがコマ送りで動く。
●コンティニューを増やす
ワールドチャンピオンシリーズのゲームオーバー画面で、Uを押しながら下1回、左3回、上5回、右4回の順に押す。すると、コンティニューが3回増える。ただし、同じレスラーに続けて使うことはできない。
●ゲーム中のサウンドを聞く
タイトル画面で右下、セレクトを同時に押す。するとセレクトを押すたびにバックの曲が変わっていく。
●スリーの声を聞く
サウンドセレクトの裏技を使い、7〜11番目の曲を聴き、デモを待つ。そのあとデモが始まるとゴングの代わりにレフェリーの「スリー!」という声が聞ける。
●途中でフォールをやめる
相手をフォールしているときにTを押すと、途中でフォールの体勢を解く。
●リング下に降りられる
ロープ際で、ロープの方向に方向キーを入れながらTとUを同時に押すと、リング下に降りることができる。
●メンバーを先に選べる
エリミネーションマッチのレスラー選択画面で、セレクトを押しながら下1回、上5回、左2回、右1回の順に押す。すると、5人のメンバーを先に選ぶことができる。
●同じレスラーが選べる
エキサイトシリーズのレスラー選択画面で、レスラーを選んだあとにセレクトを押しながらカーソルを動かすと、同じレスラーを選ぶことができる。また、エリミネーションマッチでは、Uを押しながらカーソルを動かせば、同じレスラーを選ぶことができる。
●レスラーが乱入
まず、ワールドチャンピオンシリーズを選ぶ。対戦相手がブレード・武者、ブラック・カジワラ、ヒットマン・セイバーの誰かのとき、ゲームを始めて2分以内に対戦相手を流血させる。そして自キャラを場外へ出す。すると、対戦相手になっていない2人のどちらかが乱入して、自キャラに襲いかかってくる。
●難易度の高い裏面をプレイ
タイトル画面でTを押しながら、右2回、左1回、下5回、上1回の順に押す。タイトル画面が青くなれば成功。難易度の高い、裏面をプレイできる。
●全選手の隠し技
レスラー同士が組み合ったとき、方向キーのどれかとT、Uを同時に押すと隠し技を使うことができるようになる。それぞれのコマンドは【表画面】の表を参照。
選手名 隠し技 コマンド
選手名 隠し技 コマンド
武蔵 パワーボム 下+T+U
将勝 ブレーンバスター 下+T+U
冴刃 ヘッドバッド 右+T+U
カジワラ ジャーマンスープレックス 左+T+U
力丸 逆水平チョップ 右+T+U
カイザー 掌底 上+T+U
トミー 空手チョップ 左+T+U
ユニコーン フロントスープレックス 右+T+U
サンダー 卍固め 左+T+U
ブラスター パワーボム 上+T+U
ミスターK リフトスラム 右+T+U
モーガン カナディアンバックブリーカー 下+T+U
武者 フロントスープレックス 下+T+U
バイソン パワースラム 左+T+U
新也 パワーボム 上+T+U
セイバー パワーボム 上+T+U

ファイヤープロレスリング3 Legend Bout

●タイツの色がいつもと違う
レスラーセレクト画面で、使いたいレスラーにカーソルを合わせて、Tを押したらすぐ下、ラン、Uを押し続ける。次の画面に切り替わったらさらに1も押す。そして試合が始まると、自分のレスラーのタイツの色がいつもと違う色になっている。
●隠しレスラー&女性レフェリーを出す
パスワード入力のとき「FPRO3 SENSEI」と入力すると、ザ・エリミネーター、力皇斬、RJ・フェイズ、カルロス・クラウザーの4人の隠しレスラーを使うことができるようになる。同じように、パスワード入力時に「FPRO3 WOMAN」と入力すると、女性のレフェリーが登場する。この2つのパスワードは、1つずつ続けて入力すれば併用できる。
●レスラーのエディットと隠しレスラーの登場
レスラーエディット画面で、レスラー名を「デンセツノ レスラー」と入力する。そのあとレスラータイプ選択時に、セレクトを押しながら選ぶ。すると、4人の隠しレスラーを選べるようになる。レスラータイプの決定後は、通常と同じく、名前などを自由に変更することができる。
●コマ送りになる
試合中に、ポーズをかけてTを連打する。すると、画面がコマ送りになる。
●コンピュータ同士の対戦で真のエンディングを見る
世界一決定戦のパスワード入力画面で、「HUMAN SAIKO」と入力する。すると、ブレード・武者&ヒットマン・セイバーVSビクトリー・武蔵&ファイター・大和の、世界一決定戦第5戦が始まる。この試合は、コンピュータ同士で行われ、試合終了後に真のエンディングが見られる。
●第1戦を最終戦にする
世界一決定戦のパスワードで「A」だけを入力する。10個以下なら何個でもいい。すると、ビクトリー・武蔵VS仁王田猛の世界一決定戦第1戦が、2P対戦で始まる。ここで武蔵が勝つとエンディングが始まる。仁王田が勝った場合は、同じ試合が再び始まる。
●伝説の最強軍団を登場させる
イリミネーションマッチでチームを選ぶときに、セレクトとランを押しながらチーム選択を行う。すると、伝説軍団という強力チームが現れる。
●裏モードと真のエンディングを見る
パスワードを「LEGENDROAD」と入力すると、難易度の高い裏モードで遊べるようになる。また、これに勝ち抜くと、真のエンディングを見ることができる。
●全選手の隠し技
レスラー同士が組み合ったとき、方向キーのいずれかと、T、Uを同時に押すと、隠し技を使える。それぞれのコマンドは、【表画面】の表を参照。
選手名 状態 隠し技名 コマンド
武蔵 正面から組んで パワーボム 下+T+U
バックを取って コブラツイスト 左+T+U
大和 正面から組んで ハイスピードバッグドロップ 上+T+U
バックを取って ジャーマンスープレックスホールド 右+T+U
力丸 正面から組んで アームブリーカー 左+T+U
バックを取って 卍固め 上+T+U
旗本 正面から組んで 地獄突き 左+T+U
バックを取って ジャーマンスープレックスホールド 上+T+U
カイザー 正面から組んで 掌打 右+T+U
バックを取って 片羽固め 下+T+U
ビリー 正面から組んで 一本足頭突き 下+T+U
バックを取って フェースバスター 左+T+U
洸野 正面から組んで ボディブロー 右+T+U
バックを取って 片羽固め 下+T+U
伊達 正面から組んで パイルドライバー 上+T+U
バックを取って 逆さ押さえ込み 右+T+U
冴刃 正面から組んで 頭突き 左+T+U
バックを取って ドラゴンスープレックスホールド 右+T+U
パンサー 正面から組んで マシンガンキック 右+T+U
バックを取って ジャーマンスープレックスホールド 下+T+U
梶原 正面から組んで タイガードライバー 左+T+U
バックを取って タイガースープレックスホールド 上+T+U
飛垣 正面から組んで ハイスピードブレーンバスター 下+T+U
バックを取って ドラゴンスープレックスホールド 左+T+U
真田 正面から組んで マシンガンキック 下+T+U
バックを取って フェースバスター 上+T+U
山本 正面から組んで 裏投げ 左+T+U
バックを取って タイガースープレックスホールド 上+T+U
トミー 正面から組んで コブラクロー 上+T+U
バックを取って スリーパーホールド 左+T+U
多神 正面から組んで 逆水平チョップ 左+T+U
バックを取って サーフボードストレッチ 上+T+U
氷川 正面から組んで アームブリーカー 上+T+U
バックを取って 後頭部頭突き 左+T+U
風魔 正面から組んで DDT 右+T+U
バックを取って コブラツイスト 下+T+U
ゴーリー 正面から組んで アルゼンチンバックブリーカー 下+T+U
バックを取って スリーパーホールド 左+T+U
スティル 正面から組んで 水車落とし 上+T+U
バックを取って 逆さ押さえ込み 右+T+U
バイソン 正面から組んで ショートレンジラリアート 右+T+U
バックを取って スリーパーホールド 下+T+U
ブル 正面から組んで DDT 左+T+U
バックを取って スリーパーホールド 上+T+U
サンダー 正面から組んで パイルドライバー 右+T+U
バックを取って ジャーマンスープレックスホールド 下+T+U
モーガン 正面から組んで ジャンピングパワーボム 下+T+U
バックを取って サーフボードストレッチ 右+T+U
タイガー 正面から組んで フロントジャーマンスープレックスホールド 下+T+U
バックを取って サーフボードストレッチ 左+T+U
武者 正面から組んで ツームストンパイルドライバー 下+T+U
バックを取って アトミックドロップ 右+T+U
セイバー 正面から組んで シュミット式バックブリーカー 上+T+U
バックを取って サーフボードストレッチ 右+T+U
仁王田 正面から組んで ハイスピードブレーンバスター 下+T+U
バックを取って ドラゴンスープレックスホールド 左+T+U
エリミネーター 正面から組んで ハイスピードバッグドロップ 上+T+U
バックを取って バックドロップホールド 左+T+U
力皇斬 正面から組んで ハイスピードブレーンバスター 左+T+U
バックを取って 拷問コブラツイスト 上+T+U
フェイズ 正面から組んで 袈裟斬チョップ 上+T+U
バックを取って ジャーマンスープレックスホイップ 右+T+U
クラウザー 正面から組んで 回り込みスリーパー 右+T+U
バックを取って フェースバスター 下+T+U

ファンタジーゾーン

●クラブンガーの腕が伸びる
4面か8面でクラブンガーが出現したら、腕が動き始めるときにランを連打すると、クラブンガーの腕が伸びる。
●ポッポーズが消える
まず、ヘビーボムを持って、8面のポッポーズまで進む。次に、1列目全部と2列目の上下を1匹ずつ倒して逃げ続ける。しばらくすると一番大きなポッポーズが弾を打ち出すので、このとき一番大きなポッポーズにヘビーボムを当てると、一番大きなポッポーズだけが消える。
●その面だけ無敵モード
ゲーム中にポーズをかけて、Tを1回、Uを2回、上を3回、下を4回、右を5回、左を6回押す。音が鳴れば成功で、コマンドを入力した面だけ無敵状態になる。

フォーメーションサッカー オンJリーグ

●エンディングを見る
電源を入れたあとに、HUMANのロゴが表示されたら、下とセレクトを押す。すると、コマンド入力画面になる。ここで、上、上、下、下、左、右、左、右、U、T、U、Tの順に押す。すると、エンディングになる。どこのチームのエンディングが流れるかは、ランダムになっている。
●コーナーキック必勝法
敵がCOMかオートの状態で、自分が上に向かって攻めている場合、コーナーキックを蹴る方向を一番下にする。そして上を押して、蹴る方向が1つ上に変わった瞬間にボールを蹴る。このとき、上はずっと押したままにしておく。そうすると、コーナーキックが必ず決まるようになる。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
電源を入れたあとに、HUMANのロゴが表示されたら、下とセレクトを押す。すると、コマンド入力画面になる。ここで、T、U、T、Tの順に押すと、サウンドテスト画面になる。
●反則でもファールにならない
電源を入れたあとに、HUMANのロゴが表示されたら、下とセレクトを押す。すると、コマンド入力画面になる。ここで、下、下、上、上、U、T、U、Tの順に押し、リセットしてゲームを始めると、反則をしてもファールをとられない、ノーファールモードになる。
●キック力を上げる
電源を入れたあとに、HUMANのロゴが表示されたら、下とセレクトを押す。すると、コマンド入力画面になる。ここで、上、上、下、下、T、U、T、Uの順に押し、リセットしてゲームを始めると、キャラのキック力があがるハイパワーキックモードになる。
●「スペシャル」ファイル
電源を入れた後に、HUMANのロゴが表示されたら、下とセレクトを押す。すると、コマンド入力画面になる。ここで、T、U、上、下、左、T、Tの順に押し、リセットして始めると、ファイル名が「スペシャル」になる。このセーブデータはイースト、ウエスト両軍に使うことができ、また同じデータのチームで対戦することもできる。
●同チームを選んで対戦
電源を入れたあとに、HUMANのロゴが表示されたら、下とセレクトを押す。すると、コマンド入力画面になる。ここで、左、右、下、上、U、U、Uの順に押し、リセットしてゲームを始めると、同チーム対戦ができるようになる。
●1Pと2Pで同チームを選んで対戦
プレシーズンマッチを選び、チーム選択画面で1P側が先にチームを選ぶ。そして、2P側は1P側が選んだチームのすぐ下にカーソルを合わせ、上とセレクトを同時に押すと、同チーム対戦ができる。

フォーメーションサッカー ヒューマンカップ’90

●いきなりPK戦が始まる
タイトル画面で7回リセットした直後に、Uとランを押し続ける。すると、いきなりPK戦が始まる。
●イタリア優勝のエンディングが見られる
タイトル画面でコンティニューを選び、右下、下、上、上、下、右上、右上、下とパスコードを入力する。すると、イタリアが優勝するエンディングが始まる。
●キャスターがワニや水着になる
ハーフタイムのテレビの画面で、チャンネルを次々と替える。すると突然、アナウンサーがワニになったり、天気予報のお姉さんが水着になったりする。しかしタイミングが難しいので、なかなかうまくいかない。
●コーナーキック必勝法
敵がCOMかオートの状態で、自分が上に向かって攻めている場合、コーナーキックを蹴る方向を一番下にする。そして上を押して、蹴る方向が1つ上に変わった瞬間にボールを蹴る。このとき、上はずっと押したままにしておく。そうすると、コーナーキックが必ず決まるようになる。
●キーパーがゴールを決めると…
キーパーにシュートをさせて、ゴールを決める。しかし、シュートしたキーパーも敵といっしょにガックリしてしまう。
●審判がテレビを消してしまう
ハーフタイムでテレビをずっと見ていると、テレビの画面内に審判が現れ笛を吹いて警告する。そのまま構わずテレビを見ていると、審判がいきなりテレビを消してしまう。
●ウルグアイでイタリアの国旗
ウルグアイを選択して、フォーメーションを組む画面で国旗を見ると、なぜかウルグアイの国旗がイタリアの国旗になっている。
●シークレットコマンド
まず、パスコードを右上、右、右下、上、上、下、左下、左の順に入力すると隠れ画面が現れる。試合の種類やチームなどを選ぶと、画面下に8ケタの数字が出る。この数字を【表画面】の表に照らし合わせると、パスコードになる。
パスコード対応表
右上 右下 左下 左上

不思議の夢のアリス

●5人で遊べる裏ゲームを出す
コンティニューを使い果たしたら、ゲームオーバーの文字が出るまでT、Uを押し続ける。すると、マルチタップを使って5人で遊べる、裏ゲームが始まる。
●コンティニューが10増える
タイトル画面で左、下、下、セレクト、右、下、右、ランの順に押してゲームを始める。すると、コンティニューが10に増えている。
●コンティニューが20増える
タイトル画面で下、左、U、上、U、下、右、左の順に押してゲームを始める。すると、コンティニューが20に増えている。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面でU、右、T、右、T、下、右、右の順に押してゲームを始める。するとサウンドモニターの画面に切り替わる。
●ステージが選べるようになる
タイトル画面で下、左、U、上、上、T、右、セレクトの順に押す。そして、選びたいステージの数だけTを押してランを押す。そこで音が鳴れば成功。各ステージを選ぶことができる。
●ゲームオーバー地点からコンティニュー
タイトル画面でU、下、上、下、T、上、U、セレクトの順に押す。そしてゲームを始めると、ゲームオーバーになった地点からコンティニューができるようになる。
●プレイヤーが増える
タイトル画面で右、左、U、右、左、右、T、上の順に押してゲームを始める。すると、プレイヤーが10に増えている。
●マジックが全部そろう
タイトル画面で右、左、左、U、セレクト、U、上、Uの順に押してゲームを始める。すると、マジックが全部そろっている。
●ライフとマジックメーターをフルにする
タイトル画面で上、セレクト、T、上、下、下、左、下の順に押す。そしてゲームを始めると、ライフとマジックのメーターがフルの状態になっている。
●ライフとマジックの回復
ボスとの対戦のとき、敵を足場にして大ジャンプし、家の煙突から中に入る。するとアリスの顔や手がススだらけになり、ライフとマジックが回復している。

ブルファイト リングの覇者

●最強状態で世界戦に出場
パスワード入力画面で「エビロズス チロコエポ ァドォヘポ オ」と入力すると、ほとんど最強の状態で世界タイトル戦から始まる。
●必殺パンチが即覚えられる
必殺パンチを覚えるときに、パッドの連射速度を最大にして、TとUを押すと、すぐに必殺パンチを覚える。

ブレイクイン

●カーソルを速く動かす
Uを押しながらだと、カーソルを速く動かせる。
●色が名前に変えられる
MANの名前を入力するときに何も入力しないと、着ている服の色がそのキャラの名前になる。

ブロディア

●1〜100面すべてが選べる
パスワードで「10898」と入力する。すると1面から100面まですべての面を選べるようになる。
●ボールが止まる
ゲーム中にTを押したままにしておくと、ボールは止まるが矢印は動かせる。

プロテニス ワールドコート

●名前が「かちろう」になる
クエストモードの名前入力画面で何も入力しないと、名前が「かちろう」になってしまう。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
クエストモードの復活の助言で、カーソルを1つ右に進めてから「セ」と入力すると、サウンドモニターになる。
●隠しギャグアイテムを見つける
クエストモードでウィントンから右に3、上に11進んだところを調べると、「炎のラケット」が見つかる。ウィントンから左に18、下に6進んだところを調べると、「鉄のラケット」が見つかる。浮き輪をくれるほこらから右に4、下に2進んだところを調べると、「鹿のふん」が見つかる。アリマケから右に4、下に10進んだところでは、「犬のふん」が見つかる。
●4分割画面になる
クエストモードで「あかいきつねのおつゆはうまい」と入力すると、4分割モードでゲームが進む。
●確実に決まる横打ちサーブ
パッドの連射スイッチを最高にしてサーブを打つ。すると横からサーブを打ち、確実に相手のコートに入る。
●飛びつきできない選手もできる
4人プレイを選んで、飛びつきボレーができる選手とできない選手でペアを組む。こうすると飛びつきボレーのできない選手も、できるようになる。
●面白パスワード
クエストモードで【表画面】の表の面白パスワードを入力すると、それぞれ変わった状態でゲームが始まる。
パスワード
パスワード
パスワード
どらすぴをはやくやりたいか
ぎやらがはけつこういいよな
ところじようじはおもろいこ
こたにみかこちやんだいすきさ
あさいはながすのじようしサ
なむこときむこはおなじなのに
せいぶのいしげはへんたいや
なむこわあるどこおとおもろい
はやくはやくしてよねえはやくよ
しむらけんはおもしろいんだよ
はやくはやくしてよねえはやくよ
いやんばかんそこはいやなのさ
ころころこみつくはなかなかやな
あらあらあらららあららくりんよ
まるかつたたたたかかかくタたス
はやくはやくしてよねえはやくよ
あかいたぬきのおつゆもうまいか
わたくしのなまえはなむなむこや
てはだをいたわるちやあみいさ
まつもとのりこはかわいいよねエ
アカイキウクエケオコサタシスセ

プロ野球ワールドスタジアム

●キャッチャーが2塁へスピード送球
1塁ランナーが盗塁したとき、キャッチャーがボールを持っていたら、下を押しながらTを押して送球する。すると速い球が2塁に送れる。
●相手をエラーさせる
相手チームが打球を捕る直前に下とUを同時に押すと、必ずエラーする。
●グランドキーパーズが見られる
タイトル画面でT、U、セレクトを押しながらランを押す。するとピッカリドームのグランドキーパーズを見ることができる。
●方向キーで隠れチームを出す
2Pモードのチームセレクト画面で、2P側のセレクトボタンとランボタンを押しながら、方向キーの左を押すとUの表示が消える。そのとき、方向キーの左を押す回数で隠れチームが選べるようになる。左を押す回数は、オールドスターズは0回、メジャーリーガーズは1回、オールドリームスは2回、黒チームは3回、赤チームは4回、白チームは5回。また、ウォッチモードでNをCIに決めてから、もう1回Tボタンを押すと変なチームが現れる。
●ウォッチモードの隠しチーム
ウォッチモードのC1チームでナムコスターズを選び、1P側の右を【表画面】の表に示した数だけ入力すると、隠しチームとの対戦が見られる。
回数 チーム名
回数 チーム名
1回 赤チーム
4回 メジャーリーガーズ
2回 青チーム
5回 オールドスターズ
3回 オールドリームス

●全対戦パスワード
【表画面】の表にあるパスワードを入力すれば、すべての対戦を選ぶことができる。
プレイヤー



FF2
EE4 DE5 CE6 BE7 AE8 9E9 8EA 7EB 6EC
FD4 ED5 DD6 CD7 BD8 AD9 9DA 8DB 7DC 6DD
FC5 EC6 DC7 CC8 BC9 ACA 9CB 8CC 7CD 6CE
FB6 EB7 DB8 CB9 BBA ABB 9BC 8BD 7BE 6BF
FA7 EA8 DA9 CAA BAB AAC 9AD 8AE 7AF 6A0
F98 E99 D9A C9B B9C A9D 99E 89F 790 691
F89 E8A D8B C8C B8D A8E 98F 880 781 682
F7A E7B D7C C7D B7E A7F 970 871 772 673
F6B E6C D6D C6E B6F A60 961 862 763 664
F5C E5D D5E C5F B50 A51 952 853 754 655
F4D E4E D4F C40 B41 A42 943 844 745 646
F3E E3F D30 C31 B32 A33 934 835 736 637
13 F2F E20 D21 C22 B23 A24 925 826 727 628
14 F10 E11 D12 C13 B14 A15 916 817 718 619
15 F01 E02 D03 C04 B05 A06 907 808 709 60A

プロ野球ワールドスタジアム’91

●セスナでエラーさせる
試合開始前にドームを閉める。そして、異常に高いフライを打つ。するといつもならホームランを打ったときに出てくるセスナが、墜落して野手にぶつかる。セスナにぶつかった野手は、必ずボールを落とす。
●テストモードを出す
タイトル画面でUを9回、Tを1回、ランの順に押す。すると画面がテストモードに切り替わる。
●先発ピッチャーを連投させる
通常は、先発したピッチャーは次の試合で投げることができないが、一度リセットしてパスワードを入れて再開すれば次の試合も投げられる。
●全パスワード解析
パスワードの1ケタ目は自チーム、2ケタ目は敵チームを表し、【表画面】にある【表A】から該当するチームの数値を入力する。3ケタ目は勝利数を表し、【表B】から該当する数値を入れる。4ケタ目は必ず1が入る。例えばGチームとLチームで13試合目をプレイするときには、自分でGチームを選んで「17E1」と入力して、相手をLチームにする。ただし普通に選べるチーム同士では、14試合目と15試合目は選べない。またAチームとCHチームは、3ケタ目にそれぞれ13勝と14勝のパスワードを当てはめないと出てこない。
表A
チーム Bw Bu CH
数値
表B
勝利数 10 11 12 13 14
数値

●同チーム対戦パスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、通常はできない同チーム同士で対戦することができる。
対戦カード パスワード
対戦カード パスワード
G vs G 77E7
C vs C FFFE
W vs W 88B6
D vs D BBC8
S vs S 8874
T vs T 7732
N vs N 5539
L vs L BBB5
Bw vs Bw 444D
Bu vs Bu 222A
F vs F 9930
O vs O BBE1
H vs H BBC0
M vs M 777A

●隠しチームの対戦パスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、プロスターズとチャンバラヒーローズという2チームと対戦できる。
敵チーム プロスターズ チャンバラヒーローズ
Gチーム 6446 0FF0
Cチーム 9668 ECCD
Wチーム A668 5223
Dチーム 4FF1 A667
Sチーム 0AAC FAAB
Tチーム 1AAC 3DDE
Nチーム ACCE E112
Lチーム 9113 1AAB
Bwチーム 7EE0 4CCD
Buチーム F557 0778
Fチーム 6BBD 8EEF
Oチーム E224 6BBC
Hチーム CFF1 9DDE
Mチーム 4557 4667

ヘビーユニット

●エンディングで動かす
最終ボスを倒したら、動き続ける。すると、エンディングで自機が登場するときに、少しのあいだだけ動かすことができる。
●難易度や残機が変えられる
タイトル画面で方向キーの左とTボタンを押しながらセレクトボタンを押すと、難易度や残機が変えられるオプションモードに。
●ゲーム中のサウンドを聞く
タイトル画面で方向キーの左、Tボタン、Uボタンを同時に押しながらセレクトボタンを押すと、サウンドテストモードが始まる。
●タイトルでバグを出す
タイトル画面で「TAITO」の文字が右から左に移動するときに、「TAITO」の「I」と、「HEAVY」の「Y」の字が垂直に並んだときにランを押すと、一瞬バグる。
●曲が変わり続ける
ステージ1−1の3匹竜がいるところで空の色が変わっているところを越えると、曲が変わる。このとき、色の変わり目を上下に移動すると、そのたびに曲が変わり続ける。
●白黒画面でプレイ
上のオプションモードで、Tボタンを46回、Uボタンを96回押してランボタンを押す。すると、画面の色が白黒になる。

弁慶外伝

●サウンドテストやキャラが見られるパスワード
パスワードを「おごれるものもひさしからず」と入力するとサウンドテストになる。また、「なつくさやつはものともがゆめのあと」と入力すると敵キャラが見ることができる。
●金龍から経験値が手に入る
ゲームの終盤で、エゾにある「舞空印」を手に入れたら、これを使って関東地方の西にある、富士山へ行ってみよう。富士山では「金龍」が現れて、戦わなくても30000の経験値がもらえる。
●沙夜香を2人出す
「ねへおこば じなぽじふ ぽきるぱぽ はすしさや ぐみぼぽえ ひめろのも ふじよそま ぺへへぜも のへさりみ おぽぽぶが ふざぞがび ふぷせまも ほくにたぱ ひわ」とパスワードを入力すると、沙夜香が2人いるパーティになる。

炎の闘球児ドッジ弾平

●5つの神器をすべて手にする
パスワード画面で、「444FCBA9」と入力すると、5つの神器をすべて持っている状態で最初から始まる。また、「45E0C326」と入力すると、全員がほぼ最強の状態で始まる。

ポピュラス

●ゲーム中のサウンドが聞ける
画面右スミにあるTVモニターのアイコンにカーソルを合わせ、右下とUを同時に押すと、ミュージックテスト&SEテストができるようになる。方向キーでメニューを選んで、Tを押すと曲を聴くことができる。

ボンバーマン

●30秒間だけ無敵
「ファイアースーツ」のアイテムを着用しているときに、爆弾をボンバーマンの近くにしかける。そして、爆弾が爆発すると同時にTを押し続けると、ボンバーマンが30秒間だけ無敵になる。
●5人シンクロプレイ
5人用マルチタップをPCエンジン本体につなぎ、タップの1にパッドをつないで、バトルゲームの5人でゲームをスタートする。そして、ゲーム中どこでもいいからポーズをかけ、マルチタップを外してパッドを本体に取りつける。あとはポーズを解除し操作するだけで、5人のボンバーマンが同じ動きをする。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
どのステージでもいいのでパスワードを取っておき、パスワード入力画面で、「BOMSOUND」と入力する。すると、爆発音が鳴りパスワードがクリアされるので、あらかじめ取っておいたパスワードを入力し直すとサウンドテストになる。
●ステージやアイテムが選べる
ハイスコアを300点に設定し、リセットをかける。タイトル画面が現れても何もしないで、ゲームプレイデモを見る。そのあとでタイトル画面が現れたときに、下、セレクト、T、Uを同時に押す。そして選択項目が現れたときにランを押すと、オープニングデモが始まるので、ここでさらにランを押す。するとステージorアイテムセレクト画面が現れ、好きなステージやアイテムを選ぶことができるようになる。
●対戦モードで隠しビジュアルを見る
マルチタップを接続せずに、対戦モードを選択すると隠しビジュアルが見られる。
●最終面から始められる
パスワードを「RWOOHVVV」と入力すると、最終面の8−8から始められる。しかも、火力が最高のレベル5よりも上の13になっている。
●各種パスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表のとおり入力すると、それぞれの状態になる。
パスワード 開始状況
パスワード 開始状況
RAWHHGPN 1面ボス戦から始まる
MBHAILVL 6面ボス戦から始まる
UBCZTPVL 2面ボス戦から始まる
ROFBOQEU 7面ボス戦から始まる
UWKKOVSL 3面ボス戦から始まる
UAAFTHNP 8面ボス戦から始まる
MKZNMNVU 4面ボス戦から始まる
UKBLMNKP 最初から火力Lv8
MXECVNTV 5面ボス戦から始まる
MOAAVMSU 最初から最強状態

ボンバーマン’93

●隠し画面を出す
マルチタップで1Pと5Pにパッドをつなぎ、タイトル画面で1P側がバトルゲームを選んですぐ、5P側の上、セレクト、ラン、T、Uを押せば隠し画面になる。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
ノーマルゲームをクリアして、エンディングが終わったときに、Tを押しながらランを押す。このとき音が鳴ったら、リセットして再びノーマルゲームを始めるとボス紹介のあとにコンフィグレーション画面が現れる。ここでは、ゲームスタートのステージとシーンの選択、各アイテムの装備数の設定、ボンバーマンのストック数の変更などをすることができる。また、ゲーム中の音楽や効果音を聴くことができる。
●タップ接続ミスの警告
パッドを1つだけ接続してバトルゲームを選び、文字が点滅しているあいだに、上、T、U、ラン、セレクトを同時に押し続けると、タップがつながっていないことを警告する注意画面が表示される。
●ボスパスワード
【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、各面のボスと戦える。
パスワード ステージ
パスワード ステージ
FJLFBHKB ステージA−8
KKLFAHNB ステージE−8
FJLFAFIB ステージB−8
MKLFAHOB ステージF−8
IKLFEFNB ステージC−8
NKLFAHPB ステージG−8
JKLFAHMB ステージD−8

ボンバーマン’94

●ゲーム中のサウンドが聞ける
タイトル画面で右、左、左下、下、右下、Uの順にすばやく押す。するとサウンドルーム画面が出現する。上下で番号を選び、Tでスタートする。
●まわるボンバーマン
バトルモードで勝戦回数を選ぶときに、左か右を押すとボンバーマンが回り出す。
●バトルモードで無敵
バトルモードで古城面を選択してゲームを始める。そして、ピンクルーイが出たらUを連打しながらワープ穴の上を通過する。ここで、ワープしなければ成功。そうすると無敵になっている。
●ブロックを蹴って増やす
まず、ゲームをいだてん面で始めるか、駿足病になる。そして、イエロールーイに乗ってブロックを蹴り、そのブロックに追いついてもう一度蹴る。すると、次々にブロックが増えていく。
●全ステージパスワード
パスワード入力画面で、【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、好きなステージから始められる。
FINAL
2200 4501 4502 6803 8114 0515
6800 8111 8112 0513 2814 なし
5120 7421 7422 9723 1134
なし 1051 1052 3353 5654
ボス 7420 3351 3352 5653 7954

麻雀学園 東間宗四郎登場

●不思議の夢のアリスのCMを見る
2倍役満を上がると、突然フェイスから『不思議の夢のアリス』のコマーシャルが出る。
●コンティニューが1回増える
コンティニュー画面で1分間以上何もしないで待ったあと、方向キーを時計回りと逆に1周以上押す。すると、音が鳴ってコンティニューが1回増える。
●コンティニューが3回増える
コンティニュー1回増加のウル技を成功させた後、コンティニュー画面のときに、3分間以上何もしないで待ったあと、上を10回以上連打する。すると音が鳴って、コンティニューが3回に増える。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
モード選択画面でT、T、左、左、右、U、U、右の順に入力する。
●リーチがまだかと催促させる
テンパイしていない状態で、リーチをかける。これを3回繰り返すと、3回目のリーチのあとにブッという音がして「リーチまだ!?」と催促される。
●すべての画面を見る
モード選択画面で左、左、右、右、T、U、T、Uと押し、さらにT、左、右、U、上、上、左、U、下、右、U、T、下、上、下、ラン、U、T、上、ラン、T、左、右、右、上、上、上、下、T、左、下、U、ラン、右、下、左、右、T、ランと押す。すると、すべての画面を見ることができる。
●全国をまばらに制圧してスタート
全国モードでパスワードを「とうまそう しろうまあじや んがくえん」と入れると、全国をまばらに制圧していて持点を2121500点持った状態で始まる。また「おねがいだ もちてんおおく くださいな」と入力すると持点が10万点から始まる。
●学園モードで好きな面に行ける
モードの選択画面で、学園モードを選択して左、右、T、U、左、右、T、Uの順にコマンドを入力する。成功すると、「ピン」という音がする。Tボタンを押す回数で面数を選び、学園モードで始めると、行きたい面に行ける。

麻雀学園マイルド

●全国モードのキャラが見られる
モード選択画面でT、U、T、U、右、左、右、左と入力する。すると、Tを押すたびに全国モードのキャラを見ることができるようになる。
●コンティニューを増やす
コンティニュー画面で1分間以上何もしないで待ったあと、方向キーを時計回りと逆に1周以上押す。すると、音が鳴ってコンティニューが3回増える。さらに、コンティニュー画面で3分間以上何もしないで待ったあと、上を10回押すと、コンティニューが10回増える。ただし、2番目のコマンドは、1番目のコマンドを入力してから入力しなければならない。合計でコンティニューが13回増える。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
モード選択画面でT、T、左、左、右、U、U、右と入力すると、画面が切り替わってサウンドテストができる。
●リーチがまだかと催促される
テンパイしていない状態で、リーチをかける。これを3回繰り返すと、3回目のリーチのあとにブッという音がして「リーチまだ!?」と催促される。
●すべての画面を見る
モード選択画面で左、左、右、右、T、U、T、Uと押し、さらにT、左、右、U、上、上、左、U、下、右、U、T、下、上、下、ラン、U、T、上、ラン、T、左、右、右、上、上、上、下、T、左、下、U、ラン、右、下、左、右、T、ランと押す。すると、すべての画面を見ることができる。
●学園モードで好きな面に行ける
モードの選択画面で、学園モードを選択して左、右、T、U、左、右、T、Uの順にコマンドを入力する。成功すると、「ピン」という音がするのでTを押す回数で面数を選び、学園モードを始めると、行きたい面に行ける。
●面白パスワード
【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、色々変わった状態で始められる。
パスワード
あああああ あああああああ あああああ
まあじやん がくえんとうま そうしろう
おねがいだ もちてんおおく くださいな
ぬぐところ みせてください すこしでも

麻雀悟空スペシャル

●便利なパスワード
「途中から」を選び、「6ピン・4ピン・1ピン・9ピン・4ピン・7ピン・2ピン・西」とパスワードを入力し、Tを押す。「ENTER…」というメッセージが赤くなるが、ここでUを押す。するとタイトル画面に戻るので、「はじめから」を選んでTを3回押す。このあと、次のコマンドを入力すると、いろいろなことができる。タイトル画面でUを押すとサウンドテストになり、方向キーの上下で曲が変わる。対戦中に上を押したままランを押すと、オーラスまでワープする。アニメシーンのときUを押すと、アニメシーンをとばせる。対戦中に上を押したままセレクトを押すと、牌を交換できる。条件表示画面でUを押すと、戦わずに勝つことができる。

麻雀刺客烈伝麻雀ウォーズ

●ゆきおの歯っ欠け顔
まず、対刺客戦モードでゆきおと対戦する。次に、リーチをかけられない状態のときにリーチをかけて、続けてロンする。そしてリーチを取り消すと、ゆきおの歯が欠けたような変な顔が見られる。
●名無しでバグった画面を歩く
RPGモードを選び、名前を何も入力せず始める。ゲームが始まったら、Tを押してウインドウを表示させて「ぎじゅつ」にカーソルを合わせてTを押す。すると「ももよ」というのが出てきて、バグった画面を歩けるようになる。

麻雀覇王伝カイザーズクエスト

●ゲーム中のサウンドが聞ける
「ルールせってい」画面でセレクトを押すと、サウンドテストになる。サウンドテストでは方向キーの左右で曲を選び、Tで音楽をスタートし、Uでストップする。
●すぐにツモれる
リーチをかけたあとで、牌をツモるときにセレクトとランとTを押すと、即ツモれる。
●いきなりテンパイ
ルールを変えても変えなくてもいいから「ゲームせってい」を3回選ぶ。そしてどのモードでもいいから選んでゲームを始める。あとは、配牌の前にT、Uを押し続けるだけ。

魔界八犬伝SHADA

●セーブで敵を消す
戦闘中に敵に囲まれたり、戦いをさけたい場合には、いったんランを押しセーブする画面にし、その後セレクトを押して、もとの画面に戻すと敵がいなくなる。
●里見ヶ原に隠されたアイテム
里見ヶ原の北の、まわりが道に囲まれている1本の木の根元を調べると、幻の鍬「むらくも」が手に入る。そして、同じ木の右下の辺りを調べると500文が手に入る。また、里見の村の長老の家の下にある木の上を調べると、銅の輪が見つかる。
●セーブで毒消し
毒を受けてしまったら、いったんセーブをしてワザとゲームオーバーにする。そしてセーブしたところから始めると、毒が消える。

魔界プリンスどらぼっちゃん

●ダッシュで高速移動
左、右どちらか進みたい方向に2度すばやく入力すると、すばやく移動するダッシュをすることができる。
●小執事さんから貰う隠しアイテム
1面の中ボスのところへ行くとき、名もない執事さんたちを踏み台にして登るガケの途中で右に進み、行き止まりを爆弾で破壊して進むと、小執事さんがいて1UPとライフ回復アイテムをもらえる。

魔境伝説

●連打の数だけコンティニューが増える
ゲームオーバー画面になったら、Tボタンとセレクトボタンを押しながら、左を連打する。ゲームオーバー画面が表示されている間に左を押した回数だけコンティニューが増加する。
●ボスのテーマが鳴らない
1面で緑のアチャを3匹連れてボスのところまで行くと、ボスが登場しない。ここでアチャを倒すとボスが登場するが、曲がボスのものにならない。

マジカルチェイス

●最初からお金持ち
モードセレクト画面で、左、下、右、上と押してから、セレクトを3回、左、右、Tの順に押してからゲームを始める。すると所持金が65535の状態でゲームが始められる。
●ゲーム中のサウンドが聞ける
まずモードセレクトの画面で、左、下、右、上、と押してからセレクトを3回、左、右、Uの順に押すと、サウンドテストの画面になる。
●あわてるリブル
ゲーム中、ダメージを受けているときにポーズをかけると、リブルがあわてる。

魔神英雄伝ワタル

●後方斬り
自キャラのうしろに敵が近づいてきたら、前に剣を出す。すると、ふり向かずに敵を倒せる。
●ガッタイガーを動かなくする
最終面でボスのガッタイガーの部屋に飛び降りるとき、画面左端から右に向かってジャンプし、右を押し続ける。すると、ガッタイガーが動かなくなる。
●音をきたなくする
デバッグモードにし、SOUNDをUボタンで06にし、セレクトを押す。そして、EFECTをUボタンで30にし、もう一度セレクトを押す。すると、音がきたなくなる。
●金色のまねきねこを出す
第3界層は1番目、第4界層は2番目、第5界層は4番目、第6界層は1番目、第7界層は2番目にそれぞれ出てくるまねきねこの集団を続けて16匹倒す。すると、金色のまねきねこが出現する。ただし、第1界層と第2界層には、金色のまねきねこは出現しない。
●デバッグモードに入る
オープニング画面が点滅している間に、パッドのT、U、セレクト、ランボタンを押し続ける。スタートの表示が出たら、方向キーの上を8回押す。

魔動王グランゾート

●面セレクト&デモ
面セレのやり方は、電源を入れて、画面が揺れている間に方向キーを下に4回押す。そして、タイトル画面でカーソルが1PLAYERのところに表示されたら、方向キーを上、左、下、右、ランボタンの順に押す。すると、面セレクトができる。デモプレイのやり方は、画面が揺れている間にT、Uボタンを順に押し、タイトル画面でU、U、T、ランボタンの順にボタンを押す。すると、デモプレイになる。
●オート連射
タイトル画面で上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tと押してスタートする。するとTURBO SHOT ACTIVEと画面に現れ、オート連射になる。

マニアックスプロレス

●2周目に最強状態でスタートする
2周目で最強状態で始めるには、「ぷきそぬねだあむぱぱだぺ」とパスワードを入力する。
●いろいろ起こるパスワード
パスワードを「たたかうのだけはゆるして」、「しばきあげたろかおめえは」、「いかりがた ぷんぷんぷん」と入れると、いろいろなことが起こる。
●くたびれもうけメッセージ
まず、主人公の全部のステータスを255の最高値にする。そこでトレーニングすると、結果のメッセージに「くたびれもうけをしてしまった…」と出てくる。
●ゴングを鳴らす
インフォメーション画面で、10分間放っておく。すると、ゴングが鳴り出す。
●ステータスMAXで技もマスター
パスワードを「どぷきそたれびのぱぱはば」と入力する。すると、ステータスが全部255、技をすべてマスターした最強キャラでプレイできる。
●大鉄さん登場
まず、お互いのスタミナをギリギリまで持っていく。そこでノックアウトしない程度に大技をかけると、アナウンサーが突然大鉄さんに話しかける。

Mr.HELIの大冒険

●ゲーム中のBGMを聴く
タイトル画面で、パッドをU、T、T、U、セレクトの順番で押す。すると、BGMセレクトモードとなる。このモードでは、方向キーの上下とTボタンでBGMを聴くことができる。
●最大99までクレジットが増える
タイトル画面でパッドをT、U、U、T、セレクトの順に押す。するとクレジット画面が現れる。この画面でTボタンを押すと、クレジットの回数を最高99まで増やすことができる。

メソポタミア

●無理やり1UPを出す
プレイ中にランを200回以上押すと、敵を倒すたびに1UPが出現する。
●ラウンドやサウンドを選ぶ
誕生日の入力画面で、上、ラン、Tを同時に押すとセレクト画面が表示される。ラウンドセレクトは方向キーの上下で数字を選択し、ランで決定する。サウンドセレクトはTとUのボタンで数字を選択すると聴くことができる。ラウンドは全部で12あり、サウンドは全部で59ある。
●画面の明るさ変更や点滅をさせる
ステージセレクトとサウンドテストの画面にして、セレクト、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順にコマンドを入力。すると、画面の明るさを変更できたり、画面が点滅する。
●自機をしゃがませる
自機の形が直立状態のときに、足元の方向に方向キーを押すと、自機がしゃがむ。
●ボスや魔女を選んで戦える
誕生日を入力した直後に下とUを押しながらランを押すと、12体のボスと順番に、下とTを押しながらランを押すと、魔女と戦える。
●モノクロ画面でプレイする
プレイ中にセレクトを15回押したあとにポーズをかけ、方向キーの上とTを同時に押す。
●隠しゲームができる
誕生日の入力画面で、上、ラン、Tを同時に押してラウンド&サウンドセレクト画面にする。そこで、セレクト、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順に押す。するとレベルメーターの表示された画面になるので、この画面でU、上、上、下、下、左、右、左、右、U、Tの順に押すと、隠しシューティングゲームが楽しめる。

めぞん一刻

●一の瀬のおじさんを登場させる
1号室のふすまを開けたまま外に出る。そして、持ち金0の状態で、もう一度1号室に行くと一の瀬のおじさんに会うことができる。
●いきなり後半から始まる
パスワード入力画面で、「あ」を17以上入力すると後半からスタートできる。
●五代くんの小包無限入手
五代くんの持ち金を1000円以下にして、管理人室に入れてもらう。そこで実家に電話をかけ、座っていると小包が手に入る。これを繰り返すと、いくらでも小包が手に入る。

メタルストーカー

●デバッグモードを出す
電源を入れてデモが始まったらすぐに、T、T、U、U、左、右、上、下、セレクト、セレクト、セレクト、セレクトと入力してからTとUを同時に押す。するとデバッグモードの画面になる。

メルヘンメイズ

●ゲーム中のサウンドが聴ける
タイトル画面でT、U、セレクトを押しながら電源を入れる。そしてタイトルがでてきたら、ランを押す。するとサウンドセレクトの画面になる。
●最初から風船が10付いてくる
タイトル画面で、上を押しながらランを押してゲームをスタートさせる。すると、最初から風船を10つけてスタートできる。

モトローダー

●ゲーム中のミュージックが聞ける
ゲームを始めるときの名前入力のときに、「MUSIC」か「ART88」と入れる。すると、どちらの名前を入力してもミュージックモードになる。また、ゲーム中にポーズをかけ、セレクトを押しながらTボタンを押すと、BGMが他の面のものに変わる。
●エントリー車を同時に操作する
2人以上エントリーして、レースが始まったらマルチタップをはずしてパッドひとつに接続し直す。すると、エントリーした車をすべて同時に操作できる。
●隠しコース
このゲームには、普通のコース以外に隠しコースがある。隠しコースの選び方は【表画面】の表のとおり。
コース やり方 説明
表コース ランボタンを押す ゲームの基本を覚えるコース
世界のコース(前半) Tボタンとパッドの上か下を押しながらランボタンを押す 世界の有名なコースに似たコース
世界のコース(後半) Uボタンとパッドの上か下を押しながらランボタンを押す 世界の有名なコースに似たコース
とんでもないコース Tボタンとセレクトボタンを押しながらランボタンを押す あらゆる所にワナがあるコース
ブナンコース TボタンとUボタンを押しながらランボタンを押す ワリとオーソドックスなコース

モトローダー2

●BGMが変更できる
レース中にポーズをかけ、セレクトとUを同時に押すと、BGMを変更できる。
●ウィングが無効になる
ウィングをレース中に使い、効果があるうちにポーズをかける。そして、ポーズを解除するとウィングの効果が消えてしまう。
●ラウンドセレクトできるテストモード
 コースセレクトの画面で、セレクトを押しながら右、左、右、左の順に押す。すると画面の左下にTESTの文字が出てテストモードになる。ここでは、セレクトを押しながら右を押すごとに、先のラウンドを選ぶことができる。さらに同じ画面でセレクトとUを同時に押すと、最初から所持金が$50000のリッチモードになる。
●ミサイルの発射方向を自在に設定
まずミサイルを買ってレースを始める。ここで何もしないと、ミサイルは前後に発射される。しかし、セレクトを1回押すと左右に、2回押すと前斜め2方向に、3回押すと後ろ斜め2方向に発射され、4回押すと前後に戻る。
●ランキング画面で乱入できる
マルチタップを接続してゲームを始め、ランキング発表の画面で、表示がすべて出てしまう前に好きなパッドでT、U、U、Tと入力すると、乱入できる。

桃太郎活劇

●1ランク上の武器がそろう
一度武器を買った兵具屋にもう一度買いに行くと、1ランク上の武器を売っている。これなら最初のはなさか村で勇気シリーズを買いそろえられる。
●残り時間でもらえる額が違う
ゴールするときの残り時間で、もらえるお金が違う。32〜16で50両、15〜11秒で100両、10〜6秒で200両、5〜1秒で300両がもらえる。
●パスワードでいろんなエンディングが見られる
パスワード入力画面で「らきあまくさ」「こちみたしよ」「きゆかたいと」「じうよしたすま」と入力するとそれぞれ、かんたん、ふつう、むずかし、ゲロゲロモードのエンディングが見られる。
●準備運動でおこづかいを増やす
ゲームの最初にある準備運動で、残りのタイムを00〜05の間にゴールする。すると、通常100両のおこづかいが、300両に増える。
●美術室と音楽室に行ける
パスワードを入力するときに「いわさきはえがへた」と入力すると美術室になり、25の敵キャラが見られる。また、「いわさきはうたがへた」と入力すると音楽室になり、いろいろな効果音や音楽が聴ける。
●バクチボーナス必勝法
ステージ2の金太郎の村からすぐの洞くつに、かぐや姫のバクチボーナス画面がある。そこでバクチをするときに、所持金の百の位が偶数なら「ちょう」に、奇数なら「はん」に賭ければ、絶対に勝てる。
●パスワードでモードを選ぶ
各モードの最強パスワードを紹介する。かんたんモードでは「しぺみぶ ぺげすし ぼるみわ むぐずぼ うぐねら ぴぽぱろ ぺぐろぐ ぼぺほば」、ふつうモードでは「しぺやぶ ぺげすし ぼるみわ むぐずぼ うぐねら ぴぽぱろ ぺぐろぐ ぼぺほび」、むずかしモードでは「しぺらぶ ぺげすし ぼるみわ むぐずぼ うぐねら ぴぽぱろ ぺぐろぐ ぼぺほぶ」、ゲロゲロモードでは「しぺろぶ ぺげすし ぼるみわ むぐずぼ うぐねら ぴぽぱろ ぺぐろぐ ぼぺほべ」と入力すると、最強の剣と胴を装備して、すべての技を習得した状態でプレイできる。
●宝箱の中身を決める
宝箱の中身は、宝箱を取ったときの点数の百の位の数字によって決まる。0はお金、1は体のおにぎり、2は技のおにぎり、3はユキのおにぎり、4はきびだんご、5はももふれボウズ、6はおならのもと、7はにちりんのつぶて、8はひょうがのつぶて、9はかくれみのになる。ただし持ち物がいっぱいのときはすべてお金になる。

桃太郎伝説2

●9割引き表示でも値段は同じ
レンタルショップあこぎで犬にお使いをさせる。すると、武器や防具が9割引きになっているが払う金額は通常のまま。
●4倍お得なターボモード
ゲームをクリアしたあとリセットする。そしてゲームをスタートさせて「はじめて」を選ぶ。すると、敵を倒すと通常の4倍の経験値とお金がもらえるターボモードになる。このモード中に、Uを押しながら移動すると高速で移動できる。
●おにぎりを売ってお金をためる
やしゃ姫のりょうりの術を使ってできたおにぎりを売る。技が減ったら宿で回復。これの繰り返しで楽にお金がたまる。
●体力がタダで回復できる
希望の都内の右下にある花畑の右上を調べるとタダで回復できる。
●兵具や武器が半額セール
ゲームの経過時間が15分31秒のとき(時間部分は何時間でもよい)に兵具屋や道具屋に話すと、全品半額になる。
●店の外で黒い所も歩ける
お店の中で犬にていさつをさせて外に出ると、画面中の黒い部分も歩ける。Tを押すと元に戻る。
●桃太郎が真っ黒になる
希望の都で売っているサングラスを何度も使うと、最後には画面が真っ暗になる。そこで看板屋か銭湯に入ると、桃太郎たちが真っ黒になってしまう。
●女湯で待てば湯気が消える
希望の都のお風呂に入り、ふゆうの術を使って壁の外側へ行き、女湯を調べると女湯のグラフィックが出る。ここでしばらく待つと、湯気が消える。
●リセット後に美術室と音楽室に行く
ゲームをクリアしたあとリセットする。そしてゲームを始めると、「?」マークの項目が増えている。これを選ぶと、美術室と音楽室に行ける。
●物がいっぱいだと料理が失敗する
りょうりの術を持ち物がいっぱいの状態で使うと、「失敗した」という表示が出る。

桃太郎伝説外伝第1集

●りょうりの術で稼ぐ
『夜叉姫伝説』で、夜叉姫のりょうりの術を使って、おにぎりを作る。それを店に売ると、1個につき10両になる。宿に泊まって夜叉姫の技を回復し、再びおにぎりを作って売れば、どんどんお金が貯まる。
●ゲーム中のサウンドやビジュアルが楽しめる
パスワード入力画面で、「たいよう」と入力すると、サウンドとビジュアルテストができる。
●スタッフ、サウンド、グラフィックを見る
3本のシナリオをすべてクリアしたら、シナリオ選択画面で桃太郎にカーソルを合わせる。すると、ウインドウの表示に、スタッフが見られるスタッフロールと、サウンドセレクトなどができるおまけが追加されている。おまけの方を選ぶと「ももたろうきょうしつ」と表示され、ゲーム中の音楽などが聴ける「おんがくしつ」と、ボス以外のいろいろな敵キャラのグラフィックを見ることができる「びじゅつしつ」の、2つのモードが選べるようになっている。
●まるだしの術で女風呂に入る
『夜叉姫伝説』ではらだしを26段まで育てると、まるだしの術を覚える。この術を使うと女風呂に入れる。

桃太郎伝説ターボ

●「ふしまちのけん」を入手する
オニのつめあとで、すずめのおやど6から東へ2、南へ12の地点を調べると「ふしまちのけん」が手に入る。
●おまけのターボモード
ゲームをクリアしたあと、電源を切らずにリセットする。そしてはじめてを選ぶと、おまけゲームのターボモードが始まる。このモードには、鬼をこらしめると心の数とお金を3倍にしてくれるモードと、今まで入れなかった場所にも入れて、敵も出てこないモードの2つがある。
●美術室と音楽室でビジュアルとサウンドを楽しむ
パスワード入力のとき「すべてのてきがみたい」と入れると「美術室」で出演キャラをすべて見ることができる。また「すべてのきよくがききたい」と入れると、「音楽室」でサウンドテストができる。
●未セーブデータでビジュアルとサウンドテスト
バックアップで記録していないところで何度もスタートさせようとすると、ビジュアルとサウンドテストができる。
●ぶんぶくちゃがまを見つける
希望の都の右上にある毒の沼に行く。そこでふゆうの術を使って、沼をくまなく調べると「ぶんぶくちゃがま」が見つかる。これは2万両で売ることができる。
●エッチな文字おことわり
看板屋の文字入力画面で、エッチな文字を入れると看板の文字が伏せて出る。また、何も入れずに終わりにすると、看板に「ひやかしなら、でていけ〜」と出る。
●レベルとお金のパスワード
パスワード入力画面で「ふとらぐも ぬさぺじら ひそにさぽ ぜべじりゆ べぐやのせ うびがめは けぴめよの よひたお」と入力すると、レベルと所持金が最高で最初からスタートできるようになる。また、「くつうれけ りきよおや うめとずと ずやくりた たげたげた げたげたげ たじうざた くりくり」と入力すると最初からスタートし、レベルと所持金は最高だが、死にかけている状態になっている。
●かくれみのを使って女湯に入る
まず希望の都にいく。そしてかくれみのを使うと、女湯に入ることができる。さらに、しばらく女湯の画面のままにしておくと湯気が消える。
●セーブでつづら復活
 洞くつに行って宝のつづらを取り、セーブしてゲームをやめる。そして再ゲームにして、もう一度洞くつに行くと、宝のつづらが復活している。

モンスタープロレス

●オープニングからいきなりエンディング
普通にゲームを始めて、「1PLAYER」を選ぶ。そして、オープニングのデモ画面になったらセレクトとランを同時に押す。するといきなりエンディングが始まる。
●15体のモンスターから選ぶ
タイトル画面でTを押しながらランを押す。そのあと、1PLAYか2PLAYの選択画面が現れるので、どちらかを選ぶ。すると、自分が操るモンスターの選択時に、選べるモンスターの数が増えている。通常なら1PLAYのときは4体、2PLAYのときは8体からしか、自分の操るモンスターを選べないが、このウルテクだと、1PLAY、2PLAYどちらのモードでも、総勢15体のモンスターの中から自分の操るモンスターを選ぶことができる。

USAプロバスケットボール

●テストモードとエンディング
タイトル画面でランを押す。そして、ゲームセレクトの画面で、TとUを押しながらランを押すと、テストモードになる。また、テストモードのスイッチをすべてONにしてランを押すと、エンディングが始まる。

遊々人生

●キャノンボールが遊べる
持ち金表示画面で、T、Uとランを押したままセレクトを押すと、昔のパソコンゲーム『キャノンボール』ができる。
●スタッフロールを見る
プレイヤー全員がゴールして「トータルをみてみよう」という表示が出たら、セレクトを押す。
●何度でもエンディングが見られる
エンディングの後にセレクトを押すとトータル画面になる。さらにここでセレクトを押すと、またエンディングを見られる。繰り返すと何度でも見ることができる。
●マップを自由に移動
プレイ中「〜さんの番です」という表示が出たら、方向キーを操作してみよう。マップ上のどこでも好きなところを見て回れる。Uボタンを押すと速く動く。
●変な顔でプレイ
タイトル画面でセレクトを押しながらランを押す。名前登録画面になったらランを押しながらセレクトを押し、再びセレクトを押しながらランを押す。するといつもとは違う変な顔の人々でプレイできる。

妖怪道中記

●何度でもサイコロ道場に入れる
1面でサイコロ道場を出たら、右にいる顔首つきという敵を連れて左に進み、顔首つきを踏み台にして水から上がる。そして、左に1画面分以上スクロールさせてから右に戻ると賭場ガマが復活しているので、またサイコロ道場に入れる。
●インフォメボード
タイトル画面のときにパッドのT、Uボタンとセレクトを押しながらランを押す。するとスタッフのインフォメーションボードになる。この画面で、【表画面】の表に示した記号を入力するとメッセージが出てくる。またこの画面で、「SPEED−UP」と入力してからリセットすると、画面が4分割となり、動きが速くなる。さらに「S.62.08.22」と入力すると「いつでも5めんからすたーとします」と表示される。そのあとリセットしてからゲームを始めると、5面から始まる。
入力記号
NAMCO
YAMASHITA
KOMAI
756−2311
6809
NAMCOT
KAWADA
KAZUHIKO
6502
68000
PC−ENGINE
AKIRA
NEC

雷電

●コンティニュー画面でクレジットを増やす
自機がすべてやられて、コンティニュー画面になったらT、Uを同時に押そう。すると、クレジットが3から6に増える。
●パワーアップアイテムとボンバー追加
コンティニューのときカウント0でランを押すと、ゲームが再スタートしてからすぐに、3つのパワーアップアイテムと1つのボンバーが追加されている。
●ボスを簡単に倒すことができる
メイン・ウエポンをすべてバルカンで取る。サブ・ウエポンをミサイルにして、1面のボスが出現したら砲台の上に行ってボスの動きにあわせて連射する。簡単にボスを倒すことができるのだ。
●バルカンが出現しない
1面で現れる2機でくるガンシップと、そのあとの装甲輸送機を倒さないでおくと、2台の自走対空バルカンが出現しない。
●体当たりでボスを破壊できるが…
2面のボスと戦い始めたら、4方向弾を撃ってくるまで攻撃を続け、そのあと自機をボスに体当たりさせる。するとボスを簡単に破壊できる。しかし、この方法ではもう一度同じボスが出現するので、先には進めない。ただ自機の数を減らす結果になる。

ラスタン・サーガ2

●賢者の石でレベルが2つ上がる
普通に賢者の石を取るとレベルが1つ上がるが、タイムが000のときに取ると、レベルが2つ上がってしまう。これは、どのラウンドでやっても有効だ。

ラビオレプス スペシャル

●USAGIを5匹にする
タイトル画面でセレクトを押しながら、Tを5回、Uを1回、Tを5回、Uを1回、Tを5回、Uを1回の順に押す。そして、タイトルロゴの右上に「USAGI 5」と出ればOK。あとは普通にスタートしてみると、USAGIのストックが5になる。
●クレジットを6つに増やす
タイトル画面で、セレクトボタンを押しながらTを1回、Uを2回、Tを3回、Uを4回の順に押すと、クレジットが6に増える。
●シールドの残数を5にする
タイトル画面でセレクトを押しながら、Tを9回、Uを8回、Tを7回、Uを6回、Tを5回、Uを4回、Tを3回、Uを2回、Tの順に押す。そしてタイトルロゴの右上に「SHIELD 5」と出ればOK。この裏技のあとで、一度セレクトを離して、またセレクトを押しながらUSAGIが5匹になるコマンドも入力できる。
●難易度を上げることができる
タイトル画面でセレクトボタンを押しながら、Tを2回、Uを2回の順に押すと難易度が上がる。
●最初から黄色リボンを付ける
タイトル画面でセレクトボタンを押しながらTを3回、Uを3回、Tを3回、Uを3回の順に押す。すると、最初から黄色リボンが付く。
●最初から青色リボンを付ける
タイトル画面でセレクトボタンを押しながらTを4回、Uを4回、Tを4回、Uを4回の順に押す。すると、最初から青色リボンが付く。
●最初から緑色リボンを付ける
タイトル画面でセレクトボタンを押しながらTを3回、Uを3回、Tを4回、Uを4回の順に押す。すると、最初から緑色リボンが付く。
●ホワイトリボンでスタートできる
タイトル画面で、セレクトを押しながらUを4回、Tを6回、Uを4回、Tを6回、Uを4回、Tを6回、Uを4回、Tを6回の順にコマンドを入力する。画面右上に「WHITE」と表示されて、ホワイトリボンを装備した状態で始められる。

琉球

●取った点数に256点が加算される
タイトル画面でUを押しながら上4回、下4回、上、下、左、右の順に押す。そしてゲームを始めると、取った点数すべてに256点ずつ加算される。
●BGMを聞くことができる
ゲーム中にランを押すとBGMセレクトモードになる。方向キーで曲を選んでTかUで決定し、再度ランを押すとゲームに戻る。
●タイムを200秒に増やす
電源を入れたら、すぐにセレクトを押し続ける。次にタイトル画面でセレクトを押したまま、上、上、下、下、左、左、右、右、上、下、左、右の順に押す。そしてゲームをスタートすると、時間が200秒になっている。
●同じ配列で再チャレンジができる
タイトル画面でランを押し続ける。そのまま放さずに、モードセレクト画面で上3回、右3回、下3回、左3回の順に押す。そしてプレイ中にランを押すと、BGMセレクトのメニューの上に「RETRY?」という表示が出る。そこで、「YES」を選ぶと同じ配列で再チャレンジができる。

レーシング魂

●ゲーム中のサウンドが聴ける
タイトル画面でセレクトを押すと、ステレオコンポを思わせる凝ったサウンドテスト画面に切り替わる。全部で14曲のBGMを聴くことができる。
●レース中の音を消す
タイトル画面で右、下、下、下、右、下、下、右、下、右、右の順に押し、最後の右を押したままランを押すと、通常通り始まるが、音が消える。
●耐久レースが追加される
タイトル画面で、右、下、下、下、右、下、下、右、下、右、右の順に押す。そして、最後の右を押したままで、TかUかセレクトを押す。そのとき音がすれば成功だ。レース時間選択のときに、選べるレース時間に長時間のものが追加される。時間はコースごとに違う。押すボタンと追加される内容は次の通り。Tを押したとき、鈴鹿…変わらない、富士…4時間、筑波…4時間、西仙台…1時間、なにわ…8時間、ミネ…1時間、大阪…8時間、菅生…1時間。Uを押したとき、鈴鹿…1時間、富士…8時間、筑波…1時間、西仙台…4時間、なにわ…4時間、ミネ…4時間、大阪…1時間、菅生…8時間。セレクトを押したとき、鈴鹿…4時間、富士…1時間、筑波…8時間、西仙台…8時間、なにわ…1時間、ミネ…8時間、大阪…4時間、菅生…4時間。

レディソード 略奪された10人の乙女

●無敵になる
Tを押しながら電源を入れると無敵になる。

ロードランナー 失われた迷宮

●最終面がプレイできる
パスワード入力画面で「5720−0873−1181−1934」と入力すると、最終面をプレイできる。

Rock On

●アイテム使い放題
使用回数制限のあるアイテムは、使ったアイテムがアイテム欄から消える前にランで他の武器に切り替えると、なくならない。
●お姉さんのコワいメッセージ
タイトル画面でTを連射しながらランを押して、そのまま連射を続けた状態で記者会見を受けよう。インタビューの終わりでお姉さんのいつものメッセージが、「ざけんなよ!!」になる。
●5つのステージセレクト
ゲームを始めたら、記者会見のシーンで左、下、右、上、T、U、ランボタンの順に押す。すると、5つのステージからセレクトできる。

ワールドサーキット

●BGMを変える
タイトル画面でセレクトとUを同時に押すと、バックに流れる曲が変わる。コマンドを繰り返すごとに曲は変わる。
●レコードタイムが表示される
フリープラクティスとタイムアタックで、走行中にランを押すとレコードタイムを表示する。このときにyesを選んでランを押すと、ゲームが終わる。

わいわい麻雀

●タダでイナズマ立直棒がもらえるサービス
イナズマ立直棒と「????」以外をすべて買ってから「????」を買おう。すると仙人が今回はサービスだといって、ただでイナズマ立直棒をくれる。
●ヤクマン御札を所持してスタート
勝ち抜き戦のコンティニューでパスワードを「まみははうあすのおねなえくあ」と入力するとヤクマン御札を所持した状態でスタートできる。
●勝ち抜きパスワード
【表画面】の表に示したパスワードを入力すると、1人ずつ勝ち抜いた状態で始まる。
パスワード 倒した相手
パスワード 倒した相手
みみはきえあけえさたたそみお アイドル
のくはつきあしえさたたそまさ 野球選手
みねふふうあさえさたたそみお 婦人警官
ちくみほああくとそたたそまう タレント
みくふまうあそえさたたそまま 芸術家
ちくちうきあたとさたたそみけ OL
まくまきああけえさたたそまま シスター
ちくいかきあししさたたそみへ 政治家
ひくはへきああえさたたそます レーサー
あくいたきあしえさたたそみす 教育者

ワラビー

●パスワード画面を出す
天の声や、インターフェイスユニットを接続しているときはパスワード画面がでてこないが、最初のメーカーロゴが出ているときからTとセレクトを押しつづけて、タイトル画面でコンティニューにカーソルを合わせてランを押すとパスワード画面にできる。

ワルキューレの伝説

●すごいおまけ
パスワード入力画面で、「おまけおまけおまけおまけ」と入れる。すると、ゲームは最初から始まるのだが、ワルキューレの残り人数が7人いる状態で始められる。しかも、BIGの魔法を覚えていて使えるようになっている。さらに、武器も手投げ弾、3方向ショットが2つ、誘導弾、ワイドビーム、貫通弾と、合計6個持っている。
●ゲーム中のサウンドが聴ける
通常画面でランボタンを押してステータス画面にする。そして、上を押したままT、Uボタンを押す。すると「MAGIC」の横に数字が出てくる。この数字を方向キーの上下で変え、Tボタンを押すと、曲が聴ける。
●サンドラが退屈で寝てしまう
パスワード入力画面でカーソルの代わりになっているサンドラを動かさずに見ている。すると、サンドラはつまらないのか、いびきをかきながら寝てしまう。
●ラウンド3から始めることができる
パスワード入力画面で「レウユキルワレウユキルワ」と入れる。するとラウンド3からゲームが始められる。
●ラウンド4から始めることができる
パスワード入力画面で「わるQれのDEんせつ」と入れる。すると、今度はラウンド4からゲームが始められる。
●ラウンド7から始めることができる
パスワード入力画面で「あおおああおおああおああ」と入れる。すると、いきなり最終ラウンドになる。
●お茶目なパスワード
パスワードを「なむこなむこなむこなむC」と入力すると、残り人数が3人で武器7つ、BIG以外の魔法が装備されている状態で1面からスタート、「なむこわるきゆうれすきさ」と入力すると、7面からスタートで武器5つ、5大魔法装備、残り人数が7人という状態で始まる。
●沼に立っているように見える
1面の沼に浮いているハスがある。これをスクロールを利用して画面下に消す。戻ってハスのあったところに立つと、沼に立っているように見える。
●ステージセレクトができる
パスワードを入力することで、面セレクトができる。2面から始めたい場合は「へNMえろる OのFJあD」と入力。3面は「KPつIはA たたDまおE」、4面は「Cひよくらつ Mえすみらそ」、5面は「わてむきめる するしえDか」、6面は「いしEをDD かふKすほた」、7面は「ひCりIひA BFねとわE」と入力する。

ワンダーモモ

●カプセルを選んで取る
各面で2個ずつカプセルが出現するが、体力回復のPカプセルは変身前、タイフーン攻撃のBカプセルは変身後に出現する。そこで変身しなければ、続けてPカプセルを取ることができる。
●つむじ風に入って1000点
つむじ風が上空にあるときに、ジャンプしながら入る。すると、普通なら変身するだけなのに、変身する上に1000点もらえてしまう。
●サウンドや面のセレクトができるデバッグモード
タイトル画面でモモが変身する瞬間にランボタンを押す。すると「MOMO IZIRI」という画面がでて、サウンドセレクトや、面セレクトのできるデバッグモードになる。またこの画面で、SKIPの数字を0Bにして、T、Uボタンを押しながらセレクトボタンを押すと、エンディングを見ることができる。
●ピンナップモードが見られる
デバッグモードの裏技を使い、TとUを押しながらセレクトを押すとピンナップが見られる。SKIPの数字を01か04にしてこのウル技を使うと、別のピンナップを見られる。この技を使うと、ピンナップのあとにゲームが始まるが、すぐにゲームオーバーになってしまう。
●つむじ風でも変身しない
つむじ風が来たときに、変身しない程度にUを連打して回転していると、つむじ風が素通りしていき、変身しない。




トップへ
戻る





1