MEGA−CD (セガ)

アーネスト・エバンス

●いきなり面クリア
プレイ中のどこでもいいからポーズをかける。そして、上、A、下、B、左、A、右、Bの順に押してからポーズを解除する。
●いきなり面クリアボス戦
まず、ステージ9までゲームを進める。次にこのステージのスタート地点から左側の壁をどんどん登り、自キャラをスクロールアウトさせる。するとボスのところにワープする。

アイル・ロード

●戦闘せずにプレイ
タイトル画面でコンフィグレーションを選ぶ。そして、「SE NO」にカーソルを合わせ、A、B、C、C、B、A、B、A、C、A、C、B、Aの順に押す。このときに画面が白くフラッシュすれば成功。イニシャルスタートで始めると通常時はもちろん、イベント時にも戦闘をせずにゲームを進めることができる。

アフターバーナー3

●ステージ4前半まで安全飛行
ゲームが始まったら、地表に対して垂直に機体を傾け、アフターバーナーをかけ続ける。
●スペシャルオプション追加
オプション画面で、CONTROL TYPEにカーソルを合わせてスタートを押す。すると、スペシャルオプション画面に切り替わる。

アルシャーク

●ビジュアルセレクトができる
タイトル画面で、上を押しながらAを10回押す。すると、ビジュアルのタイトルが表示される。上下で指定してスタートで始まる。

うる星やつら ディア マイ フレンズ

●格闘ミニゲームでパワーアップ
格闘ミニゲームのタイトル画面で、上、A、B、Cを押しながらスタートを押すとゲームスピードが速くなり、同じ画面で下、A、B、Cを押しながらスタートを押すとAを押しただけで必殺技が出るようになる。また、A、Bを押しながらスタートを押すとラムが、B、Cを押しながらスタートを押すと飛鳥涼子が、A、Cを押しながらスタートを押すと竜之助が、A、B、Cを押しながらスタートを押すとしのぶが、それぞれパワーアップする。
●隠れキャラ
7人の隠れキャラと、それらに会う方法である。【表画面】参照。
隠れキャラ 会う方法
雨森露子 古文書を持っている状態で2丁目に行く
泉ちゃん 友引町の光のデモの直後に3丁目に行く
かえで はんぎゃを持っている状態で5丁目に行く
花屋のおねーさん 花を持っている状態で1丁目に行く
海王レミング 赤丸を持っている状態で冷蔵庫を開ける
シャーベット 古文書を持っている状態で冷蔵庫を開ける
佐藤さん チョコを取らずに、サーラを屋根から降ろして大根かハムを取り、5丁目に行く

ウルフチャイルド

●面セレクト
オプションに入ったら、カーソルを動かさないでボタンをA、B、A、C、A、Bを押し、効果音が鳴ったら成功。スタートにカーソルを合わせて、ゲームが始まるまで【表画面】のボタンを押し続ける。
ボタン ボタン
スタート A+スタート
B+スタート A+B+スタート
C+スタート A+C+スタート
B+C+スタート A+B+C+スタート

F1サーカスCD

●好きな順位に入賞
まず、F−1ワールドチャンピオンシップでゲームを始める。次に予選1日目、2日目ともに、フリー走行と予選走行をせずにEXITを選択する。そのあと「Did Not Qualifying」の表示が出たらAを押す。すると、1位〜8位の範囲で順位を選べるようになる。

カプコンのクイズ殿様の野望

●ミニゲーム
タイトル画面のときに2P側のパッドで、右、下、右下、A、下、右下、右、A、下、左下、左、Bの順に入力すると、5種類のミニゲームができる。

キャプテン翼

●ビジュアルを見る
まずオプション画面にして、BGMを2、8、3の順に聴く。それぞれの曲は最後まで聴かなくてもいい。すると、画面の左下に「CINEMA」と「BG」という項目が表示される。「CINEMA」ではゲーム中のビジュアルシーンが、「BG」ではアイキャッチが見られる。それぞれの項目は、方向ボタンの左右で見たい番号を選択して、Aを押すことで見ることができる。
●全日本チームでプレイ
まず、シナリオモードをクリアする。そして対戦モードを選ぶと、チーム選択画面に全日本チームが増える。

ぎゅわんぶらあ自己中心派2 激闘!東京マージャンランド編

●便利なコマンド
タイトル画面で、下、B、下、下、B、上、C、左、右、B、上、B、下、C、Bの順に押す。右上に青いタコマークが現れたら成功。フリー対戦麻雀以外でもオープン&自動処理できるようになる。さらに、モードを決定したあと面子紹介の項目にカーソルを合わせ、画面が切り替わるまで左を押し続けながらCを押すと、いきなりカジノパレスで遊べる。同様に、アトラクション紹介の項目にカーソルを合わせ、画面が切り替わるまで左を押し続けながらCを押すと、ビジュアルだけを通して見ることができるビジュアルオンリーモードになる。上を押しながらオプションに入ると、サウンドテスト。

慶応遊撃隊

●おまけゲーム
メニュー画面で、左、左、右、右、上、下、上、下、上、右、下、左、上の順にコマンドを入力しよう。そして通常どおりゲームを始めると、おまけゲームの「LSI GAME NEKO」がスタートする。このゲームは落ちてくる弾を、猫を操作して受け止めるというもの。このゲーム点数によって、通常のゲームのプレイヤー数と、コンティニューの回数を【表画面】の表のように増すことができる。
得点 プレイヤー数 コンティニュー数
200〜299点 +1回
300〜399点 +2回
400〜499点 10 +3回
500〜599点 30 +4回
600点以上 40 +5回

ゲームのかんづめ Vol.1

●ステージを選択する
『フリッキー』のゲーム説明画面で、上、A、Cを押しながらスタートを押すと、ステージを選べる。

コズミックファンタジー ストーリーズ

●便利なコマンド
あらかじめ本体に、パッドを2つ接続しておく。そしてMEGA−CDの操作画面で、2Pパッドの左とスタートをSEGAのロゴ画面が消えるまで押し続ける。ゲームを始めたら、ステータス・マップのウィンドウを閉じるとフィールド上に敵が出現しなくなり、マップ内の移動制限もなくなって、山の上なども歩けるようになる。また、ここでもう一度ウィンドウを開き、2Pパッドのスタートを押すと、敵が出現する状態に戻る。さらにこのコマンド入力後、敵との戦闘で全滅したときは、2Pパッドの上を押しながら1Pパッドでメッセージを飛ばす。すると、キャラのHPが0でも続けてプレイできる。また、各ダンジョンなどのボスキャラは、このコマンドで倒すことができる。
●マップセレクト
あらかじめ本体にパッドを2つ接続しておく。そしてSEGAのロゴ画面で、画面が消えるまで2Pパッドの左とスタートを押し続ける。次にタイトル画面で2Pパッドの左、Cを押しながら1Pパッドのスタートを押す。すると、画面が切り替わり、マップセレクトの数字が表示される。この数字は方向ボタンの上下で変更することができる。GAと付くものは『冒険少年ユウ』のマップで、全部で43ある。同様にGBは『冒険少年バン』のマップで、全部で45ある。

Psychic Detective Series Vol.3 [AYA]

●シーンを選ぶ
ゲームをクリアしてエンディングを見終わったあと、1分ほど待つ。笑い声とともに彩の姿が消え、BGMが完全に消えてから5〜6秒以内にスタートを押すとシーンセレクトモードになる。

ザ・サードワールドウォー

●ミニゲームとおまけ画面
オープニングメニュー画面で環境設定を選び、上、下、左、右、スタートの順に押す。すると、環境設定画面にパスワードの入力ができるコマンド入力モードが出現する。これを選び「GAME」と入力すると、世界の国旗で神経衰弱ができる隠しゲーム『くるりんぱ』ができるようになる。また「MICRONET」と入力すると、隠し画面が見られる。「CM」と入力すると、ほかのゲームの広告を見ることもできる。
●モニター調整画面
オープニングメニュー画面で環境設定を選び、上、下、左、右、スタートの順に押す。すると、環境設定画面にパスワードの入力ができるコマンド入力モードが出現する。これを選び「VT1」と入力すると、モニターの明るさと色合いが見られる。また、「VT2」と入力すると、画面のゆがみやズレがチェックできる。「VT3」と入力すると、垂直と水平のチェックができる画面になる。

サンダーストームFX

●EASYレベルでその場コンティニュー
タイトル画面のあとの「GAME START」「CONFIG MODE」と表示されている画面で、右、上、左、下、Aの順に押す。爆発音が聞こえてからコンフィグモードを見ると、レベルの項目にEASYが追加されている。EASYレベルでは、自機がやられたときにその場からプレイが再開される。
●オートモードになる
タイトル画面のあとの、「GAME START」「CONFIG MODE」と表示される画面で、左、右、A、B、C、B、A、C、A、左、左、右、左の順に押す。そのあとゲームを始めると、オートモードになっている。
●ステージセレクト&ステージクリア
タイトル画面のあとの「GAME START」「CONFIG MODE」と表示されている画面で、左、右、A、B、Cの順に押す。ここで爆発音が聞こえたら成功だ。ゲームをスタートすると、ステージタイトル画面でステージセレクトが可能になる。方向ボタンを左右に動かすと、1〜10までの全ステージが選択できる。さらに、プレイ中にスタートボタンを押すと、ステージクリアになって、すぐに次のステージに進める。ステージ10でステージクリアコマンドを使えば、エンディングも見ることができる。
●デバックモード
タイトル画面のあとの、「GAME START」「CONFIG MODE」と表示される画面で、上、下、左、右、B、C、Aの順に押す。画面下部に「DEBUG MODE」の項目が加わるのでスタートで入ると、ビジュアルデバッグができるようになる。

シャイニング・フォースCD

●英語のオープニング
まず、2Pにもパッドを接続しておく。次にゲームを起動させて、セガのロゴが消えたらすぐ、2P側のAを押し続ける。すると、通常日本語で始まるオープニングが英語になる。
●仲間の名前を変更
まず、1章、2章をクリアする。そして「最初から始める」を選択して主人公の名前を入力したら、「おわる」にカーソルを合わせてスタートを押しながらAを押す。すると、仲間の名前も自由につけられる。
●敵を操作できる
まず、1章、2章をクリアする。そしてゲームをロードする画面で、スタートを押しながらAを押すと、「敵そうさ」と表示される。ここで「はい」を選ぶと、敵のターンのときに敵を操作できるようになる。

Silpheed

●コンティニューを増やす
コンティニューの残りが1になってしまったら、オープニングデモ中に右、上、A、B、C、左、左、下、C、A、スタートの順に押す。すると、コンティニュー数が10になる。
●シールド復活
まず本体にパッドを2つ接続する。次にオープニングデモの画面で、右、左、A、右、上、C、B、下、左、B、A、上、スタートの順にコマンドを入力する。すると、ゲーム中2Pパッド側のAを押すごとに、シールドを1目盛りずつ回復させることができる。
●ステージセレクトとビジュアルモード
オープニングデモ中に、下、下、上、上、右、左、右、左、A、B、スタートの順に押す。すると、メニューの一番下に、ステージセレクトが追加される。ただし、選んだステージしかプレイできない。また、ステージ13以降はビジュアルシーンにあてられている。
●ボイステストができる
まず本体にパッドを2つ接続する。次にタイトル画面で、2PパッドのAとBとCを押しながらオプションを選択すると、サウンドテストの項目がボイステストに変わる。
●難関のマニアモード
オープニングデモ中に、2PパッドでB、B、A、C、上、左、右、下、C、上、Aの順に押す。そのあとゲームを始めると、難易度の高いマニアモードがプレイできる。

真・女神転生

●すべての悪魔が登場
まず最初からゲームをはじめ、主人公の名前を「さわむら よしき」と入力する。あとの2人は適当に名前をつけ、セーブしたらゲームを終了させてタイトル画面に戻す。そして「LIBRARY」を選び「さわむら よしき」のデータをロードする。すると、すべての悪魔を見ることができる。

SWITCH

●ソフトリセット
スイッチが表示されている画面でA、B、Cとスタートを同時に押すと、リセットされてタイトル画面に戻る。

スター・ウォーズ レベルアサルト

●スター・ウォーズのテーマ曲を聴く
ゲーム中にポーズをかけて、17分間放っておく。すると、映画「スター・ウォーズ」のメインテーマ曲が聴ける。

聖魔伝説3×3EYES

●NPCから装備を奪う
NPCの装備を預かり所に預けて、八雲やパイが受け取ればいい。
●簡単レベル上げ
チベットの昆明の古物商で出現する呪狩人と戦うとき、連射パッドでCを連射状態にして固定すれば、続けて戦闘ができて八雲のレベルを上げられる。

精霊神世紀フェイエリア

●魔法GETとデバックモード
ゲームが始まったらサーナと3回話す。そして、北にある門を一歩進んだところを左に進むと、隠し通路があるのでこれを突き当たりまで進む。突き当たりにいる人と話すと、さかだての指輪を入手できる。これを使ったらウィンドウを開き、メッセージ速度の「MIN」を10回「はやい」を1回表示させる。すると、バーラとダットという魔法が入手できる。次にコマンドのウィンドウを開くと、デバッグコマンドが追加されている。

SONIC THE HEDGEHOG CD

●CDの曲を聴く
タイムアタックのトータルタイムを37’27’’57以内にすると、メニュー画面にD.A.ガーデンが追加される。この項目は、ゲーム中に流れるCD音源の曲が聴ける。これは左右で曲を選び、AかBかCを押すとスタートする。
●ステージセレクトができる
タイトル画面で上、下、下、左、右、Bの順に押す。すると、ステージセレクト画面が出現する。上下でステージを選んでスタートを押して決定する。
●スペシャルステージのタイムアタック
タイムアタックのトータルタイムを30’21’’05以内にする。そしてタイムアタックのラウンド画面で左を押すと、スペシャルステージのタイムアタックモードに入る。ルールは、ステージ内のUFOを全部倒すまでのタイムを競うというもの。
●タイトル画面の雲を動かす
まず、2Pにもパッドを接続しておく。タイトル画面になったら、1P側でAを押しながら、上、下、下、下、下、上の順に押す。すると、2P側でタイトル画面の背景の雲を動かせるようになる。上下で雲の流れる角度の変化、左右で拡大と縮小、AかCで回転させられる。またBを押しているあいだは、雲のスピードが速くなる。
●5万点ボーナス
ひとつのゾーンを、スタートしてから30秒未満にクリアすると、5万点のタイムボーナスがもらえる。
●ビジュアルを鑑賞
タイムアタックのトータルタイムを25’46’’12以内にすると、メニュー画面でビジュアルモードが選べる。これを選ぶと、ゲーム中のビジュアルシーンとアニメーションの原画を見られる。
●スタッフのベストタイム
タイトル画面で、右、右、上、上、Cの順に押す。すると、タイムアタックモードで、ソニックCDチームのメンバーが出したベストタイムが表示される。
●サウンドテスト
タイトル画面で下、下、下、左、右、Aの順に押す。ここで音がしたらサウンドテスト画面になる。さらに、それぞれの項目は、【表画面】の表に示したような効果がある。
FM PCM DA 効果
07 07 07 スペシャルステージをプレイできる
46 12 25 隠しビジュアルが見られる
42 03 01 隠しビジュアルが見られる
42 04 21 隠しビジュアルが見られる
44 11 09 隠しビジュアルが見られる
40 12 11 隠しビジュアルが見られる
●エディットモード
上のサウンドテストの裏技でFM40、PCM12、DA11にしてスタートボタンを押すと画面が切り替わる。そのままゲームを始めBを押すとエディットモードに入れる。

ソル・フィース

●コンフィグの追加コマンド
タイトル画面でA、B、C、A、B、C、B、C、B、Aの順に押し、効果音が鳴ったらスタートを押す。コンフィグレーションを選ぶと、通常表示されるメニューのほかに「START」と「MODE」が増えている。「START」はステージセレクトで、「MODE」は左右で残機や難易度を変更できる。そこで、Aを押しながら右を押すと「MUTEKI」が表示され、Aを押したままゲームを始めると無敵になる。

ダーク・ウィザード 〜蘇りし闇の魔導士〜

●女の人の裸が見られる
まず、ディオスの町へ行くまでゲームを進める。そして酒場で酒を飲むと女の人が現れるので、そのあと4回続けて酒を飲む。すると、さっきの女の人が下着姿で現れる。さらに4回続けて酒を飲むと、今度はハダカで現れる。ただし、これ以上酒を飲もうとすると、町を追い出されてしまう。
●ユニットの名前を変更
まず、メイン画面と戦略画面のどちらでもいいので、部隊表を表示させる。ここで、名前を変えたいユニットにカーソルをあわせてスタートを押すと、名前の入力画面が出現する。

大封神伝

●ゲーム中の曲を試聴
タイトル画面で、Aを押しながらスタートを押す。すると、サウンドセレクト画面になる。方向ボタンの上下でタイトルを選び、Aを押すと曲がスタートする。

タイムギャル

●隠しグラフィック
ハードレベルをノーコンティニューでクリアし、エンディングのあと約10分間待つ。すると、レイカの隠しビジュアルを見ることができる。
●ステージを選択して簡単クリア
スタートメニュー画面で左、右、右、上の順に押す。そのあとゲームをスタートさせると、ステージセレクト画面に切り替わる。このステージセレクトのコマンド入力後、通常はかけられないポーズがかけられるようになり、Bを押すと自滅、Cを押すとステージクリアになる。

デス・ブリンガー 秘められた紋章

●マップとデモのセレクト
あらかじめパッドを2つ接続してゲームを始める。そして、どこでもいいから2Pパッドの上を押しながらスタートを押す。すると、画面上部にマップとデモの名前、左上にマップ番号が表示される。そして、1Pパッドの左右でマップとデモを選ぶことができる。
●マップで自キャラを移動
あらかじめパッドを2つ接続し、ゲーム中どこでもいいから2Pパッドの上を押しながらCを押すと、マップの番号や、マップ上の自分のキャラのいる座標などがわかるウィンドウが表示される。ここで1PパッドのCを押すと、XY座標マップが表示される。上下左右でXY座標マップ上の記号Pを移動させ、Cで決定することにより自キャラを自由に移動させられる。座標上の記号は、Pがプレイヤー、Cが人・敵キャラ、Eが部屋・抜け道。

デトネイター・オーガン

●好きなシーンを選択
あらかじめ本体にパッドを2つ接続しておく。タイトル画面で、2Pパッドの上、上、右、下、下、A、C、Bを順に押す。するとDEBUGと表示され、1Pパッドのスタートを押せばシーンセレクトモードに切り替わる。
●着替えシーンが見られる
ゲーム序盤の、トモルがノックたちとディスコに行く場面で、ノックたちにつきあわずにミヤビの部屋に向かう。そしてミヤビの部屋に入り、LOOKコマンドの中の「まわり」を3回選ぶ。するとLOOKコマンドの中に新しく「カガミ」という項目が加わり、これを選ぶとミヤビの着替えシーンが見られる。

デバステイター

●ステージクリアコマンド
ゲーム中にポーズをかけ、A、B、A、C、上、C、A、Bの順に押す。

電忍アレスタ Nobunaga and his Ninja force

●おまけグラフィックを鑑賞
まず、レベルは何でもいいので、ゲームをクリアする。次に、エンディング後にタイトル画面に戻ってオプションに入る。すると、OMAKEの項目が追加されており、方向ボタンの左右で番号を変えたあとBを押すと、背景にグラフィックが現れる。
●プリン型のパワーチップ
タイトル画面で右、A、上、下、右、右の順に押す。そのあとゲームをスタートさせると、パワーチップがプリンの形に変わっている。
●3人の隠しビジュアル
タイトル画面で左、上、左、B、Aの順に押すと、Aで影狼、Bで鉄、Cで冴羽の隠しビジュアルが見られる。

ドラゴンズ・レア

●全ビジュアルを見る
ゲームプレイ中いつでもいいので、右、右、左、左、下、下、上、上の順に押す。すると、ミスの画面や成功の画面をすべて見ることができる。
●ライフが減らない
ゲーム中、A、B、Cを押しながら上、下、左、右、右、左、下、上の順に入力する。すると、ミスしてもライフが減らなくなる。
●ビジュアル鑑賞モード
ゲーム中、上、上、下、下、左、左、右、右の順に入力する。すると、最初から最後までストーリーを観賞できる。

ナイトストライカー

●真のボス
ノーコンティニューでSステージまで進み、3体いるボスのうち、色違いのボスを最後に倒すと、真のボスが出現する。出現時に120万点、倒すと50万点の得点が入る。
●いろんなボーナス
1ステージを自機の弾を1発も撃たずに、なおかつシール度を1つも減らさずにクリアすると、ステージクリア時にパシフィストボーナスが入る。また、1ステージに出現する敵を全滅させると、ワイプアウトボーナスを獲得できる。なお、地面のあるステージで空中を飛ばす地面を走行すれば、走行しているあいだ走行ボーナスが加算される。

ナイト トラップ

●パッドリセット
A、B、Cを押しながらスタートを押す。

ノスタルジア1907

●音声スキップ
まず、電源を入れてゲームのメニュー画面が表示されるまでCを押しっぱなしにしておく。そして、このあとゲームを開始すると、ゲーム中にCを押すことで音声をとばせるようになるのだ。

爆伝 -アンバランスゾーン-

●隠しゲームができる
セーブ画面で30秒以上なにもしないでおくと出現する。

バトルコープス

●好きなミッションを選択
オプションでプラクティスモードを始めてポーズをかけ、B、A、B、A、右、A、C、上の順に押してからポーズを解除する。すると、画面が一瞬光るのでA、B、Cを押しながらスタートを押してリセットする。そのあと「START GAME」を選んで始めれば、キャラクタ選択画面のときに方向ボタンの上下でミッションを選択できる。

バトル ファンタジー

『ブラックホールアサルト2』を遊ぶ
本体に6ボタンパッドを接続して、タイトル画面でA、Z、Yを同時に押す。すると、テキスト入力画面が表示される。ここで「AZY」と入力すると、「ブラックホールアサルト2」がプレイできる。
●ボスで戦う
2人対戦時のキャラ選択画面で、6ボタンパッドを使ってモードを押しながらAを押す。これでボスキャラを選択して使える。

BARI−ARM

●おまけグラフィック
エンディング終了後、約5分待つと、おまけのグラフィックが見られる。
●オプション項目の追加
タイトル画面で上、B、A、C、A、下、B、A、C、Aの順に押す。次に、オプションモードを選択して左を2回押すと、無敵の設定、ステージセレクト、自機の武器のパワーアップのレベルの設定の3つの項目が追加される。さらに、ゲーム中にAを押しながらポーズをかけ、ポーズを解除すると、今プレイしているステージを飛ばすことができる。
●ボツエンディング
タイトル画面で右、C、A、B、A、左、C、A、B、Aの順に押すと、このゲームのボツになったエンディングと、スタッフロールを見ることができる。
●隠し画面
タイトル画面で、上、下、右、左、B、A、B、Aの順に押す。

ファイナルファイトCD

●パンチを連打の簡単操作
OPTION MODEのEXITにカーソルを合わせて、右とAとBを押しながらスタートを押す。アタックのボタンを押してるだけでパンチを連打することができるようになる。

ブライ 八玉の勇士伝説

●戦闘をオート操作に
戦闘に入ったら、Bを押しながらCを押すと、パーティのキャラをCPUが操作してくれる。
●能力値0で特殊能力を使用
特殊能力のコマンドを選び、能力の一覧を表示させる。そして、スタートを押してステータス表示を切り替えよう。あとは、普通どおりに使いたい能力を選んで実行すればOK。

ブラックホール アサルト

●おまけゲームをプレイ
ネームエントリーで、名前を「AZY」と登録する。オペレーションBHAでゲームを始め、ネームセレクトで、「AZY」を選択すると、おまけゲームの「ブラックボールアサルト」ができる。
●ビジュアルモードを楽しむ
あらかじめネームエントリーで「FOMA」という名前を入力しておく。それから、オペレーションBHAでゲームを始め、ネームセレクトで「FOMA」を選ぶと、ビジュアルモードになる。
●ラウンドセレクトができる
2Pパッドの右とAとBとCを押したまま1Pパッドでオプションに入ると、ラウンドセレクトができる。
●敵を簡単に倒す
ネームエントリーで、「BIGNET」と登録する。それからオペレーションBHAでゲームを始め、ネームセレクトで「BIGNET」を選択する。これで、プレイ中に2Pパッドのスタートを押すだけで敵を倒せる。
●別のロゴが出現
電源を入れてセガのロゴが現れたら、上とスタートとAとCを押し続ける。すると、マイクロネットのロゴの代わりにビッグネットのロゴが登場する。
●無敵の名前
ネームエントリーで「MUTEKI」と登録し、オペレーションBHAでゲームを始め、ネームセレクトで「MUTEKI」を選択する。すると、対戦のときに攻撃を受けてもダメージを受けなくなる。
●コンビネーションなしで必殺技
アッパーカットや、ハンマーナックルなどの必殺技は、普通ならばコンビネーションの最後にしか出ない。しかし、【表画面】の表に示したコマンドを入力すれば、コンビネーションなしで必殺技を出すことができる。
機体名 技名 コマンド
TYPE-A アッパーカット 下、右下、右+パンチ
ハンマーナックル 右、右下、下、左下+パンチ
TYPE-B アッパーカット 左下、右+パンチ
エルボースマッシュ 右、右下、下+パンチ
DICRAEO ヘッドバット 右、右下、下+パンチ
MEGALANIA アッパークロー 下、右下、右+パンチ
ジャンピングマンマークロー 左下、右上+パンチ
BARYONYX 張り手 左、右+パンチ
かかと落とし 左下、右、右下、下+キック
DEINO 飛びヒザ蹴り 下、右下、右、右上+キック
ハンマーナックル 右、右下、下、左下+パンチ
SANADY アッパーカット 右下、右、右上+パンチ
ローリングキック 下、左下、右+キック
CHESBUR アッパーカット 下、右下、右+パンチ
ロングヘッドバット 左タメ右+キック

ヘビーノバ

●パーフェクトボーナス
ボスキャラをノーミスで倒すと、スコア精算表示のときに通常の獲得点数に加えて、100万点のパーフェクトボーナスをもらうことができる。

ぽっぷるメイル

●テストモードになる
メニュー画面でゲーム終了にカーソルをあわせてAを押す。そして左、右、左、右、右、Aの順に押す。すると、メニュー画面にテストモードが追加される。ここでは、BGM、ビジュアル、キャラのセリフが楽しめる。
●ミイラ男の金塊でもうける
鉱山ステージで、ミイラ男を倒すと金塊が手に入る。金塊は一度に4個まで持てるので、たまったら武器屋に売りに行く。これを繰り返せば、金が稼げる。しかし、鉱山のイベントをクリアしてしまうと、できなくなってしまう。

マイト・アンド・マジック3

●無限の経験値稼ぎ
まず、B1エリアのスレザーカルトの要塞や、B2エリアの恐怖の要塞で「若さと美の貴重な真珠」を入手する。そして、パーティ全員の持ち物をいっぱいにして、D2エリアの海で海賊の女王に会う。通常は真珠と引き換えに経験値とお金がもらえるが、この方法だと真珠を失わずに、経験値だけが手に入る。パーティの向きを変えれば再び海賊の女王が現れるので、経験値を無限に稼ぐことができる。
●ポータルで移動が楽になる
各街のポータルが設置されているブロックに移動する。そこでオプションメニューを開き、音楽をONからOFFに切り替え、すぐONに戻す。そして「ゲームにもどる」を選びCを押す。あとは【表画面】の表を見て、行きたい場所の番号を入力する。
番号 出現場所 番号 出現場所 番号 出現場所
ファウンテン・ヘッド 23 地獄の迷宮 45 フィールドB1
ベイウォッチ 24 ホワイトシールド城 46 フィールドB2
ヴィルダバール 25 ブラッドレイン城 47 フィールドB3
スワンプ・タウン 26 ドラゴントゥース城 48 フィールドB4
プリスタリング・ハイツ 27 グレイウインド城 49 フィールドC1
ファウンテン・ヘッドの洞窟 28 ブラックウインド城 50 フィールドC2
ベイウォッチの洞窟 29 ホワイトシールド・ダンジョン 51 フィールドC3
ヴィルダバールの洞窟 30 ブラッドレイン・ダンジョン 52 フィールドC4
スワンプ・タウンの洞窟 31 ドラゴントゥース・ダンジョン 53 フィールドD1
10 プリスタリング・ハイツの洞窟 32 グレイウインド・ダンジョン 54 フィールドD2
11 サイクロプスの洞窟 33 ブラックウインド・ダンジョン 55 フィールドD3
12 アークノイドの洞窟 34 アルファ・エンジン・セクター 56 フィールドD4
13 呪われた冷たい洞窟 35 メイン・エンジン・セクター 57 フィールドE1
14 ドラゴンの洞窟 36 ベータ・エンジン・セクター 58 フィールドE2
15 魔法の洞窟 37 後部貯蔵セクター 59 フィールドE3
16 ムーの古代寺院 38 中央コントロール・セクター 60 フィールドE4
17 スレザーカルトの要塞 39 前部貯蔵セクター 61 フィールドF1
18 恐怖の要塞 40 メイン・コントロール・セクター 62 フィールドF2
19 狂気のホール 41 フィールドA1 63 フィールドF3
20 暗黒の戦士の居留地 42 フィールドA2 64 フィールドF4
21 虐殺の大聖堂 43 フィールドA3
22 恐怖の墓 44 フィールドA4

魔法の少女 シルキーリップ

●会話テストモードができる
MEGA−CDの操作画面で、CD−ROMにカーソルを合わせ、A、B、C、スタートを同時に押し続ける。「SEGA」のロゴが表示されたあと、真っ暗な画面になって2、3秒後にボタンを離し、スタートを押すと、会話モードに入ることができる。

ゆみみみっくす

●ハート型カーソル
「あなたは女の子ですか?」の問いに「はい」と答えると、カーソルがハート形になる。
●パッドリセット
A、B、Cを同時に押しながらスタートを押す。
●早送り
プレイ中、右を押しながらAかCを押す。
●声優メッセージ
MEGA−CDのメニュー画面でPLAYを選び、TRACK4を聞くと、登場人物の声を担当した声優さん全員のメッセージが入っている。
●透明人間の説明
ゲーム序盤、学校に行く途中でフワフワ漂う謎の物体を目撃したら、そのあとのコマンド選択画面で「ユーレイ」以外のコマンドを、しつこく選び続ける。すると、最後には「ユーレイ」だけしか表示されなくなる。このとき「ユーレイ」の下の空欄が選べるので、そこを選ぶと「透明人間」の説明が聞ける。

モータルコンバット 完全版

●究極神拳コマンド
相手から2本取ったとき「FINISH HIM(HER)!」と表示されたら、【表画面】の表を参考にしてコマンドを入力する。
キャラ名 コマンド
ジョニー・ケイジ 右、右、右、A
リュウ・カン 下、左下、左、左上、上、右上、右、右下、下
ソニア・ブレイド 右、右、左、左、B
カノウ 左、左、左、A
ライデン 右、左、左、左、A
サブ・ゼロ 右、下、右、A
スコーピオン B、上、上

ルナ エターナルブルー

●新しい冒険ができる
一度ゲームをクリアし、エンディングを最後まで見る。コンティニューを選ぶと、ヒイロの家という新しい冒険が追加されている。

ルナ ザ・シルバースター

●女神アルテナをたたえる歌
アルテナの神殿で「寄付をさせていただきます」を10回選び、合計100Sの寄付をすると、神官が感激して女神アルテナをたたえる歌を聴かせてくれる。
●宝石店の隠しアイテム
メルビアの宝石店のB2Fの入口の裏側にまわれるので、調べると「金の指輪」と「宝石」が手に入る。
●戦闘場所からコンティニュー
あらかじめ1つ以上のセーブエリアを未使用のまま残しておく。戦闘に入り、パーティが全滅して画面が切り替わったらロードを選ぶ。そこで未使用のセーブエリアを選択すると、全滅した場所からゲームを再開できる。また中ボスとの戦闘の際にこの裏技を使うと、中ボスを倒した状態からの再開となる。

ロードブラスターFX

●ステージセレクト他いろいろ
まず、ゲームスタートかコンフィグモードを選ぶ画面で、上を押してカーソルをコンフィグモードに合わせる。それからスタートを押してコンフィグ画面に入り、Aを4回押す。これが基本コマンドになっている。このあと、それぞれ次のコマンドを入力する。ステージセレクトのコマンドはA、Aの順に押す。オートモードはA、Bの順に押す。ポーズ機能はB、Aの順に押す。さらにポーズ機能のコマンド入力後、再び基本コマンドを入力してB、Cの順に押す。すると、ゲーム中ポーズをかけてBを押すと自滅、Cを押すとステージクリアができるようになる。

惑星ウッドストック ファンキー・ホラー・バンド

●簡単にお金を儲ける
ヘビメタ村の音譜マークの店に行って、ソーナのDrを、10Gで買ってすぐ売る。すると、なぜか250Gで買い取ってくれるので、これを繰り返せば、簡単に儲けることができる。

笑うせえるすまん

●喪黒のコマーシャル
まず、バックアップRAMカートリッジを接続せずにゲームを起動させる。そして、データのコピーか入れ換えの画面で、RAMカートリッジを選択し続ける。すると、喪黒がバックアップRAMのCMを始める。
●シーンセレクトができる
メニュー画面で、左、左、左、B、左、左、左、B、B、上、下の順に押す。ここで喪黒の笑い声がしたら成功。ゲームを始めてセーブ画面を出すと、テストの項目が追加されている。ここでは、モニターの色合いやパッドのチェック、シーンセレクトができる。




トップへ
戻る





1