平成21年3月23日 月曜日
「土気MBBC」
土気MBBC、
「土気ミニバスケットボールクラブ」です。
当該クラブは、平成7年に設立されました。今年で14年が過ぎます。
土気地区の四つの小学校区(土気、土気南、あすみ、大椎)
を対象とする地域社会体育団体(社体)といわれるボランティア団体です。
設立の経緯は、設立当初、この土気地区で育った同窓生の方々が、
休みの日に外に遊びに行くこともなく、
家でTVゲームに没頭している我が子達を見て、
活発な子供達にしたいという想いから、本クラブは設立されました。
本クラブは、全国大会を目指すような強豪チームを作ることを目的をするのではなく、
本来のミニバスの精神にのっとり、ミニバスを通じて子供達にスポーツの楽しさを教え、
「元気で、明るく、挨拶や礼などのスポーツマンらしさの躾け」を身につけさせることを目的としています。
ですから、基本的に活動は、土日を原則としています。
創設当初は会員20名足らずで立ち上がったクラブですが、
私がコーチとして参加した平成11年頃は、小3から小6の男女児童が約100名足らずの会員(子供達)がいて、
各学年「横割り」で練習する態勢をとり、この地区の四つの小学校を使い練習していました。
私が参加した頃から、期間的に4〜5年は創設した方々を中心にクラブとして、
しっかりまとまっていましたが、
年月が経つにつれ各学年の保護者から、いろいろな問題が表出してきました。
これも組織が巨大化し、その運営が問題を抱えつつ
旧態依然としたまま、その状態を解決しない状況で今に至ったことが原因だと思います。
今、土気MBBCを立ち上げた方々が、
この土気地区に新しいミニバスクラブを立ち上げられました。
この方々には創立当初の精神があります。
それは、明るく、元気な子供達の育成と、
さらに加えて、保護者間、コーチ間の和気藹々の雰囲気と、
しかっりしたクラブ運営です。
そのクラブが、自分達の立ち上げたクラブの精神から変質していくことに
意見もされてきましたが、ここにきて行動をおこされたのでしょうか?
真意はわかりません。しかし、私は思うのです。
創設の方々は当会の後援会のメンバーでもありますから、後援会員として、この会のあるべき姿、
そのためには、どうすればよいかを話していただきたいと思います。
後援会員として、そのような意見提示も話し合いもなく、
いきなり、新しい会を立ち上げるので、ついては練習会場を一部譲ってもらいたいでは、
筋がとおる話しではないと思うのです。
その方々は、まず当会の後援会員としての意見を述べるべきでしょう。
このままでは、相互に煮え切らないまま、いずれ相互にぶつかることは間違いないと思います。
建前ではなく、本音で話すべきでしょう。
そのために、当時をご存知の方々でしっかり話し合い、
今後の土気MBBCの方向性を明確にすべきだと思います。
「土気MBBC」
土気MBBC、
「土気ミニバスケットボールクラブ」です。
当該クラブは、平成7年に設立されました。今年で14年が過ぎます。
土気地区の四つの小学校区(土気、土気南、あすみ、大椎)
を対象とする地域社会体育団体(社体)といわれるボランティア団体です。
設立の経緯は、設立当初、この土気地区で育った同窓生の方々が、
休みの日に外に遊びに行くこともなく、
家でTVゲームに没頭している我が子達を見て、
活発な子供達にしたいという想いから、本クラブは設立されました。
本クラブは、全国大会を目指すような強豪チームを作ることを目的をするのではなく、
本来のミニバスの精神にのっとり、ミニバスを通じて子供達にスポーツの楽しさを教え、
「元気で、明るく、挨拶や礼などのスポーツマンらしさの躾け」を身につけさせることを目的としています。
ですから、基本的に活動は、土日を原則としています。
創設当初は会員20名足らずで立ち上がったクラブですが、
私がコーチとして参加した平成11年頃は、小3から小6の男女児童が約100名足らずの会員(子供達)がいて、
各学年「横割り」で練習する態勢をとり、この地区の四つの小学校を使い練習していました。
私が参加した頃から、期間的に4〜5年は創設した方々を中心にクラブとして、
しっかりまとまっていましたが、
年月が経つにつれ各学年の保護者から、いろいろな問題が表出してきました。
これも組織が巨大化し、その運営が問題を抱えつつ
旧態依然としたまま、その状態を解決しない状況で今に至ったことが原因だと思います。
今、土気MBBCを立ち上げた方々が、
この土気地区に新しいミニバスクラブを立ち上げられました。
この方々には創立当初の精神があります。
それは、明るく、元気な子供達の育成と、
さらに加えて、保護者間、コーチ間の和気藹々の雰囲気と、
しかっりしたクラブ運営です。
そのクラブが、自分達の立ち上げたクラブの精神から変質していくことに
意見もされてきましたが、ここにきて行動をおこされたのでしょうか?
真意はわかりません。しかし、私は思うのです。
創設の方々は当会の後援会のメンバーでもありますから、後援会員として、この会のあるべき姿、
そのためには、どうすればよいかを話していただきたいと思います。
後援会員として、そのような意見提示も話し合いもなく、
いきなり、新しい会を立ち上げるので、ついては練習会場を一部譲ってもらいたいでは、
筋がとおる話しではないと思うのです。
その方々は、まず当会の後援会員としての意見を述べるべきでしょう。
このままでは、相互に煮え切らないまま、いずれ相互にぶつかることは間違いないと思います。
建前ではなく、本音で話すべきでしょう。
そのために、当時をご存知の方々でしっかり話し合い、
今後の土気MBBCの方向性を明確にすべきだと思います。