国際ニュース検索

ソニー、また個人情報流出か ハッカー集団「100万件盗んだ」

  • 2011年06月03日 09:44 発信地:ワシントンD.C./米国
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

米ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)で撮影されたソニー(Sony)のロゴ(2011年1月6日撮影)。(c)AFP/Getty Images/David Becker

【6月3日 AFP】「Lulz Security(愉快なセキュリティー)」を名乗るハッカー集団は2日、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(Sony Pictures Entertainment)のネットワークに侵入してパスワード、Eメールアドレス、住所、誕生日など100万件以上の個人情報を盗んだと発表した。

「SonyPictures.com」のサーバーに「最も原始的で一般的なぜい弱ポイント」から侵入したとツイッター(Twitter)上で明らかにしたもので、「単純な攻撃がいとも簡単に行えるような会社になぜそのような信頼を置くのか?」と問いかけている。盗んだデータは1件たりとも暗号化されていなかったと問題点を指摘し、「恥ずべきことで、不用心だ」とたたみかけた。

 ソニーは、今回の新たなハッカー攻撃について、調査中とのコメントを出した。

 SonyPictures.comは、映画の予告編や映画・テレビ番組の情報を提供するサイトで、メール配信サービスも実施している。(c)AFP

【関連記事】
サイバー攻撃に苦闘のソニー、復活のカギは「イノベーション」
ソニー、今度はギリシャなどで情報流出

1日2回更新本日の必読記事:6月3日  午前版

イスラム神秘主義の祭事で苦行、眼球が…イスラム神秘主義の祭事で苦行、眼球が…(写真1枚)

このニュースの関連情報

利用方法についてこのニュースをブログなどに利用する

ブログに転載

ブログエントリー一覧

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ