現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

小沢グループ、前夜の高揚感…一転沈滞ムード

2011年6月3日3時0分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:衆院本会議で民主党議員らに声をかけられる松木謙公氏(中央)=2日午後3時4分、飯塚悟撮影拡大衆院本会議で民主党議員らに声をかけられる松木謙公氏(中央)=2日午後3時4分、飯塚悟撮影

 不信任案は絶対に可決する――。2日の代議士会まで、そんな高揚感に包まれていた小沢グループは、首相の辞任の意向表明で一転、沈滞ムードに陥り、打つ手を見いだせないでいる。

 2日夜、小沢氏はグループの議員約40人と都内のカラオケ店へ出かけた。日本酒党の小沢氏には珍しく、テキーラのショットグラスをあおり、まわりが止めるほどだった。議員らは特例公債法や参院での首相問責を、再度の「菅おろし」につなげようと盛り上がり、小沢氏も「みんなの結束が退陣に結びついた。次の戦いに向けて結束して頑張ろう」と上機嫌だった。

 だが、不信任案可決で場合によっては党を割り、新たな連立の枠組みで政権入りも視野に入れていただけに、先に首相から辞任カードを切られたショックは大きい。小沢氏自身も採決では欠席するにとどまり、不信任案はあっけなく否決。この間、小沢氏は欠席した議員と、事務所にこもり、採決をテレビで見守るしかなかった。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム
キーワード:
小沢グループ

おすすめリンク

自民、公明など野党3党が菅内閣に対する不信任案を提出。不支持率が51%もあるなか、四面楚歌の菅首相に策はあるのか?

民主党では造反騒動も…。もはや議員たちの関心は「次の首相は誰か」に集まっている。

ネット社会到来で政治家たちは喜んだ。「直接国民に話すことができる」と。だが…。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介