西日本新聞

玄海原発再開、町議の賛成多数

2011年6月2日 00:33 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀

 佐賀県玄海町の九州電力玄海原子力発電所2、3号機の運転再開をめぐる問題で、玄海町議会は1日、全議員で構成する原子力対策特別委員会(中山昭和委員長)を開き、町議12人のうち8人が再開に同意する意向を示した。特別委後、岸本英雄町長は「議会に示唆をいただいた」と再開同意に前向きな態度を見せながらも、「私自身の気持ちを確たるものにして九電に伝えたい。時期は特定できない」と述べ、判断を保留した。

 特別委に招致された経済産業省原子力安全・保安院の山本哲也・原子力発電検査課長は、「(玄海原発2、3号機の)原子炉の運転継続や運転再開に安全上支障はない」とあらためて説明。これを受けて中山委員長が委員に意見を聞いた。

 その結果、一部に安全対策の充実などを条件としながらも7人が再開同意を表明。中山委員長も委員会後の取材に対し賛意を示した。「住民の安全が守れない」と反対したのは1人、残る3人は論議継続を求めた。

 特別委は、玄海原発2、3号機の運転再開に関する論議をこの日で終えた。中山委員長は「各議員の意見を聞いただけ」と説明するにとどめ、議会としての判断は見送った形で、玄海原発対策住民会議の仲秋喜道副会長は「これまで議会は原発の推進機関の役割を果たしてきた。深刻な福島原発事故を受けて、判断責任から逃げたとしか思えない」と批判した。

 九電は運転再開の条件として、立地自治体である玄海町と県の「合意」を掲げており、岸本町長が今後どのような判断を示すかが焦点となる。

 一方、佐賀県議会は2、3日に原子力安全対策等特別委員会(木原奉文委員長)を開き、原子力安全・保安院審議官や九電副社長の参考人招致や、古川康知事への質疑を行う。

=2011/06/02付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 首長、地震対策求める 玄海原発再開問...
  2. 玄海原発再開、町議の賛成多数
  3. 保安院審議官 参考人で招致 佐賀県議...
  4. 菅首相が退陣表明 混乱拡大で引責写真付記事
  5. 町民「議会は責任放棄」 原発再開容認へ写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事

【動物】アカウミガメ 元気取り戻す
    山口県の水族館で公開中

【特集】「菅・民主党政権」に関するニュース一覧
【映画】話題の作品 あらすじや見どころ紹介
【ホークス】今日の試合結果は!? 試合速報
【報道】FFG、従業員のボランティア活動支援
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

【蟻月】白のもつ鍋

博多には多くのもつ鍋店が存在し、僕は今まで色んなお店でもつ鍋を食べてきました。 そんな僕ですが、ずっと気になっているお店...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ