人間誰だって「ソン」したくない!できれば1円でも「トク」したい!

コンテンツメニュー

過去のOA内容

2011.5.27

家で出来るお仕事SP
カワイイ系
モニター系
高額収入系
単純系
はじめての内職

家でできるステキなお仕事SP

イメージ
はじめての内職

さて、それではここで、これまでみてきたお家でのお仕事を、「実際に始めたい」と思ったら、いったいどうすればいいのか?
今回、初めて「お家でのお仕事」に挑戦しようという、江戸川区にお住まいの大橋貴子さん(43歳)を例にみてみましょう。

大橋さん:上の子が私立の高校に行くことになって、今のお給料ではちょっと足りないかなってなって…

そんな大橋さんがまず目をつけたのが…、
住んでいる江戸川区のインターネットのホームページ。
そこには、「内職希望者の方へ」といった、お仕事する人の募集ページが!

イメージ

このように「家でお仕事をしたい」という人のために、市町村のホームページなどに、お仕事の情報が載ってることが結構あるんです。
大橋さんは、ここで「タクミ商事」という会社を発見。
連絡をとって、さっそく訪問してみます。
迎えてくれたのは、「タクミ商事」の社長、内匠久美子さん(70歳)。
こちらの会社では、30年以上もの間、内職をやりたいという地元の人たちに、仕事を取り次いであげる、「内職あっせん」を続けているんです。

まず、初めての場合、最初に行われるのが、「面接」。
内職を希望する理由や住所、家族構成などの基本情報を聞き、その人が内職をするのに適している人なのかどうかを探るんだそう。
10分ほどの面接の後、内匠さんが渡したのは透明なフィルムと2種類のシール。

イメージ

このシールをフィルムの3カ所に貼るのが本日のお仕事。
ちなみにこれは携帯ゲーム機の画面の汚れを防ぐ保護フィルムとして販売されます。

イメージ

この作業、1枚で1円50銭。一見簡単なように見えますが…

内匠さん:このシールのつける位置が違うと、お客さんから戻ってきちゃうよ。

ミスをすると、返品の可能性もあるため、内匠さんから、やり方と大事なポイントを教えてもらいます。
このシール貼りのポイントは、フィルムに沿ってまっすぐに貼ること。
シールのこの部分をフィルムのはじっこにあわせるのがコツなんだとか。

材料を家に持ち帰った大橋さん、お昼12時、早速、内職をスタート。
フィルムに汚れがついてしまうと返品されてしまうので、シールのノリや手の指紋で、フィルムを汚さないのが、シール貼りの最低条件。
1時間もすると、コツがつかめてきたのか、徐々にスピードアップ!
ところが、開始から2時間経つと…

大橋さん:あ〜、肩こった

早くも疲れが見えてきた大橋さん。
そして午後4時、息子さんが帰宅。おしゃべりしながらも、手を休めません。
そして、とうとう納期の時間の夕方5時に!
大橋さんが5時間で作ったフィルムの数は327枚!

イメージ

果たして、これで、いくらの稼ぎになったのか?
本日の大橋さんの収入は、1個1円50銭×327枚でおよそ490円!
「少ない!」って感じですが、慣れてくると1000枚ほどできるので、一日1500円は稼げるようになるそうです。
なかなか大変な内職の道!大橋さん、頑張って!

▼勝間の数字
今回は、「家でできる仕事」をする際に知っておいた方がいい数字!
20,700円。

勝間先生:平均的なサラリーマンだと、月々40,600円しかお小遣いをもらっていないんですが、本当は61,300円欲しいと。その差額が20,700円なので、家計に月々このくらいプラスになると、皆が幸せになるんですよ。

加藤:じゃあ、内職がちょうどいいんですね!

モバイルサイト

2011.6.3

坂口孝則先生による『タダ』