注目のビジュアル

カリスマ美女医・宋美玄氏

14歳の美少女スイマー・渡部香生子

読者モデル 川本彩さん

社員全員タンクトップ

東松島市(4月25日撮影)

SDN48の亜希子

SDN48の相川友希(左)と亜希子(右)

“ポスト浅尾美和”の呼び声高い溝江明香

“無国籍”の9頭身美女Cica

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード
twitter 耳寄り情報お届け中

ライフ

 未曾有の大災害、本邦初のメルトダウン(炉心溶融)、大規模停電と経済急失速の危機、そしてテロの恐怖かつて経験したことのない国難にある今ほど、人々の不安を払拭する優秀なリーダーの登場が待ち望まれている時はない。大前研一氏が「もし首相だったら」何をするか、提案する。
 
 * * *
 もし私が今、日本の首相だったら、第一案として「脱原発」の指針を示すだろう。
 
 現在、日本の総発電電力量に占める原子力発電の割合は約35%だが、実際には原発の操業度は5割に落ちている。ということは、日本全体の電気使用量を15~20%削減すれば、原発なしでも電力は足りる計算になる。そこで、以下の3点を国民に要望する。
 
【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は電気料金を5割高くする。
 
【2】家電メーカーは製品の消費電力量を5年以内に2割カットすべし。5年後に条件を満たしていない製品は販売を禁止する。
 
【3】「電力危機警報システム」を導入し、それぞれの地域で電力使用率が90%を超えたらテレビやラジオ、インターネット、携帯電話で警報を流す。95%を超えたら「電力消費停止命令」を出す。
 
 この3つで「脱原発」を呼びかけるのだ。
 
 今、多くの日本人は将来への不安に苛まれている。それを払拭するために、まず日本は原発を稼働させなくても、国民の総力を結集すれば今の国難を克服できるということを納得してもらうのである。
 
※SAPIO2011年6月15日号

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2010 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。