2ちゃんねるニュース |
ネットで話題のニュース |
|
1 : ティグ(中部地方):2011/01/14(金) 02:34:43.54 ID:dS1r5k8p0
沖縄科学技術研究基盤整備機構(シドニー・ブレナー理事長)の神経計算ユニットの研究員らが、
ネズミがすぐには得られない餌などの報酬を待っている間、
脳内の神経細胞の一種が、
神経伝達物質のセロトニンを活発に放出していることを世界で初めて発見した。
12日に発行された米科学誌「ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」のオンライン版に掲載された。
発見したのは宮崎勝彦研究員、宮崎佳代子研究員、
銅谷賢治代表研究者の3氏。銅谷氏は「セロトニンを放出する神経細胞の活動が、
どれだけ辛抱強く待つか、諦めるかの制御に関わっていることを示唆している」と指摘。
「セロトニンの役割を詳細に調べ、有用な機能モデルを提案できればうつ病、躁(そう)うつ病や依存症、
注意欠陥多動性障がい(ADHD)という精神疾患の原因解明や診断、
治療指針の開発への貢献が期待される」とした。
セロトニンの機能が低下すると、遅れて得られる大きな報酬より
、目先の小さな報酬を選ぶ傾向が強まることも新たに分かった。
現在、研究員らは、ネズミのセロトニン神経細胞の活動を一時的に抑制したり、
人為的に増加させることで、実際に報酬を待つ行動に影響が出るのかを調べる実験をしている。
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110113rky00m040006000c.html
結局人生ってセロトニンが分泌しやすいかそうじゃないかだけで決まると思う
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294940083/
3 : まりもっこり(大阪府):2011/01/14(金) 02:36:28.65 ID:O1BfuV+50
俺がニートなのもセロトニンのせいってわけか。安心した
7 : 京急くん(dion軍):2011/01/14(金) 02:37:31.59 ID:GAMRdnxM0
>>3
むしろセロトニン過剰分泌のせいだと思われ
4 : パワーキッズ(神奈川県):2011/01/14(金) 02:36:45.77 ID:IRn+7YmmP
うつは諦め
12 : ラッピーちゃん(中国地方):2011/01/14(金) 02:39:00.00 ID:5/Ix4RFM0
マジかよ夢のような物質じゃん
人為的に調整できるようになったら世の中仙人だらけになるぞ
6 : カンクン(沖縄県):2011/01/14(金) 02:37:17.62 ID:k5szVVwo0
【セロトニン中】
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
125 : クロスキッドくん(茨城県):2011/01/14(金) 16:33:14.86 ID:Oty3bMvu0
ここって事業仕分けで無くなりそうだったとこじゃねえかよw
よくやってるよ本当に
2 : 湘南新宿くん(京都府):2011/01/14(金) 02:35:55.43 ID:d+Fm/PHd0
セロトニンレベルをあげるにはどうしたらいいの?
40 : セーフティー(岐阜県):2011/01/14(金) 03:14:48.36 ID:jUSn8IYq0
>>2
運動すればいい
77 : ムーミン(宮崎県):2011/01/14(金) 11:59:44.29 ID:TygVm9Sa0
>>2
早起きで朝に光浴びると出てくる
逆に夜更かし生活だと悪くなってくる
170 : バンコ(東日本):2011/01/15(土) 16:47:26.48 ID:vvurDKoqP
>>77
休日にカーテン締め切ってゴロゴロしてるとやる気なくなるのはそのせいか?
93 : メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 12:24:41.61 ID:BhVS/RzP0
>>2
大豆食って腹式呼吸で瞑想
23 : キューピー(福岡県):2011/01/14(金) 02:50:05.42 ID:2nnUqgN2P
おれのばやい、間違いなく夜間の方がセロトニン濃度高い。
昼間眠い眠い。
28 : キューピー(catv?):2011/01/14(金) 02:56:26.63 ID:jY2MgZ5uP
セロトニンを増やそうと思う 日向ぼっこすればいいんだろ?
29 : スージー(千葉県):2011/01/14(金) 02:58:14.84 ID:BRGkOd750
>>28
バナナを食うのがいいらしいぞ
211 : アヒ(長野県):2011/01/16(日) 00:07:54.26 ID:AJU47quf0
前あったレスで引きこもりの弟に食後バナナと牛乳を与えてたら
まともになったってレスみて俺もそれ信じてやってる
227 : アソビン(catv?):2011/01/16(日) 04:39:15.06 ID:Ch1qdAQP0
肉食べてトリプトファン摂るといい
89 : ホッピー(栃木県):2011/01/14(金) 12:20:53.72 ID:hmY3FlAW0
歩いてるって事だけを意識しながら歩いたり、呼吸してるって事だけ意識して
呼吸するってのを30分続けると分泌が活発になる。
96 : メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 12:26:35.68 ID:BhVS/RzP0
>>89
そうそう、それは立派な瞑想だからねえ
瞑想を小難しく誤解してる人って結構いると思う
219 : キキドキちゃん(大阪府):2011/01/16(日) 02:47:16.59 ID:730SAjMt0
>>96
ヴィパッサナー瞑想だっけ(うろ覚え)
※ヴィパッサナー(パーリvipassanā、サンスクリットvipaśyanā、古語「毘鉢舎那」)は仏教における「観行」(現代中国語「内観」)のパーリ語の発音。よって、ヴィパッサナー瞑想とわざわざ呼ぶ場合は上座部仏教の観行瞑想のこと。またそれを現代風にアレンジした瞑想方法のことも指す。
ヴィパッサナーとは「よく観る」「物事をあるがままに見る」という意味である。一般に仏教においては、こころを鎮めるサマタ瞑想と、物事をあるがままに観察するヴィパッサナー瞑想とが双修され、この点は南伝仏教でも北伝仏教でも変わらない。
さまざまな流儀のものが存在するが、共通するのは「今という瞬間に完全に注意を集中する」ということである。何をしていても「今・ここの自分」に気づいていく。この「気づき」(サティ、sati、梵smṛti、英語mindfulness、漢語「念」)が、この瞑想のもっとも大切な技術である(したがって、「気づきの瞑想」とも呼ばれることがある)。このようにして自分を客観的によく観ていく実践によって、心を成長させることを目指すのである。
この「気付きの瞑想」は、必ずしも座って行なわれるだけでなく、歩く瞑想(伝統的には「経行(きんひん)」と呼ばれてきた)や、立つ瞑想、あるいは日常的な動作における瞑想などがある。この点も、天台の止観や禅宗などで行なわれてきたことと大きく異なるものではないとも言える。経行は大乗の瞑想の一環としても行われているものであり、日本での禅=「座」禅はあくまで誤解である。
95 : 吉ギュー(大阪府):2011/01/14(金) 12:25:46.42 ID:8MVAkXEp0
普段の何気ない動きを丁寧に意識して行うようにすると良い
97 : 陸上選手(神奈川県):2011/01/14(金) 12:27:53.59 ID:NKOHg3Ny0
>>95
なんか禅みたいだね
98 : メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 12:29:16.25 ID:BhVS/RzP0
>>97
理にかなっているんだよん
100 : 大崎一番太郎(神奈川県):2011/01/14(金) 12:40:09.47 ID:tavXAOH30
セロトニン出過ぎるとやる気がなくなって何にもしない無気力人間になるからな
ドーパミン、アドレナリンとのバランスが大事なんだよ
薬を使わず、脳機能を調整してバランスよくどばどば出す方法は去年くらいに発見されたけど
101 : じゃが子ちゃん(京都府):2011/01/14(金) 12:40:37.27 ID:ISKcPhJ10
>>100
方法を教えてくれ
107 : 大崎一番太郎(神奈川県):2011/01/14(金) 13:08:48.69 ID:tavXAOH30
>>101
最大心拍数(220-年齢)の80〜90%の強度で一日30分間運動をする
結構ハードな運動
これだけで神経伝達物質のバランスが正常化されて、さらには脳細胞の数も脳の容量も増えることが医学的に発見された
2年くらい前?結構大ニュースになってた気がするけどな
108 : 陸上選手(神奈川県):2011/01/14(金) 13:12:18.45 ID:NKOHg3Ny0
>>107
今日からやってみるかなあ・・・なんかものすごく億劫だけど
110 : じゃが子ちゃん(京都府):2011/01/14(金) 13:14:38.59 ID:ISKcPhJ10
>>107
これをやる気になれる人間は問題ない気がするなw
252 : フライング・ドッグ(東京都):2011/01/16(日) 13:08:34.52 ID:wnh0K9170
>>107
そんな運動を30分もできねーなぁ。
50mダッシュを100本とかのレベルじゃねーか?
104 : メロン熊(東京都):2011/01/14(金) 12:52:27.37 ID:BhVS/RzP0
>>100
ヨガの達人なんかは自在に出来るらしいな
そうなると覚醒剤なんか必要なくなるわけだがw
そこまで達観したら無駄に放出はしないんだろうな
102 : キューピー(東京都):2011/01/14(金) 12:43:21.44 ID:FIwhR+roP
実家に帰って汚い部屋の雑巾がけとかしているとセロトニンが出てきた
何かを何も考えずとにかく磨くとかそういう作業は出る気がする
248 : いくえちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 12:49:42.47 ID:vs/scL7d0
1 魚食べてDHA EPAとる
2 有酸素運動
3 心臓コヒーレンシー意識して胸で呼吸
4 鍼 ツボ 禅
5 クラシック音楽
84 : 柿兵衛(奈良県):2011/01/14(金) 12:11:22.46 ID:bnCkdHgm0
生活リズムを治すのに 太陽を浴びろって言われたけど
今 窓際で太陽が入ってきてるけどむしろそのせいで眠たいぞ。
どうゆうことだよ
90 : じゃが子ちゃん(京都府):2011/01/14(金) 12:23:07.42 ID:ISKcPhJ10
>>84
俺も日光を浴びると心地よくなって眠たくなるわ
夏以外だとそうなる
86 : カナロコ星人(千葉県):2011/01/14(金) 12:14:54.86 ID:HF+3yYVU0
ニートをやってると太陽が睡眠の合図になる
109 : ローリー卿(長屋):2011/01/14(金) 13:13:38.28 ID:gDo7q50/0
恋をしなさい
21 : 湘南新宿くん(京都府):2011/01/14(金) 02:47:17.75 ID:d+Fm/PHd0
朝から?まで働いてそれから飲みに行って週末はフットサル
みたいな奴ってなんなの?人間としてのバイタリティが違うの?
22 : ココロンちゃん(神奈川県):2011/01/14(金) 02:49:04.41 ID:C+pynJn80
>>21
むしろ人間的じゃないように思える
25 : キューピー(福岡県):2011/01/14(金) 02:51:54.79 ID:2nnUqgN2P
>>21
ゴルフとかな、ストレスを動いて解消するという性質持ってる奴。
どういう脳みそしてるんだろう。ストレス溜まると血管萎縮して
動きが鈍るんだけど、それでも強引に動かしてるんだろうか、
たぶん早死にする。
82 : ピョンちゃん(アラビア):2011/01/14(金) 12:08:27.48 ID:CuoD5fru0
>>25
過度な運動は逆にストレスになるが、適度な運動はストレスに耐えやすい体と精神力を養う。
24 : キューピー(京都府):2011/01/14(金) 02:51:08.63 ID:8GSfbavaP
ぐっさんこと山口智充はセロトニンどばどば出てそうだな
あのバイタリティは絶対前日オナニーでヘトヘトになっても次の日の朝はバリバリ動くタイプだぞ
34 : キューピー(福岡県):2011/01/14(金) 03:04:13.90 ID:2nnUqgN2P
あと数学力、科学力、国語力、社会知識、英語はちょびっと。
ストレスに強く、知識、知恵が豊富、かつバイタリティ。
だから、セロトニンだけとなるとやっぱ短絡思考。
45 : みらいちゃん(千葉県):2011/01/14(金) 03:32:31.26 ID:qYA5zkCV0
さんまはセロトニンドバドバしてそう
47 : おにぎり一家(中部地方):2011/01/14(金) 03:35:48.98 ID:ldQNKEll0
セロトニンは落ち込んだときの受け皿ってイメージだけどな
さんまやらはドーパミンの類でしょ
67 : フクリン(長屋):2011/01/14(金) 07:06:39.95 ID:tsLbJZH20
明石家さんまを生体解剖してポジティブ脳の謎を解明するべき
53 : ケンミン坊や(千葉県):2011/01/14(金) 05:05:15.66 ID:O2XvtPOF0
>> セロトニンの機能が低下すると、遅れて得られる大きな報酬より
、目先の小さな報酬を選ぶ傾向が強まることも新たに分かった。
経済界はセロトニンが低下してるということか。
69 : イヨクマン(関西地方):2011/01/14(金) 10:39:11.06 ID:ANC4KbD+0
セロトニンが適正に出てる状態がよく分からん。
寒くて寒くて布団から一日出ない。
何かしたいけどやる気にならなくて布団から出ない。
トニー、お腹が空いてイライラするよー。
目が覚めても目が乾いて全身から何か分泌しない感じで、うごく気がしない。
常時、ファックやレイプばっかり口癖になっている。
ここまで書くのに10分かかった!
と、これがセロトニン足りてない状態?
146 : マックス犬(鹿児島県):2011/01/14(金) 23:57:28.28 ID:enxsY2eK0
>>69動いてると考え(気分)がまた変わる
動きながら考えるのとジッと布団の中で考えるのとでまた気持ちが変わる
外に出るとまた違う
俺は自宅が好きなやつこそ外に出るべきだと思う
帰ってきた時の気持ちが一日家にいるときの気持ちとでまた違うから
70 : ぎんれいくん(京都府):2011/01/14(金) 11:41:08.98 ID:RjQo0i220
そういえばすげーポジティブなビジネス書かいてる人が「実は私も抗鬱剤が手放せない」とか言ってたな。
薬大国アメリカって感じがした。
で、セロトニンか何かをコントロールする薬とかないの?
やる気がでなくて自己嫌悪に陥るぐらいなら薬で解決したいわ
75 : 陸上選手(神奈川県):2011/01/14(金) 11:58:28.91 ID:NKOHg3Ny0
禁煙してから鬱っぽいわ、すぐ気持ちが折れるわでまいってしまう
でも思えば喫煙を始める前は、もともとこんな奴だった気もする
79 : ぶんぶん(秋田県):2011/01/14(金) 12:00:41.91 ID:PBXpWj6r0
>>75
ニコチンでドーパミンを補っていたからな
本来の生成能力は著しく低くなっている
119 : パワーキッズ(catv?):2011/01/14(金) 13:48:15.57 ID:NR/UzyITP
>>75
セントジョーンズワースってサプリ、
コンビニやマツキヨでも売ってておれはそれが効いた
よければ試してみて
タバコやめて1年半くらいで脳内分泌がやっと安定してきた感じがするな
147 : パワーキッズ(チベット自治区):2011/01/14(金) 23:59:34.37 ID:tnNn9bhsP
>>1
つ[セントジョーンズワート
様々な薬物は試したが、これが意外と効いた。持続時間は短いが。
鬱状態の奴は試してみてくれ。
149 : ほっくー(北海道):2011/01/15(土) 00:04:45.27 ID:PIVobndo0
>>147
だからあんなまやかし効かねえって。SSRIかSNRI、最悪リタでも処方してもらったほうがよっぽどマシ。DNRIは期待できそうだけど
150 : キューピー(東京都):2011/01/15(土) 00:15:50.55 ID:o1/aGatf0
>>149
廃人まっしぐらじゃん
222 : つくばちゃん(千葉県):2011/01/16(日) 03:34:49.45 ID:KwlC46o40
集中する薬物ほしいならエフェドリン輸入するかブロンで我慢しとけ
224 : シンシン(北海道):2011/01/16(日) 04:30:18.46 ID:R+ya7jQY0
>>222
エフェコデなんて廃人まっしぐらだsろ
233 : マルコメ君(長屋):2011/01/16(日) 11:12:39.85 ID:3/22aY1NP
>>222>>224
エフェドリン・アンフェタミン・メタンフェタミン
どれも焦燥感ばっかだろ
あとブロン錠はエフェドリン+コデインとか完全に合法ドラッグとしてエスエス製薬支えてると思うw
俺はエフェドリンを気持ちいいと思わない方だからある意味ラッキーだが
ブロン中毒者って国内に数百万単位でいそうだよなあ
薬局に行って咳止めとか解熱剤のコーナー行くとブロンの扱いが特別で笑えるw
230 : ソーセージータ(チベット自治区):2011/01/16(日) 05:24:38.91 ID:GojWhSvH0
トリプトファンサプリではあまり効き目がなかった
セロトニンは手に入らない
5HTP は知らん
メラトニンは確かに眠くなることは確か
ああ、セロトニン漬けになりたい
物理とか数学の天才はスマートドラッグやってるんだろうな
231 : 暴君ハバネロ(dion軍):2011/01/16(日) 07:04:23.67 ID:sSXhjMeF0
数学者のエルデシュはアンフェタミン中毒者だったしな
94 : ファーファ(中部地方):2011/01/14(金) 12:25:09.30 ID:mjg83Q2I0
俺の腹がもっと強ければ、この下痢症がなければ
もっと違う人生だったに違いない
36 : ナルナちゃん(catv?):2011/01/14(金) 03:07:11.86 ID:CNw6QvBx0
セロトニン調節サプリメント飲むと人生変わるな
明らかに心の調子が違う
打たれ強くなる
楽観的になる
やる気が出てくる
自分を責めなくなる
精神薬と違って依存性も副作用も無いし
37 : パム、パル(東京都):2011/01/14(金) 03:09:46.54 ID:cQXK8V0N0
>>36
安心しろ
完全に気のせいだ
51 : ベイちゃん(dion軍):2011/01/14(金) 04:55:46.76 ID:gcapuQom0
5-HTPって効くのかい?
121 : ユーキャンキャン(京都府):2011/01/14(金) 14:25:07.95 ID:bOcXMTwU0
>>51
飲み過ぎるとセロトニン過敏で下呂吐く
59 : らびたん(dion軍):2011/01/14(金) 05:45:25.60 ID:Rsw/Yjsq0
パキシル飲めよ。インポになるけど。
116 : カールおじさん(埼玉県):2011/01/14(金) 13:22:17.66 ID:VNhegYrI0
バコパがいいよバコパ
145 : カナロコ星人(大阪府):2011/01/14(金) 23:48:12.25 ID:5uy0HVzG0
セロトニンは腸に多く分布してる
ビオフェルミンのめ
138 : パワーキッズ(東京都):2011/01/14(金) 20:35:37.54 ID:EOVZ1T3nP
押尾が捕まった原因であるMDMAが解禁されればそんな悩みなどなくなる
セロトニンがどばどばでるお薬
192 : つばさちゃん(東京都):2011/01/15(土) 17:50:54.01 ID:aY+ril+o0
つーか副作用のない覚せい剤とかモルヒネって作ることできないの?
そうすりゃこの世は天国じゃん
194 : バンコ(長屋):2011/01/15(土) 18:01:43.85 ID:efyueqmrP
>>192
それ創ろうとして色んな薬が出来た
もっと強力なヘロインとかな
ていうかそこまで強力じゃなくてイイからやる気を出させるサプリとか欲しいわマジで
このグダグダした毎日、だけど焦りだけは増大していく毎日にはうんざりだよな!?
38 : はのちゃん(大阪府):2011/01/14(金) 03:11:12.17 ID:XX4OEiZl0
セロトニンが欲しい
しかし目先のセロトニンを欲するということはすなわち
セロトニンの分泌を抑制させてしまう
従って、いつ分泌されるともしれない、多量のセロトニンを期待しよう
234 : おおもりススム(石川県):2011/01/16(日) 11:24:46.99 ID:Rpr7c26UP
生物的にはセロトニンが人生で一番大量に分泌されるのは初子を授かった時と決まってるらしい(特に女)
男の場合は社会成功や闘争の勝利において同様の体験をするらしい
所がドラッグミュージックを聴きながらMDMAなんかを食べちゃうと、この量の何百倍のセロトニンで脳味噌が満たされ
以降のナチュラル人生は、既視感と退廃に染まってしまい
決して一旦覚えた感動の強度を脳が忘れる事は無い
初めて自分の遺伝子を受け継いでお腹を痛めた我が子にも、何ら感動しない
まるでゲームの俯瞰視点の様な人生
こんなんでまともに子供が育てられる訳が無くて、大抵はネグレクトか虐待に向かう
要するに祭りも何もない時のν即みたいな状態が一生続く訳
Xは抜けるの簡単と言うが、残りの人生終わったも同然だ
235 : マルコメ君(長屋):2011/01/16(日) 11:32:23.27 ID:3/22aY1NP
>>234
社会的成功や闘争(殺し合いとかはしたことないけど)で薬の気持ちよさに匹敵するとはとてもじゃないが思えないわ
239 : ゾン太(京都府):2011/01/16(日) 11:59:38.23 ID:3JMnujyR0
>>234
Xは抜けるの簡単?YOSHIKIが許してくれないだろ
253 : さかサイくん(神奈川県):2011/01/16(日) 13:11:45.39 ID:v9txNHGd0
>>239
ワロタ
236 : おおもりススム(石川県):2011/01/16(日) 11:39:38.36 ID:Rpr7c26UP
だからナチュラルじゃありえない位の多幸感味わえちゃうんだよ
後の人生は悲惨、火星人見ても
「へー遠くからきたんだ」で終わるレベル
238 : マルコメ君(長屋):2011/01/16(日) 11:55:30.48 ID:3/22aY1NP
>>236
分かる
具体的に何かは書かないけど、アレを体験しちゃうと他の「楽しいこと」がゴミの用に思える
そういう意味でもヘロインの静脈注射とかはやったら終わりなきがする
65 : レビット君(長屋):2011/01/14(金) 06:49:33.27 ID:QI2tX95v0
ほんと人間の性格、性質なんて脳内分泌物のバランス次第だよ
それに気づけば自分と性格の合わない他人に対しても大らかな気持ちになれる
脳みそクチュクチュできるようになれば性格なんて自在に変えられるからね
ロボトミー手術がある意味それだし
139 : エネモ(神奈川県):2011/01/14(金) 20:38:44.52 ID:+MbdIo9m0
脳の先生がいってたな
脳は快楽主義者だって
ちょっと難しいことをやるとセロトニンが出て脳が気持ちよくなるんだって
でも難しすぎちゃダメ簡単すぎてもダメ
いったんセロトニンが出るともっと気持ちよくなろうとしてセロトニンをさらに出す
セロトニンが一旦出ちゃえばあとは勢いに乗るだけ
182 : 陣太鼓くん(埼玉県):2011/01/15(土) 17:06:29.66 ID:1eHsOfmn0
幸せ脳だった時の自分を思い出すと思慮に欠ける部分があったりして
その分他人にストレスかけてたのかもなと思うと考えものだ
152 : マカプゥ(神奈川県):2011/01/15(土) 11:07:44.32 ID:jqe8Dc4O0
脳科学の先生の講演面白かった
「先生は脳科学を日常生活で役立てていますか」という質問に
「僕は脳科学を勉強や仕事に応用したことまったくないですね(キリッ」
244 : いくえちゃん(埼玉県):2011/01/16(日) 12:43:06.35 ID:vs/scL7d0
脳内物質は甘え
11 : モモちゃん(埼玉県):2011/01/14(金) 02:38:56.96 ID:D77oXxq/0
感情は主にセロトニンとノルアドレナリンとドーパミンに強く影響されてるんだよ
セロトニンだけじゃないお
18 : 湘南新宿くん(京都府):2011/01/14(金) 02:46:06.07 ID:d+Fm/PHd0
セロトニンとかドーパミンって出すぎてもいけないんじゃないの
61 : 大崎一番太郎(catv?):2011/01/14(金) 05:57:33.23 ID:XjWWlU8Y0
>>18
統合失調症の原因はドーパミンの出すぎって話はあるわな。
19 : はまりん(島根県):2011/01/14(金) 02:46:31.48 ID:2yHvZC/L0
脳内の神経細胞、ニコチンで再生
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101224102.htm
※タバコの葉に含まれる有害物質「ニコチン」に、脳神経細胞の再生を促す効果があることを、金大医薬保健研究域薬学系の米田幸雄教授らの研究グループが23日までに確認した。動物の脳細胞にニコチンを加えると、神経細胞ができる割合が増加した。研究グループによると、人間に適用できれば、アルツハイマー病など、神経細胞の脱落に起因する病気の予防、治療法開発につながる可能性があるという。
41 : ユメニくん(宮崎県):2011/01/14(金) 03:17:05.50 ID:1zKdYGYpI
チロシンて何か効果ある?
105 : たぬぷ?店長(東京都):2011/01/14(金) 13:02:10.09 ID:gpKHIhD90
>>41
チロシン効果あったよ。
ドーパミンが足りない人には合うみたい。
ハイになりすぎることもなく、なんとなくでも確実に、やる気はあっぷ。
ただし、…
シミそばかすが増える可能性はある。
実際増えた…。出る人もいるし出ない人もいるみたいだけど。
106 : やまじシスターズ(東日本):2011/01/14(金) 13:04:03.76 ID:OBmz27Y10
>>41
チロシンはドーパミンの原料になる
117 : たぬぷ?店長(東京都):2011/01/14(金) 13:25:15.45 ID:gpKHIhD90
あ、チロシンは元々ドーパミンが十分な人が取ると
攻撃的になったりとかあまりよくないようだね。
120 : 回転むてん丸(福島県):2011/01/14(金) 14:00:31.54 ID:pnlRih8S0
ディアナチュラ29ってビタミンミネラルアミノ酸全部入ってるサプリとか飲んでるけど
やっぱり神経伝達物質を気にするなら食生活とか栄養素を気にするのが大事だと思った
あとチロシンも飲んでみたいですね。
52 : エイブルダー(catv?):2011/01/14(金) 05:02:29.28 ID:yexYhmSi0
エンドルフィン出したい
※エンドルフィン (endorphin) は脳内で機能する神経伝達物質のひとつである。
内在性オピオイドであり、モルヒネ同様の作用を示す。特に、脳内の報酬系に多く分布する。内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。そのため脳内麻薬と呼ばれることもある。
マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用「ランナーズハイ」は、エンドルフィンの分泌によるものとの説がある。二人以上で走ると効果が高い。また、性行為をすると、β-エンドルフィンが分泌される。β-エンドルフィンには鎮痛作用がある。
129 : けいちゃん(兵庫県):2011/01/14(金) 19:54:57.83 ID:5nRyTied0
トレドミン飲めよ
142 : ゾン太(山陰地方):2011/01/14(金) 21:52:42.96 ID:WHBg1dXT0
セロトニンシンドロームはガチで辛い
※セロトニン症候群(セロトニンしょうこうぐん)は脳内のセロトニン濃度が高すぎる事によって引き起こされる症状である。セロトニン症候群の症状は軽いものから、頭痛、めまい、嘔吐、昏睡、そして死亡である。
症状は3つの主要な神経系に影響を与える。
* 自律神経症状
体温の上昇、異常発汗、緊張、高血圧、心拍数の増加、吐き気、下痢
* 神経・筋肉症状
ミオクローヌス、筋強剛、振戦、反射亢進、緊張と緩和の繰り返し(例: あご。歯をがちがちさせる)
* 精神症状
混乱、興奮、錯乱、頭痛、昏睡
151 : スカーラ(広島県):2011/01/15(土) 00:38:47.18 ID:aP0788+Y0
セロトニンは脳のストレスを軽減するだけだろ
医者とか学者が休息場所にバナナを多く置いたりしてるのもそれ
元から脳をあまり使わない人間には意味無い
185 : ほっくん(山口県):2011/01/15(土) 17:12:06.74 ID:dYC/bh+O0
セロトニン
エンドルフィン
ドーパミン
アドレナリン
どう違うの?
190 : ポンきち(チベット自治区):2011/01/15(土) 17:48:42.11 ID:dEkm5H880
>>185
マラソンなんかで説明すると、走りまくってると当然ながら足が痛くなって苦しくなる
その痛みを紛らわすためにβエンドルフィンというのが出る
セクースやってるときも出る
βエンドルフィンというのは、身体のリミッターを外してある一つのことにだけ目を向けさせ本来以上の力を出させる「陶酔物質」と言える
エンドルフィンが一つのことしか見えなくなるのとは逆に、いろんな感覚が研ぎ澄まされる「覚醒物質」がドーパミン
で、面白いのが、ドーパミンというのは(ノルアドレナリンや)アドレナリンの前駆物質(もと)だということ
アドレナリンは「闘争か逃走か (fight-or-flight)」ホルモンと表現されていて、
→ たたかう
にげる
これの判断を迫り、身体も瞳孔がパッキパキに開いて脳と身体が戦闘態勢になる
一番分かりやすく言えば《ニュー速で顔真っ赤にしている人がいっぱい出しているのがアドレナリン》
最後にお題のセロトニンだが、これはひとことでいえば「鎮静物質」
とりあえずおちけつ。
抑鬱、不安、焦り、こういうのが落ち着く
だからうつ病の人に再吸収阻害薬が処方されたりする
で、セロトニンというのは今度はメラトニン(睡眠物質)の前駆物質
だから、セロトニンが増加するとメラトニンも増加するのでよく眠れるようになってHappy
ぐっすりとGood Sleepできる
セロトニンを増やすにはその材料となるトリプトファンというのが重要
よく分からないならとりあえずチーズ喰っとけ
グルーポンおせちの8Pチーズは理にかなっている
191 : つばさちゃん(東京都):2011/01/15(土) 17:49:54.15 ID:aY+ril+o0
>>190
最後の一文がすごいな
なんか脳内物質が分泌されたわ
193 : レビット君(神奈川県):2011/01/15(土) 17:52:17.31 ID:jC7zVZYO0
>>190
最後ワロタ
198 : ほっくん(山口県):2011/01/15(土) 18:23:06.19 ID:dYC/bh+O0
>>190
解説ありがとう。
「ヤバイ、取り返しが付かないかも知れない」って時に出る物質は何?
例えば、PCがブルースクリーン連発の時とか。
199 : ポンきち(チベット自治区):2011/01/15(土) 18:26:16.23 ID:dEkm5H880
>>198
手汗かいて心臓バクバクいってたらアドレナリン
207 : BMK-MEN(兵庫県):2011/01/15(土) 21:27:55.94 ID:OGQApEWY0
>>190
とりあえずチーズ食えばいいんだな
210 : ポンきち(チベット自治区):2011/01/15(土) 22:59:12.66 ID:dEkm5H880
>>207
まぁ別に肉や納豆なんかでもいいんだが
好き嫌いとかあるし価格面や一人暮らしとかだと毎日喰うのは大変なので手軽なチーズを例にした
チーズはトリプトファンを含む食品として有名だが
アドレナリンやドーパミンの前駆物質の「チロシン」はチーズから発見された歴史があるからだ
要はチーズを食べると一挙両得、いろいろと捗る
このページとか参考にしてみてくれ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8686/serotonin4.htm
228 : キキドキちゃん(北海道):2011/01/16(日) 04:45:45.76 ID:QLBAFcns0
セロトニンなんかだしてもよりニートらしくなるだけだろ。
もっと攻撃性を高めろよ。社会は戦場だ。
甘い言葉に騙されるな。
87 : きょろたん(東京都):2011/01/14(金) 12:15:18.08 ID:PYuwi8Ir0
確かに南の島とかに住んでる人間は陽気なのが多いが
北国の人間は暗鬱なのが多いな。
254 : 雷神くん(東京都):2011/01/16(日) 13:12:38.70 ID:wCeQRl120
太陽いっぱい浴びている南国人は陽気で幸せそうな人がいっぱいいるが
勤勉な人間はく少なく思える。
一生陽気に幸せを感じて生きるのか、勤勉に働き富を得てそれを幸せに感じて生きるか
果たしてどちらが幸せなのだろうか。
後者のような気がしてきた。
255 : BMK-MEN(静岡県):2011/01/16(日) 13:18:51.56 ID:ueSH57pH0
>>254
漁師とコンサルタントの話を思い出した
256 : お買い物クマ(群馬県):2011/01/16(日) 13:58:27.96 ID:DiZQVigW0
これか
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。 それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。 すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。 旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、 自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」 すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。 「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、 もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は 上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。 そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出て メキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」 漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」 「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」 「それからどうなるの」 「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」 「それで?」 「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、 子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、 ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」 |
112 : テット(静岡県):2011/01/14(金) 13:15:57.26 ID:RghxEv7k0
実際の状態に関係なく気分のいい状態でいられれば幸せだよね
114 : 元気マン(埼玉県):2011/01/14(金) 13:19:05.01 ID:hQ49UsAK0
>>112
それだったら結局キチガイになるのが一番幸せってことになってしまう
脳内物質の分泌で無気力から脱してやる気人間になり、現実のほうでも幸せに、ってことでしょ。要は
118 : テット(静岡県):2011/01/14(金) 13:26:33.92 ID:RghxEv7k0
>>114
俺の理想としては、マトリックスみたいに脳みそに延々と幻影を見せて
現実と区別のつかないバーチャルで人生を送りたいわ
現実での幸せといっても、結局幸福感を得るために頑張るわけであって
それがお手軽に手に入るのならなんでもいいわ
現実は苦痛が多すぎる
122 : キューピー(東京都):2011/01/14(金) 15:09:38.35 ID:FIwhR+roP
>>118
しあわせの理由思い出したわ。
結局人間というモノである以上、快楽がゴールのようなものであって、
快楽を得られるなら別に物理学の大統一理論を解き明かす必要はないんだよな。
126 : エネモ(広島県):2011/01/14(金) 19:15:12.27 ID:cS7HSqYX0
>>122
天才は幸せの価値観が違うから
そういうのは天才がなんとかしてくれる
159 : たまごっち(大阪府):2011/01/15(土) 15:06:20.82 ID:2Df7Mly30
頭が痛いとき、ただの電気信号で悩まされるなんて
なんて情弱!!!って憤ってたけど、起こってもやっぱり頭が痛いときは痛かった。
余りにも痛いので、頭が痛いのは自分じゃなくてどっかの他人が痛いんだって
思ってみたけどやっぱり痛かった。だからここは水の中わたしは
水の中を漂うクラゲとか思ってみたけどやっぱり痛かった。
162 : サン太(宮崎県):2011/01/15(土) 15:31:55.47 ID:IfQUEtFTI
>>159
詩人かよ
169 : ポケモン(埼玉県):2011/01/15(土) 16:34:59.32 ID:x59g4v/c0
>>159
フッサール的な命題にもつながる深い思考
164 : イヨクマン(チベット自治区):2011/01/15(土) 15:51:53.50 ID:/84czY5C0
頭を切り落とせ
133 : ミスターJ(東日本):2011/01/14(金) 20:22:21.02 ID:ZGb54N1m0
結局人間の思考も、化学反応の結果なんだな
おれらってなんなんだ
196 : なーのちゃん(チベット自治区):2011/01/15(土) 18:09:34.46 ID:5NaaO0yZ0
ずっと眠ったまま暮らしてそのまま死にたい
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
どうせ埼玉のおっさんが回転だろ。
2chも中毒性が高いから取り締まるべき
え?!!やばくねwwwwww
愛葉るびって子供いるの?
安全厨息してるか
メルトダウンだってよ
スルースキルを要求する割に自分達のスルースキルの低さは取り扱わないのね
こうやっていちいち騒ぎたてるから、局サイドが意地になってこういう台本を作るんだよ。騒ぎ立てる側にも問題があるでしょ。
2ちゃんではさんざん、「荒らしに構うのも荒
どちらにせよ仕込み乙ってことで
26センチででかいって言われるけど身長185だから一応7頭身なんだな。
スシロ―でバイトしてるけど
シャリ・エビ・アボカド・玉ねぎ・マヨネーズと五段重ねで崩れやすいし作るの時間かかるしアボカド自体すぐ溶けてくるから乗せづらいしすぐ黒