ケンミンの秘密

ページの先頭へ

2011.06.02 OA

那須塩原市「スープ入り焼きそば」
ソースで味付けした焼きそばに、醤油ベースのスープを入れたもの。具材は食堂「釜彦」では鶏肉、「こばや食堂」では豚肉と、お店によって異なる。

甲賀市「スヤキ」
中華麺をラードで炒め、もやし、青ネギ、塩で味を調えて完成。お客さんがソースや醤油などで味付けし、自分好みの味にする“セルフサービス”スタイル。昭和29年か30年に、製麺所も兼ねていた「谷野食堂」で生まれたメニューと言われている。

松山市「かめの焼きそば」
松山名物のちりめんじゃこをかけた焼きそば。かつて松山市内に「かめ」という食堂があり、そこで考案された。現在は「かめ」直伝の味を守る「かめそばとおでんの店じゅん」や、地元ステーキレストラン「ぐるめ亭」でも提供。

「ケチャップ味の焼きそば」
沖縄そばを使い、ケチャップで味付けするのが沖縄流の焼きそば。家庭ではケチャップで味付けし、お店ではソースで味付けするのが主流らしい。

ページの先頭へ

copyright