2009年7月8日水曜日

【blog】サイトを引越しします。

kigoyama-logで自分なりに日記やメモを書いてきましたが、1年近く書き続ける事が出来たので、ここで一つテーマを持ってリニューアルする事にしました。

内容はそんなに変わりませんが、特にウェブサービスやソリューションを中心に書いていこうと考えています。

新しいサイトはDC solutions

あまり書いてる内容は変わりませんが飲んだり食ったりというのは減る予定です。

ということでしばらくお世話になったbloggerでの更新はこれが最後。bloggerがなくなることは考えにくいので、このままおいておきます。

2009年6月30日火曜日

【blog】Tweetieに並ぶ快適なiPhone twitterクライアント、Birdfeedがすこぶる快適な件

Birdfeed: Finally, An iPhone Twitter Client To Match Tweetie’s Speed And Simplicity

TechCrunchのMGがTweetieに並ぶクライアントだって絶賛するので買ってみました。


速いです。Timelineの表示がとにかく速い。私のiPhoneは3Gタイプなので、Sユーザーは余りこの恩恵にあずかれないかも知れませんが、もう一回言います。速いです。


それと、クライアント内のブラウザにTweetボタンが付きました。RTやviaではなくて自らのコメントを残してtweetする場合に便利です。


以外に便利だと思ったのがホーム画面。Tweetieやfonなど、これまで私が使ったクライアントは大体下部にメニューがあったのですが、これが無い代わりに各メニューをキレイにまとめたホーム画面が設置されました。最近なんだかんだ増えてきた各種機能が遣いやすく配置されていて好感が持てます。


タダ1つ残念なのがフォロワー&フォローの管理が無いこと。数値は分かりますが、フォローしたりしなかったりというのは各ユーザーページのみの操作になるのでまとめて・・というの少々骨が折れるところ。Twitterの操作をほぼiPhoneのみで実施する私にとってはちょっぴり不便です。

しかしながらそれをカバーして余りある魅力に撃沈し、Tweetieからの乗り換えを決意。
600円というのは結構強気の設定ですが、Twitter中毒に片足突っ込んでる私には問題ない価格です。

MGが記事の中で使っているスクリーンショットに「Mark Hendrickson、TechCrunch writer」の文字がありましたが、確か彼、辞めたんじゃなかったっけって思っているのは多分私だけだと思います。

2009年6月28日日曜日

【blog】大興奮。肉のハナマサってこういうことだったの?

肉を買う時に業務用スーパーを活用すると大変効率的である、という事実を知ったのはワタクシが石川県金沢市民だった頃の事です。

それから数年東京都民として生活し、すっかりイオングループにお世話になりまくりな日々を過ごしてそんな事キレイさっぱり忘れてた私に今日衝撃が走りました。

snapshot-1246177794.030469

いや、こんなモンじゃないですよ。奥さん。とにかくデカイの。

確かに思い出してみると、業務用スーパーってこういうパンチの効いた食材売ってました。ゲロ安で。

結局雨の中、冷凍用に肉を2キロ程購入。昔バイトしてたお店でこういう食材の処理を教えてもらってたので、ああいう経験もあながち無駄ではなかったなと思う今日の出来事でした。

【blog】銀座で生牡蠣とパスタのおいしいお店を見つけました。

ていうタイトル書きましたが、私生牡蠣は苦手なんです。

snapshot-1246177748.059583

銀座の並木通りと中央通の間のあたり、地下に引っ込んでるのでなかなか見つけづらいオイスターバー、ペスカデリア。

このテの店の場合、誤った設定のお店に入るととんでもないことになる危険性がありますので事前のリサーチは重要です。ドンペリとか本気で出てきます。

ちなみに冒頭の通り、私は生牡蠣でキツイ食あたりをしたことがあるのでちょい苦手。そうです、このチョイスは三度の食事よりも貝類と酒が好きなヨメのぐるなびサーフィンの成果でした。

パスタもおいしかったし、雰囲気もよかったし、価格も手頃だったのでまた行きたいと思わせるパフォーマンスの高いお店でした。

2009年6月25日木曜日

【blog】Ustreamに挑戦してみたら知らない間に下着姿の自分がダダ漏れしていた件

アタクシの下着姿がUstreamで思いっきりダダ漏れしておりました。

screenshot 

アカウント作って、情報登録して、チャンネル作って、ライブ開始したらすぐに流せるインスタントストリーミング、それがUstream。
Ustreamチョー面白い!!と興奮するとストリーミング停止をうっかり忘れて単なる露出狂になってしまいますので注意が必要です。

また、さらに最近の流行としてTwitterアカウント設定可能なので、そこにログインしておけば、流れてる姿をさらにTwitterへ垂れ流すことが可能という開放的プレイが実現します。

今後、kigoyama-logでは積極的なエロ動画ライブコンテンツ・サービスを追っかけてみようと思います。

2009年6月23日火曜日

【blog】MacでWifi使ってiPhone-Skypeかけたら120円で20分通話でけた!

iPhone3.0になって電池の持ちが良くなったとちらほら聞きますが、本当に良くなったと思う出来事が。






関西方面と打ち合わせでSkype会議だったのですが、事もあろうに電源忘れ。電池が1/3の状態から今話題のMac-Wifiで会議開始。もちろん会議のお供は120円コーヒー。

ちょっとドキドキしながら話してたのですが、なんて事ない、20分ほどの通話で電池は殆ど変わらずフィニッシュ致しました。

モバイルギアを始めて使ってからおよそ10年。こんなに便利なガジェット天国がやってくるなんて、小躍りしたくなる気持ちで一杯です。

【blog】iPhoneアプリのRainbow Noteが進化して、Gdocsへの上書き保存に対応していた。





かつてまだiPhoneという端末が出たばかりの頃、最も使いやすいメモアプリを探し求めた時代がありました。

その頃のEvernoteは読み込み遅い、ランドスケープ非対応(これが一番痛かった)ボイスレコーダーは使わない(これは今も同じ)などなど、とてもじゃないけど使う気になれない代物でした。

そこで私がとった選択肢がGdocsとの同期ができるRainbow Note。ポップな名称とは裏腹に使ってみたらランドスケープからGdocs同期からスゴイ事になってたのを覚えています。すぐ使わなくなったけど。

最近になって少し思い出して再ダウンロードしてみたら、クイックノートやGdocsへの上書き(以前はダウンロード/アップロードのみ)など使えるバージョンアップが盛り沢山に。

丁度標準メモがどうかなと思い出していた頃なので、こちらをレギュラー登用する事にいたしました。

2009年6月22日月曜日

【blog】知ってると思うけど、私が知らなかったからTweetieのREtweetのやり方書いとく

私、勝手に自分でREって書いてました。そう。自分で。

snapshot-1245663983.188408

他人のPostを「この人こんな事言ってる!」と半ば強引に広めるこれぞバイラルの申し子、REtweet。

私がiPhoneで使ってるクライアントTweetieではデフォルトでREtweetのボタンがありません。てっきり無いと思っていたら、先日設定画面の「実験的な機能」の項目に設定がある事を発見、無事バイラル可能なヒトの仲間入りを果たしました。

そもそも金とって実験的な機能とか、今時のクライアントでデフォ設定しとけよとか文句なんか言いません。ただ次のアップデートでしくじったらレビューコメントに粘着質な叱咤激励が待ってるよと優しく予告しておきます。

【blog】EvernoteのiPhoneアプリが激重の場合の対処法

Phone3.0と同時にアップデートを果たしたEvernote。もうこれが無くなったらiPhone捨てる!事は無いにしても魅力激減は間違いないところなのですが、しばらく使ってみて大変由々しき事態に遭遇しておりました。

snapshot-1245664044.429437 

私のノートは8000以上あるのですが、それが原因かどうかは少ない時を経験してないのでわからないとして、とにかく重い。私にiPhone3GSを買えと言ってるとしか思えない。

という事で、対策を考えてみました 。やり方は簡単。アプリの設定にある「Use Cellular Network」をオフにするだけ。
要は細い線で毎回大量の読み込みに近い行為をさせない、という簡単な理屈です。もしも、お困りの方でこのブログを見つけられた幸運な方はお試しあれ。

2009年6月21日日曜日

【blog】お台場のガンダムに会ってきました。

かっこいい写真は沢山の方がアップしてるので、麓あたりの雰囲気を。



IMGP2634


RX-78型はこのほのぼのした日本・お台場を見てなにを思うのでしょうか。


沢山のお客さん(?)で一杯の会場は、サッカー、バトミントン、散歩、アマチュアカメラマン、酔っぱらいなどなど、多種多様な人々でごった返していました。まだまだこのアトラクションは続くと思うので、見たい方は是非お台場まで足を運んでみてください。


IMGP2610


ちなみに、この日、徳島フェアが同時開催で、すだちくんもお台場に来ていました。足が細くて気持ち悪かった愛嬌タップリ。


Viva!徳島!