飲むだけではなくお茶を食べよう! いろんなお料理にお茶をプラスしてヘルシーに。
●お茶の成分をまるごと食べよう●
カテキン、ビタミンCなど身体にいい成分がたくさん含まれているお茶。1日約10杯飲むのが理想とされています。しかし相当お茶が好きな人でないと、これだけ飲むのは 難しいかもしれません。そこでお茶を「食べる」という発想が生まれました。1日小さじ2杯分のお茶の葉を食べれば、10杯のお茶に相当する有効成分が摂れます。
最近は パウダ−状になった便利なお茶も発売されています。
●お茶のお料理●
●お茶の葉を揚げる
…
天ぷら、茶揚げ かき揚げの具に、一度いれた煎茶をプラス。桜えびとの相性も抜群です。粉茶を衣にまぜた茶揚げもなかなか粋な味。
●お茶をふりかける…
肉や魚のトッピング 焼き鳥に、茶の粉末と塩をまぜた茶塩を。焼き魚やステーキのトッピングにもどうぞ。
●お茶で煮る…
魚介類に 濃いめの番茶で青魚や川魚を煮ると、タンニンの働きで生臭みが消え、骨まで柔らかく なります。魚が苦手な人にもおすすめ。
●お茶をだし汁に…
お吸い物 上質なお茶をお吸い物のだしとして使います。白身魚など淡白な素材に合います。
●お茶のお菓子
ケーキ、クッキー、アイスクリーム、お団子など抹茶を使ったお菓子はいつもみんなの人気者。洋風にも和風にもしっくり合うのが魅力です。