菅直人首相は2日夜、内閣不信任案否決を受けて記者会見し、震災の復興対策や東電福島第一原発事故の収束に一定のめどがついた段階で辞任すると発言したことについて「放射性物質の放出がほぼなくなり、(原子炉が)冷温停止という状態になる。そのことが原子力事故のまさに一定のめどだ」と述べ、辞任の時期は今年秋以降になるとの考えを表明した。 東電は事故収束に向けた工程表で、今年10月〜来年1月に原子炉を100度未満の安定状態に保つ「冷温停止」にし、放射性物質の漏出を大幅に抑えるとしている。首相の発言は、退陣時期をこのタイ... > このページを見る
asahi.com(朝日新聞社):菅首相、辞任は秋以降?「原子炉の冷温停止めど」と表明 - 政治
www.asahi.com
最終更新時間:
2011年06月02日23時37分
人気のブックマークコメント
新着ブックマークコメント
- 最早民主党の内部崩壊以外に辞任の目はないということですね(野党からすれば攻め手が減ったが、ある意味楽かもね)
- 佐藤栄作越えあるで
- どうせ選挙が来れば買っても負けても変わるでしょ。
-
結局菅直人に手柄を立てさせるために一致団結しなければならなくなったという罠。ま、みんな涙を拭いて頑張れ。
- 「ステップ2が完了して放射性物質の放出がほぼなくなり、冷温停止という状態になる。そのことが原子力事故の一定のめどだ」ステップ2が完了するのはあと20年くらい先なんですよねわかります。
- がんばれ東電!
- まさにプロメテウス状態w /もう別枠で「原発総理大臣」にして死ぬ迄やらせれば。
-
あんまり長すぎると「いい加減しろー」とせっつかれそうである
- 自らの辞任時期について来年1月ごろを念頭に置いていることを示唆した。
- 菅をパペットに再占領政策的なものを感じているのだが、問題は日本国民はパキスタン等ほど自国政権に絶望していない点だ。選挙ができる。今後はだから「誰がやっても同じ」と人々を絶望させることが大事 by GHQ2
- 管さんの冷温停止と競争ですね
-
具体的だけど全然具体的ではないという最強の期限切りを持ってきたな/これは政治的交渉としては称賛すべき結果だと思うよ/花道自分で強制的に作るという芸当は中々出来るものではない
-
こらこら、原発対応遅らせにかかるぞ…。
-
結局は菅のほうが一枚上手だったわけか。みんな評判よくないけど、あんがいやり手なのかもしれないよ
- 鳩山由紀夫が菅首相の早期退陣を求めるのは全く間違っている。いったい誰が、自分が首相を辞める時に菅氏に後を託したのか。他でもない鳩山自身ではないか。鳩山由紀夫は鶏よろしく忘れているようだが。
- 最低秋まではやりたいてことか。工程表なんて見直さざるをえないのは眼に見えてんだけど。騙された格好の鳩はどうすんのかね。
- 一事不再議が適用される今の通常国会の延長が認められないなら、閉じた後もう来年まで国会開かないつもりだったりして。
-
はあ
- 今国会では問責は出せても、不信任案は出せない。そしてまだ会期延長は行われていない。←ここポイント。まあさすがに秋には辞めるとは思うが。冬まで通年国会にしてそこまで引っ張るかもな。
-
asahi.com(朝日新聞社):辞任は秋以降、首相示唆 「原子炉冷温停止めど」示す - 政治